
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
買いましたが・・・
FANの音はそんなに気にする必要無いですよ!
ですが、小音量で動画を観る人は買わない方がイイです
あと、テレビを観たり録画したりすることがメインなら無駄にウルさいかな。
3点

スペック的なものや同等品と比べるなら煩くないですよ。
むしろ静かです。
問題は(cell)SpursEngineに負荷がかかった時です。その時だけは煩いです。
仕方ないです。
普通です
書込番号:8183928
1点

>問題は(cell)SpursEngineに負荷がかかった時です。その時だけは煩いです。
それはどの程度の作業(・・・っていうのかな?)をしていると煩くなり始めるのか、参考程度に教えて貰えませんか?
書込番号:8183948
0点

東芝のカタログやホームページを見るとわかりますが
SpursEngineを利用する処理は主に動画関係です。
例えば
@HD動画の編集
ASD動画のアップコンバート
B地デジ録画時の圧縮変換
・・・などなど
@については問題ないと思います。動画の編集作業で負荷がかかってFANが煩くても(私は)気になりません(時間がかかったりCPUに負荷がかかるほうが嫌だ)
Aについては、これも問題無し。動画をある程度の音量で観ているとファンの音なんて気にならない。嫌ならアップコンバート機能をOFFにすればイイ。もしくは違う再生ソフトを使う。
F50は他のパソコン同様に静かに使うこともできて、なおかつ騒音を我慢するとSD画質の動画を凄く綺麗に楽しめる。
ちなみに、ウチにあるWinDVD9plusのソフトウェアアップコンバートよりはるかに綺麗でした。
Bについては個人差が大きいので、自分の使い方等をリアルに頭の中で想像してよく考えましょう。
書込番号:8184008
1点

心の奥底では煩いのではないかと一抹の不安に駆られているが、煩くないと自分に言い聞かせているの心境!
とてもよくわかります。
結局、煩いんでしょ!
書込番号:8184076
0点

>アップコンをOFFにしたり、他の再生ソフトを使ってSpursEngineに負荷をかけなければ今時の普通のパソコンです。
2008/08/08 18:48 [8183957]
>あと、テレビを観たり録画したりすることがメインなら無駄にウルさいかな。
2008/08/08 18:10 [8183856]
テレビ見たり〜ですか、もう少し具体的にって思いましたが、何となく程度がわかりました。
〜という事を書いてる間に返信いただいたみたいで・・・解りました、ありがとうございます☆
あと追加で聞きたいのですが、処理的なところ、チョットしたところでモッサリした使用感ないですか?
(例:TV等見ている時にボリューム上げる、コントラストをいじる・・・等)
書込番号:8184124
0点

個人的には、思っていたより静かで快適です。
少なくともSONYのタイプSやタイプZよりしずかですしね。
反応速度は普通ですよ。
書込番号:8184413
0点

はなしを伺い安心しました。
要するに、このような
パワーのあるパソコンは、同じインテルのCPUを使うかぎり、同じ冷却の仕組みが必要でしょうね。
Sonyよりも静かであるというのは朗報ですね。
まあdynabook-Qosmioは米国でのNo1 ブランド製品ですから、やはり日本製品の良さでしょうか。
高い製品を買った後で、もし失敗したと思ったら、オークションで売却すればいいだけのことです。
使い続けるのはそのハソコンに失礼です。・・・後日の売却の報告をお待ちします。
他製品も調査せずに知らずに買って、グタグタ文句つけるのはシロウトの中でもズブでしょうか!
書込番号:8186548
0点

補足
問題なのはCPU以上にGPUです。GeForce 9600M GTを搭載しているノートパソコンなら騒音は似たり寄ったりです。
SpursEngineはOFFにすればイイですし、動画再生や編集でパワーが必要なら利用すればイイ。
もちろんSpursEngine使用中は激しくFANが回ります。まあ、当たり前ですよね。
タイプSとかがF50より煩いのは小さな本体に高機能を詰め込んでいるからです。FANが小さいから回転数も高くなりますし、小さなFANは騒音(風切り音)がどうしても高い周波数になりますから騒音レベルが同じでも気になります。
その点タイプCはかなり静かです。
昔のパソコンはCPUもGPUもお粗末ですが発熱は少なかった。
だから5年ぶりにパソコンを買い換えるような人は注意が必要ですね。騒音にびっくりするかも・・・。
音が気になりやすい人は内臓グラフィックスのパソコンでCore2の低電圧のを買うとイイでしょう。
蛇足ですが、
ウチには1年くらい前に買ったパナソニック レッツノートR6(10.4インチ)があります。
Core2の超低電圧版搭載でFANは無いです。ほぼ無音ですが・・・聞き取りづらいくらい高い周波数のノイズが聞こえます。騒音レベル(音量)はかなり小さいですが凄く気になります。
モスキートノイズ?(音で蚊を追い払うやつみたいなイメージかな)
デスクトップならNECの水冷とかは静かでいいなぁ・・・
書込番号:8186644
0点

けみなみさん今晩は。
スレ主さんなりの Qosmio F50/88G の評価ということで、自分なりに色々と参考にすることが出来ました。
また早々に返事頂きましてありがとうございました☆
書込番号:8189149
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
