
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年12月26日 22:35 |
![]() |
7 | 2 | 2010年1月9日 13:55 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月5日 01:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月23日 14:14 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月19日 01:20 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月6日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
対応していると思います。http://dynabook.com/pc/win7/index_j.htm?utm_source=g50&utm_medium=special_banner&utm_campaign=win7へご覧ください。載っているF50との違いはグラフィックボードぐらいだと思いますので、グラフィックボードのWindows7対応のドライバ際あれば行けるじゃないかと思います(9600GTMなので、Nvdiaのほうもう既に提供している)。ただし、この機種はキャンペン対象がとなっているそうですので、料金は若干高くなるかもしれませんね。
書込番号:10360034
1点

返信ありがとうございます。現状のグラフィックドライバでは対応していないということですね(>_<)
現在ネットに繋いでいない状態ですが、プロバイダーに契約し来月半ばに接続出来る環境になりますのでそれまでアップグレードはやらないほうがいいでしょうか?
書込番号:10360095
0点

>それまでアップグレードはやらないほうがいいでしょうか?
ネットにつないでないとできないのじゃないですか!
どこかでやるっちゅう手がありますが、家で落ち着いてやったほうが良いと思います。
設定は引き継がれますから、それまでどんどん使えば良いと思います。
書込番号:10360633
0点

カオサンロードさん返信ありがとうございます。
>ネットにつないでないとできないのじゃないですか!
どこかでやるっちゅう手がありますが、家で落ち着いてやったほうが良いと思います。
>
個人のパソコンなのでもちろん家でゆっくりやります(笑)
Windows 7を通販で購入手続きしましたので到着次第とりあえずアップグレードしてみようと思います。
書込番号:10361770
0点


最近になってWindows 7 home premiumにアップグレードしました。
東芝のホームページから自動アップグレードで7対応モジュールをダウンロードしたので楽に出来ました。
・・・が、しかしデバイスマネージャを見て見るとVirtual Remote video Driver(VRVD302)のドライバが不明になっていました。
どういった機能なのかわかりませんが、ドライバの更新からネット上で調べてもドライバが見つかりません。
まだ提供されていないのでしょうか?
この機種で7にアップグレードされた方、もしくは詳しい方、回答よろしくお願いします。
書込番号:10483809
1点

>最近になってWindows 7 home premiumにアップグレードしました。
>東芝のホームページから自動アップグレードで7対応モジュールをダウンロードしたので楽に出来ました。
>・・・が、しかしデバイスマネージャを見て見るとVirtual Remote video Driver(VRVD302)のドライバが不明になっていました。
この「Virtual Remote video Driver(VRVD302)」について東芝サポートに問い合わせてみたところ、
・「東芝あんしんサポートの遠隔支援サービスのドライバ」である。
・「デバイスマネージャを見て見るとVirtual Remote video Driver(VRVD302)のドライバが不明」という状態で使い続けても問題ない。
・気になるならこのドライバは削除しても問題ない。
という旨の回答をいただきました。
http://dynabook.com/assistpc/remote/index_j.htm
2年前のクチコミに対してではありますが、検索してもあまりはっきりした情報が出てこないようなので、書き込ませていただきました。
書込番号:13945238
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
購入後1年の者です。
TV付PCは初めてだったのですが、後の人のためにレビューを・・・
◎良い点
・TVも録画もPCもALL IN ONEなので省スペース
・画面が奇麗
・(PCとしての)スペックは平均以上
◎悪い点
・TVの録画機能を利用していると(録画の時間でなくても)勝手に起動する(番組表か何かを更新している)
・東芝のサポートが最悪(2回メール連絡したが半年以上連絡なし)
・TV機能(QOSMIO AV CENTER)が重い(起動には1分以上かかります)
⇒他のレビューにもありますが、OSも起動する必要があります。
・録画データの書き出し制限が多い(この製品に限ったことではありませんが)
・TV機能で音声を切ると、PCのすべての音声が切れる
・TV機能のため、オンボード以外のサウンドボードはエラーになる
・本体付属のスピーカーが貧弱(別途、外部スピーカーを接続した方がよいです)
・カーソルが飛ぶ
⇒総合的には、もう2度と買わないといったところでしょうか。
PC機能は問題ないのですが、高機能がゆえのの制約や障害の多さ、またサポートの酷さ、TV機能の使えなさが際立ってしまっています。
それでも良ければ購入してください。慣れればそこそこは使えます。
1点

TV付PCを選んだ奴が辿る末路だね。
OS起動なしでTVがポン、パッとかあるわけないでしょ。
地デジは制限多いしノートPCにステレオ並みの音期待した?
下見でわかることじゃない。わかってなかった自分に悪評価しなさい。
書込番号:10756062
3点

不当な悪評価ですね。
TVパソコンで用が済むなら、
高いお金払ってレコーダやテレビ買う必要はなくなります。
(専用機じゃないんだから、割り切りが必要ってこってす)
書込番号:10756250
3点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
皆さん明けましておめでとうございます。
Qosmio AV Centerを起動させようと思ったら
"Qosmio AV Center Scheduler Serviceが開始されていません。サービスを開始してからアプリケーションを起動して下さい。エラーコード:80000416"
というメッセージが出て起動出来ませんでした。
同じようなエラーが出て対処された方、助けて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

持ち主ではありませんが、YAHOOにも同一の質問があり再起動したら治ったとあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124386096
携帯からでは見れないかな。
あとは手動でサービスを開始すること位かな。
書込番号:10729140
0点

グラリストさん、早速の回答ありがとうございます。
ヤフーの質問の通り再起動を数回試しましたが、無理でした。
他にもないかと思い、検索エンジンでぐぐっても情報がありません。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:10729185
0点

TVの録画予約か何かですかね。
まったくの推測ですが、コントロールパネルの管理ツール・サービスの中に「Qosmio AV Center Scheduler」があると思います。
現在「停止」になっていれば「開始」にしてスタートアップを自動に変えたら起動しそうですね。
見当違いやすでにお試し済みの場合はスルーして下さい。
書込番号:10729248
3点

グラリストさん、回答ありがとうございます。
これから寝ようと思いパソコンの電源落としてしまったので、明日試してみようと思います。
わざわざありがとうございました。
書込番号:10729275
0点

こんばんは!
グラリストさんのおっしゃる通り停止になっていました。
開始にしたらうまく起動したので問題ありませんでした。
要らなくなったアプリケーションのアンインストール作業が原因(→多分)でたまたま停止になってしまったのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10734725
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
F40からの買換えです。性能の面は満足していますが、ただ地デジのチャネルは前の半分になっている(前は6つでしたが、今3つしかない)、しかも自分の覚えでは前のF40の時、確かすべてのチャネルの強度は90ぐらいにあったが、今受信できた3つのチャネルとも強度は40ぐらいしかないです。アンテナの問題かと考えると確かにこの前強い台風が来てました、もしかしてアンテナ自体は何か問題でもあるかもしれませんが、手元に他の地デジ受信できる機器はないですので、この前台風のせいか、F50のチューナ感度の問題かがわかりませんので、皆さんに意見を聞きたいのです、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
この現象は購入当初からでしょうか?それとも最近になって発生したものでしょうか。
自分の機種はG30ですが、過去に2回チューナーが故障しているのでアンテナ状態も
気になりますが、どちらかというとチューナーを疑いますね。
状態は最初の故障と似ていたもので。
書込番号:10354567
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
最近このパソコンを購入しました。
地デジの番組をいっぱい録画していてHDDの容量(地デジの番組だけに限らず)に不安を感じてます。
そこで500GBのHDDに交換を考えていますが、普通に交換してリカバリーですんなりうまくいくものでしょうか?
このパソコンで交換した経験のある方教えて下さい。
因みにリカバリーディスクは作成済みです。
0点

>そこで500GBのHDDに交換を考えていますが、普通に交換してリカバリーですんなりうまくいくものでしょうか?
出来ますよ。ただ、500GBでも足らなくなると思います。
大容量の外付けにするか、メディアに書き出す方が良いと思いますが・・・
書込番号:10328765
1点

>500GBでも足らなくなる
==>
その通り、元から録画の保存先はUSBの外付けHDにしてた方が今後楽だよ。
足らなくなったら次々に繋ぎ変えればよいだけ.
書込番号:10329818
0点

回答して下さった方、返信ありがとうございます。
色々考えた結果、外付けを検討してみようと思います。
書込番号:10332613
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50/88G PQF5088GLR
こんばんは、ツーニートさん
ソフトウェア上で視聴するのでPCが起動している必要がありますが・・・
書込番号:9958796
1点

どこかでTVボタン見たいのがあり、録画しないでTVだけ視聴するのであればPCの電源不要と聞きましたが、違うPCかな?ソフトウェア立ち上げてTV見るなら、外付け地デジチューナー買ってつけるのと見るってところでは同じですね。
書込番号:9960455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
