dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

Core 2 Duo P8400/320GB HDD/HDMI端子を備えた15.4型液晶搭載ハイスタンダードノートPC(Office/リュクスホワイト)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション

dynabook TX TX/66G PATX66GLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2008/11/01 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:6件

Dynabookの購入を考えているのですが、最近の新聞でSONY製バッテリーの火災対策で回収との記事を読んだのですが、対象製品は東芝製品にも採用していると書かれていた記憶があります。DynabookにSONY製バッテリーを使っているのか?知っている方がいらっしゃれば、教えてください。また大丈夫でしょうか?

書込番号:8580511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/01 10:48(1年以上前)

使われていたのでそういう記事になっています。

日本経済新聞の記事(新聞記事は更新が頻繁なのでリンクが切れるかもしれません)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3104X31102008.html

東芝のページがここ
http://dynabook.com/assistpc/info/battery4/index_j.htm

書込番号:8580551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドを好みの音にしたいのですが……

2008/10/27 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:17件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度4

サウンドを好みの音にしたいのですが、イコライザーのように自分の思うままに設定することは可能でしょうか?
可能であれば、どこからどのように操作をするかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:8562224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/11/21 21:42(1年以上前)

Intel HD Audioなので、ドライババージョンによってはサウンドのプロパティ内にサウンド設定(イコライジングなど)が存在する場合もあるかと考えられますので、ご自身で確認してみてください。項目がない場合にはその様な設定には対応していない可能性があります。

書込番号:8671970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度4

2008/11/21 22:24(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。
ちょっと探してみます。
ちなみに、ドライバーがインストされていない場合は、どこからかDLできるものでしょうか?

書込番号:8672206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZAと繋げて録画

2008/10/27 21:54(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:2件

このPCをREGUZAに繋げて地デジをPCのHDDに録画は可能でしょうか?
 もし可能なら方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:8561509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/10/28 10:21(1年以上前)

LAN HDDへの録画に対応したREGZAなら、LAN接続することでHDDに録画できるかもしれませんが、再生できるのはREGZAでだけでPCでは再生できませんよ。

書込番号:8563749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/28 22:39(1年以上前)

試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8566411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 開運22さん
クチコミ投稿数:12件

現在、東芝製品(winXP、オフィス2003、centrino duo)を利用しており、
様々な理由から買換えしようと、こちらのブラックを検討してますが、
PCについて詳しくないこともあり、どの製品を選んだらいいかもわからないので、
単純な所でHDDの容量とメモリの容量、Windows Vista HomeがPremiumで、
無線ラン内臓である事や東芝製品を選んだのは、東芝で有料ですが
延長補償が受けられることやサポート頂く際の対応が良い事などから
東芝製品の中から選びました。

目的は、プライベートとビジネスの両方で利用したいので、
プライベートでは、ネットやメール、写真の保存など、
ビジネスでは、ネットの他、主にワード、エクセルを利用します。
この位のスペックがあれば問題ないでしょうか?
知識がないので、「何だろう?」と思うことは、たくさんあるのですが、
CPUにCore 2 Duo P8400 2.26GHz(3MB)とありますが、何でしょうか?
どういった時に活躍するのでしょうか?
Office Personal 2007ですが、現在、利用してる、
オフィス2003とは、どの様な違いがあるのでしょうか?
現在、XP利用の為、ビスタについては、無知なのですが、
ビスタの使い心地やメリット、デメリットは、ありますでしょうか?
やはり、XPよりもビスタの方が断然、使いやすいのでしょうか?

知識不足で、初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、ご伝授頂けると幸いです。

書込番号:8559093

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/27 10:29(1年以上前)

>CPUにCore 2 Duo P8400 2.26GHz(3MB)とありますが、何でしょうか?
>どういった時に活躍するのでしょうか?

CPUは車で言えばエンジンです。
PCの電源が入っている間じゅう、活躍しっぱなしです。
「2.26GHz」は動作クロックです。頭の回転の速さです。この数字は相当速いです。
「(3MB)」は2次キャッシュの容量です。例えば人間が電話番号を聞いてメモをとる場合、
10ケタ全部聞いて覚えてメモできるのか、3ケタくらいずつ細切れに聞かないとメモできないのか、といった違いです。
非常に分かりにくい説明になってしまった事に自分でもちょっとびっくりしています。

>Office Personal 2007ですが、現在、利用してる、
>オフィス2003とは、どの様な違いがあるのでしょうか?

見た目、インターフェースがガラリと変わってしまっているため、
2003の操作に慣れている人にとっては最悪の仕様変更です。
いつも使えていたあの機能は一体どこに…と探すだけで、
同じような文書を書くのに5〜10倍の時間がかかったりします(自分調べ)

>現在、XP利用の為、ビスタについては、無知なのですが、
>ビスタの使い心地やメリット、デメリットは、ありますでしょうか?
>やはり、XPよりもビスタの方が断然、使いやすいのでしょうか?

Vistaを使った事がないのでメリットはよく分かりません。
しかし使っている人の話では、XPで使えていたアプリケーションがVistaでは使えない、というデメリットな方向の話をよく聞きます。
Vistaの互換モードというものを使えば、動作させることは可能のようですが、100%動くかどうかはわからないようです。

書込番号:8559152

ナイスクチコミ!2


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/27 11:04(1年以上前)

「ネットやメール、写真の保存、ワード、エクセルを利用」の位であれば CPUの性能は十分すぎるスペックです
使用目的には 現在使用の機種でも十分なほどです

慣れているXPのほうがビスタより断然、使いやすいのでしょう(officeも同様)
現在販売されているものはビスタになってしまっているので 時代の流れで仕方ないのですが
あまりで気がいいとは思えません(私的には)
使い勝手や互換性から あえてXPに入れ替えて使用する人も多いです
ビスタはもうすぐWindows7に切り替わっていくことからメーカーも見切りをつけているともわれ きっと短命でしょう。


書込番号:8559241

ナイスクチコミ!1


スレ主 開運22さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/27 11:07(1年以上前)

05さん、はじめまして♪
早速、わかり易く、丁寧に教えて頂き、本当に有難うございます。
無知な私に、例えで教えて頂き、とっても、わかり易かったです♪

こちらを購入するか、まだ、検討中ですが、他の製品であっても、
CPUを重点において、選びたいと思いました。

Office Personal 2007とオフィス2003では、そんなに違うのですね><

買い換えても、OSやソフト内容がガラリと変わってるので、
「使い始めの頃は、使い難いだろうなぁ」とは、思ってましたが、
変更が最悪ですかぁ〜><
買換えを少し、考えちゃいますね。。
慣れてしまえば、違うかもしれませんが、慣れるまでが大変ですよね><;
しかも、PCに詳しくないので、余計に悩まされそうです(苦笑)

たくさんのご意見などをお伺いしたいので、宜しくお願いします。


書込番号:8559250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/27 11:09(1年以上前)

>CPUにCore 2 Duo P8400 2.26GHz(3MB)とありますが、何でしょうか?
確かに、車でいうエンジンのようなものですね。
Core2Duoというのが種類で、2.26Gが速度(エンジン容量や馬力みたいなもの)と思ってください。
使用目的からしますと、十分なスペックですy

>Office Personal 2007ですが、現在、利用してる、オフィス2003とは、どの様な違いがあるのでしょうか?
見た目が大きく変わりましたね。
ただ、そこは慣れの問題と思います。使っているうちに、どこになにがあるかはわかりますy
IMEが大きく変わっているので、過去のデータ(OfficeXPや2000以前に作成したもの)との互換性がやや低くなっています。
Office2003とは、互換性が高いとは聞いています。
Office2007で作ったデータを2003でも読みたい場合は、保存時に2003でも読める形式を選択して保存すれば出来ますy

>ビスタの使い心地やメリット、デメリットは、ありますでしょうか?
セキュリティ強化は良いのですが、ちょっと私には使い難いです。
これも慣れかもしれませんが。

使用目的からすると大丈夫と思いますが、Vsitaではまだ一部のソフトが未対応であったりまます。
そこはお使いになるソフトが対応してるかは、お調べください。

書込番号:8559260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/10/27 11:15(1年以上前)

Vista使い始めてもうすぐ1年になりますが使い心地はいいですよ
ただしシステムが複雑なためCore2Duo メモリ2GB以上の環境が用意出来ないのであればお薦めしません
Vista使う前は評判の悪さばかり見えてましたが、
使わずに評価するのは嫌いだったので使い始めてみましたが今ではVistaの充分な速さと綺麗なインタフェース、強化されたスリープ機能による起動の速さ、検索の速さと使い心地は快適です
ゲームもする人間なのでDirectXも綺麗でいいです
まぁ互換モードに移行するソフトが多すぎるのは難点です
サウンドシステムも大分変わっているので自分のPC環境では動画作成時声とBGM両方録音できないという問題にも直面してます
と、まぁこんな所ですかね
聞き慣れないであろう言葉も使いましたがこの文章を読んでVistaに興味出ない、調べてみようと思わないなら現状維持をお薦めします
新しい事を覚える楽しさがあるのがVistaの楽しさだと思っています
また、Officeに関してもまた勉強が必要になりますが、
使いこなせれば2003より作業効率は上がりますよ

書込番号:8559281

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/27 11:49(1年以上前)

>慣れてしまえば、違うかもしれませんが、慣れるまでが大変ですよね><;

仰る通りです。慣れの問題です。
現在では2003のほうが使いやすいなどと言っている私自身も、
一太郎からWord5.0に乗り換えた当時は散々文句を言っていたクチです。

しかし2007の操作の変更は酷すぎると思います。
またしても車の例えで申し訳ないのですが、
ウインカーのレバーが右手側から左手側に移動した、というレベルならまだかわいいほうで、
レバーがまったく見当たらず、散々探したらダッシュボードの奥の車検証の裏側にあった、
みたいなレベルの変更(自分調べ)がゴロゴロ転がってます。
まあこれも、慣れてしまえばいいだけなんですけど。

書込番号:8559384

ナイスクチコミ!1


スレ主 開運22さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/27 12:51(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、パーシモン1wさん、Rald@developerさん、はじめまして♪
わかり易く、丁寧に教えて頂き、ありがとうございます♪

FUJIMI-Dさん
ビスタは、もうすぐWindows7に切り替わっていくんですか!?
それなら、PC自体は、すぐに買換えが必要といった状態ではないので、
今、ビスタを購入するよりもWindows7に切り替ってから購入するほうが良いかも!?
と思いました。。

買換えの理由が、購入当初から不良が見受けられ、症状が出ていたのですが、
動作には問題ない事もあり、修理までには、確認作業を行い、
それからの修理で時間がかかり、PCを暫く、預けなくてはならないと聞いたので、
PCを預けることが都合上、困難な為、その都度、サポートを利用し、指導を頂き、
リカバリなどの作業をしたりとどうにか、ごまかししながら来たのですが、
バッテリーの状態も良くないこともあり、購入してから2年位とまだ、浅いですが、
買換えを考え始めました。。

なので、もうすぐなら切り替わってからにしようかなとも思いました。


パーシモン1wさん
2007で作成したデータを2003で見る事ができるんですね♪
ちなみにその逆の2003で作成したデータを2007に移行して、見たり、
保存したりという様なことは出来るのでしょうか?
慣れるまでは、大変ですが、慣れは大きく関わってきますね♪

Rald@developerさん
今回、買換えを検討し、ビスタについて知りたいと思ったので、自分なりに調べたら、
調べたら多くの方が、遣い難いとか、評判がいいものではなく、マイナス面ばかりが
目だっていたのですが、使い慣れ、使いこなせるようになると使い勝手が良いのですね♪
やっぱり、慣れは大きく関わってきますね。

「新しい事を覚える楽しさがあるのがVistaの楽しさだと思っています」
とありましたが、そう思えて、楽しんで覚えようという姿勢がすごいなぁ〜と思いました。

わからなく、困惑してる事でも楽しみに思えれば、苦にならないですもんね♪
私は、知識がないこともあり、守りに入ってしまいますが、その姿勢を見習わないとって
思いました。






書込番号:8559591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/27 13:03(1年以上前)

開運22さん  こんにちは。

>目的は、プライベートとビジネスの両方で利用したいので、
 プライベートでは、ネットやメール、写真の保存など、
 ビジネスでは、ネットの他、主にワード、エクセルを利用します。
 この位のスペックがあれば問題ないでしょうか?

問題ないと思います。
ただ、いわゆる仕事でしようする業務用のアプリケーションソフトをインストールされるなら、VISTA正式対応でないと
不具合が出る可能性があります。


>Office Personal 2007ですが、現在、利用してる、
 オフィス2003とは、どの様な違いがあるのでしょうか?
 現在、XP利用の為、ビスタについては、無知なのですが、
 ビスタの使い心地やメリット、デメリットは、ありますでしょうか?
 やはり、XPよりもビスタの方が断然、使いやすいのでしょうか?


私は普段XP(Home/Pro)・VISTA(Home Premium/Ultimate)を数台使っています。
またVISTA(Ultimate)は、発売された当初から使っていますが、私の環境では、今春出たSP1(サービスパック)以降は、安定して動作していると感じます。

XPが出た時も、現状のVISTA同様、慣れない・・・使いにくい等の声がありましたので、結局のところ慣れの問題が一番大きいように思います。
Officeについても最初は戸惑いましたが、個人的には同様に感じます。
(XP/2003/2007が手元にあります)

次期Windows 7は、早ければ2010年辺りに出るといわれています。
定かでないですが、VISTAのバージョンアップ版・・・OS(WIndows)の骨格のカーネルと言われている部分は、根本的に変更なしのようです。
(見た目・・・インターフェース部分は、かなり変更はあるかもしれませんが・・・)

少し話がずれますが、現在のWIndowsは、32bit版が主流ですね。
あくまでも個人的な意見ですが、XPやVISTA等の選択よりも、時期はわかりませんが、どこで64bit版に置き換わらないと、根本的に進化ハードウェアに性能を持て余す気がしています。

書込番号:8559635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/27 18:50(1年以上前)

>ちなみにその逆の2003で作成したデータを2007に移行して、見たり、保存したりという様なことは出来るのでしょうか?
むろん、出来ますy


>自分なりに調べたら、調べたら多くの方が
>使い慣れ、使いこなせるようになると使い勝手が良いのですね♪
WinXPが2001年末に出て、Vista(2006年末)が出るまでの約5年間使われていたソフトですからね。
インターネットの普及も伴い、WinXPからPC始めましたという人も少なくないと思います。
WinXP→Vistaでは、言い過ぎになるかもしれませんが、車で右ハンドル左側通行の日本式を、左ハンドルで右側通行で海外方式へ移行してしまった感じですね。
Vsitaから使い始めた人は違和感ないですが、長い間使っていたモノがいきなり、それだけ変わると違和感が多くて・・・

また、ソフトもそれらに合った物で作成していたため、Vistaへの改善が大きかった分、対応が遅れてしまったり、一部の専門ソフトが未対応であったりするため、今でもWinXPでないと困るという人がいるんです。


>ビスタは、もうすぐWindows7に切り替わっていくんですか!?
もうすぐといっても、まだ1〜2年は時間ありますからね。
それに、Vistaをベースとして開発しているらしく、あまり大きな期待はしなくても良いかと。
それに、VistaはSP2までは出すと言ってるようですから、当分の間はお世話になれますy

今、PCをお買いになっても問題ないかと思います。
東芝さんの延長保証が切れたあたりで、そろそろ次のが・・・と欲しくなるでしょうから

書込番号:8560603

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/27 19:13(1年以上前)

今使っていて、持ち越すものが対応している、容易に代替できるのなら、ビスタが良いのでは。

私の場合、全体の統一の必要性と、金銭を使って全部をアップグレードするのがもったいないので、XPのままです。
ビスタは買ってあるんですけど。

書込番号:8560685

ナイスクチコミ!1


スレ主 開運22さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/27 19:22(1年以上前)

05さん
こんばんは♪
またまた、わかり易い例えで教えて頂き、ありがとうございます♪
想像も付かない様な複雑さなのですね><;
慣れて、使いこなせるようになるまでは、複雑だとその分、
慣れるまでに時間を要しますから、慣れるまでが、
本当に大変だとおもいます><;
きっと、経験をつんで遣い慣れてるものの感覚があるから
余計にという事もあるでしょうし。。。(苦笑)

今のパソコンも使いこなせてない私には、作業に余計、支障が出てしまうので、
踏ん切りが付かず、怖い部分があります><;


SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは♪
わかり易く、丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。 
Windows 7、早ければあと、1年と数ヶ月位で出るのですね♪
あと、早くて1年と数ヶ月かぁ〜><;迷います。。
プリンタの存在を忘れていたのですが、そうするとビスタまでの対応なので、
買いなおしになってしまうのですよね?
Windows 7に買い換えたら、そのOSに対応したプリンタを買い換えなくては
いけないんですよね?
まだ、購入して間もないので、良く検討して、決めたいと思います♪

最後に1つ、お伺いするのを忘れてしまってたのですが、
こちらのTX/66G のPCのスペックですが、他メーカーを含むノートPCの中では、
どの位の?なのランクになるのでしょうか?中の下位になるのでしょうか?
それとも、上位の方になるのでしょうか?



書込番号:8560729

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/27 21:12(1年以上前)

>単純な所でHDDの容量とメモリの容量、Windows Vista HomeがPremiumで、

HomeなどというWindows Vistaは存在しないし、Premiumも存在しない。
Home BasicとHome Premiumです。
HomeかPremiumでは、意味が通じません。
固有名詞は正しく正確に。



>CPUにCore 2 Duo P8400 2.26GHz(3MB)とありますが、何でしょうか?

CPUは、計算をする機械です。
Core 2というのが商品のシリーズ名で、Core 2シリーズのうち、CPU機能が2個入ってているものがDuoです。
1個のものをCore 2 Solo、4個のものをCore 2 Quadと言います。
CPUの働きは、OSを動かし、そのOSの上でアプリケーションソフトを動かすのもCPUです。
計算というだけだと算数計算しているように思われるでしょうが、一定の条件で処理を変えるなどということも行っています。
その計算と処理はプログラムという手順書に沿って行われています。
CPU自身は、今処理しているのがOSのプログラムなのかアプリケーションソフトのプログラムなのかを区別していません。
与えられたプログラムをその通りに処理しているだけです。

2.26GHzは、速さの単位です。
Hzは1秒間に何周期という意味の単位です。
Gはギガの略で、10億を意味する助数詞です。
つまり、2.26GHzとは1秒間に22億6千万周期ということです。
CPUは1周期に1回の計算を行います。

P8400は、プロセッサナンバーと呼び、Core 2 Duoの中の数ある製品を区別する型番です。
Pは消費電力を現し、8400は機能と性能を現します。

2.26GHzは1秒に22億6千万回の計算を行うということでしたから、Duoはそれを2個、つまり1秒間で45億2千万回の計算をすることが可能です。
Core 2 Duoは、日本人がIntelと共同して開発した世界初のマイクロプロセッサIntel 4004の直系の子孫です。
4004は電卓用として開発されましたが、処理速度は500KHzということでしたから、1秒間に50万回です。
Core 2 Duoはとてつもなく高性能な計算機であることは分かるでしょう。



Office 2007は、ユーザーインターフェイスの革新がテーマです。
より使い易くという目的で導入された新しいインターフェイスですが、2003以前の従来のユーザーにとっては、慣れ親しんだものとは違うものとなってしまったので、評価が分かれています。
旧来のインターフェイスで使えるようにするアドインが存在していますので、それを利用してみると良いかもしれません。
個人的には、2003まで存在していたFrontPageというソフトの後継がSharePointという別物になってしまったので、2003のままです。


Windows 7の発売は2009年後半から2010年初頭という予定です。
Windows Vistaが2007年ですから、短命などということはありません。
今までWindowsがだらしなく作られていたことが原因でWindows XPの時代で社会問題となったことから、Windows開発チームの総力を投入して改良を加えました。
それが「Windows XP サービスパック2セキュリティ強化機能搭載」、通称SP2です。
従来表記では単にService Pack 2なるところが、固有名称を付けたことから力の入れようが窺い知れます。
ただ、SP2の開発に時間を費やしたことからVistaの発売が大幅に遅れてしまいました。
しかも、Microsoftもパソコン業界もWindowsの新製品を切望したことから、Vistaで搭載を予定していた機能が次々時間切れで削られていってしまいましたが。
今までWindowsは、95、98、2000、XP(2002)と、2、3年に1回のペースでバージョンアップを行っていたのですが、XPだけ例外的に5年という長い期間に渡って最新バージョンとなっていました。


Windows Vistaを避けてWindows XPを選んだり、7発売まで無理にパソコンを延命するだけの理由は特に無いと思います。
Windows Vistaが使いにくいなら、Vistaを基本として改良する後継製品の7は、同様に使いにくい可能性が十分にあります。

書込番号:8561233

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/10/27 21:20(1年以上前)

私の感覚で言えば(私の感覚でいいなら)、中の上くらいじゃないですかね?
決して悪いスペックじゃありませんよ。
上のほうを見ればとてつもないスペックのSONYのTypeAとか東芝の炎のQosmioとかありますが、
こんなスペック誰が買うんだか…というやつと比べて「性能が下だしな〜」などと言っても仕方ありませんしね。

書込番号:8561275

ナイスクチコミ!1


スレ主 開運22さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/28 09:43(1年以上前)

パーシモン1wさん、おはようございます♪
毎回、丁寧かつ親切に教えて頂き、ありがとうございます♪
私もXPからPC始めた一人です^^
XP→ビスタは、感覚が大分変わってしまった感じなのですね><;
わかり易い例えをありがとうございます♪
パーシモン1wさんのご伝授、すごく、勉強になりました♪

きこりさん、はじめまして♪
あっ!気が付きませんでした><
本当ですね。。ホームとプレミアムの間に”が”がついてますね。
質問内容を記入する際に、何度も書き換えたりしてたので、
その際に何らかの記入ミスで入り込んでしまったものだと思われます><;

ホームがプレミアムでは、オカシイデスもんね(苦笑)

間違いのない様に良く確認してから、質問すべきでしたね><;

専門の方なのかな?と思えるほど、事細かに詳しく教えて頂き、ありがとうございます♪


05さん、おはようございます♪
中の上位なのですね♪
その位のものを探してたので、希望通りです♪

05さんの意見や皆さんの意見を参考に良く、検討して、
決めたいと思います♪

皆さん、ご丁寧にわかり易く教えて頂き、ありがとうございました^^

書込番号:8563638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/28 09:50(1年以上前)

開運22さん  こんにちは。

>Windows 7、早ければあと、1年と数ヶ月位で出るのですね♪
 あと、早くて1年と数ヶ月かぁ〜><;迷います。。
 プリンタの存在を忘れていたのですが、そうするとビスタまでの対応なので、
 買いなおしになってしまうのですよね?
 Windows 7に買い換えたら、そのOSに対応したプリンタを買い換えなくては
 いけないんですよね?


そうですね。
個人的には、いつもマイクロソフトは少し遅れることが多いので、少し時期ズレそうな気はします。

ただXPやVISTAもそうでしたが、OSが新しく発売された時期の新製品(特にメーカー製)は、ハードウェアの仕様(性能)的にも、十分なスペックを満たしている製品は少なく、Windows(OS)自体の安定性も欠けることが多いですので、少なくとも半年か1年程度たった時点での製品の方が、いいとは思います。

プリンタの件ですが、お使いのプリンタがわかりませんが、ここ1〜2年程度に購入された製品なら、確実ではありませんが、新しいOSに対応したドライバが提供されると思います。


>こちらのTX/66G のPCのスペックですが、他メーカーを含むノートPCの中では、
 どの位の?なのランクになるのでしょうか?中の下位になるのでしょうか?
 それとも、上位の方になるのでしょうか?


順位というのは、何を基準にするかで変わってきますので、何とも難しいですが、仕様を見ると、高スペックではないですが、他のメーカーと比べても2008年秋冬モデルの標準的な気がします。
今回の各国内メーカーを比べると、2008年秋冬モデルでは、NECが他のメーカーに比べ、シリーズによりますが、仕様的に夏モデルのマイナーチェンジ感がありますね。

ノート機は、性能以外にも実際の触った感じや、デザイン・質感等の好みが分かれる傾向にあると思います。
ぜひ量販店等の店頭で、実際に触って見られたらいいと思います。

書込番号:8563663

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/28 16:21(1年以上前)

>プリンタの存在を忘れていたのですが、そうするとビスタまでの対応なので、
>買いなおしになってしまうのですよね?
>Windows 7に買い換えたら、そのOSに対応したプリンタを買い換えなくては
>いけないんですよね?

そんなことは無いです。
パソコン本体や周辺機器のメーカーが、まだ未公開のWindows 7に対応していると自社製品の対応状況を謳うことは無理なことです。
対応していないと否定方向の見解を述べることは普通ありません。
Windows Vistaは、Microsoftの見解ではWindows 95以来の大変革と位置付けています。
表面的にも内部的にも大幅に変わっています。
大幅に改良されているので、そのために旧来の周辺機器の一部がWindows Vistaで動作しなくなってしまいました。
周辺機器が動作しないのではなく、添付されているデバイスドライバがWindows Vistaで動作しないに過ぎません。
販売が終了している古い製品にデバイスドライバを作る手間と時間と金を掛けたくないとメーカーが判断した場合は、Windows Vistaで動作しないことになってしまいます。
逆に、古いWindowsで動作するデバイスドライバを開発をしたくない場合も、同様の結果となります。
機械自身の問題ではありません。
実際の問題としては、Windows Vistaで大変革を行った結果、しばらくは変更なしの可能性が高いです。
つまり、Windows Vistaに対応している製品の大多数はWindows 7でそのまま継続して利用できるでしょう。

書込番号:8564785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/28 17:52(1年以上前)

プリンタ等の周辺機器のドライバは、メーカーが発売時期にないOS対応の物もメーカーHPにいけばありますy
ただし、古いと使用者も少なくなるため、ドライバがない・・ということもありますけど。

まずは、確認されてみてはいかがです?

書込番号:8565011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/10/29 13:07(1年以上前)

開運22さん  こんにちは。

次期Windows 7の概要が出ていました。
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/mobile429.htm

※以下PC Watchより
 ・Vistaとの互換性を重視しつつパフォーマンス、信頼性を向上
 ・Apple的アプローチにMicrosoft独自のエッセンス
 ・見せ方を工夫することで、シンプルでわかりやすく
 ・プリβ版とは思えないパフォーマンス

内部バージョンは、Windows6.1となっています。
(VISTAは、6.0)
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1029/config234.htm

※以下PC Watchより
 ・6.0から6.1へ
 ・フルチューニングされたVista
 ・アップグレードの期待

書込番号:8568608

ナイスクチコミ!1


スレ主 開運22さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/29 21:50(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、きこりさん、パーシモン1wさん、
こんばんわ♪

SHIROUTO_SHIKOUさん
またまた、丁寧かつ親切に教えて頂き、ありがとうございます♪
お優しい人柄が伺えます^^
色々、調べて頂いただき、本当にありがとうございます♪

早速、拝見させて頂きました。
無知なので、わからない事もたくさんありましたが、
私の分かる範囲では、すごく期待が持てるOSであることが伺えました。

なので、今は、VISTA<Windows7っていう感じになりました♪
今購入するよりもWindows7が販売されてからSHIROUTO_SHIKOUさんに
伝授頂いた様に半年位は、様子を見て、2年位待ってもWindows7にしようかなと思いました♪

PCについて詳しいことは、分からないので、思い込みになるかも知れませんが、もしも、
VISTAに見合った、スペックがあった様にWindows7に見合ったスペックが
ある程度あるとするならば、今、VISTAよりWindows7に期待し、気持ちが向いてるので、
今、VISTA製品を購入するのは、もったいないので><;
かといって、今、VISTAを購入し、そのPCでスペックが変わらずに見合ったとしても、
VISTA→Windows7に入替えするのにはソフトを購入しなくてはいけなくなると思うので、
詳しく分かりませんがOSのソフトってすごく高そうなイメージがありますし><;
PCに詳しくないこともあり、だったら、Windows7が内臓されたモノを
購入する方がいいかな!?と思いまして><;

今のPCは、度々、不具合が置き、その都度、不愉快ですが動作には然程、
問題ないので、今使ってる物が購入して2年位の物なので、補償がないので、
壊れない事を願いながらあと2年位、頑張って遣い倒したいと思います(笑)♪
SHIROUTO_SHIKOUさん、本当にありがとうございました♪

きこりさん
またまた、丁寧に事細かに教えて頂きありがとうございます♪
XP→VISTAは、大幅に変わりすぎて、動作しないという事だったんですか><;

私の中では、OSが変わると対応してるモノ意外は、ダメなものとばかり思ってました><
きこりさんの意見、とっても勉強になります♪

パーシモン1wさん
またまた、丁寧に教えて頂き、ありがとうございます♪
そうですよね♪
その会社のホームページがありますよね。
確認したいと思います^^

今回、こちらで質問させて頂き、皆さんのご意見など大変、勉強になりました♪
初歩的な質問にも皆さん、丁寧に分かり易く親切に教えて頂き、
こちらで、質問して本当に良かったです^^
皆さん、本当にありがとうございました♪

寒くなって来たので、体調を崩さないように気をつけて下さいね♪
また、分からないことがあり、こちらで質問させて頂いた時は、
また、ご縁があるといいなぁと思います♪









 

書込番号:8570388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/09 13:22(1年以上前)

今お使いのパソコンが使いづらいのであれば、ハードオフなどのリサイクルショップで、中古のXPパソコンを買ってWindows7が出るまでのつなぎとしたらどうですか。
4〜5万円で程度のいいものがありますよ。
私も中古のパソコンを何台か買い、使っております。(どれも2万ぐらいで購入したぼろですが^^)
中古でもバリバリさくさく動いてくれますよ。CPUが1GHz以上あればOfficeやネット動画もしっかり動きます.
Windows7搭載のパソコンが出たら、中古のパソコンはまたリサイクルに出せばいいでしょう。

書込番号:8617140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

誰かわかりませんか?

2008/10/26 20:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:7件

電源を入れても、
「dynabook]の表示の後
画面の左上に「j」の後、「_」の点滅状態から変わりません。
完全に壊れちゃったのかな・・・?
誰かわかりませか?

書込番号:8556576

ナイスクチコミ!0


返信する
EricEricさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

2008/10/28 01:05(1年以上前)

東芝PCサポートで確認してみてください。
そのほうが丁寧に教えてもらえると思いますよ。

書込番号:8562808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 21:49(1年以上前)

リカバリーをしてみてはいかがですか?

友人にそのようなことがありましたが、リカバリーしたら直った!!と、
随分はしゃいでました。

一度やってみるのもいいかと思いますが。。

書込番号:8582995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MacからWindowsへの引越

2008/10/26 10:35(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:26件

現在はMacBookを使っているのですが、こちらの機種への買い替えを検討しています。

パンフレットを見ると、PC引越ナビというソフトがついているようなのですが、
このソフトはMacからWindowsへの引越にも使用できるのでしょうか?

どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8554447

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/26 11:56(1年以上前)

データだけならUSBメモリ使っても良いし、LAN組んでも問題ないんだからソフト使う必要ないんじゃ?
CD化するって手もあるわけだし

書込番号:8554711

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/10/26 11:59(1年以上前)

おはようございます、楽しみですね。

さてご質問の件ですが、私自身Macは使わないのでよく分かりませんが。
確かMacに着いてくる引っ越しツールは結構便利だとか聞きます。
プロバイダー情報なども、引っ越してくれたりするとか。

ただ、今回はMacからWindowsへの引っ越しとなります、OSを越えた引っ越しは
想定外なのでしょうか?

書込番号:8554720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/31 02:44(1年以上前)

あおよこさん、はじめまして。

Macの引っ越しツールは、あくまでもMac→Macへのツールであり、あおよこさんが、何を移し換えたいのかわかりませんので、はっきり申しあげられませんが、先ず、アプリの移行は、無理?だと思います。OS自体が、違いますので。

Macで作ったOffice関係データならば、ある程度、Windowsに移行できます(その逆は駄目)。

どうしても、Windowsで、Mac環境を、作りだしたいのであれば、フリーソフトで、Windowsで、Macを走らせるソフトがありますが(確か、Tigerまでだったかな→間違っていたらすみません)、それでは、この機種を購入する意味ないですよね。

書込番号:8575904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66G PATX66GLP
東芝

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

dynabook TX TX/66G PATX66GLPをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング