
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年3月9日 12:04 |
![]() |
2 | 7 | 2009年3月1日 04:09 |
![]() |
5 | 7 | 2009年2月2日 13:20 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月22日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月7日 13:45 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月4日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html
規格上は電圧5V±5%、消費電流500mAだそうです。
書込番号:9214316
1点

マジ困ってます。さん いつもお世話になりまして有難うございます!
ちょっと自作で作ってみたい物があったんで質問したんですが
おかげさまで構成案を絞る事が出来ました! 感謝!感謝!!
書込番号:9214375
0点

500mAというのはハイパワーデバイスに対する最大供給電流値です。
制限値であって、このPCで500mAまでが保障されてるかどうかは別ですので。
接続デバイス数が少ない時とかACアダプタ駆動時とかなら大体そこまでいくとは思いますけど。
書込番号:9214651
1点

甜さん 御助言有難うございます
お名前の読み方が解らなくてお返事が遅れてすみませんでした。
普段はACアダプター駆動ですので大丈夫かとおもいますし
最大値での使用はしないように6〜7割程度に抑えるつもりです。
今回はこの様な規格が有る事が解って大変勉強になりました!
書込番号:9217111
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
購入して2ヶ月ほどです。急に、立ち上げ後じきにフリーズする現象に
見舞われています。
起動し画面が落ち着き、何かソフトを立ち上げると速攻でフリーズします。
ウィルスバスターも検索途中でフリーズし、電源ボタンで強制終了するしか
なくなります。
このような症状、何か原因の思い当たることはありませんか?対処方法も
あればご教授願いたく。当方PC素人につき、具体的にわかりやすく教えて
いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

リカバリをしてみて改善すればソフトの問題。改善しなければハード関係のトラブルの可能性が高いと思います。
書込番号:9147958
1点

ぷじおっとさんへ
まず、
@USBなどで接続している機器やマウスなどを全部はずして起動し、作業をしてみてください。
それでも異常が出るようでしたら、
A次は自分でインストールしたアプリケーションソフトをアンインストールしてください。
それでも駄目なら、
Bシステムの復元(下記リンク)で安定してた日時の状況に戻してください。
それでも不安定なら交換又は修理しかないです
(システムの復元のやり方)http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/restore.mspx
書込番号:9148107
0点

マジ困ってます。さん、撮る造さん、レスありがとうございます。
本日は症状が悪化、起動もできなくなってしまいました。Windowsの起動復元
モード?になりましたが回復せず、セーフモードでも立ち上がらず、お手上げ
状態です。
起動できない場合に打てる手は何になるのでしょうか。リカバリーも復元も
少なくともセーフモードで立ち上がらないと出来ないのでしょうか。
とほほです。
書込番号:9153217
0点

ふじおっとさんへ
電源は入るのでしょうか?バッテリーだけで電源ケーブルが繋いでないならコンセントに繋いでください。
駄目ならバッテリーと電源ケーブルをはずし少し放置してください。(冷えるまで)
もし、電源が入れば望みはあります。
@バッテリーと電源ケーブルを繋ぐ
A0(ゼロ)ボタンを押し続けて電源を入れTOSHIBA または製品名のロゴが出たら指を放す。
B復元方法→(初期インストールソフトウェア)の復元をえらび次へクリック
C(パーテーションサイズを変更せずに復元) の復元をえらび次へ 〃
D次に→ 終了をクリック
HWINDOWSのセットアップを行なう 以上です
これで一応使えるはずですが、問題がまた出たら修理しかないでしょう。
もし、これも無理だとしたらPCの機械故障(多分ハードディスク)です。
上記の方法は付属のセットアップガイドに載っています
書込番号:9154326
0点

撮る造さん、
再びありがとうございます。教えていただいた手段はリカバリーの
やり方ですね。リカバリーを行うのは生涯初めてのことで緊張しながら
進めました。
幸いにしてリカバリー画面に入ることができリカバリー開始しました。
が・・・
『準備中です』の画面がしばらく続いたあと
『エラー発生』
『ハードディスク上に十分な空きがありません』
なんですと?空きがないはずがありません。まだ1GBも何かを入れた
覚えはありません。何がどうなっているのか…
リカバリーがうまくできなければ修理に出すしかないのですよね???
本当にとほほです。
ちなみにそのあともう一度普通に起動させたところ
BOOTMGR is missing
などというメッセージが出てきました。ご愁傷さまでしょうか・・・
書込番号:9158955
1点

ぷじおっとさんへ
お気の毒ですがこのメッセージは
@HDDの起動ファイルが壊れているか
ABIOSレベルでHDDが認識されない
BHDDの故障のどれかですので、
@ならリカバリで修復可能ですが、出来ないとなるとHDDの交換となると思います。
まだ初期不良期間かは判りませんが、大手量販店でお買いならPCごと交換して
くれるかも知れません。
出来れば、このスレッドを印刷してFAXか持参して交渉してみては。
書込番号:9159236
0点

撮る造さん、
いろいろと助言いただきましてありがとうございました。その後リカバリーを
何度か試みたもののやはり途中でエラーが出て、リカバリーもままなりません。
思い切って修理に出すことにしました。実は私は海外に在住しており、昨年末に
PCを日本国内で購入、友人にこちらまで運んでもらいました。東芝を選んだのは
海外でも保証体制が整っているからで万一の事態に備えたものでした。
まさか本当にそれを利用することになろうとは…先ほど修理依頼を申し込んだ
ところです。今後どのようなステップに進むのか、いまは先方の連絡待ちです。
最終的に修理完結となりましたら内容を再アップしたいと思っています。いろいろと
ありがとうございました。
書込番号:9172887
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
このパソコンで、マイクロソフトのフライトシミュレーターXをやりたいのですが、当ソフトはかなりのパソコンのスペックを求められるという噂をききました。
このパソコンではスペック不足でしょうか。ご存じの方アドバイスください。
0点

こんばんは、テクnicsさん
ハイスペックを求められているのに、オンボードグラフィックのこの製品を検討されているとは・・・
動作環境はhttp://www.microsoft.com/japan/games/fsx/system.mspxにて。
グラフィックボードを搭載している機種が良いですね。
東芝製のノートPCならhttp://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/081212gxfx/index_j.htm等の製品になるかと。
NVIDIA GeForce 7600 GS 以上でプレイして頂くと、快適にプレイしていただけます。とあるので、GeForce 9600M GTならこれを満たすことができるのではないかと思います。
書込番号:9025728
1点

空気抜きさん
早々のアドバイスありがとうございます。
実はこのパソコンを既に購入してしまっており、もう手遅れなんですね(>_<)
空気抜きさんのご回答で初めて「オンボードグラフィック」という言葉を知ったくらいです..トホホ
「フライト シミュレータ 2004」程度でしたらこのパソコンでも快適にプレイできますか。
Windows Vista対応でないところも気になるのですが..
http://www.microsoft.com/japan/games/fs2004/system.aspx
書込番号:9025913
0点

こんばんは、テクnicsさん
一応、Vista環境で使用されている方がいるようです。
快適かは分かりませんが、動作はするかもしれませんね。
書込番号:9026324
1点

動作はするんだけど、設定は・・・察して・・
シーナリとかのアドオンなんか入れた日にゃ悲惨なことになる
デフォじゃ飛んでて楽しくないし・・・
ま、FS専用にPC組んだりする人いるくらいだからね
FS専用とまでは行かないけど俺もその一人だしさw
書込番号:9026507
1点

空気抜きさん、Birdeagleさん
ご丁寧にご返事ありがとうございます。
そうですかぁ、フライトシミュレーターはプレイはもとより、それ以前のハードルも高いんですね(>_<)
私みたいなパソコン初心者は寄せ付けないソフトに思えてきました(笑)
昨日のyahooのトピックスで、MSのレイオフで今回で打ちきりというニュースを読んで気になっていたのですが残念です。
書込番号:9026836
0点

GoogleEarthにはフライトシミュレーター機能がありますよ。
大したスペックは要求しないのでそちらで気を紛らわして下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/09/04/googleearthflight.html
書込番号:9029080
1点

>私みたいなパソコン初心者は寄せ付けないソフトに思えてきました(笑)
別に初心者寄せ付けないソフトな訳じゃないんだよ?
誰だってその気になれば扱えるゲーム
ただ制限がきついだけ
あくまで最低限の基準以下のスペックしか持たないPCを寄せ付けないソフト
8800GTS積んでてもRJTTでFPSが30程度しか出ないんだしさw(当然アドオン入れてるけど)
ノートじゃゲーム専用マシン以外はまともに動かすのはムリといってもいい
書込番号:9029100
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
メモリーが現在2Gですが4Gに増設しようと思います。いろいろなメーカーがあり困っています。お勧めのメーカー製品、ノーブランドでもかまいませんのでメモリーがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


カオサンロードさんお薦めのメモリー、早速本機用に
2枚注文しました。安いけどTranscend製なんですね。
ついでにQosmio F40/87C用も、1GBから4GBにPower up
すべく、同時に2枚注文しました。
無事交換できたら報告します。
書込番号:8954491
0点

早速初めてのメモリ交換をしてみました。
基盤は触った事がないので、力の入れ具合が分からず、結構ビビりながらも
何とか交換、東芝PC診断ツールでは無事4GB認識され、メモリを診断しても
「正常」の判定でした。念の為、Windowsメモリ診断ツールでもチェックした
ところ、こちらではエラーが出てしまいました。
もう一度メモリー部を開け、差し込み直したところ、OKでした。
どうやら下段のメモリーが少し斜めに刺さっていたのが原因だったようです。
上段と下段で、サイドの押さえの「爪」の部分の形状も材質も違いますので、
パチンと収まった、、という感覚も違います。私は下段がグニャリとした感じで
分かり辛いと思いました。
肝心のスピードは「ちょっと早いかな」という感じで、劇的ではないですが、
2GBから実質3GBなら、こんなものでしょうか。\4000程度であれば満足です。
書込番号:8965380
0点

メモリ購入しました。
カオサンロードさんの紹介のショップで購入Transcend製2枚が届きました。
使い道に迷っていたyahooのポイントを使い送料分は無料になりました。
最初交換してからは電源が入らず困惑しましたが基盤がしっかり刺さっていなかったようでした。その後、システム画面、東芝PC診断ツール、Windowsメモリ診断ツールともに異常はなく認識しております。
ゲームをするとメモリー使用率が80%から90%まで上がるので交換しましたが、交換後は高くても70%ぐらいです。
ちなみに試したゲームはGTA4です。
処理速度は速くなったと感じることは少しありますがやはりさほど変わりませんね。
認識されていないメモリをRAMディスクとして使用してみます。
カオサンロードさんありがとうございました。良い買い物ができました。
書込番号:8967640
0点

失礼しました。御礼を忘れていました。
カオサンロードさん、いいもの紹介ありがとうございました。
busukeさん、タイムリーな質問をありがとうございました。
購入して2ヶ月「増設試したいけど、高いなあ」と思ってましたが、
この機に一気に解決しました。
書込番号:8970429
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

本当にHDDからかどうかわかりませんし、、、
HDDだったとしても、内部で高速に円盤が回転しているわけですから、少なからず音は発生します。ですから、音がするから壊れるというのは早計です。
ですが、昨日まで大丈夫だったものが今日は動かないというのはありえる話ですから、大事なデータは二重三重のバックアップをしておきましょう。
私は、複数のHDDおよびPCに分散してデータ保存してます。なおかつDVD-Rに焼いてます。
あまりに散らばりすぎて、どこにいったかわからなくなるのが難点ですがw
書込番号:8898415
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
これまで、6年間ソニーノートのXPを使ってきましたが、3度の故障や不具合に疲れました。東芝はサポートがいいと聞きXT66Gを購入する決意をしましたが、当方福岡ですが、ヤマダ・コジマ・ビック等の量販店より、ここで紹介されている東京などの通販がかなり安いんです。
今度は3年か5年保証をつけたいのですが、
@通販での注意点
Aもし、5年保証を付けていて販売店が無くなった場合メーカーで責任は取ってもらえるのか
B評判を見て店舗は決定しますが、その他判断材料となるもの
こういった所を教えて頂けると助かります。
どうか宜しくお願い致します。
0点

1 支払方法と送料の確認
2 延長保証は店舗独自のものだから、メーカーとは関係ない
3 ショップのクチコミから、ご自身で判断
通販の評価って、商品在庫の状況確認 支払方法の多様な対応 送料の明確化
発送の確認 梱包方法 が大半であり、アフターサービスは2の次・3の次でしょう
地元のヤマダ電機で購入を勧めます。
書込番号:8877337
0点

大麦さんのとおりだと思います。確かに安いですけど,購入後のケアはほとんどないと思った方がいいです。
要は,ものを安く買うだけでいい,保証は基本的にはメーカ保証のみでかまわない,と割り切ることができて,多少のトラブルは自力で解決できるくらいの方なら通販はいいと思います。
後々のケアとか安心を得たいのなら地元の量販店の方が無難だと思いますよ。
書込番号:8878023
0点

TX/66G ですと、現在.com最安値が10万弱ですね。
ヤマダあたりでも11万くらいかな?さらにポイントも付きますね。
ポイントをどういう風に受け止めるかで感覚は違うんですが、ポイント分も換算してさほど差は無いと納得し、量販店の5年延長保証を付けることを是非お勧めしますよ。
SONY機の修理で御経験済でしょうが、ちょっとした修理で数万かかってしまうのがPCの故障です。
私も購入後3年ほどでの修理(1.8万〜3.5万)を数回経験し、以降ノートPCはヤマダの5年保証を必ず付けてます。
通販安売り店とどっちが得かという話ですが、長い目で見ればということです。
書込番号:8878308
0点


遠方のお店だと、延長保証を付けても運用しにくい点もあります。
基本的にお店に持ち込む事が必須なので、宅配便など使う事になるでしょうし。
また、延長保証とはいっても保障内容は様々ですから内容の吟味は十分に。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
書込番号:8878704
0点

まとまりなく失礼しますが、私だったらという前提で書き込みいたします。
ヤマダ電機で安くかつポイントアップの交渉をして購入します。
10万程度の買い物で価格差が額面で1,2万円以上の差なら通販も考えますが、ヤマダ電機で競合店を強く意識するLABIも出店し、ヨドバシ、ビックと優良企業3社がそろっている福岡市内であれば、安心して安く購入できると思います。
それにPCに限らないですが、特にこの冬は例年になく値崩れが激しく、量販店との価格差もなくこの機種なら今が買い時でしょうから。
量販店ならカードで無金利の夏ボーナス払い(リボ払いは絶対NG)にできますので、その点もメリットかと。使い過ぎには注意ですが・・・
なお、審査などが必要ですが、ヤマダ(ジャックス)だと12回払いなら金利1%で、ボーナス2回はヤマダなら金利5%でビック(不明)なら3%だったと思います。
※ヨドバシはソニーファイナンスだと思いますが、金利は不明。
長期保証に入る人は、半分程度とか聞いたことがありますが、私ならポイントで5%をつけて5年保証に入ります。
保証は1年目はメーカー保証で残り4年は量販店保証です。
ヤマダの場合、修理回数は無制限で、保証は1回あたり購入金額までで、超える場合は新品と交換です。5年間は100%保証というわけです。
なお同じ長期保証でも各社サービスは異なるようで、修理回数は1回限りと制限がある場合もあります。
また量販店がつぶれた場合、メ−カーは保証しないはずです。あくまで有料でしょう。
この3社に関してはつぶれることはないと思いますが、業界でのさらなる再編がうわさされています。この3社であれば吸収される側にはならないと思うので、変な心配は必要ないと思います。
また、ヤマダ電機は購入後1ヵ月有効の良品なら10%アップで下取るサービスがあります(この時期だけのサービスかは未確認)。参考までにビックは15%アップでした。この点も大手量販店のいいところでしょう。
さらに量販店ならメーカーの景品をもらえる場合があります。なかったとしても何かサービスしてくれる場合があります。
量販店でポイントを使うなら、今使っているPCからデータを移行するのに、2GB程度のフラッシュメモリーと、HDDが壊れても大丈夫なように、バックアップ用等に500GB程度以上の外付けHDD(8,000円から11,000円程度)とキーボートカバー(1,000円程度)を買います。
なお、余談ですが、ひとまわり小さいdynabook CX CX/47G PACX47GLRもいいと思いますよ。
私は最初この66Gにしようと思いましたが、47Gを購入しました。
比較的大きな店舗でないと置いていないので目立ってなく多くの人は使用しないようなPowerPoint付きで若干割高で、HDDが66Gの320GBに対して250GB、15.4型が13.3型と小さくなりますが、他は変わらず小さい分軽いです。
私なんかはソファーにかけながら膝の上にPCを置いて使うのでこの大きさがちょうどよいです。
昨日はじめていったヤマダ電機秋葉原LABIパソコン館で見間違いでなければポイントなしの104,800でした。
書込番号:8879846
0点

私も地元量販店での購入に1票ですね。
延長保証制度もそうですし、トラブルの際に対面で相談出来る窓口が
近所にある方が、精神的にもよろしいかと、、、。
話がそれますが、博多っ娘さんがあと1〜2ヶ月待てるのであれば、
TX66Gの後継機、TX66Hの値下がりを待つのも手かと思います。
液晶画面の大型化や、メモリー2GB→4GB化など基本性能も上がって
いるようですし。
世界的な不況でパソコンの構成部品価格は下落の一途、そして少しでも
売上が欲しいメーカーは、その原資を販売価格に還元して、年末商戦以上
に激しい価格戦争が勃発、、、という可能性大ではないかと、私は思ってます。
またTX66Gは完全に在庫処分ですので、タイミング良く出会えなかったり、
出会えても高かったりで、あまり深追いし過ぎると、これまた精神的に
よろしくありません。本命TX66Hで、納得できる掘り出し物に出会えれば
TX66G、、、私ならそうしますかね。
書込番号:8884569
0点

スレ主です。
皆さん沢山のご返事本当に有難うございました!
初めて相談させていただいたのですが、こんなに早く数多くのアドバイスが貰えるなんて感激です。
実店舗での購入を決めて、本日ヤマダ・ビック・ヨドバシ・コジマの各店を廻りましたが、ヤマダに展示品が111000円の10%ポイントが1台のみで他は総て在庫なし。
結局はコジマで春モデルのTX/66HBLを現金特価129800円、これに5年保証をつけて購入致しました。
高い買物になったのかもしれませんが、通販を除外して検討した結果ですので自分では納得しております。
大変お世話になりました。
書込番号:8884595
0点

