
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年12月28日 11:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月11日 09:16 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月12日 00:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月9日 06:59 |
![]() |
3 | 10 | 2008年12月10日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月7日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
質問なのですが、XPのデュアルブートしようと考えております。
XP用のグラフィックドライバなどを入れると思うのですが、どこからダウンロードしたらよいでしょうか?もし、リンクがあれば教えていただけますでしょうか?また、最低限必要などラバは何が必要でしょうか?
0点

聞くぐらいならやめた方がいいです。
必要なドライバは
グラフィックドライバ
チップセットのドライバ
LANのドライバ
といったところです。
Google先生に聞いてみましたか?
書込番号:8766783
1点

とりあえず、リカバリーDVDを作成。いつでも戻せる環境を作ってからチャレンジしてみてはどうですか?
聞くより試す方が早いと思いますよ。
書込番号:8766875
0点

お返事ありがとうございます。チップセットドライバ=グラフィックドライバだと思っていました。いろいろ、試していこうと思います。
書込番号:8766910
0点

↑失礼ですが、XP化は諦めまた方が良いと思います。
法人モデルとかダウングレード権がない東芝機のXP化は難易度が高いですよ。
方法として海外サポートからドライバを探しだす必要が出てきます。おとなしくvistaをカスタマイズする方が無難。
書込番号:8767613
0点

microsoft virtual pc 2007(無料)でxpインストールしたらドライバは必要ないですけど。
書込番号:8767833
0点

それ仮想マシンですよね?
余計重くなりますけど…。
書込番号:8767885
0点

あと注意しなければならないのが、ブートローダーが古いのに書き換わってしまうので、「Vista BootPro」などのソフトで詳しい操作をしなければならないことですね。
わたしのPCもdynabook AXでWindows XP Home EditionとWindows Vista Home Premiumをデュアルブートで使っていますが、大体のドライバなどはC:ドライブの「TOSAPINS」→「HTML」→「Setup」→『index_top.htm』でページを開いてやると、アプリケーションの再インストール画面が出るので、そこからインストールできます。
その中でXPで使えなかったドライバは「LANドライバ」ですので、それはインターネットで頑張って探しましょう。(あくまでAXでデュアルブートした場合ですので、TXでどうなるかは分かりません。XPで起動した後に、一度すべてのドライバをインストールして、使えなかった物の部品形番を調べ、インターネットでXP対応ドライバを調べたらよいでしょう。)
あと、この作業(デュアルブート)はメーカーサポート対象外になると思いますので、作業によって何が起こっても、自己責任になることだけ注意しましょう。
書込番号:8850354
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
先週このパソコンを買ったばかりですが、仕事で使うには適さないですね。
画面に蛍光灯や周りの景色が写ってものすごく見にくいです。
フィルターを買って着ければ多少緩和されるようですが、今までのパソコンは
どれも画面が光らないタイプのものだったので辟易してます。
フィルター以外に写りこみを軽減する方法があれば教えてください。
0点

>フィルター以外に写りこみを軽減する方法があれば教えてください。
間接照明くらいしかないと思いますよ。
書込番号:8761759
0点

画面と自分の頭を直線で結んだ後方にある照明が激しく映り込みますね。
>フィルター以外に写りこみを軽減する方法があれば教えてください。
ノングレアのフィルターをつければいいと思いますが、どうしてもフィルターは嫌だとお考えであれば、
その直線上の照明を消すか、照明が入らないような角度に画面を傾けるか、
ヨットパーカーのフードをびろーんと伸ばして画面にかぶせるか、そんな感じです。
書込番号:8761921
0点

・バイザーを取り付ける
・トップライト以外すべての照明を消す
・照明を天井埋め込みのダウンライトにする
・天井、壁、家具すべてをつや消しの黒に塗り直す
どれもダメなら(たぶんダメでしょう)最後は「ノングレアのフィルターを貼る」
書込番号:8762576
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱりフィルターを買ってつけるのが一番よさそうですね。
買ってきて試してみます。
書込番号:8766221
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
まず、私は、
メモリ 2GB
OS vista home premium
CPU core 2 Duo
14インチ以上
という条件で、この2機種に絞れたのですが
この2機種で迷っています。
両機種とも10万前後です。
一概には言えないと思いますが、みなさんは
FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70B
と
dynabook TX TX/66G PATX66GLPまたはdynabook TX TX/67G PATX67GLR
では、どちらをお買いになりますか?
また、そう決めた理由をお聞かせください。
(各々のメリットやデメリット等)
もし、10万円前後で、このほかに、お勧めのPCがありましたら、教えてください。
0点

NF/B70の長所:1G有線対応LAN、PCカードあり、IEEE1394端子あり、指紋センサーあり。
TX/66Gの長所:価格が5000円程度安い、HDD容量が340GB、Draft-n無線LAN対応、Felicaポートあり、スピーカがHarman/Kardon。
似たようなものにNECのLL750/RGがあります。
購入は仕様だけでなく個人の思い入れや主観もありますのでどちらが良いとは言えません。店頭で実物を見て検討された方が良いです。
書込番号:8756647
0点

こんばんは 拝見しました
ご参考までに
雑誌に書いてありましたが
映像・写真加工などする場合高性能PCが人気傾向が…
購入したパソコンは20万円以上の品に人気があるそうです
CPUがCore2duoなどの高性能で決めいる方がいるようです
普通に使えるればと言うなら10万円台のPCで十分です
サポートに頼る場合はメーカーに寄っては有料になる場合があります
その点は十分注意してください。
希望機種2社場合 富士通の場合10件まで無料 メールの場合は無制限
東芝は無制限
都合により省略しますが必要であれば
サポート・ビスタについて詳しい事は クチコミ掲示板〜
書き込み番号 6479388 と 6550868 と ※6136520
を検索してご覧ください
参考まで 安心して使いたいなら必ず延長保障は入れることをお勧めします。
有料で修理する事になると安い新品が買えてしまう値段になる事ある・・。
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなど沢山あります
場合によっては又ダメな場合はメーカーの延長保証を入れるもお勧め
例えばお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証(一部メーカー)も入れればお金はかかりますがWで安心になります
どちらが良いか調べて場合により両方加入など
色々あります…
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
では
書込番号:8760757
0点

私もポタ吉さんと同じ機種でどっちにしようか迷いました。
結論から言うと東芝を買いました。
理由(私見です。)
1価格が安かった。(池袋某ヤマダ電機にて104,800円+26%ポイント付)
2色目が良かった。
3かっこいいスピーカーが付いてた。
富士通のメモリはDDR3ということで多少高いようです。
悩んでみてください。
書込番号:8770026
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
dynabook TX TX/66G PATX66GLP
と
dynabook TX TX/67G PATX67GLR
の違いは何でしょうか?
また、66より67のほうが、液晶が綺麗と聞きましたが、本当でしょうか?
0点

TX/67Gの方がOffice Power Point 2007 SP1が余計に付属しているだけ、液晶は仕様上は同じだと思います。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820tx/spec.htm
書込番号:8756563
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
こんにちは、私は大してPCに詳しくない者ですが、
このPCのレビューを読んでいると、液晶について
ひどいという方と凄くきれいという方と全く分かれていますが
何故こんなに正反対の意見になるのでしょうか?
実際のところどうなのでしょうか?教えてください。
1点

>何故こんなに正反対の意見になるのでしょうか?
人間だから
人間の感じ方なんて人それぞれ
この液晶で満足してるなら悪い評価つける必要なんてどこにもない
この液晶以上の品質がほしいなら悪い評価をつけるのも納得できる
それとも、あなたは自分の考えを人に強制するんですか?
さすがにそれはないでしょう?
書込番号:8752043
1点

こんにちは
この機種は価格的にも手頃感があり、売れ筋になってるようですね。
画面の細やかさの違いは規格上も幾つかの種類があり(VGAとか)、それと発色などの違いがあると思います。
現物をショップでご覧になって、文字や画像が十分であればよろしいかと思います。
書込番号:8752093
1点

個人的な考えですが、
解像度を重視している方は評価が良いようで、
カラーやコントラストを重視している方は評価が悪いようです。
書込番号:8753604
0点

この機種に何を求めるか、では、ないでしょうか
WEB観覧、表計算、等の文字、画像などに使用するなら、安くて、いい機種だと思いました。
ただ、自分の場合は、DVDで映画をみたり、デジカメの画像等を見るため、
この機種のコジマオリジナル、高光度、高純度、液晶タイプの方を購入しました。
109800円での購入でしたが、満足しています。
書込番号:8753665
0点

私も1ヵ月程前にコジマモデルを購入しました。BB加入で9万円でしたので今では安くないですね。店頭で単品で見た場合特に気にはならなかったTX/66Gですが、コジマモデル(TX/67GWHK)と直接比較すると随分と輝度が違い、私は320GBもHDは必要ないのでコジマモデルを購入しました。結果大変満足しています。ただ、写真やDVD鑑賞以外の時は輝度は落しています。長時間使用の場合は鮮やかすぎて目が疲れますので・・・
書込番号:8754998
0点

こんにちは
wwwa.むぎさん 12811966さん
66より67(コジマモデル)のほうが、高輝度で、液晶がきれい、というようなことおっしゃっていましたが、
TX/66G PATX66GLPよりTX TX/67G PATX67GLRのほうが、きれいということでしょうか?
また、コジマモデルということはネットで売っているのと、コジマで売っているのとでは物が違うということでしょうか?
書込番号:8758299
0点

はじめまして、ポタ吉さん
TX/66G PATX66GLPの機種に高光度、高純度、液晶タイプの物にした機種が、
コジマ、ヨドバシでオリジナル機種として販売されています。
両社で少しスペックが違いますが、それぞれのサイトで確認して見てください。
自分の場合は、通販で購入するより、店舗の方が、安く購入できました。
TX/66G PATX66GLPより、2万円ほど高くなると思いますが、自分は、映画、写真、画像、等を
主に使用目的でこの機種にしました。
ただ、web観覧、表計算、などに使用するときは、目が疲れるため、明るさを下げて使用しています。
書込番号:8758459
0点

別のクチコミにもあるようにTX67GLRはTX66GLPにパワーポイントが付いただけかと思います。なんでコジマモデルが67なのかは疑問ですが・・・私が買った時はTX66GLPよりコジマモデル(TX67GWHK)のほうが安かったです。
書込番号:8759987
0点

コジマモデルとTX/66Gの液晶の違いが投稿画像にありますね。確かに店頭で実際に見てもこれくらい違ってました。
書込番号:8760497
0点

wwwa.むぎさん 12811966さん
返信ありがとうございます。
高光度、高純度、液晶タイプのものは、コジマや、ヨドバシ以外は、ネットでは買えないということですね。
参考になりました。
後は、
富士通NFB70と、このdynabookコジマモデルのどちらかを買おうと思います。
書込番号:8762405
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

こんばんは、 とちおとめ。さん
CPRMなるものを再生する方法は存じませんが、ドライブ自体はCPRMに対応していると思いますね。
ただ、再生ソフト側(TOSHIBA DVD PLAYER)が対応しているのか分かりません。
WinDVDではなくなったんですね・・・
書込番号:8749273
0点

>CPRMなるものを再生する方法は存じませんが、・・・
CPRMの再生条件は、光学ドライブと再生ソフトの両方がCPRMに対応している事。
それから、CPRM録画したディスクはファイナライズ処理をしておく事ですね。
このPCのドライブがCPRMに対応してるかどうかは?です。
書込番号:8749325
0点

空気抜きさん、都会のオアシスさん、ありがとうございます。
せっかく地デジを録画しても、自分が持っているパソコン、車のナビ
どれを使っても見ることができないので・・・ノートパソコンは一応ビスタ
なのですが、対応していないみたいで、再生できません。CPRMを再生させる
ソフトがあるんですね・・・それじゃ、わざわざそのソフトを使わないと、
見れないんですね・・・なんか、CPRMって不便ですね。まだブルーレイは
高いので買わずにCPRM使っているんですけど、がっかりです。
書込番号:8749533
0点

こんばんは、とちおとめ。さん
>ノートパソコンは一応ビスタなのですが、対応していないみたいで、再生できません
XPだろうとVistaであろうと関係ないです。
再生に使用したソフトは何ですか?
自分が使っているTX66A(2007年春モデル)では普通に(WinDVDで)再生できましたよ。
プリインストールのWinDVDでしたけど、問題はなかったですね。
確実なのは東芝に問い合わせることです。
書込番号:8749724
0点

