dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

Core 2 Duo P8400/320GB HDD/HDMI端子を備えた15.4型液晶搭載ハイスタンダードノートPC(Office/リュクスホワイト)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション

dynabook TX TX/66G PATX66GLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

1年たたないのに充電できなくなった!

2009/12/05 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

娘のために、奮発して買ったTX/66Gですが、1年保証が切れる2日前に、突然充電できなくなりました。コンセントはほぼさしっぱなしで使っています。Dellノートも同じ使い方で2年半使ってますが、まったく問題ありません。過去、CompaqでもEpsonDirectパナソニックノートでも問題なかった。他社ができるのだから、東芝の欠陥です。バッテリはずしても電源入らない。10万以上もする機械が、想定範囲内の使い方で使用不能になるなんて。しかも下記スレの方を見ると、修理扱いにもならないのですか。ユーザー対応も悪いですね。海外サポートがあるから東芝を選択したのに。大事に使っていた娘も落ち込んでいます、宿題に必要なので。もう二度と東芝のPCは買わない!

書込番号:10583586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2009/12/05 20:06(1年以上前)

それで保証内の無料修理は受けられたのでしょうか?
私は、ここで東芝のサポートはいいと聞き、購入の候補に考えているので、非常に興味があります。
今後のトラブルも心配ですよね。
東芝ではどのような見解なのかもお聞ききしたいです。
よろしかったら事後報告していただけますか?

書込番号:10583689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2009/12/05 20:20(1年以上前)

残念でしたね。
ただバッテリーの正しい使い方を言うと、定期的な放電が必要です。
ACアダプタさしたままの使い方はバッテリーの寿命を縮める場合が多いです。

他メーカーのHPですが、その辺詳しく書いてあるのでご一読下さい。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
ただ1年は確かに短いので何らかの不具合が最初からあった事が想定されます。
早い段階でバッテリーのみでの使用もされてれば発見出来たかも知れませんね。

書込番号:10583742

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/05 20:32(1年以上前)

無償修理になるでしょ。
バッテリ自体の劣化は保証対象外だけど、
バッテリ外して電源入らないのは、通常故障。

どうも、東芝とやりとりした内容と、自分の思い込みが、
一緒くたに書いてあって、意味不明。

書込番号:10583804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/05 20:35(1年以上前)

ご愁傷様です・・・

クレーマー事件以来、東芝というメーカーを嫌いになりました。
ググっていくとこの企業のユーザー不在の体質が目につきます。

サポートの質の悪さも他の家電では多く報告されていますね。

自分は、たとえクチコミの評判がどんなに良くても、東芝製は買わないようにしています。

書込番号:10583815

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/05 20:54(1年以上前)

バッテリを外して電源が入らないのは、バッテリの
充電云々の問題じゃないような気がしますが…汗

まだ保証が2日残っているのなら、明日にでも購入したお店に
レシート+保証書と一緒に持ち込んで修理に出せばよいのでは?

書込番号:10583914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/05 21:11(1年以上前)

バッテリを外して電源が入らないのなら充電できなくてあたりまえかもしれません。
怒りを静めて、事実だけを販売店に説明しましょう。

書込番号:10584040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 22:19(1年以上前)

皆さん、いろいろご親切にアドバイスありがとうございます。バッテリはずしてAC電源つないで電源が入らないのは本体の故障かもしれないのですね。海外居住なので、まずはインターネットサービスに申し込みました。

書込番号:10584463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/14 02:25(1年以上前)

3日前に、サービス返送用の梱包キットが届きました。今週中に発送予定です。修理に3週間くらいかかるそうです。PCがないと娘が困るので、仕方なく、中古のVAIOを買いました。。

書込番号:10628277

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/19 05:38(1年以上前)

1月11日に、PCが無償修理完了で戻ってきました。電源アダプタが完全に壊れていて交換したが、本体は異常なしとのことです。私にとっては東芝さんの電話での対応はとても丁寧で、しかも国際電話にもかかわらず何度か電話いただき感心いたしました。東芝さんのサービス対応は感動的でした(修理後も担当の方からお礼のメールをいただき感激!)。サービスは満点です!しかし、1年たたないうちに電源アダプタが壊れたのは疑問。電源アダプタは海外対応しているのに、アダプタ本体からコンセントまでのケーブルは海外対応じゃない仕様だそうで、地元で買ってくださいというのは非常に疑問。DELL、PANASONIC、SONY、EPSONでそんな話は聞いたことないです。海外対応のケーブルにするのにどれだけのコスト差があるんでしょうか?万一それが原因だとしたら、結果として、娘は一ヶ月PCが使えずにVAIOの中古を買う羽目になり、東芝さんはイギリス⇔日本の往復による無償修理で持ち出しになったわけです。製品仕様は顧客視点が足りない?印象を持ちました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。お蔭様で一件落着いたしました。

書込番号:10806419

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/01/19 17:08(1年以上前)

たいがいのACアダプターは、アダプターから先のAC部分はワールドワイド対応ですが。
メガネケーブルに関しては、国内だけということになっていると思います。
よく見ると100-120vと書いてあったり、JPと書かれた札がついている物もあります。

よくこの機械は海外で使えますか?という質問に対しては、このメガネケーブルは国内専用なので該当地域専用のケーブルに変えるようにという話と、いやいや国内用のケーブルをそのまま使ってるけど、大丈夫だよとか。100-120v用のケーブルに230vを流すのは危険とか。ケーブルの被服が厚いケーブルなら大丈夫とか色々な話が出てきますが。
メーカー的にはまず日本で付属してくるケーブルは、国内専用を謳っていると思います。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
*34にも明記してあると思います。

http://panasonic.jp/pc/products/s8h/spec.html
*23

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-AC10V4/
●AC100−240Vのマルチボルテージ仕様(同梱されているACケーブルは、日本(100V)の法令・安全規格に適合している、国内専用のものになります。)

http://shop.epson.jp/pc/nj3100/spec/
*18

ACアダプターなどの電源はある種寿命がある物です。
僕はモバイルで使うことも多いので、電源はたいがい予備も買います。
そうすると、ACの故障かどうかもわかりやすいと思います。もっともノートの場合ACが壊れてもバッテリー駆動で気づくかもしれませんが。

ただ、据え置きでACを繋ぎっぱなしにすると、今度はバッテリーを傷めやすいですけど。
初期の頃のネットブックなんて(1年半?)、すでに満充電しても規定の66%までの容量にしかなりません。33%劣化と出てきます。
充電をしないように制御できるネットブック(概ね1年)は気がつく限り充電しない設定にしているので7%劣化と出てきています。

Let's noteみたいに95%以下になるまで再充電しないというつくりになっていないPCで電源・バッテリーを挿しっぱなしにしていると1年くらいでバッテリーがあっという間に駄目になったりもします。

書込番号:10808263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/02/02 14:10(1年以上前)

同じような現象が我が家でも発生しました。
昨年3月末購入で12月下旬に充電不良が発生。
期待していた年末、年始の諸作業は台無しでした。
年明けに家電量販店経由で修理に出し、
先日「基盤交換しました」とのメッセージとともに帰宅しました。。。。

ところが、一昨日から再度同じ現象が!!!

全っく!修理後の動作確認したのかな?
結局、明日からまた修理に出ることになりました。

以前も東芝製の digital media player を
修理に出したら、箱体のみ綺麗に修復してきて
肝心な中身が治って無かった。

文句を言って、最終的には無償修理してくれたけど、
そのために費やした時間は、企業にとってもユーザーにとっても
無駄な時間。
修理のダメだしを繰り返したのは東芝のみかも。。。。
日本の発展を支えてきた代表的な会社の一つとして信頼していたのに、
とても残念な気持ちになりました。

書込番号:10876284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信62

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

購入から1年経っていないのにバッテリが充電できなくなりました。普段は常に電源につないで使っており、バッテリだけで使ったことは1度もありません。ふとしたはずみに電源コードが抜けた時、急に画面が暗くなったのでおかしいと思ったら、バッテリーがなくなっていました。何度も東芝PCオンラインに相談したのですが、指示されたようにバッテリを取り外して付け直す、BIO設定の初期化、複数コンセントでの確認などをしてもまったく充電できず(下の電源マークにカーソルを持っていくと「0%が使用可能です(電源に接続:充電しています)」と出ますがいつまで経っても0%のままです)、東芝ではバッテリが消耗したのでどうしようもないと言われました。パッド下のインジケーターは橙色に点灯しています。東芝PCあんしん3年延長保証にもわざわざ入ったのに、東芝では私の使い方が悪いからといった説明でバッテリは消耗品でこうしたクレームの対象にはならないと取り合ってくれません。随分ノートパソコンを使いましたが、他社のノートでは同様の使い方で5年、10年使ってもバッテリが完全に放電したことはありません。1万円以上もするバッテリがこんなに早くなくなるものなのか甚だ疑問です。初めから不良品だったとしか思えません。東芝の対応も最悪でした。もう2度とダイナブックは買いません。

書込番号:10506147

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に42件の返信があります。


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/12/01 20:32(1年以上前)

>私のデジカメがFUJIですから、hpをみてみたら電池説明でてました。
==>
その内容は間違いではないが、充電池に関しては、デジカメ主流のリチウムイオン系の話が一切ないので、相当古いと思う(10年位前じゃないかな?)。

今のコンデジ、デジ一は多くはリチウムイオンだよ。メモリ効果とか、リフレッシュせよとか、そこに書いてあるニッケル水素の記述は当てはまらないのが多い。

FUJIのF11,F30,F31などリチウムだけど、マニュアルの終りの方に簡単に書いてあったよ。CANONとかも、ちゃんと書いてあっても読まない人多いだろうな。

さらに言えば、今のニッケル水素系は、エネループに代表されるようにメモリ効果や劣化などの欠点をかなり克服してあるのが人気がある(大容量タイプでそうでないのもあるが...)。

書込番号:10562974

ナイスクチコミ!0


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/05 22:57(1年以上前)

同機種の色違いをメインで使ってます(デスクノート状態で使用)

持ち歩くのが大変なので(やっぱ重い)

EeePcのミニノートも兼用です

たまに本機を持ち出す事がありますが

問題無く使えます(ミニノートの方が持ちは良いですけど)

普段はバッテリー常時装着ですからスレ主さんと同じ環境のはず

たまに持ち出すから大丈夫なのかは分からないけど

全ての東芝がダメじゃないって事を伝えたくてレスしました

ちなみに1年以上使ってます。

書込番号:10584703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/05 23:18(1年以上前)

      私のは富士通ノートパソコンですけど、同じ使用方法で4年が経過
      しました。
      5年目まい進中です。
      メーカーはバッテリーは消耗品として保証外と一件落着なんでしょう
      けど、私は今回の場合少し事情が違うのではないかと思い始めてい
      ます。
      初期不良の気配がしています。
      スレさん今一度購入されたお店と交渉されたら如何でしょう。
      (バッテリーは消耗品として保証外)と云う既成概念を外されて・・・

書込番号:10584837

ナイスクチコミ!1


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/05 23:36(1年以上前)

眠剤さん、野菜王国さん、こんばんは。

 ふつうは私のような使い方でも1年もたたずにバッテリが完全に放電することは少ないんじゃないでしょうか?私もコンピューター使い始めてもう30年近くなりますがこれまでにこの使い方でバッテリが完全になくなったことは一度もありません。私のような使い方で短期間のうちにバッテリが完全になくなった方はおられるでしょうか?
 このスレでは当初、私の使い方が悪いのでバッテリがなくなっても当たり前だというご意見も多いように思いましたが、私のような使い方をしてバッテリがなくなっても文句は言えないが私の場合やはり相当あたりが悪かったのだと思います。私は安心3年延長保証というメーカーの延長保証にも入っていたのですがそのことを東芝さんに言っても購入店で入られた延長保証は当社では分かりかねるというお返事でした。東芝さんの延長保障ですがと言っても聞く耳を持たずという対応でしたので対応はよくはなかったです。もちろんバッテリ交換の話など出ませんでした。でもこういうふうに書くとまた諦めが悪いと叱られそうですね。
 それでは、また。

書込番号:10584956

ナイスクチコミ!0


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/05 23:43(1年以上前)

 今回私の書き込みにこんなにたくさんのお返事がいただけるとは思ってもいませんでした。
 こんなに反響が多かったのにメーカーからは何の音沙汰もないんですね。ひょっとしてここにメーカーが書き込みをするのはルール違反なんでしょうか?
 私の後にも東芝バッテリの問題が書き込まれています。ルール違反じゃなければメーカーさんはなぜ黙っているのでしょうか?メーカーなら当然このスレも見ているでしょう?違いますか?

書込番号:10585010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/06 00:00(1年以上前)

       (renataiinさん)こんばんは

       この程度の使用方法で完全にバッテリーが再起不能なのは異常に
       思えてきました。
       購入先のお店に苦情相談されたら如何でしょう。
       それと、こうした書き込みにメーカー関係者がスレを起てたりし
       てると思いますよ。
       過去にもそんな気配は散々感じてきてますね。
       証拠は勿論ありませんが、」確信的書き込みも時々あります。
       ネットの世界は止めるのは無理でしょう。
       当然ここみたいに当該企業は簡単に見れますから・・・
       私は初期不良と思います。

書込番号:10585111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/06 13:06(1年以上前)

(キャパシタさん)の記述

       ハイブリッド車の電池の寿命と交換費用は幾らですか?』
        のクチコミ掲示板から///
       http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10585001/
       ’(キャパシタさん)の記述から・・・画像掲載

書込番号:10587394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/06 16:00(1年以上前)

国沢光宏のジドウシャギョウカイ最新情報@

国沢光宏のジドウシャギョウカイ最新情報A

       自動車の世界では電池交換しかも有料なんて聞いたこともない!///

       車も156万円以上お金を出すならプリウスを買う方が良さそう。
       http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2008/07/post_b753.html
       プリウス売れて当然・・・から
       すでに8年経過している先代プリウスの後期型で有償のバッテリー交換
       を強いられた人など皆無に近い。
       普通に使用していれば、11年15万kmくらい持つんじゃなかろうか。
       交換しても12万8千円のバッテリー代+工賃で約14万円
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       小言大王さん記事・・・より
       EVやハイブリッドカーの電池が持たないと噂する方は携帯電話の電池寿命
       から連想されているのではないかと思います。
       しかしEVのリチウムイオン電池なんかは携帯の電池と比べて質量あたり1/3
       〜1/2のエネルギーしか蓄えていません。いわば無理のない設計です。
       元来、リチウムイオンは物理的変化で充放電するので、鉛電池のように電
       極がボロボロになるといったことが少なくなっています。
       1000回程度の充電回数なら劣化の影響はわずかだと思います。
       プリウスの電池も重さや大きさの割にはキャパがかなり少ないですが、そ
       れゆえ無理がなく電池寿命が長いと予測してます。
       関係ないですが、リチウム電池が爆発するというのも半分本当で半分嘘み
       たいなもの?です。
       やはり圧力があるようです。
       ガソリン使用量が減る車は一部の既得権益者にとってはまずいのでしょう
       が、環境問題がここまで騒がれちゃうと圧力もなにもあったものではない
       気がしますが。
       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
       と、このような記事に目を通しますと家電なのだからではすまないのでは。
       しかも、スレさんのはまだ1年にもならない・・・

書込番号:10588237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/12/08 18:24(1年以上前)

フリーソフトで充電の上限値を設定できるようなのって、
ないんでしょうかね?

書込番号:10599330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/08 19:00(1年以上前)

       (広島の背番号1はさん)のフリーソフトで充電の上限値を設定は
       あれば良いかも知れませんね。
       工業的には如何なんでしょう・・・///?
       簡単にメーカーの入力データが書き換えられることなんでしょ。
       少し」心配な感じが匂いがしますけど・・・///

       上記と違いますがSCiB電池について
       http://www.scib.jp/product/index.htm(東芝HP)
       東芝のSCiB電池について・・・国沢光宏
       http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2009/02/post-46e0.html
       東芝・二次電池システム技師長本多啓三氏に自動車用リチウムイオン
       電池の開発戦略を聞く
       http://e2a.jp/interview/090708.shtml 前編
       http://e2a.jp/interview/090716.shtml 後編
       詳しいSCiB電池について良く分かりませんが、市場は今のところ
       十分な評価には行ってないように感じますga・・・如何でしょう?
       そんなすばらしい電池技術がありながら今回のように1年足らずで、
       壊れる(東芝ノートパソコン&電池!!)に信頼できる!?
       
       暫くはこの電池についても注視したいです。(信頼できるか否か)

書込番号:10599480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/08 19:33(1年以上前)

SCiBを搭載したノートパソコン(東芝)

      バッテリー「SCiB(Super Charge ion Battery)」について

      http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090212/1012201/ から
      2008年9月に開催された「国際物流総合展」や、2008年10月の最先端IT・
      エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN」で、東芝はSCiBを搭載
      した電動バイクやノートパソコンを展示。
      SCiBを搭載したノートパソコンで急速充電を試すデモも実施した。
      「ノートパソコンの場合、10分で約90%の充電を達成し、従来のリチウム
      イオンバッテリーと比べて、充電時間を5分の1以下に短縮した」(東芝)
      と胸を張った。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      胸を張る東芝ノートパソコン(電池)が何故壊れる・・・///!?
      疑問が残ります・・・///

書込番号:10599622

ナイスクチコミ!1


スレ主 renataiinさん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/08 22:39(1年以上前)

広島の背番号1はさん、野菜王国さん、こんばんは。

 ノートPCのバッテリの劣化を防ぎ、寿命を伸ばせるソフトがありました。「Smart Battery」というソフトです。バッテリーの最大充電率をユーザの手で変更できるフリーソフトのようです。(http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-232.html

 メーカー純正品のバッテリには保証はないようですが、メーカー品より安いサードパーティ製の互換製品では6カ月や1年保証の製品がたくさんあるようです。
 こういうことから考えてもいくら私の使い方が悪かったにしても1年経たずにバッテリが完全放電するのはよっぽど運が悪かったとしか言いようがありませんね。メーカーの対応も冷たかったですし。実はこの後も同社のネットブックを買ってしまいました。深く反省しています。

書込番号:10600843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/09 22:33(1年以上前)

      >ノートPCのバッテリーの劣化を防ぎ、寿命を延ばせるフリーソフト
      「Smart Battery」<
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      (renataiinさん)こんばんは
      このようなフリーソフトが存在してたんですね。
      驚きです・・・///
      でも、私が思うには今回の(renataiinさん)の東芝パソコンについては
      東芝の責務と思うのですが・・・///
      つまり、東芝は(renataiinさん)の東芝パソコンを電池の無償交換と、
      フリーソフトのような技術を自社で駆使して改善修理すべきと思うから
      です。
      購入先と今一度交渉されたら如何でしょうか。
      ユーザーの使用責任ではないからです。

書込番号:10605740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/12/11 13:51(1年以上前)

renataiinさん、野菜王国さん、こんにちは。

私も書き込み直後にsmartbattery見つけまして、早速利用してます。
75%で充電停止し、BIOSレベルで100%充電を「偽装」してるみたいですね。
アイコンには充電レベル100%と表示されますが、
使用可能時間は本来の100%状態より3割ほど少なく表示されていました。

これともうひとつ、「BatteryBar」というフリーソフトを見つけ、併用しています。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/17/batterybar.html

最新バージョンは3.3.1で日本語対応です。
これはタスクトレイ常駐で、残り時間か残量%かをワンクリックで表示切替でき、
特筆なのは、バッテリーそのものの消耗度(新品状態からのヘタリ度)を表示してくれる
というものです。

renataiinさんの問題解決とは離れてしまって申し訳ありませんが、
今後のお役に立てれば幸いですm(__)m


書込番号:10613379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/12 04:39(1年以上前)

ビックカメラアウトレットの情報

      (広島の背番号1はさん)のフリーソフト情報はありがたいですね。
      該当機種で順調に作動すれば良いですけどね。
      有償ならやらない方が得策なことってありますから有難い事です。

      有償で修理するくらいなら購入した方が良いかも知れない人に、こん
      な情報があったので載せてみます。
      参考になるかどうか分かりませんが・・・///
      ・・・そんなのもあるんだ程度に・・・

書込番号:10616952

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2009/12/14 13:17(1年以上前)

>こんなに反響が多かったのにメーカーからは何の音沙汰もないんですね。ひょっとしてここにメーカーが書き込みをするのはルール違反なんでしょうか?

ここはクチコミなんで基本的にメーカーは書き込まないですよ。企業としては一社員が書き込んだことに責任を取らねばならなくなるのはマズイですからね。名前が出るような形ではわたしも書き込めません。例えそこの社員でなくても大企業同士はほぼなんらかの関係を持ってますから、上から圧力がかかって首になります。

>メーカーなら当然このスレも見ているでしょう?違いますか?

困ったときくらいしかみてないと思いますよ。特にサポートの人なんかは精神的なエネルギーをここで消耗してたら仕事にならないし。

企業は決してひとつの人格ではありませんからね。

それと一年以内にって話なんですけど、1年くらいなら普通にあった話でした。今は制御が進歩してメーカーによってはもう少し持ちますけど。

バッテリーが残ってても寿命だと思うと充電させない (安全のために) 機能などが搭載されているのかもしれません。

わたしは持ち歩くので、逆にバッテリーの容量については敏感で、つなぎっ放しにしていると一年程度で実用にならない容量に減ってしまうのは感じてましたよ。だから充電池はなんでも「充電回数がなるべく少なくなるように」運用してます。そのようにしてからは2年くらいもってますね。PCはそれより長く使うので必ず2本目のバッテリーを買ってます。

書込番号:10629613

ナイスクチコミ!0


S-Miguelさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 00:28(1年以上前)

眠剤 さんと同じく、同機種の使用者です。(GLB ブラック)
一年強使っています。

(実は、私も、EeePCの愛好家です、901-Xですけどね。)

まあ、GLBの方へ書き込みするべきもんでしょうけど、偶然ここを覗いて
びっくりしました。 私もACアダプターに挿しっぱなしで使ってるので。

そこで、この価格.comを見ている最中にそれを引っこ抜いて、稼働時間を
計ることにしました。

1時間強使えました。(残量時間を確認するのは忘れました。とっさに
試験しましたので、、、。)

よって、東芝のこのDynabookは、(私にとっては)非常に良いPCです、
満足しています。 Windows 7 へのDynabook.comを通しての自動アップ
グレードも難無く成功し、大変楽しく、毎日使わせてもらっています。

ここを覗いたのは、実は、他のユーザさんは、Windows 7 でどうして
らっしゃるのかな〜♪、と思ったからです。

ではでは。

書込番号:10647545

ナイスクチコミ!2


atsushimaさん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/21 10:08(1年以上前)

全く同感です!ぼくも同じ経験をしています
なのでそれ以降、価格の安いレノボ製にしました。これならたとえ壊れてもショックは少ない。でも、意外に健闘してます。もう日本製はかつてのような信頼性がなくなったのかも、と諦めています。残念なことですが。

書込番号:19159037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/12/02 18:43(1年以上前)

リコール情報に載っていないか確認することも必要です。

書込番号:19370377

ナイスクチコミ!1


la brezzaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/16 06:59(1年以上前)

私のパソコン(T654/68K)も似たような症状です。強引(?)なやり方ですがACアダプターを抜いた状態で立ち上げてそのままパソコンが自動的に電源を切るまで使いつづけます。2時間ぐらい(もっとかな)使えます。電源がオフになったらACアダプターをつないで充電します。要はバッテリーの充電状態が正しく表示されていないためにおこる現象だと自己理解しています。このような現象が起こる前は「残り・・%です。充電してしてください」みたいな赤い帯状の警告が出ましたが「閉じる」を押して使いい続けてました。参考になれば幸いです。

書込番号:19495294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

購入から約10ヶ月快適に使用していますが、最近ふと気付くとタッチパッド
下のバッテリーLED表示が消えています。

正しくは充電中はオレンジ点灯、充電完了で白色点灯するはずですが、
完了すると消灯してしまいます。メールで東芝サポートに質問し、
BIOSの初期化や、バッテリーのリフレッシュを3回ほどやってみましたが、
やはりオレンジ点灯から消灯してしまいます。

ちなみに使い方は常にAC電源で、シャットダウン時はコンセントからも抜きます。

みなさんのはちゃんと白色点灯してますか?

書込番号:10258233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/04 17:20(1年以上前)

機械的な故障でしょうか。
LEDにも寿命+故障はありますから。
メーカーに修理に出すか、気にならないのらそのまま使うか。

書込番号:10258447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

2009/10/06 21:01(1年以上前)

やはりそうですよね。

使用上は問題無いのでしょうが、病弱で入院中の
もう一台が帰ってきたら、これを入院させます。

書込番号:10269790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/22 12:07(1年以上前)

       (蘇我氏さん)こんにちは・・・亀レスです、失礼します。

       ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
       http://bbs.kakaku.com/bbs/00200717094/SortID=10506147/
       上のURL(口コミ)1年経たないのにバッテリが充電できなくなった!
       スレ主 (renataiinさん)の同じ機種でバッテリーが寿命みたいなん
       ですが、(蘇我氏さん)のバッテリはどんな感じでしょうか。
       >バッテリーのリフレッシュを3回ほどやってみましたが<
       とかで、この辺について詳しそうなので聞いてみたいと思ったもので
       すから・・・突然の質問ですみません。 

書込番号:10513828

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

2009/11/22 23:36(1年以上前)

私のは右下のアイコンが99〜98%充電完了になるまで
充電されるので、バッテリーの故障ではなく、単なるLED
表示部の故障のようです。

使用上全く問題なく、快適に使えているので、結局修理せずに
使ってます。

以前7年ほど使っていたVAIO FX55Gは、最後はバッテリーが完全に
死んで、抜いてAC電源だけで使ってました。停電なんてそうそう
あるものでもないので、特に問題なかったですが。

参考にならずすいません。

書込番号:10517363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/22 23:59(1年以上前)

      どうもすみません・・・ありがとう御座いました。

書込番号:10517529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:8件

テレビ番組を見たり、番組録画が出来るようにすることは可能でしょうか??

書込番号:9551136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/16 12:04(1年以上前)

dynabook TX TX/66G PATX66GLPに取り込む為のビデオキャプチャ機器接続し付属するソフトをインストールすれば可能ですが…。
※HDD容量に限り・制約有るノートPCですから保存先は外付けHDDに成ると思いますが…。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mactv/index.htm

書込番号:9551284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/16 12:10(1年以上前)

こんな感じのUSBキャプチャー機器を使って取り込むときに
USBのHDDに録画するのって実際転送の処理落ちなどおきないんですかね

書込番号:9551307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/16 12:26(1年以上前)

>USBのHDDに録画するのって実際転送の処理落ちなどおきないんですかね

DVDメディアに書き込む時(x4)3〜6MB/s位・30分の動画が500MB無いと考えるとUSB接続で十分転送速度は対応は出来ると思う…。
多数のメーカー・商品のバリエーション有るし…。

98ノートは無理かも知れないけど…。

書込番号:9551360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/16 22:04(1年以上前)

ほーぅ そうなんですか
素朴な疑問でしたが回答ありがとうございました

書込番号:9553947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/03 01:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます^^
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません!

そのまま・・・何か設定して見れるというワケではないんですね(涙)
次に買い替える時はそういうのまで考慮したいと思います;

書込番号:9643633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録音について

2009/03/31 00:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:8件

インターネットラジオを録音したくて、このPCに「SoundEngine」や「超録パソコン長時間録音機」をインストールしました。
録音はできたのですが、音量が小さく雑音もひどくかなり汚い音です。

もう少しきれいな音で録音できる何かいい方法はありませんか?
ちなみにPCの設定は何も変更していません。

書込番号:9328076

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/31 02:38(1年以上前)

Vistaは知らんので関連情報のリンクだけ
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-08-27/1

書込番号:9328366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/31 03:43(1年以上前)

SoundEngineエフェクトとかでノイズ除去や音量変更できる。
詳しくはオンラインヘルプを見れば判ると思う。

書込番号:9328437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

出力は?

2009/03/08 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件

USBポートから電源を取りたいのですが当機は何Wあるんでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さいお願いします。

書込番号:9214263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/08 21:22(1年以上前)

http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html
規格上は電圧5V±5%、消費電流500mAだそうです。

書込番号:9214316

ナイスクチコミ!1


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件

2009/03/08 21:29(1年以上前)

マジ困ってます。さん いつもお世話になりまして有難うございます!
ちょっと自作で作ってみたい物があったんで質問したんですが
おかげさまで構成案を絞る事が出来ました! 感謝!感謝!!

書込番号:9214375

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/08 22:14(1年以上前)

500mAというのはハイパワーデバイスに対する最大供給電流値です。
制限値であって、このPCで500mAまでが保障されてるかどうかは別ですので。
接続デバイス数が少ない時とかACアダプタ駆動時とかなら大体そこまでいくとは思いますけど。

書込番号:9214651

ナイスクチコミ!1


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件

2009/03/09 12:04(1年以上前)

甜さん  御助言有難うございます
お名前の読み方が解らなくてお返事が遅れてすみませんでした。
普段はACアダプター駆動ですので大丈夫かとおもいますし
最大値での使用はしないように6〜7割程度に抑えるつもりです。

今回はこの様な規格が有る事が解って大変勉強になりました!

書込番号:9217111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66G PATX66GLP
東芝

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

dynabook TX TX/66G PATX66GLPをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング