dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

Core 2 Duo P8400/320GB HDD/HDMI端子を備えた15.4型液晶搭載ハイスタンダードノートPC(Office/リュクスホワイト)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション

dynabook TX TX/66G PATX66GLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

画面(液晶)の色が

2008/11/15 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 kkccさん
クチコミ投稿数:2件

先日ヤマダ電機で実機を見てきたのですが、書き込みにあるように、隣のコスミオと比べると画面が白っぽい?(色が薄い?)気がしたのですが、液晶、グラボ等が違うのでしょうか?この機種を買おうかと思っていましたが、画面の色はコスミオの方が好みでした。詳しい方おられましたら、教えて下さい。

書込番号:8643875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/11/15 18:45(1年以上前)

東芝のノートパソコンを購入する場合、以下の2点にだけは絶対に気をつけてください。

・液晶の品質(今時の液晶とは思えないぐらいバックライトの当たり具合にムラがある)
・キーボード(やたらとやわらかくてふにゃふにゃしてて押しにくい)

この2点だけは絶対に店頭でチェックしてから買うほうが良いです。自分みたいに
後悔してしまわないためにも・・・。東芝のパソコンはスペックだけを見ると、
お買い得のような感じになります。後、地味っぽいメーカーに思われてるため
逆にデジタル製品においては通っぽいイメージになってたりします。

ですが、品質的にはあまり良いとは自分は到底思えません。
10万近くする商品なので絶対見てから購入をオススメします。

どのメーカーの商品についてもいえることですが、
こういった比較サイトはメーカーの人間よりのサクラがいますから、
鵜呑みにするのは危険です。

書込番号:8644437

ナイスクチコミ!5


蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

2008/11/16 00:23(1年以上前)

昨年夏家族用にQosmio F40/87Cを購入し、画面が綺麗でとてもいいので、今回個人用の買い替えにこのモデルを最有力候補としていたのですが、同じ東芝なので一緒の画面と思いこんでました。確かにメーカーのWEBも「高色純度・高輝度」が付いてない、ただの「Clear SuperView液晶」ですね。危ない。

またキーボードを店頭で触ると、土台部分が少したわむのですね、、、。(F40もタッチは似たようなものですが、たわみません。)

ヨドバシオリジナルで上級TX67Gの高輝度画面があるようですが、それは実質12万円で、これはもうすぐ9万円、、、VAIO NS50辺りも候補に入れて、実機を見比べて悩んでみます。

書込番号:8646409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/11/16 04:30(1年以上前)

私はQosmio F40/87EBLを使っていて、
液晶は高色純度・高輝度液晶なのですが、
くっきりはっきりし過ぎていて、おまけに目も疲れるので、
液晶の輝度を最低レベルまで下げてしまっています。。。
高色純度・高輝度液晶を、見殺しにしてしまっている格好に
なってしまっていますが、仕方がないです。
動画を見るには最適の液晶なのかもしれませんが、
使用用途によっては何とも言えませんよ。

QosmioとTXでは、Qosmioの方が上位機種になるので、
そのクラス分けはされていますね。

書込番号:8647085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 かなり初心者です

2008/11/15 13:29(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 tyLISxxさん
クチコミ投稿数:4件


ノートパソコンを買ったら家のどこで使ってもインターネットに繋げますか?外でもインターネットには繋げるのでしょうか?

初心者なんで(;_;)もしよかったら教えてください(;_;)



それと、業者の方に家に来て頂いてインターネットに繋いだりしてもらわないといけないのでしょうか(;_;)?

初心者で何もわかりません(;_;)

書込番号:8643268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/11/15 13:40(1年以上前)

すでに家族のパソコンでインターネット接続
出来る環境となっているならば、新規に買った
パソコンでも設定すれば接続できますが
まったくの新規であれば、インターネット
接続の為の契約が必要となってきます。

初めてということですので、業者に依頼された
ほうが、良いかと思います。
量販店で購入する際、同時にインターネット
加入で割引等の特典がある場合も、多いので
一緒に相談してみて下さい。

書込番号:8643298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/15 13:43(1年以上前)

初心者であるならば、まず掲示板の使い方を読んで理解してから書きこむようにしてください。

タイトルは内容がわかるものにしましょう。「初心者です」と書く意味は何もありません。内容が分からない点では邪魔ものでしかありません。

このパソコンを買っただけではインターネットにはつながりません。

自宅で使う場合、自宅までネットワーク回線を引いて、それと有線なり無線なりで繋ぐ必要があります。

外でつなぐ場合、携帯電話の回線を使ってつなぐなら端末を買って繋ぐ契約をする必要があります。無線LANを使ってつなぐなら、設定をしてつなぐ契約をする必要があります。

書込番号:8643308

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyLISxxさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/15 13:44(1年以上前)


ありがとうございます!


家にデスクトップのパソコンがあるんですけどインターネット繋がっています!

設定というのは自分でできますか(;_;)?

もしできないなら、業者の方を家に呼ぶんですか?


わからなくてごめんなさい(;_;)

書込番号:8643310

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyLISxxさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/15 13:47(1年以上前)


すみませんでした(;_;)

詳しい説明ありがとうございます!

次から気をつけます!

書込番号:8643322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/15 13:59(1年以上前)

いま家に来ているインターネットの接続業者、契約内容、接続方法、接続機器によります。

基本的には、今使っている機器にルーター機能やハブ機能があれば、複数のパソコンをつなぐことができます。

一概には言えませんので、ノートパソコンを買うときに、初めに書いた4つのほか、接続機器とデスクトップパソコンの置き場所と接続方法をメモして持って行き、ノートパソコンをどこに置いてどう繋ぎたいかを話して相談してください。

書込番号:8643354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/15 14:03(1年以上前)

パソコンや無線ルーター買った時についてくるマニュアルを見ればキミでもわかるさ

書込番号:8643369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/15 14:07(1年以上前)

回線の種類は何ですか?(光・ADSL・ISDN・電話回線
契約してる回線業者(プロパイダ)は何ですか?
接続してモデムなどの機械は何を使用していますか(レンタルであればプロパイダから来てるはず

モデムにルーター(ハブ)機能が付いているなら
空いているLANポートへ接続するだけで良いですが
LANポートが1つで使用中であれば
複数台の同時接続のために最低限LANのスイッチングハブが必要になると思います

この機種で無線環境を作りたいのなら
別途無線LAN機器が必要になります

無線LANを介在させた環境だと
モデム⇒無線LANルータ・アクセスポイント⇒PC(有線)・ノートPC(無線)
とこんな感じになりそうですね
実際スレ主さんのご希望はどんな環境でしょうか?

別途購入される機器との相性などもありますので
購入前に家電店など相談される事をお薦めしますが

書込番号:8643381

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyLISxxさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/15 14:12(1年以上前)


詳しくほんとにありがとうございます(;_;)


初心者なので可能な事なのかわかりませんが、私の希望は

自分の部屋の色んな場所とそれ以外の部屋でも使いたいです(>_<)それと外や新幹線でも使えれば・・・と思っています!

無理ですかね(>_<)?

一度お店の方にも相談してみます(>_<)

書込番号:8643394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/15 14:29(1年以上前)

家の中どこでも使いたいなら、有線LANで接続するなら全部屋に有線LANを配線工事する必要がありますし、無線LANなら全部屋に電波が届くような機器を準備する必要があります。

電波が届かない部屋があれば、そこには有線でつなぐような工事も必要になります。

新幹線で常時接続するには、携帯電話会社の機器を使う必要がありますが、通信費用が高額になる可能性もありますので調べてください。

「初心者」と何回も書いていらっしゃいますが、それは免罪符ではありません。
初心者であればある程、まず調べてみてください。そして分からないことを質問してください。
今の文章からは何も調べずに丸投げしているように思います。

書込番号:8643456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/15 16:06(1年以上前)

無線LANを自宅で使用するにも
電波状態が建物の構造や材質に左右されますので
隣の部屋で使用してても
間の壁がコンクリートだったりすると繋がり難くなったりします

少しでも受信環境を良くするのであれば
複数台の機械でアクセスポイントを増やす事も有効ですが
コスト面であまりお薦めは出来ないですね
まぁ〜同じ部屋内で繋ぐくらいならそこまでしなくても平気ですけど

とりあえず契約されてる回線が低速ADSL以下の状況ですと
無線LANの環境作りは厳しいと思います(低速から更に減速しますので

家庭内ネットワークの構築で行くと
一番良いのはLANケーブルによる有線接続ですが
業者に頼んで壁内に敷設してもらうのも高価になりまので
ご自分でモール(配線カバー)ないしむき出しの配線も可能です(見た目がチョット・・・

もう一つの方法はPLCアダプターの使用で
これは家庭内にある既存の電気配線を使った方法ですが
配線の状況(ブレーカーを経由とか)や繋げられている電気機器によって
かなり使用状態が変わりますので
お薦めできるほど使い易いかは疑問です

出先でネットに繋ぐ方法としては
携帯電話などの会社から販売されてる通信カードを使用する方法(別途購入・契約が必要に
公衆無線LANを使用した方法とがありますが(この機種なら別途購入無しでもOK
スレ主さんが希望する新幹線内での使用ですと通信カードが必要になりますので

ある程度の事はマニュアルなどで理解できると思いますが
身近に詳しい人が居ればお願いするとか
どうしても解らなくなったのであれば業者に頼むようにすれば良いと思います

書込番号:8643803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/16 13:23(1年以上前)

>自分の部屋の色んな場所とそれ以外の部屋でも使いたいです(>_<)
>それと外や新幹線でも使えれば・・・と思っています!

重量2.7kgのPC抱えて外出するの?
家で使うPCとモバイルは別物と考えた方がいいよ。

書込番号:8648443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 Mr.188さん
クチコミ投稿数:2件

レビューを見てると液晶が気に入らないとか、欠点を挙げるとしたら液晶だとか、結構液晶についてのダメ出しが多いのですが、

実際このパソコンを持ってる人に聞きたいのですが、液晶どうですか??

書込番号:8624865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/11 08:46(1年以上前)

実際に買った人、見ている人が書いた(と、思われる)レビューを御覧になった上で、さらにどなたに質問されているのですか?

好みもあるので、実機は見ておいた方が良いかもしれません。

書込番号:8625344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2008/11/11 13:00(1年以上前)

ユーザーです。
正直私もこの液晶には不満があります。
解像度やドット抜けには満足しておりますが、
この液晶、全体的に非常に白っぽいです。
もちろんあらゆる調整はしてみましたが。
前モデルの68と比べると明らかに劣ります。
高輝度、高色度の液晶にすれば良かったと後悔しています。

私にとっては、唯一且つ致命的な欠点です。
ノートはモニターの取替えがきかないですから。

但し、あまり気にしない方であれば充分なレベルかと。
実際、レビューの液晶の評価は高いですから。


書込番号:8626078

ナイスクチコミ!0


12811966さん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/11 23:44(1年以上前)

先日コジマ電機オリジナルのTX/67GWHKを購入しました。TX/66Gに高輝度、高色度の液晶が付き、HDが250GBにダウン、Felicaポートが削除されたモデルです。TX/66Gを購入しようと決めていましたが、店頭でTX/67GWHKと並んでいるのを見て両モデルの液晶の鮮やかさの違いに驚き、ほとんど衝動買いでした。ブロードバンド加入で9万円でした。HDも250GBもあれば十分ですし、Felicaポートもいらないので満足しています。他社との比較はわかりませんが、現状液晶には勿論全く不満はありません。夜は明るすぎるの輝度は落しています。スタンダードのTX/66Gの液晶に不満があるのであれば検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8628711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/12 13:55(1年以上前)

液晶を気にしてコジマモデル買う予算があるのならば、
液晶以外にも性能差は感じられるのでQosmioにしておいたほうが幸せになれると思いますよ。
MC前ということもありコジマモデルにちょっと足せば買える程度まで下げてくれる。
正直数万アップしてまでコジマモデルを買う意味がわからない。

書込番号:8630631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/15 18:49(1年以上前)

自分は液晶がしろっぽいとは思いません(言われてみると白っぽいかも)。
それ以上に自分が困っているのが、液晶の輝度が場所によりおかしいことです。
バックライトの当たっているであろう部分が明るくてそれ以外が暗いという、
今まで様々なノートパソコンを使っていた中で一番デキの悪い液晶でした。

液晶テレビもレグザですが、やっぱり液晶が良くないと感じています。
半導体は優秀なんでしょうが、液晶パネルは相当質悪いものを使ってコストカット
してると想像します。

書込番号:8644456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度4

2008/11/15 23:03(1年以上前)

レビューで液晶の不満を書いたものの一人です。(笑)

製品の弁護をしますと、東芝やこの製品が特に悪いとは思いません。
同価格帯の他社製品も、店頭で見る限り、大差ないように思います。
個人的には光沢液晶そのものに違和感が強いものです。
高い評価をする方も多いように、見方によっては美しい画面です。

コスミオがいいという意見をよく見ますが、あれはゴツすぎて好みではありません。
ダイナブックの高画質モデルが欲しいところです。
現在は、電源設定の輝度調整とグラフィックプロパティの色補正の調整で、自分なりに満足できる見え方に設定しています。
あとは、反射を抑える液晶保護フィルムを貼る予定です。
(この辺は“好み”の問題です)

店頭で見比べる機会があれば(店内が明るすぎて比べづらいですが)、
たとえば、NECのPC-LC900RGなどと比べてみてください。
あちらが圧倒的に美しいです。価格が数万アップしますが。

「では、おまえは何故そっちにしなかったのだ?」と訊かれば、
「今までNECのPCでいろいろあったから」
「次回は東芝にしようと決めていたから」
「近所の電気店に展示品がなく比較できなかったから」ということです。

実際に見て決められるのが、やはり一番いいでしょう。
この液晶でも一般的には充分満足は得られると思います。
私はこのモデルの購入に(不満点はあっても)後悔はしていません。
ちょっと勉強にはなりました。

書込番号:8645933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/26 17:56(1年以上前)

コジマで聞いたら、コジマオリジナルは液晶というかパネルが違うだけだと言われました。
よくわからないけどパネル=液晶ってことですよね?
これだけ液晶に文句が出るのだから高輝度をデフォにすればいいのにとも思いますが高輝度を嫌う人も多いらしいです。

書込番号:8842072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:7件

ノートPCを買い換えようと思ってますが、2つの点で悩んでます。

@ 価格を10万前後に抑えたいので、
  WEB(ヤマダ電機か、アプライド)で購入したいのですが、
  サポートが心配なところ。
  WEBで購入しても、販売店で使い方サポートなどしていただけるのでしょうか。
 (メーカーの電話はつながりにくいとききます。)
  パソコンは苦手なので、できれば、メーカーサポートと、
  販売店のサポートがあれば、うれしいのですが。
  やはり、販売店(ヤマダ電機など)のサポートがほしいのなら、
  販売店で買うべきでしょうか。

A 東芝ダイナブックのPATX66GLPか、ソニーバイオのVGNNS50BLを検討してますが、
  ダイナブックのほうは、100BASE-Tというところです。
  バイオは1000BASE-Tだから、こちらのほうがいい気がしますが、
  現在、ダイナブックを使用していて、サポートもそれなりにいいので、
  できれば、ダイナブックがいいのです。
  1000BASE-Tと、100BASE-Tとでは、体感速度がちがうのでしょうか。

なにぶんにも、初心者なので、わかりやすく教えていただくと助かります。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:8624109

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/11 00:15(1年以上前)

1.ヤマダwebでの購入なら、ご近所のヤマダでも相談は出来る・・かな?
  ビックは、webで買うと近くの店舗がサポート窓口になるんですが・・
2.光インターネットで能力がフルに活用できて、やっと100BASE-Tの能力を使い切る程度。
  一般家庭では、1000BASE-Tの恩恵は無いと思います。


最後に、両者のサポートの違いを虚実にあらわした事件を紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8224088/
液晶内部に生きた虫が!東芝=無償交換 SONY=有償修理

書込番号:8624465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/11 00:31(1年以上前)

追伸・検索で調べてみました。

やはりヤマダでも同様ですね。webで買った商品は、近くの店舗がサポート窓口になってくれます。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
アプライドでも同様、こちらはグループのサービス部門、フィールテックが同様のサービスを行っています。
窓口は、アプライド各店にフィールテックの窓口があります。
http://ps.feeltech.jp/index.html

書込番号:8624545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/11/11 10:31(1年以上前)

こんにちは^^

僕も同じ内容で 悩んだ末
近隣のヤマダ電機で 東芝のダイナブックTX66Gを
3日前に 購入してきました。

住んでいるところが三重県で
エイデンやケーズ電気、ジョーシン等
色々回ったのですが どこも値段交渉しても
話になりませんでした><
ここの価格を言っても ネットとは同じなんて無理って・・・

そこで ヤマダ電機で交渉のとき
「お宅のネットショップでポイント引くと 10万円切ってるじゃないですか」と
値引きを要求してみました。

最初 ネット店は人件費が要らないから 同じにはできない
どうしてもネット店の方が 安くなる・・・など
抵抗されましたが 「そんな事言ったら ネット店の方が 高いのもあるじゃないですか!」
と 色々抵抗して  (ねばりました^^)
同じ条件で購入できるように してもらいました^^

確かに 修理はネット店で購入しても 近くのヤマダで
対応してもらえるようですが
5年保障がネット店では掛けられないようで?(テレビやエアコンは別)

無事に近くのヤマダで5年保障に入り(勿論現金で入りました)
ポイントで入ると保障条件が違う・・・・
これで 故障時もサポートも安心していられると思います。

P.S 残念なのは 今日見たらネット価格又下がってる><;\( ̄∀ ̄*)何でやねん!
  こえりんごさんも タイミングをみて
  是非いい買い物できるように 祈ってます^^

  ダイナブックいいですよ^^ 東芝のサポートいいですしね(^_-)-☆

 

書込番号:8625604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/11/11 14:02(1年以上前)

炎えろ金次さん、ヤマダ電機とアプライドのサポートをわざわざ調べていただき、
ありがとうございます。
たいへん、参考になりました。
WEBで購入しても、とりあえず、販売店で相談にのってくれるんですね。

家庭では1000BASE-Tはあまり役にたたないんですね。
100BASE-Tで十分ということなら、
東芝は、サポートもいいし、ダイナブックを買うことに決めました。

ご親切にしていただき、ありがとうございました。


書込番号:8626247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/11 14:14(1年以上前)

ポロリスさん、親切な返信ありがとうございます。

やはり、店頭で購入するのと、WEBで購入するのとでは、
サポート面で、少なからず違いはあるんですね。

ヤマダ電機の5年保障も、現金とポイントではちがうのですか…

わたしは押しが弱いので、店頭での値段交渉などは、
むずかしいと思いますが、なるべく安く買えるようにがんばります。

いいアドバイスをありがとうございました!!

書込番号:8626280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/11 14:51(1年以上前)

ちなみに…


東芝製品なら東芝PC CLUBというのがあるらしいです。

東芝は9800円で3年間の延長保証に加入できます。購入して10ヶ月以内なら加入可能です。
もちろん無償修理らしいです。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/guide/pc3.htm

加入料なしで1年間の落下、飲み物こぼし含む事故破損。
有料で3年に延長。


3年にすると少し高いが、販売店保障のない格安店で買ってこれに入るという手はどうですかね???
東芝の冠がついてる安心感とかもアリで。

やはり初心者なので、困ったときにすぐに見てもらえるように、
販売店で購入したほうが、無難でしょうか???

かなり悩んでます。
パソコンのトラブルは、ほとんど未知の世界ですので。





書込番号:8626361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/11/11 16:24(1年以上前)

>3年にすると少し高いが、販売店保障のない格安店で買ってこれに入るという手はどうですかね???

悪くはないと思います。

>やはり初心者なので、困ったときにすぐに見てもらえるように、販売店で購入したほうが、無難でしょうか???

たとえばPCデポのように店頭に修理窓口がある場合は話は別ですが、
そうでなければどちらも変わらないと思います。
たぶん販売店経由でメーカーに連絡が行くでしょうし…。

ちなみにぼくが今使っているモノ(SOTEC WM333B)でPCは3台目ですが、
PCが故障したという経験は皆無ですねえ…。

書込番号:8626574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/11/11 16:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

お返事ありがとうございます。

格安店で購入してメーカーの延長保障はありですね。
よかった。

万年睡眠不足王子さんのように、PCに詳しい方だと、
いいのかもしれませんが、
わたしは、初心者なので、ちょっとしたトラブル解消にも、
かなり時間がかかります。

使い方サポートまでついてくれば問題なしですが、
それは、ないものねだりですよね。

でも、パソコン購入の選択肢が、またひとつ増えたので、
うれしく思ってます。

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました!!

書込番号:8626655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/17 19:02(1年以上前)

最初の書き込みから日が立っていますが購入しましたか? 参考まで。私も15日にヤマダの本拠地、群馬県内 東の方の店舗で購入しました。正確ではありませんが、新聞広告が139,800円位だったと思いますが店頭表示が125,000円を切っていました。ポントが付くので実質は98,000円位で買えました。(値引き交渉無し)但し、在庫が黒しか無く、白希望でしたので入荷が2週間(遅い)との事です。心配なので5年の長期保障も現金で入っておきました。営業さんの話では、スペックで比較すると他のメーカに比べ安く、人気があるようです。NWEモデルが12月末に発売と言っていたので、もう少しすると廃盤になり、在庫のみになるといってました。本来ならば2週間前から買うつもりで電機屋さんを回っていましたが、丁度、1週間海外出張があり、帰国したら少し安くなったような気がし即購入しちゃいました。WEBでの購入はサポートが心配ですよね。(メジャーなところであれば問題無いと思いますが…)自分としては、店舗でこの値段であれば納得しています。ポイントに現金をプラスしてオーブンレンジも安く買えましたので妻も満足してます。

書込番号:8654120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/17 22:13(1年以上前)

ゆいとマンさん

お返事ありがとうございました。
わたしも先週、ヤマダ電機の広告を見ましたが、
139000円でしたので、びっくりしました。
広告の価格と店頭価格では、ずいぶん差があるのですね。

新しいモデルが、12月に販売されるとなると、
在庫処分で、そろそろ安くなるのでしょうか。

でも、店頭でそこまで安くなっているなら、
5年保障のつけられるほうで、購入したほうがいいかな。
なにしろ、パソコンに関しては、ど素人なので…

ゆいとマンさん、貴重なご意見ありがとうございました!!


書込番号:8655090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/11/27 02:13(1年以上前)

こんにちは 拝見しました

もう購入されたのかな?

量販店保証について
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなど沢山あります
場合によってはメーカーの延長保証も+付けた方がお得です


なので量販店などの保証内容が物足りない場合メーカー系列の保証を入れる
事でお金はかかりますがWで安心になります

店頭かネットかですが金額にもよりますが
通常は延長保証や初期不良交換なら
店頭にされた方が何かとお得でまたメモリやプリンタなどパソコンと同時購入の割引も
あるので・・価格によるけどネットよりかは店頭の方が・・

では

書込番号:8697072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/30 19:22(1年以上前)

suica ペンギンさん、お返事ありがとうございます。

やはり、素人は店頭で購入したほうがよいようですね。
ポイントも考えると、おとくに買えそうなので、店頭で購入したいと思います。
suica ペンギンさんのご指示のとおり、保証をつける際は十分に気をつけます。

ありがとうございました。

書込番号:8713818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Lan ドライバー windows XP

2008/11/10 12:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:24件

現在VistaとXPを使っていますが、このパソコン用のWindows XPのLanドライバーが見つかりませんので、ご存知の方教えてください。
TOSAPINSと言うフォルダーにありますがVISTAのみ対応でしたので、XP用が必要です

お願いします。Lanが使えれば何でもいいです。

書込番号:8621643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/10 16:38(1年以上前)

丁度納品前の物が目の前にあったのでデバイスマネージャー見たらRealtekのRTL8102E ですね。
以下からダウンロードできるっぽいです。

Auto installation program (support WinXP64/Win98SE/WinME/Win2K/WinXP)(Submission ID:1309419)

ftp://202.65.194.212/cn/nic/PCIE_Install_5706_1020.zip


書込番号:8622257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/10 19:04(1年以上前)

旧もりまろさん、有難うございます
インストールできましたがPCのLanを認識しませんのでインターネットが出来ません。どうすれば良いのでしょうか?


誰かご返事お願いします。

書込番号:8622785

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/10 20:22(1年以上前)

>PCのLanを認識しませんので

何言っているのか解らん。

書込番号:8623105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/10 22:14(1年以上前)

>何言っているのか解らん。
何言っているのか解らん.

acerのどこかで見つけたAtherosのドライバを入れたら出来ました。

書込番号:8623748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/11 11:52(1年以上前)

質問なのですが、XPのデュアルブートしようと考えております。
XP用のグラフィックドライバなどを入れると思うのですが、どこからダウンロードしたらよいでしょうか?もし、リンクがあれば教えていただけますでしょうか?

書込番号:8766642

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/11 17:44(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガジェットを起動すると!

2008/11/08 00:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:91件

ガジェットを起動するとデスクトップのガジェットの付近が少し暗くなるのですが皆さんはいかがですか?

書込番号:8610246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 HIMAJIN 

2008/11/08 00:18(1年以上前)

ご安心ください。

ガジェットの仕様です。

書込番号:8610351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66G PATX66GLP
東芝

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

dynabook TX TX/66G PATX66GLPをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング