
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年11月7日 02:17 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月4日 00:58 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年11月9日 12:36 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月1日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月1日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月1日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
コンセントにさしっぱなしで使用しているのですが、
シャットダウンしてもコンセントとバッテリーのランプが常時点灯しています。
コンセントにさしっぱなしの状態でシャットダウン後に
このランプを消灯させることはできるのですか?
1点

シャットダウンしても充電機能として働きますよね・・
どうしても消したいのであれば
on・offスイッチ付きのタップを接続することになるのでは?
書込番号:8606571
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
67Gと66G、調べたところあまりかわりないように思うのですが、どこが違うんでしょうね?
うちの近所の電気屋さんは、今ジャイアンツ感謝祭で67Gのほうがポイント還元率が多く安いんです。
書き込みもこちらのほうが断然多いので、こちらのほうが人気なのでしょうか?
パソコンに詳しくないので、アフターサービスの手厚い東芝に決定し、
こちらの機種も売れ筋ということでこれにしようか67Gか迷ってます。
どのたかご意見お願いします。
1点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820tx/index_j.htm#lineup
ここを見ると67GにPowerPointがついており、66Gにはついていない以外は一緒みたいです。
PowerPointを使うかどうかで本来は購入する方を決めると思うのですが、今回は67Gの方が安いとのことですので67Gの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8584533
0点

スレ主さん、仕様表は見てないのですか?
見れば一目瞭然です。仕様表を見る癖は付けておいた方がいいですよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820tx/spec.htm
65GになるとHDD容量の違いとかがあるようですが、67Gと66Gの違いはPowerPointの有無だけですね。
67Gの方が安いって事ですから、PowerPointを使う使わないは別にして、当然67Gを買った方がお得ですね。
書込番号:8584575
0点

ありがとうございます。
見たつもりだったんですが見逃してました。
無事購入しました!67Gですが・・・・
今後はしっかりチェックします。
書込番号:8593653
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
129800円のポイント18%でした。
今まで使っていたdynabookQosmioが壊れたので新しいものを購入しようか考えていたのですが、買いでしょうか?
通販での購入も考えていたのですが、ポイント分引くと変わらないし、それならやっぱり店頭で買った方がいいでしょうか?
0点

昨日、同じくヤマダ電機(北陸地方)で123,400円、ポイント21%で購入しました。
ADSL→光への変更で更に31,500円引き、5年保障を付けてもポイント差し引き7万円台で買えました。
ayuxxさんも、もう少し交渉してみてはいかがですか?
書込番号:8584183
0点

ayuxxさん こんにちは。
>それならやっぱり店頭で買った方がいいでしょうか?
時期によっては、上がることも下がることもあるので、値段が安いかどうかはわかりません。
ただ、初期不良等の対応は、どちらか言うと店頭の方が、いいように思います。
プロバイダ加入による値引きは、必要ならいいのですが、現在使用されているネット環境との兼ね合い(料金面含め)もあるので、要検討だと思います。
あと長期保証に加入されるのなら、ヤマダの場合、ポイントではなく現金(カード可能?)で保証掛け金を支払った方がいいと思います。
ポイントで支払うと、年々対象金額が減っていきます。
(現金の場合は、購入金額のまま)
書込番号:8585320
0点

うちはもう光回線ひいてるので割引できないんです(>_<)
どこのヤマダ電機ですか!?
書込番号:8586077
0点

池○店で¥122800でポイント23%+3%で売ってました。
今日限定みたいでしたが安かったです。
書込番号:8592521
0点

先週末の事だけど、K’s電気(兵庫ー垂水店)で¥112000-で購入しました。
ポイントも何も無し。それほど安くないか。
書込番号:8610907
0点

ヤマダのWEBで今実質98300円ぐらいです。しばらくしたらまた価格が変わりますよ。確認するなら早めに。
書込番号:8616979
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
今日、TUKUMO名古屋1号店に行ったら、現金限り99,980円、
で販売してました。他のお店がどの様になっているのか解りませんが
検討中の方は1度問い合わされては如何でしょうか?
http://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/
0点

kazkaz120さん、はじめまして。
私の場合、関東圏の九十九電気には苦い思い出があって個人的にはおすすめできないですね。
ユーザーサポートが全く期待できない会社ですから。
まして、再建中となれば望み薄です。
安いモノだと割り切って、メーカーのみのサポートで我慢できる方向きかも。
書込番号:8583421
0点

yakin_ake_tsuraiさんがおっしゃっていることと内容は同じですが結論は逆で、メーカーパソコンですから、通常のサポートを受けられればいいということであれば問題ないのでは?
ちなみにメーカー保証と同じ内容で良ければ、ショップで買ったパソコンにも東芝の延長保証がかけられます。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
書込番号:8583528
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
Dynabookの購入を考えているのですが、最近の新聞でSONY製バッテリーの火災対策で回収との記事を読んだのですが、対象製品は東芝製品にも採用していると書かれていた記憶があります。DynabookにSONY製バッテリーを使っているのか?知っている方がいらっしゃれば、教えてください。また大丈夫でしょうか?
0点

使われていたのでそういう記事になっています。
日本経済新聞の記事(新聞記事は更新が頻繁なのでリンクが切れるかもしれません)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3104X31102008.html
東芝のページがここ
http://dynabook.com/assistpc/info/battery4/index_j.htm
書込番号:8580551
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

触って気に入らなければ、買わなきゃいいだけでしょ。他社からも似たようなモデルが出てる訳だし。
書込番号:8579705
0点

>柔らかくたわむキーボードに違和感を覚えました
東芝製PCのキーボードはフニャフニャってイメージがありました(今もそうなのかな?)
それを好む人もいれば、嫌う人もいて、気にしない人もいるって事でしょう。
キーボードのように個人の好み・主観に左右されやすい部分については、他人様の評価はアテにならないと思います。
スレ主様がキーボードを気に入らないと判断した以上は買わないのが吉でしょう。
書込番号:8580912
0点

