
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月28日 23:41 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年9月28日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月30日 22:29 |
![]() |
6 | 8 | 2008年9月25日 01:37 |
![]() |
6 | 7 | 2008年9月29日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
P8400 2.26GHz (3MB)
T8100 2.1GHz (3MB)
違いといえば周波数くらい、ほとんど変わらないですね。
書込番号:8427256
0点

同じPenrynコアだけど、FSBが800MHzから1,066MHzに向上したのに伴って、クロック周波数が変わっている位ですね。
書込番号:8427454
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
PCの購入で迷っています。
用途はテジタルビデオで撮った子供達の動画の簡単な編集とDVDへの書き込み、インターネット閲覧、写真のネット注文です。
ヨドバシでFMV-BIBLO NF/A70をすすめられて、この価格.comをみていてこのdynabook TX/66Gも気になり、他にも数点きになってしまいました。
そこでどなたか教えてください。
@私の用途で重点を置くポイントは、CPUで間違ってませんか?
ACore2duoのT7250とT8100ではどちらか性能がいいですか?
B以下の機種の中でお勧めはどれでしょうか?
FMV-BIBLO NF/A70
dynabook TX/66G
Lavie C LC900/MG
VAIO typeN VGN-NR72B
Cデスクトップの方がいいですか?
予算は出来れば10万以内で、出しても11万までで、デザインは全く問いません。
沢山の質問ですが、どなたか御教授願います。
0点

こんにちは、uipapaさん
1.
CPUだけの比較では無いでしょう。
キーボードの使い勝手・ディスプレイはどうなのか・値段の差等でも比較しないと・・・
最も、気にしていないのでしたらCPUの比較だけでいいでしょう。
2.
T8100の方が性能が上になります。
ただ、用途によっては違いが感じられないかもしれません。
3.
SONYはちょっとお勧めしにくいです・・・
好みの問題かと・・・
4.
デスクトップの何と比較されてのことでしょうか?
それぞれメリット・デメリットがありますので、単純な比較はできないかと・・・
書込番号:8425178
1点

1. CPUだけじゃなく、VideoとHDD、Memoryの容量も。
2. T8100
ほとんど差はないと思ったほうが良いです。
3. スペック的にはdynabook TX/66G
テレビが見たければLavie C LC900/MG
4. デスクトップの方がよい。
価格を抑えられるから。
書込番号:8425227
1点

空気抜きさん、御教授ありがとうございます。
デスクトップの候補は、価格的にも
eMachines J4514
Inspiron 530
かと思っています。
この投資で買おうとしていますから、キーボードとディスプレイは、我が儘いいません。CPU優先で考えてみます。
秋葉原のLAVIで教えてもらったのですが、やはりノートPCで動画編集でCPUはCore2duoP8400が最低でも必要なのでしょうか?
書込番号:8425290
0点

こんにちは、uipapaさん
>秋葉原のLAVIで教えてもらったのですが、やはりノートPCで動画編集でCPUはCore2duoP8400が最低でも必要なのでしょうか?
大げさですね・・・
どこまでの快適さを求めるかによりますね、予算の範囲ならばP8400でも構いません。
個人的には、Inspiron 530がいいかな・・・
CPUでE8400辺りを選択すれば、なかなかのものですよ。
書込番号:8425420
0点

ハナムグリさん
アドバイスありがとうございます。
やはりデスクトップですか〜
Inspiron530もいいのかな〜と思っていますが、他に10万以内でおすすめはありますか?(ズバリ聞いてしまってすいません)
あと、質問なんですがvideoとは価格comにあるビデオチップとかビデオメモリのことでしょうか?
書込番号:8427597
0点

空気抜きさん、かなり迷いでこもった空気が抜けました。ありがとうございます。
私みたいな初心者に対しては、LAVIもヨドバシもかなり上からものを言われてしまいます。(そう感じてしまうのでしょう)
DELLのホームページから早速、見積もってみたいと思います。
書込番号:8427665
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

ヨドバシ.comも追従しましたね。
これを知らず、自分は昨日店頭で+6000円で買ってしまいました。
良いものなので満足していますが、もうちょっと粘れば良かったな〜
書込番号:8418131
0点

更に安くなって、127600円のポイント20%で実質102080円まで下がりました。
そろそろ買い時を検討し始めようと思います。
書込番号:8437138
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
TX/66Gの購入を考えているものですがご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
1.一緒についてくるOSのCD(DVD)は、Windows Vista単体のものでしょうか。
それとも、メーカーのリカバリCDの中にOSも入っているのでしょうか。
2.初期パーティションはDドライブが存在するのでしょうか。Cのみでしょうか。
以上、宜しくお願いします。。
0点

こんばんは、 ★PriPri★さん
この機種のユーザーではありませんが・・・
リカバリーDVDはアプリも一緒になっています。(オフィスは別のCDになっています)
ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。システム回復オプション領域として約1.5GB、リカバリ領域としてTX/67G・66G・66GBL・66GPKは約10.0GB、TX/65Gは約9.9GBを使用しています。Dドライブとして約10.7GB設定しています(FAT32フォーマットで設定)。ソフトウェア占有量にはリカバリ領域、システム回復オプション領域は含まれません。リカバリ領域、システム回復オプション領域、Dドライブ以外のすべての領域がNTFSで設定されています(Cドライブとして割り当て)。
(http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820tx/spec.htmより)
とあるので、Dドライブは存在します。
書込番号:8402303
1点

空気抜きさん、早速の回答ありがとうございます。
320GBあってDドライブ10GBですか。
・・少ないですね。
またOSがリカバリーDVDに含まれているなら、
パーティションをきるのも、専用ソフトがなければ出来なさそうですね。
書込番号:8402452
0点

この機種の一つ前の66FBLで、リカバリー作業を体験しました。
私は「パーティションサイズを変更せず」に復元しましたが、
メニューの中には、「パーティションサイズを変更して」復元もありましたので、
多分66GBLでも、PC単体でできると思います。
詳しくはサポートに問い合わせると良いと思います。
書込番号:8405518
1点

ご参考までに…
パーティションの作成機能は、vistaの中にもありますヨ。
(コントロールパネル − システムとメンテナンス − 管理ツール − ハードディスクパーティションの作成とフォーマット)
ですが、高機能ソフトのように、思いのままにできるものではないようです。
私も、Dドライブの10ギガは少ないと思いますので、これを使おうかと迷っております。
書込番号:8406064
1点

>一緒についてくるOSのCD(DVD)は、Windows Vista単体のものでしょうか。
>それとも、メーカーのリカバリCDの中にOSも入っているのでしょうか。
リカバリディスクは、付属していないはずです。
初期設定後、ご自分で作成する事になるはずです。
書込番号:8406535
1点

こんばんは、★PriPri★さん
都会のオアシスさんが仰る様に、リカバリーDVDはユーザー自身が作成します。
4.7GのDVDの場合、2枚構成になると思われます。
書込番号:8406648
1点

この機種のユーザーです。
基本的には、皆さんが回答してくれているのであっています。
パーティション作成は、Vistaに搭載されている機能で十分かと思います。
私はCドライブの容量変更して、新しくDドライブを作成しました。
それからリカバリCDの作成にはDVDが3枚必要です。
安物のメディアは作成時に失敗する可能性があるので、国産メーカーの
ものを使用したほうが良いですよ。(私は2枚目でエラーになりました・・・。)
書込番号:8407575
1点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
なるほど、リカバリ時やOS上でパーティションがきれるんですか。
まだXPユーザーなのでOS上で出来るとは知りませんでした。
あとリカバリCD自体はなく、ユーザー自身で作成するんですね。
コスト削減 & 最近流行りのエコですね。
書込番号:8408454
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
十分なスペックを兼ね備えた機種で、買い替えにあたっての候補機種の一つとして
日々値動きをチェックしています。
当初は下位機種のTX65Gをウォッチしていたのですが、価格コムで見ても、店頭で見ても
66Gの方が実質的に安いところが多いので、今は66Gをチェックしています。
今日くらいから注目度ランキングも上昇してきたようなので、これから購入された方やユーザーの方のご意見が増えてくるのを楽しみにしております。
5点

いい感じで値段が下がってきましたね〜。
大型量販店の価格も下がってきました。
先日、店頭で店員の方と、66Gと廉価版である65Gの価格逆転現象について聞いてみました。
66Gの方が圧倒的に人気があるため、現在はこちらの方が値段が下がってきているとのことでした。ただし、65Gの在庫がだぶついてきた頃に65Gの価格を一気に下げて売りさばくことになるでしょうとのことでした。
(全く同じ現象が春夏モデルの66F&65Fで起きていたそうです。事実、いくつかの量販店では、残っていた65Fが処分価格で売りさばかれていました。)
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:8369993
1点

このモデルも前モデル同様9万円台に入るのはボーナスシーズンぐらいですかね?
購入しようとは思ってますが、10万円を切ったぐらいにと考えて居ます。
書込番号:8384127
0点

今月12日に価格.com 最安店から買いました。
というのも、愛用のvaio typeF が壊れたからです。
現在イギリス在住ですので、インターネットで注文し、両親の住む福岡へ送ってもらいました。
来月、両親が渡英予定ですので、持ってきてもらう予定です。
三年半ぶりの新品パソコン。
CPUもメモリも大きく変わって、使い勝手がいいんだろうなぁ……ととても楽しみしています。
ただ、すでに私が注文した値段よりも¥5000下がっているのが残念でなりません。(ToT)
手元に届いたときには、書き込みさせていただきます。(^^ゞ
書込番号:8391337
0点

今日、地元(静岡県)のヤマダ電機で
秋分の日・限定3台でポイント20%だか25%ついて
119,200円相当でした。
まだ安くなりますよね?
いつ頃が買いでしょうか?
書込番号:8399108
0点

本商品のクチコミもにわかに活気づいてきましたね☆
ヨドバシドットcomでもさらに値下がりをしているようですし、実質10万円を切る日もそう遠くないかもしれませんね。
購入された方は、使用感などをお聞かせいただければうれしいです。
個人的には、USB端子が本体右側手前についているので、マウスのケーブルの取り回しがしにくそうだなぁ、というのを懸念しており、ワイヤレスマウスの購入も併せて検討しています。ただ、66GLPの本体に合うホワイトのワイヤレスマウスで、レシーバーが極小タイプのものが見つけられればなぁ、と思っています。
書込番号:8404654
0点

先日、カラーBLを107000円で某パソコンチェーンで買いました。
ボーナスシーズン及び年明けまで待てば10万きるかなーって間感はありましたが、せっかく店員さんもがんばってくださいましたので嫁には無断で買っちゃいました。
おかげで嫁からは目からビーム出されて怒られました。
けどその晩には嫁もうれしそうに使って、寝るまで返してくれませんでした。
久しぶりに満足感ありありな買い物ができました。
でも店員さんに一言
「価格調査をうたってる割には、しっかりとした価格調査ができていないからこちらから『○○電気は○○○円やったよ』ってかましに対応がおろおろになって無駄な値引きを迫られるんですよ。まだこの時期にこの値段を出さなくても売れる商品なのにもったいないですよ」
自分で交渉しといて言うのも何なんですがね・・・
書込番号:8430249
0点

何か、異常に安いと感じますよね。
スペック的にはVISTA機としても余裕の内容でしょ。
昨年の話ですが、私はAXのいっちばん下の機種(もちろんCPUはセレロン)を同じくらいの値段で買いましたもの。
この世界、1年と言わず、半年時間が経てば状況はまる変わりですけど、それにしても安いなあ。
書込番号:8432095
0点

