
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2008年11月21日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月21日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月21日 00:21 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年11月16日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年11月16日 13:23 |
![]() |
6 | 3 | 2008年11月16日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
66Gを購入しようと量販店に行きましたが、展示機に触れて気付きました。
他社製品に比べてタッチパッド周囲が熱いのです。
色違いの数台も同じでした。
夏になると長時間の使用には障害になる(暑さ)と思います。
店員の説明は「操作中は機内ファンが回るので温度が下がる」というものでしたが、本当でしょうか。
どなたか教えて下さい。
0点

>タッチパッド周囲
パームレストのことですか?
どこですか?
書込番号:8670504
0点

タッチパッド周辺と言えば、スペースキーの手前辺りのことでしょ。
書込番号:8670509
0点

>店員の説明は「操作中は機内ファンが回るので温度が下がる」というものでしたが、本当でしょうか。
下がらないと思います。
書込番号:8670512
0点

熱い機種はどうしても熱いものです、熱くない機種に注目したほうが使い出してから幸せなかもしれません。
書込番号:8670559
0点

下がりませんか。
気に入っていただけにショックです。
それにしても、相談してよかったと思います。
このシステムは良いですね。
有難うございました。
書込番号:8670779
0点

>店員の説明は「操作中は機内ファンが回るので温度が下がる」というものでしたが、本当でしょうか。
ならば、店頭では操作中ではないということになりますね。
ということは無いので、店頭の展示機は何らかの細工を行って温度が下がらない操作で不快になる状態にしてあるということになります。
書込番号:8670869
0点

イルミネーションランプをオフにすると下がりましたよ。
書込番号:8671262
0点

イルミネーションランプはどうやってoffにするんでしょうか?
教えてくださーいm(_ _)m
書込番号:8671803
0点

[スタート]ボタン→[すべてのプログラム]→[TOSHIBA]→[ユーティリティ]→[HWセットアップ]の順にクリック。
次に
「東芝HWセットアップ」画面が表示されます。「イルミネーション」タブをクリック。
表示された画面のイルミネーション内のオフをクリックしてチェック
[OK]ボタンをクリックで消えます。
画面のせておきました。
書込番号:8672064
1点

ありがとうございました。
イルミネーションが消えました。
これで、少しはバッテリーの持続時間延長が期待できそうです。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:8672235
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
サウンドを好みの音にしたいのですが、イコライザーのように自分の思うままに設定することは可能でしょうか?
可能であれば、どこからどのように操作をするかお教えください。
よろしくお願いします。
0点

Intel HD Audioなので、ドライババージョンによってはサウンドのプロパティ内にサウンド設定(イコライジングなど)が存在する場合もあるかと考えられますので、ご自身で確認してみてください。項目がない場合にはその様な設定には対応していない可能性があります。
書込番号:8671970
0点

ご返信、ありがとうございます。
ちょっと探してみます。
ちなみに、ドライバーがインストされていない場合は、どこからかDLできるものでしょうか?
書込番号:8672206
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
本日、購入して色々といじってみましたが、気になる点がありますので
質問いたします。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
私はスレイプニルというブラウザを使用しているのですが、タッチパッドの
右側で上下に動かしても画面がスクロールしないのです。IEならば問題なく
スクロールします。右端のバーでスクロールさせればいいのでしょうが、
タッチパッドでスクロールさせるのに慣れているので、非常に使いかってが
悪いです。
何か特別に設定をしなければならないのでしょうか?
0点

スレイプニルみたいなマイナーなブラウザは使ってませんが・・・
ブラウザの設定で、スクロール関連の設定項目はありませんか?
Firefoxだと設定項目があります。
書込番号:8668790
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
去年の2月に、 PAAX55ELPを購入したのですが、セレロンの為に、動作が遅く感じます。この機種は、コア2で、11万5千円で売っていますが、買い替えるべきでしょうか?
自分がセレロンノートPCを購入したときも、このくらいの価格でした。。
0点

PAAX55ELPは標準ではメモリーが1GBなので、もしそのまま使っているなら2GBにするだけでもかなり違いを感じると思います。
そしてこのパソコンに変えれば、さらにきびきびと動くように感じるのではないかと思います。
ちなみにPAAX55ELPは2008年の春モデルなので、今年の2月に買ったのではないでしょうか?
書込番号:8649245
0点

その額以上に得るものがあると感じたら、買うべきでしょう。
買い換えると言うことは、下取りに出すということですから、額は下取り分を引くことになりますので、より容易に得られると感じるでしょうね。
書込番号:8649249
0点

セレロンとCore2では価格差以上に性能の違いがあります。
Core2 DuoのPCに変えたら今までのPCは何だったんだろう
っていうくらい性能の高さに唖然としますよ。
書込番号:8649407
0点

返答いただきましてありがとうございます。 すいません、購入したのは今年の2月でした!メモリは2Gに交換済みです。主にネットや、Word、Excelの練習に使うのですが、Sampleファイルを開いたり、Word起動した時に文字を打っても、なかなか入力されるのに時間かかります。これはやはりCPUの問題なのでしょうか?
書込番号:8649480
0点

用途は比較的軽作業ですから、現在のノートで苦痛を感じるとは思えません。
ひょっとすると以下の対応で快適になるかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/932104/ja
書込番号:8649575
0点

↑同様にハードの問題じゃないような気がします。
MS-officeのでなく、OS固有のIMEで改善されてる例が多いみたいですね。
ダメならofficeの再インストールしてみましょう。
書込番号:8650022
0点

他にもこんな問題があります。これらで解決するといいですね。
IME 2007 漢字に変換できない問題、入力・変換が遅い問題を修正するモジュールのご案内
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/ime/module.mspx
書込番号:8650866
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
ノートパソコンを買ったら家のどこで使ってもインターネットに繋げますか?外でもインターネットには繋げるのでしょうか?
初心者なんで(;_;)もしよかったら教えてください(;_;)
それと、業者の方に家に来て頂いてインターネットに繋いだりしてもらわないといけないのでしょうか(;_;)?
初心者で何もわかりません(;_;)
0点

すでに家族のパソコンでインターネット接続
出来る環境となっているならば、新規に買った
パソコンでも設定すれば接続できますが
まったくの新規であれば、インターネット
接続の為の契約が必要となってきます。
初めてということですので、業者に依頼された
ほうが、良いかと思います。
量販店で購入する際、同時にインターネット
加入で割引等の特典がある場合も、多いので
一緒に相談してみて下さい。
書込番号:8643298
0点

初心者であるならば、まず掲示板の使い方を読んで理解してから書きこむようにしてください。
タイトルは内容がわかるものにしましょう。「初心者です」と書く意味は何もありません。内容が分からない点では邪魔ものでしかありません。
このパソコンを買っただけではインターネットにはつながりません。
自宅で使う場合、自宅までネットワーク回線を引いて、それと有線なり無線なりで繋ぐ必要があります。
外でつなぐ場合、携帯電話の回線を使ってつなぐなら端末を買って繋ぐ契約をする必要があります。無線LANを使ってつなぐなら、設定をしてつなぐ契約をする必要があります。
書込番号:8643308
0点

ありがとうございます!
家にデスクトップのパソコンがあるんですけどインターネット繋がっています!
設定というのは自分でできますか(;_;)?
もしできないなら、業者の方を家に呼ぶんですか?
わからなくてごめんなさい(;_;)
書込番号:8643310
0点

すみませんでした(;_;)
詳しい説明ありがとうございます!
次から気をつけます!
書込番号:8643322
0点

いま家に来ているインターネットの接続業者、契約内容、接続方法、接続機器によります。
基本的には、今使っている機器にルーター機能やハブ機能があれば、複数のパソコンをつなぐことができます。
一概には言えませんので、ノートパソコンを買うときに、初めに書いた4つのほか、接続機器とデスクトップパソコンの置き場所と接続方法をメモして持って行き、ノートパソコンをどこに置いてどう繋ぎたいかを話して相談してください。
書込番号:8643354
0点

パソコンや無線ルーター買った時についてくるマニュアルを見ればキミでもわかるさ
書込番号:8643369
0点

回線の種類は何ですか?(光・ADSL・ISDN・電話回線
契約してる回線業者(プロパイダ)は何ですか?
接続してモデムなどの機械は何を使用していますか(レンタルであればプロパイダから来てるはず
モデムにルーター(ハブ)機能が付いているなら
空いているLANポートへ接続するだけで良いですが
LANポートが1つで使用中であれば
複数台の同時接続のために最低限LANのスイッチングハブが必要になると思います
この機種で無線環境を作りたいのなら
別途無線LAN機器が必要になります
無線LANを介在させた環境だと
モデム⇒無線LANルータ・アクセスポイント⇒PC(有線)・ノートPC(無線)
とこんな感じになりそうですね
実際スレ主さんのご希望はどんな環境でしょうか?
別途購入される機器との相性などもありますので
購入前に家電店など相談される事をお薦めしますが
書込番号:8643381
0点

詳しくほんとにありがとうございます(;_;)
初心者なので可能な事なのかわかりませんが、私の希望は
自分の部屋の色んな場所とそれ以外の部屋でも使いたいです(>_<)それと外や新幹線でも使えれば・・・と思っています!
無理ですかね(>_<)?
一度お店の方にも相談してみます(>_<)
書込番号:8643394
0点

家の中どこでも使いたいなら、有線LANで接続するなら全部屋に有線LANを配線工事する必要がありますし、無線LANなら全部屋に電波が届くような機器を準備する必要があります。
電波が届かない部屋があれば、そこには有線でつなぐような工事も必要になります。
新幹線で常時接続するには、携帯電話会社の機器を使う必要がありますが、通信費用が高額になる可能性もありますので調べてください。
「初心者」と何回も書いていらっしゃいますが、それは免罪符ではありません。
初心者であればある程、まず調べてみてください。そして分からないことを質問してください。
今の文章からは何も調べずに丸投げしているように思います。
書込番号:8643456
0点

無線LANを自宅で使用するにも
電波状態が建物の構造や材質に左右されますので
隣の部屋で使用してても
間の壁がコンクリートだったりすると繋がり難くなったりします
少しでも受信環境を良くするのであれば
複数台の機械でアクセスポイントを増やす事も有効ですが
コスト面であまりお薦めは出来ないですね
まぁ〜同じ部屋内で繋ぐくらいならそこまでしなくても平気ですけど
とりあえず契約されてる回線が低速ADSL以下の状況ですと
無線LANの環境作りは厳しいと思います(低速から更に減速しますので
家庭内ネットワークの構築で行くと
一番良いのはLANケーブルによる有線接続ですが
業者に頼んで壁内に敷設してもらうのも高価になりまので
ご自分でモール(配線カバー)ないしむき出しの配線も可能です(見た目がチョット・・・
もう一つの方法はPLCアダプターの使用で
これは家庭内にある既存の電気配線を使った方法ですが
配線の状況(ブレーカーを経由とか)や繋げられている電気機器によって
かなり使用状態が変わりますので
お薦めできるほど使い易いかは疑問です
出先でネットに繋ぐ方法としては
携帯電話などの会社から販売されてる通信カードを使用する方法(別途購入・契約が必要に
公衆無線LANを使用した方法とがありますが(この機種なら別途購入無しでもOK
スレ主さんが希望する新幹線内での使用ですと通信カードが必要になりますので
ある程度の事はマニュアルなどで理解できると思いますが
身近に詳しい人が居ればお願いするとか
どうしても解らなくなったのであれば業者に頼むようにすれば良いと思います
書込番号:8643803
0点

>自分の部屋の色んな場所とそれ以外の部屋でも使いたいです(>_<)
>それと外や新幹線でも使えれば・・・と思っています!
重量2.7kgのPC抱えて外出するの?
家で使うPCとモバイルは別物と考えた方がいいよ。
書込番号:8648443
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
先日ヤマダ電機で実機を見てきたのですが、書き込みにあるように、隣のコスミオと比べると画面が白っぽい?(色が薄い?)気がしたのですが、液晶、グラボ等が違うのでしょうか?この機種を買おうかと思っていましたが、画面の色はコスミオの方が好みでした。詳しい方おられましたら、教えて下さい。
0点

東芝のノートパソコンを購入する場合、以下の2点にだけは絶対に気をつけてください。
・液晶の品質(今時の液晶とは思えないぐらいバックライトの当たり具合にムラがある)
・キーボード(やたらとやわらかくてふにゃふにゃしてて押しにくい)
この2点だけは絶対に店頭でチェックしてから買うほうが良いです。自分みたいに
後悔してしまわないためにも・・・。東芝のパソコンはスペックだけを見ると、
お買い得のような感じになります。後、地味っぽいメーカーに思われてるため
逆にデジタル製品においては通っぽいイメージになってたりします。
ですが、品質的にはあまり良いとは自分は到底思えません。
10万近くする商品なので絶対見てから購入をオススメします。
どのメーカーの商品についてもいえることですが、
こういった比較サイトはメーカーの人間よりのサクラがいますから、
鵜呑みにするのは危険です。
書込番号:8644437
5点

昨年夏家族用にQosmio F40/87Cを購入し、画面が綺麗でとてもいいので、今回個人用の買い替えにこのモデルを最有力候補としていたのですが、同じ東芝なので一緒の画面と思いこんでました。確かにメーカーのWEBも「高色純度・高輝度」が付いてない、ただの「Clear SuperView液晶」ですね。危ない。
またキーボードを店頭で触ると、土台部分が少したわむのですね、、、。(F40もタッチは似たようなものですが、たわみません。)
ヨドバシオリジナルで上級TX67Gの高輝度画面があるようですが、それは実質12万円で、これはもうすぐ9万円、、、VAIO NS50辺りも候補に入れて、実機を見比べて悩んでみます。
書込番号:8646409
0点

私はQosmio F40/87EBLを使っていて、
液晶は高色純度・高輝度液晶なのですが、
くっきりはっきりし過ぎていて、おまけに目も疲れるので、
液晶の輝度を最低レベルまで下げてしまっています。。。
高色純度・高輝度液晶を、見殺しにしてしまっている格好に
なってしまっていますが、仕方がないです。
動画を見るには最適の液晶なのかもしれませんが、
使用用途によっては何とも言えませんよ。
QosmioとTXでは、Qosmioの方が上位機種になるので、
そのクラス分けはされていますね。
書込番号:8647085
1点

