
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月1日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月1日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月1日 10:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月31日 02:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年10月28日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月26日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

東芝PCサポートで確認してみてください。
そのほうが丁寧に教えてもらえると思いますよ。
書込番号:8562808
0点

リカバリーをしてみてはいかがですか?
友人にそのようなことがありましたが、リカバリーしたら直った!!と、
随分はしゃいでました。
一度やってみるのもいいかと思いますが。。
書込番号:8582995
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

触って気に入らなければ、買わなきゃいいだけでしょ。他社からも似たようなモデルが出てる訳だし。
書込番号:8579705
0点

>柔らかくたわむキーボードに違和感を覚えました
東芝製PCのキーボードはフニャフニャってイメージがありました(今もそうなのかな?)
それを好む人もいれば、嫌う人もいて、気にしない人もいるって事でしょう。
キーボードのように個人の好み・主観に左右されやすい部分については、他人様の評価はアテにならないと思います。
スレ主様がキーボードを気に入らないと判断した以上は買わないのが吉でしょう。
書込番号:8580912
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
Dynabookの購入を考えているのですが、最近の新聞でSONY製バッテリーの火災対策で回収との記事を読んだのですが、対象製品は東芝製品にも採用していると書かれていた記憶があります。DynabookにSONY製バッテリーを使っているのか?知っている方がいらっしゃれば、教えてください。また大丈夫でしょうか?
0点

使われていたのでそういう記事になっています。
日本経済新聞の記事(新聞記事は更新が頻繁なのでリンクが切れるかもしれません)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3104X31102008.html
東芝のページがここ
http://dynabook.com/assistpc/info/battery4/index_j.htm
書込番号:8580551
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
現在はMacBookを使っているのですが、こちらの機種への買い替えを検討しています。
パンフレットを見ると、PC引越ナビというソフトがついているようなのですが、
このソフトはMacからWindowsへの引越にも使用できるのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点

データだけならUSBメモリ使っても良いし、LAN組んでも問題ないんだからソフト使う必要ないんじゃ?
CD化するって手もあるわけだし
書込番号:8554711
0点

おはようございます、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、私自身Macは使わないのでよく分かりませんが。
確かMacに着いてくる引っ越しツールは結構便利だとか聞きます。
プロバイダー情報なども、引っ越してくれたりするとか。
ただ、今回はMacからWindowsへの引っ越しとなります、OSを越えた引っ越しは
想定外なのでしょうか?
書込番号:8554720
0点

あおよこさん、はじめまして。
Macの引っ越しツールは、あくまでもMac→Macへのツールであり、あおよこさんが、何を移し換えたいのかわかりませんので、はっきり申しあげられませんが、先ず、アプリの移行は、無理?だと思います。OS自体が、違いますので。
Macで作ったOffice関係データならば、ある程度、Windowsに移行できます(その逆は駄目)。
どうしても、Windowsで、Mac環境を、作りだしたいのであれば、フリーソフトで、Windowsで、Macを走らせるソフトがありますが(確か、Tigerまでだったかな→間違っていたらすみません)、それでは、この機種を購入する意味ないですよね。
書込番号:8575904
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

LAN HDDへの録画に対応したREGZAなら、LAN接続することでHDDに録画できるかもしれませんが、再生できるのはREGZAでだけでPCでは再生できませんよ。
書込番号:8563749
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
3日前にこの機種を買い、ビデオドライバを最新にしようと思ってインテルの
HPでダウンロードしインストールしたら、
『インストールしようとしているドライバはこのコンピューターでは無効です。
コンピューターの製造元から適切なドライバを入手してください。』
と表示がされてインストールできません。どうすれば更新できるのでしょうか。
インテルのHPで選択したのは
Mobile Intel(R) 4Series Express Chipset Family
Windows Vista Home Premium 32-bit version用で
version 15.11.3 (7.15.10.1576)のドライバです。
Intel Chipset Identification Utilityでチップセットの確認をしたら
Failed to identify your chipsetと表示されていました。
解決方法わかる方いませんでしょうか。
0点

モバイル系のチップは、カスタマイズされている場合があります。
その場合チップメーカーのドライバは使えません。
どのような改善点があるからアップデートしようとしたのかを、東芝のサポートに連絡して早急に対応するように伝えた方がいいと思います。
書込番号:8550169
0点

ビデオドライバの更新なんて考えた事もないけど、何か利点でもあるのかな?
書込番号:8550584
0点

東芝が提供しているドライバ意外は基本的に無理。
インテル製ドライバの設定ファイルを書き換えて、デバイスマネージャーから強引にインストールするなら可能かも?
まぁ強引にインストールしても意味ないですが…
書込番号:8550761
0点

皆さんありがとうございます。
インテルから更新できるものではないのですね。
CX875を使っていた時はできたのでこの機種でも
できるものだと思ってました。
無知でした。恥ずかしい。。。
書込番号:8555255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
