dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

Core 2 Duo P8400/320GB HDD/HDMI端子を備えた15.4型液晶搭載ハイスタンダードノートPC(Office/リュクスホワイト)。市場想定価格は18万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo P8400/2.26GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GM45 Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:2.7kg dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション

dynabook TX TX/66G PATX66GLP東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの価格比較
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのスペック・仕様
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのレビュー
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのクチコミ
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPの画像・動画
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのピックアップリスト
  • dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

dynabook TX TX/66G PATX66GLP のクチコミ掲示板

(712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

TX/66GはDLNA対応?

2010/09/19 01:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 miumiuloveさん
クチコミ投稿数:14件

最近、BDレコーダー・DIGA DMR-BW680をリビング用に購入しました。
「お部屋ジャンプリンク」機能で、奥の部屋の手持ちPCをクライアントとして、録画画像を見れればと思っています。
もっているのが、Dynabook TX/66Gなのですが、DLNA機能はあるのでしょうか?
東芝のHPの仕様表をみると、そういった欄・言葉がないのですが(ということは対応できないのか…)
ご存じの方がいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。

また、LAN接続はHD-PLCです(BL-PA510)
同様の目的で使用された方がいたら、可能だったか、接続・画像の状態など、教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:11931795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/19 23:21(1年以上前)

こんばんは

DLNAでもレコーダーからのデジタル放送を視聴するにはDTCP-IPに対応していないとできません。
私はNECのノートパソコンのバンドルで付属しているWIN DVD for NECで当初は視聴していましたが
DRモードのみしか見れません。
AVC録画等の長時間録画を視聴するにはその規格(H264等)に対応していないと不可です。
また、PLCでの通信でしたらDRモードでは容量が大きく、送信データも多くなり、コマ落ち等が発生します。

現在、私は以下のソフトを購入して視聴しています。
http://optmarket.jp/digion/dixim/index.html
DiXiM Digital TVのPlusでない方です。(当時はplusがなかったので)
パナソニックのDMR-BW830,DMR-BW950,DMR-BW780の3台で視聴しています。
AVC録画の長時間録画の視聴にも対応していますので重宝しています。

TX/66Gはハード的にはDLNAに対応していますので、DTCP-IP対応のソフトを導入すれば視聴することは可能です。
ご参考に。

書込番号:11936632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/19 23:40(1年以上前)

連レス失礼します。
間違いがありましたので少し訂正を。
WIN DVD for NECではなくDigital Video Network Playerです。(あまり関係ないですが)

あと以前私もPLCを使用していましたが、通信が不安定な時がありAVC録画(HG〜HM)の視聴時でも
コマ落ちがありました。使用していたPLCはバッファローのPL2-UPA-L1/Sです。
ただ、お住まいの家の内部電気配線や距離により変動しますので一概に言えませんが…
私は築26年のRC造で内部電気配線はいまいちな状況でした。

書込番号:11936766

ナイスクチコミ!1


スレ主 miumiuloveさん
クチコミ投稿数:14件

2010/09/20 21:25(1年以上前)

コアラ元気さん 

こんばんは
情報どうもありがとうございます。

>TX/66Gはハード的にはDLNAに対応していますので、DTCP-IP対応のソフトを導入すれば視聴することは可能です。

これを聞いて安心しました。
DTCP-IP対応というのが味噌なのですね。(DVDのメディアの方もDTCP-IP対応でないとだめなんですよね)

>AVC録画等の長時間録画を視聴するにはその規格(H264等)に対応していないと不可です。
また、PLCでの通信でしたらDRモードでは容量が大きく、送信データも多くなり、コマ落ち等が発生します。

>あと以前私もPLCを使用していましたが、通信が不安定な時がありAVC録画(HG〜HM)の視聴時でもコマ落ちがありました。

そうでしたか。
先日、工事の人が「(現在奥の2部屋で使っている)PLCの子機をリビングに増加して画像転送は厳しいので別に有線ケーブルを這わせた方がいい」と言い残して帰って行ったのですが、それが家の電気系統によるものなのか、PLCによるものかが、はっきりしません。(家は鉄筋鉄骨コンクリート造で築10年くらいのマンションです)おっしゃるような画像の乱れや接続不良などを心配していました。

でも、聞くところによると、画像転送を2回線同時使用しなければ、(画像とネット検索やメールぐらいなら)問題なかった、という人もいるようで。

環境によるのだと思いますが、その辺は試してみないとダメなのかもしれませんね。

DTCP-IP対応のソフトで30日間お試し可能のものがあったので、それを入れてみて、
今の2台のPLCで、テレビーPC間で画像転送を試みてみます。(全部導入後ダメだと悲しいので…)

色々教えていただいて、どうもありがとうございます。


書込番号:11941745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

1年たたないのに充電できなくなった!

2009/12/05 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

娘のために、奮発して買ったTX/66Gですが、1年保証が切れる2日前に、突然充電できなくなりました。コンセントはほぼさしっぱなしで使っています。Dellノートも同じ使い方で2年半使ってますが、まったく問題ありません。過去、CompaqでもEpsonDirectパナソニックノートでも問題なかった。他社ができるのだから、東芝の欠陥です。バッテリはずしても電源入らない。10万以上もする機械が、想定範囲内の使い方で使用不能になるなんて。しかも下記スレの方を見ると、修理扱いにもならないのですか。ユーザー対応も悪いですね。海外サポートがあるから東芝を選択したのに。大事に使っていた娘も落ち込んでいます、宿題に必要なので。もう二度と東芝のPCは買わない!

書込番号:10583586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2009/12/05 20:06(1年以上前)

それで保証内の無料修理は受けられたのでしょうか?
私は、ここで東芝のサポートはいいと聞き、購入の候補に考えているので、非常に興味があります。
今後のトラブルも心配ですよね。
東芝ではどのような見解なのかもお聞ききしたいです。
よろしかったら事後報告していただけますか?

書込番号:10583689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2009/12/05 20:20(1年以上前)

残念でしたね。
ただバッテリーの正しい使い方を言うと、定期的な放電が必要です。
ACアダプタさしたままの使い方はバッテリーの寿命を縮める場合が多いです。

他メーカーのHPですが、その辺詳しく書いてあるのでご一読下さい。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
ただ1年は確かに短いので何らかの不具合が最初からあった事が想定されます。
早い段階でバッテリーのみでの使用もされてれば発見出来たかも知れませんね。

書込番号:10583742

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/12/05 20:32(1年以上前)

無償修理になるでしょ。
バッテリ自体の劣化は保証対象外だけど、
バッテリ外して電源入らないのは、通常故障。

どうも、東芝とやりとりした内容と、自分の思い込みが、
一緒くたに書いてあって、意味不明。

書込番号:10583804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/05 20:35(1年以上前)

ご愁傷様です・・・

クレーマー事件以来、東芝というメーカーを嫌いになりました。
ググっていくとこの企業のユーザー不在の体質が目につきます。

サポートの質の悪さも他の家電では多く報告されていますね。

自分は、たとえクチコミの評判がどんなに良くても、東芝製は買わないようにしています。

書込番号:10583815

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/05 20:54(1年以上前)

バッテリを外して電源が入らないのは、バッテリの
充電云々の問題じゃないような気がしますが…汗

まだ保証が2日残っているのなら、明日にでも購入したお店に
レシート+保証書と一緒に持ち込んで修理に出せばよいのでは?

書込番号:10583914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/05 21:11(1年以上前)

バッテリを外して電源が入らないのなら充電できなくてあたりまえかもしれません。
怒りを静めて、事実だけを販売店に説明しましょう。

書込番号:10584040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/05 22:19(1年以上前)

皆さん、いろいろご親切にアドバイスありがとうございます。バッテリはずしてAC電源つないで電源が入らないのは本体の故障かもしれないのですね。海外居住なので、まずはインターネットサービスに申し込みました。

書込番号:10584463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/14 02:25(1年以上前)

3日前に、サービス返送用の梱包キットが届きました。今週中に発送予定です。修理に3週間くらいかかるそうです。PCがないと娘が困るので、仕方なく、中古のVAIOを買いました。。

書込番号:10628277

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebichiriさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/19 05:38(1年以上前)

1月11日に、PCが無償修理完了で戻ってきました。電源アダプタが完全に壊れていて交換したが、本体は異常なしとのことです。私にとっては東芝さんの電話での対応はとても丁寧で、しかも国際電話にもかかわらず何度か電話いただき感心いたしました。東芝さんのサービス対応は感動的でした(修理後も担当の方からお礼のメールをいただき感激!)。サービスは満点です!しかし、1年たたないうちに電源アダプタが壊れたのは疑問。電源アダプタは海外対応しているのに、アダプタ本体からコンセントまでのケーブルは海外対応じゃない仕様だそうで、地元で買ってくださいというのは非常に疑問。DELL、PANASONIC、SONY、EPSONでそんな話は聞いたことないです。海外対応のケーブルにするのにどれだけのコスト差があるんでしょうか?万一それが原因だとしたら、結果として、娘は一ヶ月PCが使えずにVAIOの中古を買う羽目になり、東芝さんはイギリス⇔日本の往復による無償修理で持ち出しになったわけです。製品仕様は顧客視点が足りない?印象を持ちました。
皆さん、アドバイスありがとうございました。お蔭様で一件落着いたしました。

書込番号:10806419

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2010/01/19 17:08(1年以上前)

たいがいのACアダプターは、アダプターから先のAC部分はワールドワイド対応ですが。
メガネケーブルに関しては、国内だけということになっていると思います。
よく見ると100-120vと書いてあったり、JPと書かれた札がついている物もあります。

よくこの機械は海外で使えますか?という質問に対しては、このメガネケーブルは国内専用なので該当地域専用のケーブルに変えるようにという話と、いやいや国内用のケーブルをそのまま使ってるけど、大丈夫だよとか。100-120v用のケーブルに230vを流すのは危険とか。ケーブルの被服が厚いケーブルなら大丈夫とか色々な話が出てきますが。
メーカー的にはまず日本で付属してくるケーブルは、国内専用を謳っていると思います。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100118tx/spec.htm
*34にも明記してあると思います。

http://panasonic.jp/pc/products/s8h/spec.html
*23

http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGP-AC10V4/
●AC100−240Vのマルチボルテージ仕様(同梱されているACケーブルは、日本(100V)の法令・安全規格に適合している、国内専用のものになります。)

http://shop.epson.jp/pc/nj3100/spec/
*18

ACアダプターなどの電源はある種寿命がある物です。
僕はモバイルで使うことも多いので、電源はたいがい予備も買います。
そうすると、ACの故障かどうかもわかりやすいと思います。もっともノートの場合ACが壊れてもバッテリー駆動で気づくかもしれませんが。

ただ、据え置きでACを繋ぎっぱなしにすると、今度はバッテリーを傷めやすいですけど。
初期の頃のネットブックなんて(1年半?)、すでに満充電しても規定の66%までの容量にしかなりません。33%劣化と出てきます。
充電をしないように制御できるネットブック(概ね1年)は気がつく限り充電しない設定にしているので7%劣化と出てきています。

Let's noteみたいに95%以下になるまで再充電しないというつくりになっていないPCで電源・バッテリーを挿しっぱなしにしていると1年くらいでバッテリーがあっという間に駄目になったりもします。

書込番号:10808263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/02/02 14:10(1年以上前)

同じような現象が我が家でも発生しました。
昨年3月末購入で12月下旬に充電不良が発生。
期待していた年末、年始の諸作業は台無しでした。
年明けに家電量販店経由で修理に出し、
先日「基盤交換しました」とのメッセージとともに帰宅しました。。。。

ところが、一昨日から再度同じ現象が!!!

全っく!修理後の動作確認したのかな?
結局、明日からまた修理に出ることになりました。

以前も東芝製の digital media player を
修理に出したら、箱体のみ綺麗に修復してきて
肝心な中身が治って無かった。

文句を言って、最終的には無償修理してくれたけど、
そのために費やした時間は、企業にとってもユーザーにとっても
無駄な時間。
修理のダメだしを繰り返したのは東芝のみかも。。。。
日本の発展を支えてきた代表的な会社の一つとして信頼していたのに、
とても残念な気持ちになりました。

書込番号:10876284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

購入から約10ヶ月快適に使用していますが、最近ふと気付くとタッチパッド
下のバッテリーLED表示が消えています。

正しくは充電中はオレンジ点灯、充電完了で白色点灯するはずですが、
完了すると消灯してしまいます。メールで東芝サポートに質問し、
BIOSの初期化や、バッテリーのリフレッシュを3回ほどやってみましたが、
やはりオレンジ点灯から消灯してしまいます。

ちなみに使い方は常にAC電源で、シャットダウン時はコンセントからも抜きます。

みなさんのはちゃんと白色点灯してますか?

書込番号:10258233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/04 17:20(1年以上前)

機械的な故障でしょうか。
LEDにも寿命+故障はありますから。
メーカーに修理に出すか、気にならないのらそのまま使うか。

書込番号:10258447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

2009/10/06 21:01(1年以上前)

やはりそうですよね。

使用上は問題無いのでしょうが、病弱で入院中の
もう一台が帰ってきたら、これを入院させます。

書込番号:10269790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/22 12:07(1年以上前)

       (蘇我氏さん)こんにちは・・・亀レスです、失礼します。

       ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
       http://bbs.kakaku.com/bbs/00200717094/SortID=10506147/
       上のURL(口コミ)1年経たないのにバッテリが充電できなくなった!
       スレ主 (renataiinさん)の同じ機種でバッテリーが寿命みたいなん
       ですが、(蘇我氏さん)のバッテリはどんな感じでしょうか。
       >バッテリーのリフレッシュを3回ほどやってみましたが<
       とかで、この辺について詳しそうなので聞いてみたいと思ったもので
       すから・・・突然の質問ですみません。 

書込番号:10513828

ナイスクチコミ!0


スレ主 蘇我氏さん
クチコミ投稿数:124件 dynabook TX TX/66G PATX66GLPのオーナーdynabook TX TX/66G PATX66GLPの満足度5

2009/11/22 23:36(1年以上前)

私のは右下のアイコンが99〜98%充電完了になるまで
充電されるので、バッテリーの故障ではなく、単なるLED
表示部の故障のようです。

使用上全く問題なく、快適に使えているので、結局修理せずに
使ってます。

以前7年ほど使っていたVAIO FX55Gは、最後はバッテリーが完全に
死んで、抜いてAC電源だけで使ってました。停電なんてそうそう
あるものでもないので、特に問題なかったですが。

参考にならずすいません。

書込番号:10517363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/22 23:59(1年以上前)

      どうもすみません・・・ありがとう御座いました。

書込番号:10517529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:8件

テレビ番組を見たり、番組録画が出来るようにすることは可能でしょうか??

書込番号:9551136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/16 12:04(1年以上前)

dynabook TX TX/66G PATX66GLPに取り込む為のビデオキャプチャ機器接続し付属するソフトをインストールすれば可能ですが…。
※HDD容量に限り・制約有るノートPCですから保存先は外付けHDDに成ると思いますが…。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mactv/index.htm

書込番号:9551284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/16 12:10(1年以上前)

こんな感じのUSBキャプチャー機器を使って取り込むときに
USBのHDDに録画するのって実際転送の処理落ちなどおきないんですかね

書込番号:9551307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/05/16 12:26(1年以上前)

>USBのHDDに録画するのって実際転送の処理落ちなどおきないんですかね

DVDメディアに書き込む時(x4)3〜6MB/s位・30分の動画が500MB無いと考えるとUSB接続で十分転送速度は対応は出来ると思う…。
多数のメーカー・商品のバリエーション有るし…。

98ノートは無理かも知れないけど…。

書込番号:9551360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/16 22:04(1年以上前)

ほーぅ そうなんですか
素朴な疑問でしたが回答ありがとうございました

書込番号:9553947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/03 01:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます^^
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません!

そのまま・・・何か設定して見れるというワケではないんですね(涙)
次に買い替える時はそういうのまで考慮したいと思います;

書込番号:9643633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録音について

2009/03/31 00:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

クチコミ投稿数:8件

インターネットラジオを録音したくて、このPCに「SoundEngine」や「超録パソコン長時間録音機」をインストールしました。
録音はできたのですが、音量が小さく雑音もひどくかなり汚い音です。

もう少しきれいな音で録音できる何かいい方法はありませんか?
ちなみにPCの設定は何も変更していません。

書込番号:9328076

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/03/31 02:38(1年以上前)

Vistaは知らんので関連情報のリンクだけ
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2007-08-27/1

書込番号:9328366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/31 03:43(1年以上前)

SoundEngineエフェクトとかでノイズ除去や音量変更できる。
詳しくはオンラインヘルプを見れば判ると思う。

書込番号:9328437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

出力は?

2009/03/08 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP

スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件

USBポートから電源を取りたいのですが当機は何Wあるんでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さいお願いします。

書込番号:9214263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/08 21:22(1年以上前)

http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html
規格上は電圧5V±5%、消費電流500mAだそうです。

書込番号:9214316

ナイスクチコミ!1


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件

2009/03/08 21:29(1年以上前)

マジ困ってます。さん いつもお世話になりまして有難うございます!
ちょっと自作で作ってみたい物があったんで質問したんですが
おかげさまで構成案を絞る事が出来ました! 感謝!感謝!!

書込番号:9214375

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/08 22:14(1年以上前)

500mAというのはハイパワーデバイスに対する最大供給電流値です。
制限値であって、このPCで500mAまでが保障されてるかどうかは別ですので。
接続デバイス数が少ない時とかACアダプタ駆動時とかなら大体そこまでいくとは思いますけど。

書込番号:9214651

ナイスクチコミ!1


スレ主 眠剤さん
クチコミ投稿数:287件

2009/03/09 12:04(1年以上前)

甜さん  御助言有難うございます
お名前の読み方が解らなくてお返事が遅れてすみませんでした。
普段はACアダプター駆動ですので大丈夫かとおもいますし
最大値での使用はしないように6〜7割程度に抑えるつもりです。

今回はこの様な規格が有る事が解って大変勉強になりました!

書込番号:9217111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook TX TX/66G PATX66GLP」のクチコミ掲示板に
dynabook TX TX/66G PATX66GLPを新規書き込みdynabook TX TX/66G PATX66GLPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook TX TX/66G PATX66GLP
東芝

dynabook TX TX/66G PATX66GLP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

dynabook TX TX/66G PATX66GLPをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング