
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年4月30日 23:18 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2009年3月30日 16:54 |
![]() |
3 | 19 | 2009年1月12日 01:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 17:12 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月12日 17:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66GPK PATX66GLPPK
東芝アップグレードアシスタントを使用してVISTAよりアップグレードしました。
結構簡単そうだと思ってあまり心配していなかったのですが、アップグレード後、
CPUが100%に張り付く事象が頻発。
ネットワークプリンタが使用できない。
地図ソフトがサーバを認識しない。
等、問題が続出し、クリーンインストールを検討しましたが、
Windows7 SP1の適用、ウィルスソフトの再インストール
の2点で、全く問題なくなりました。
同時に実施したので、どちらが効いたのかは分かりませんでしたが、ネットワークが若干早くなったような気がするなど、やった甲斐はあったかなという状況です。
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66GPK PATX66GLPPK
フレッツ光プレミアムでNEC ATERM1200H(契約時のプレゼント)を経由してこのパソコンに無線で繋いでもらったのですが、最初の設定では問題なく?電波は受け止めていました。
後日パソコンを立ち上げると、右下のパソコン2つのマークに「×」がついていて
ネットに繋ぐ事ができず、電話サポートを受けながら四苦八苦しましたが解決せず、
1ヶ月の葛藤の後、結局、業者さんに来て貰いました。
その時は、「デバイスマネージャーの有効を一旦無効にして再度有効にすると繋がる」
という結果でした。またこのようなことが起これば、同じ方法で解決して下さい、との
事でした。
しかしながら、パソコンを立ち上げると電波を認識せず、その都度の上記方法でも解決せず、
サポートを受けながら、言われるまま4つあるルーターその他の機器の電源を落してみたり
さまざまな方法で繋げたり、無理だったりと、努力をしています。正直疲れてしまいました。
どこに欠陥があるのかわからず、何の設定が悪いのかわからず、
NTTさんからはは、うちから見る限りは大丈夫 と言われ
東芝さんは、NTTさんに聞いて と言われ
プロバイダー(biglobe)は、NECに聞いて と言われ
という具合に、順番に電話でサポートを受けていますが
らちがあきません。
サポートにもなかなか電話が繋がらない上に、次々に電話をかけても
解決しません。まだ電話を掛けていないのはNECさんだけですが、正直期待していません。
本日は東芝さんから、「不安定な場合???を入れなおすことをオススメしますが、
設定等はやり直しになるので・・・・自分でできますか?」とのこと。無理無理って感じです
再度業者さんに来て貰うかどうか、迷っているところです。
もともとこのパソコンは、私の実家の母親が使う予定で購入したため、
私も仕事のない土日の何時間かしか、実家に行く事しかできず、
繋がらなくなったパソコンは、放置されています。
長々と申し訳ありません、どなたかお知恵を貸してください、お願いします。
0点

環境をもう少し詳しく書いていただけると解決のコメントがもらえるかもしれません。
通常4つもルーターを設置しませんので、環境が悪さをしているのかもしれません。ネットワークがどのような配線になっているのか教えてもらえませんか?
書込番号:8985933
1点

無線LANは結構近所のお宅の無線LANと電波干渉を起こす場合があります。
チャンネル(周波数)の取り合いで接続が不安定になります。
一番のお勧めは、一度無線チャンネルを固定にしてみて下さい。
ATERM1200Hの設定メニューから入ると、無線の基本設定でチャンネル設定があるはずです。
普通は1CH、6CH、11CHのいずれかに設定します。
書込番号:8987291
1点

そういうときは、まず有線で接続するのが基本です。
有線で繋がれば、回線・プロバイダおよびパソコンの問題ではないと切り分けできます。
有線で繋がるのに無線で繋がらないのは、無線機器か電波の問題です。
有線で繋がらないときは、回線かパソコンの可能性が高いけど、
「NTTさんからは、うちから見る限りは大丈夫」ということなので、
とりあえず回線側の問題はないと考えていいでしょう。
なお、この手のトラブルで一番多いのは、
・接続機器の故障または相性
・接続機器の設定ミス
・電波状態の不良(近隣無線との干渉、家電からの電磁波の影響、距離・障害物で電波が弱い)
といったところです。
書込番号:8987439
1点

無線LANの状況が見れるフリーソフトがあります。
近所にどれくらい無線LANがあってどのCHを使ってるかが良く分かります。
inSSIDerという英語版のソフトですが、単語が分かれば十分なので一度お試し下さい。
http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-533.html
書込番号:8987464
1点

みなさま有難うございます。
いろいろ書いて頂いて感謝感謝です。
これから実家へ行って、もういちど
試して、ご報告させて頂きます。
書込番号:8987619
0点

いろいろ試した結果、つながっても
次にパソコンを立ち上げたときはまた繋がらなくて、
どうも、ドライバーを入れ替えて、設定のやり直し
がいいかもしれないと。。。
有難うございました。
最後にもうひとつ質問ですが、
これって、パソコンの初期不良になりますか??
東芝の人に「パソコンってそういうもんです」って
いわれましたが、そんなもんですか。。。??
書込番号:9025327
0点

東芝さんに修理してもらいましたが、
なおらないまま「修理できた」と返送されました。
全く症状は変わっていなくて、つながらない。
東芝さんは「また、修理する」と言っていますが
一度の修理でちゃんと直してくれないメーカーって???
修理して設定を消されてしまう初心者の気持ちは
ひどい落胆だとわかってくれない・・のでしょうか??
3ヶ月も壊れたパソコンを与えられて・・・
せっかく買ったVISTAパソコンなのに・・・
残念で仕方ありません。
これから買おうと思っている人は
東芝の購入前相談というのをやっているので、
しっかり説明を聞いてから買わないと
だまされてしまいますよ。
え〜〜ん。。。
書込番号:9191456
0点

別のPCで接続テスト等されてますか?
それやってみないとこのPCの故障とは言い切れませんね。
場合によっては無線APの変更も必要かも知れません。
書込番号:9191643
1点

東芝では問題なくて、jun53888さんのご自宅に返却されたら
直っていなかった・・・となると、やっぱりjun53888さんの
ご自宅の環境が悪さしている可能性が高いと思います。
まずはルータを4つもあることが不思議なので、環境を教えて
いただけると、有識者の方からの意見が聞けるかもしれませんよ。
書込番号:9191660
1点

再起動すると右下の2つのアイコンは直っていませんか?
だとすればこの方と同じ症状かもしれませんね…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200717094/SortID=8714186/
かくいう私も似たような症状ですが、私の場合、親機と同じメーカーで
11a対応の無線LANアダプタをもっていたので内臓の無線LANは使ってませんが、
いつかは東芝に修理に出そうと思っていたので、ちょっと心配になりますね…
書込番号:9193905
0点

ひまJINさんギミックランドさん いつもありがとうございます。
別のパソコンで試すにもパソコンがないので、試していません。。。
以前にもご指摘いただきましたが、4つの機材があるのは、
光電話とかだったと思いますが、わかりません・・・
また実家に見に行ってきます。
先日の修理では、ソフトの不具合ということで、
リカバリをして戻ってきたみたいです。
もう一度の修理では、何かを入れ替えるとか言っておられましたが、
何の事かよくわからず、時間だけが過ぎていきます。
修理の人は完璧と言っておられるらしく、
出荷のときも検査をしているとの事。
ウイルスソフト(NTTのもの)が入っていてもウイルスが入るので
そのせいだとも。
繋いだ瞬間にウイルスが入ったという事も言われました。
どこまで信じたらいいのかわかりません。
ただただ・・・使えるパソコンが欲しかった・・・
それだけです。
TX66が無線でできない機種と言うのであれば、
東芝のパソコンがそんなにウイルスが入り易いなら
選ばなかったんですけど・・・・・・
残念です。
書込番号:9194025
0点

今日パソコンの修理から戻ってきて
つないでもらい、問題なさそうです。
一度目の修理では「ソフトウエアの不具合が原因でリカバリを実施」
二度目の修理では「ソフトウエアの不具合が原因で無線ラン基盤も
交換しました。フリーズする症状を確認したので、メイン基盤の故障
が原因と判断し、メイン基盤を交換しました」
とのこと。
無線ラン基盤とメイン基盤の故障らしいです。
修理を終えたパソコンは
特に問題なくつながったようで、
我が家の無線の環境は
問題なかったのか、今回つなぎに来てくださったおにいさんは
フレッツの機材を見ることもなく
さっさとつないでくれました。
とりあえず、パソコンが使えたので、ご報告と
いろいろ教えていただいたお礼を言いたくて・・・
皆様ありがとうございました。
やっぱりパソコンに
書込番号:9325577
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66GPK PATX66GLPPK
パソコンを買おうと思っているのですが、どのパソコンにしようか迷っています。
VAIOを買うつもりだったのですが、故障が多いと聞いて他のパソコンを買うことにしました。
他にいいのないかな・・・と思っているとコレに行き当たったのでお聞きしたいのですが、このパソコンは故障とかないのでしょうか?東芝さんは修理とかしてくださるんでしょうか?
パソコンについて詳しくないので、お教えいただけると嬉しいです。
0点

追加で質問です。
駆動時間というのが書いてあるのですが、使っていても基本的に駆動時間通りなのでしょうか?それとも駆動時間より長くつかえるものなのでしょうか?短く使うべきものなのでしょうか?
ちなみにオンラインゲームなどで使いたいので重くなるんじゃないかな・・・と思います。
オンラインゲームだと何分ぐらい連続使用できるでしょうか?
お教えください><;
書込番号:8910807
0点

もしかして・・・駆動時間というのは、バッテリーの持つ時間で、パソコンが熱くなるとかいうのはまた別なのでしょうか?;;
えっと・・・このパソコンは何時間ほど使っていると熱くなってくるのでしょう?;;
長々とごめんなさい;
書込番号:8910834
0点

パソコンはいつか故障して動かなくなります。
それがいつかは誰もわかりません。
東芝さんでももちろん修理してくれますが、
それが無償か有償かはその時々で変わります。
駆動時間は充電池がフル状態から空になるまでの連続稼働時間ですが
指標なので、実際はそれより短いですね。
3時間と書いてあれば実際は1時間ぐらいですね。
パソコンは使っていればすぐに熱くなります。
書込番号:8910917
1点

†愛華†さん、こんにちは。
ユーザーではないので一般的な事になってしまいますが、
まず故障自体はどのメーカーのどの機種でもあり得ます。
ただ特定の機種で不具合の報告のクチコミが多いような物は避けた方がいいかなと思います。
修理は普通に使っている範囲で保証期間内ならしてもらえるはずです。
駆動時間は短めにみておいた方がいいでしょう。特にゲーム等をする場合だと…
この機種のグラフィックはオンボードなので、オンラインゲームが主目的なら他機種を検討された方がいいかもしれません。
書込番号:8910927
1点

グッゲンハイムさん、カーディナルさん、早速ご返信ありがとうございます!
なるほど・・・。
では、SONYはよく口コミで叩かれてますが、東芝というメーカーは口コミで叩かれていたりするのでしょうか?
私が見ている限りでは東芝が叩かれている記事は見かけなかったのですが・・・実際はどうなのでしょう?
書込番号:8910993
0点

あまりこういう事は書きたくはないのですが・・。
東芝 サポート でGOOGLEって見てくださいね。
書込番号:8911005
0点

さらに疑問が出てきました・・・
ホント何度もごめんなさい;
今レーザーマウス(?)とかいう線のないマウスがありますが、このパソコンのマウスをあとからそれに付け替えるとかできるのでしょうか?
書込番号:8911015
0点

†愛華†さん、こんにちは。
東芝も確かdynabookで批判されているクチコミがあったと思います。内容はちょっと忘れてしまいましたが…
SONYの場合はいろいろと目立つメーカーだから批判も多いのではないかと思います。
マウスを別の物へ替えるのは簡単ですよ。
ワイヤレスであれば、USBレシーバーを挿してからドライバをインストールすればOKです。
書込番号:8911045
1点

カーディナルさんご返事ありがとうございます!
では、ソニーの批判が多いからといってソニーだけが壊れやすいというわけではないのでしょうか?
そうなんですか!マウスが取替えできるとは知りませんでした!
書込番号:8911157
0点

>パソコンについて詳しくないので、お教えいただけると嬉しいです。
詳しくないと言うより、パソコンが何か知ってるんですかね?
小学生か幼稚園児なのかな?
>ワイヤレスであれば、USBレシーバーを挿してからドライバをインストールすればOKです。
今時ドライバを必要とするWindowsマシンは売っていないと思いますが…。
書込番号:8912011
0点

ソニーが批判されているのは故障が多いではなく、故障時の対応が他社よりも悪いという点。
サポート窓口でユーザが壊したと決めつける担当者が多いという物です。
書込番号:8914761
0点

都会のオアシスさん、こんにちは。
不正確な表現をしてしまってすみません。
ドライバではなくてユーティリティソフト(SetPoint)と書くべきでした(ロジクールのMX-R)。
書込番号:8914880
0点

オアシスさん、こんにちは。
嫌味な言い方で不快に感じましたが、でも実際私のパソコンに関する知識は小学生と変わらないと思います。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:8920677
0点

ウォルフさん、そうなんですか!
ソニーが悪いという話はよく聞きましたがそこまで具体的なものは初めてです!
ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
書込番号:8920683
0点

こんばんは、拝見しました
サポートに頼る場合はメーカーに寄っては有料になる場合があります
その点は十分注意してください。
参考まで 安心して使いたいなら延長保障を入れてみる事をお勧めします。
有料で修理する事になると安い新品が買えてしまう値段になる事ある・・。
お店によりサービス内容が違いますのでよくお確かめ下さい。
無料又5%で加入や修理時:一部負担や無制限や1回限りなど沢山あります・・
良くお確かめ頂き場合によっては又ダメな場合はメーカーの延長保証もお勧め
例えばお店の保証が5年で1回限りとかこの額まで一寸あれとかであればメーカー延長保証(一部メーカー)も入れればお金はかかりますがWで安心になります
どちらが良いか調べて場合により両方加入など
色々あります…
※パソコンに知識がかなりあったり安くても構わない場合ので使うのであればどこの
メーカーでもですが…
後悔しないよう色々調べた上でご検討したほうが良いです。
では
書込番号:8921462
0点

suikaペンギンさん、こんばんは。
そんなにかかることもあるんですか・・・!
わかりました。もう少し調べて買おうと思います。
きちんとした保障もつけたほうがいいのですね。
ご返答ありがとうございます。
書込番号:8921875
0点

こんばんは、†愛華†さん
自分はTX66ALPのユーザーですが、山田の長期保証が役に立ちました。
保証料を現金(クレジットカード)で支払えば、5年間購入金額を上限として何度でも修理が受けらるとのこと。
秋頃にDVDドライブが故障し修理に出しましたが、(無論のことながら)無料でした。
ただ、保証内容はメーカー保証と同じなのでユーザーのミスによる故障は有料かと思われます。
書込番号:8921941
0点

空気抜きさんこんばんは。
では、私の家の近くにヤマダがあるのでヤマダで買おうかと思います。
保障もつけてもらおうと思います。
アドバイスありがとうございますペコリ(o_ _)o))
書込番号:8922049
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66GPK PATX66GLPPK
以前使用していたノートPCが弱ってきたのと、子供にせがまれたのとでようやく購入しました。YOU TUBE での画像視聴が主なのですが、56.comのある番組で画面を最大にすると画面のみフリーズしてしまいます。以前、どちらかのスレで拝見した覚えもあるのですが・・・・。全てにおいてフリーズする訳ではないみたいなのですが。ご助言お願いします。
0点

よく分からないのですが、液晶だけフリーズするなんて事があり得るんですか?
一般的にはWindows自体がフリーズしてしまうはずですが、他の動作はしているという事でしょうか?何故それが分かるのかな?
書込番号:8866620
0点

詳しくなかったですか。すいません。画面を拡大したところ、音声は出ているのですが画面は固まったままなんです。同じ番組を古いノートPCで見たところ、拡大してもきちんと動いていました。大きくしても画像が粗いモノだと意味ないんですがね(><)
書込番号:8866700
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66GPK PATX66GLPPK
ピンクの機種を購入予定ですが、なぜかピンクは値下がりしないですね。
ブラックやホワイトは13万円台にまで下がっているのに。
それだけ価値がない=ダサイってことですか?
あるいは、人気があるので、値下げしないのでしょうか。
せめて15万円台になるまで待ってみるつもりですが、どれぐらい後になるでしょうねえ。
一日も早く購入したいのですが、今は、ガマンガマンしています。
ケチですね(^_^;)
他にも、ピンクを購入予定の方がいらっしゃいましたら、ピンクの何処に惹かれたか、教えて頂けませんか。
私は海外在住なので、ネットに掲載された画像を見るのみです。
実際にはどんな感じなのか(ケバい? 甘過ぎ?)、コメントを頂ければ嬉しいです(^^)
よろしくお願いします。
0点

人気の度合いは販売店舗数で推察出来ます。
このモデルもそろそろ販売終了ですね。
書込番号:8260032
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200717094.00200717095.00200717096
ホワイト・ブラックが20店舗なのに比べてピンクは12店舗という事で競争が激しくないからでしょうかね。
でもそのうち下げてくると思いますよ。
4月のモデルは並んできてますから。でも並ぶには時間かかるのかな…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200716671.00200716672.00200716673
ちなみに4月モデルのピンクのクチコミ板とレビュー板でデザインについて少し皆さんの満足度が分かるかもしれませんよ。
あとケチとは思いません(笑)僕なら1〜2ヶ月待ってしまいます。
ビスタはなるべく良いスペックが良いと言われますが
もし自分が今買うなら僕は4月モデル買っちゃうかも…^^;
書込番号:8262060
0点

ご親切に回答をありがとうございます。
私も春モデルで手を打とうと何度か考えたのですが(10万切ってますよね!)、PCはそうそう買い換えられるものでもないので、ちょっとでも最新の方がいいかな〜と思い、秋冬狙いなんです^_^;
春モデルのCore 2 Duo T8100 2.1GHzと、秋冬モデルのCore 2 Duo P8400
2.26GHzでは、処理能力など体感的にかなり違うものなんでしょうか。
周りの人には、そこまで驚異的に差があるわけじゃない、と言われてるのですが・・。
やっぱ、ちょっとでも上の方がいいかなーという単純な気持ちです。
8月30日の店頭販売開始後に、またちょっと価格が下がればいいですね。
今使っているPCがそろそろヤバイので(2002年製Dynabook)、待てるとしたらあと1ヶ月ぐらいですね。
Windows XPのSP3を入れてから、なんかガ調子がガクンと悪くなりました。
PCの処理能力が追い付いてないのかな・・。
最大メモリ512MBというのもキツイです。
Youtubeなんか見ていると、ノロノロに重くなります。
早く買い換えたいのですが・・購入のタイミングを決めるのも易くはないですね。
書込番号:8264493
0点

なんか24店舗になった様で人気なんでしょうかね^^
返事が遅れてしまいましたが、CPUの体感差はそれほどかわらないと思いますが、
メモリーの差の方が大きいかもしれませんね。
ちなみに春モデルとこの秋冬モデルではメモリーの能力差は1.26倍(計算上の話です)くらいです。
一つ一つは大した事なさそうですが
全体的に少しずつ性能がアップした感じを受けます。
>最大メモリ512MBというのもキツイです。
なるほど、それではちょっと大変ですね。
2002年頃のメモリーと今のメモリーでは同じ512MBでもまるで転送速度が違うんです。
たぶん今主流メモリーの約5分の1以下くらいかな?(100MB程度)。
OSもそのメモリーに対してXPでは重いでしょう。
ただ、いまもちゃんと動いてるなら良いPCだと思います。
購入のタイミングは…僕は価格COMでの大抵のPCは発売から
40〜45日の間が1回目の下がった時期と考えています
(そのPCや発売時期、競争店舗数によりますが)。
勿論その後もガンガン下がるものもあれば少しずつ上がるのもありますが。
年間通してみると11月末〜12月中旬がPCの平均価格が安いと僕は考えています。
売れ残ればその後も更に安くなるでしょうしその機種によります。
実際に平均価格が安いのは1番が11月次が12月だったかな。
後はボーナス前ですね。
よい買い物を^^
書込番号:8326647
1点

思い出してくださって、ありがとうございます。
結局、値下がりを待たずに、ツクモで購入しました。
複数のアプリケーションを立ち上げると、処理が追い付かなくなってきたのと、起動時にヘンな音がするようになったからです。
こりゃますますヤバイぞ……ということで、腹をくくりました。
春モデルにするか、最後まで迷いましたけど、少しでも性能のいいものを……ということで、この機種に決めた次第です。
でも、今使っている機種(dynabook T6 2002年春夏モデル)は本当に丈夫で、テキスト入力やネットサーフィンぐらいなら、あと1〜2年は使えそうな感じです。
私が今回もdynabookを選んだのは、この長持ち感ゆえなのです。
Widows XP SP3のバージョンアップには失敗しましたけどね(´ヘ`;)
→ このマシンに対しては、SP2でとどめておくべきでした……
ツクモを選んだのは、海外発送してくれるからです。
「最安値のPCショップで購入→海外転送サービス」も考えたのですが、何かトラブルがあった時、あちこちに責任転嫁されるのもイヤだから、多少、値が張ってもツクモにお願いすることにしました。
海外からの購入の場合、消費税がかからないので、最終的な経費は「最安値→転送サービス」とそこまで大きく変わらないです。
海外転送サービスの見積もりも、A社=2万円、B社=6万円と、各社ですごいバラつきがあり、何をどう加算されるか分かりませんので(同一梱包サービスとか、手数料とか)、重量計算だけでシンプルに発送してくれるツクモがいいかな、という感じです。
もちろん、商品の到着を見なければ、最終的な評価はできませんが・・。
「いい買い物」になるよう、私も願っています。(無事に到着して欲しい〜)
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:8338218
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
