


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/48G PACX48GLR
液晶について質問させてください。
数年後の画面の輝度を比べたときに、このLED液晶というのは蛍光管のものに比べ輝度の低下は少ないのでしょうか?当方にとってバッテリーのもちや、多少のライトの照度むらは重要ではありません。輝度の低下が従来の蛍光管に比べ少ないのでしたらこちらを購入しようと思っております。もしそうでしたら明るい画面が好みの私にとってこの現在の価格はCX/47Gとの価格差を埋めるだけの価値があると考えています。一般論で結構ですので宜しくお願いいたします。
書込番号:8692837
0点

マジ困ってます。さん
すばやいお答えありがとうございます。
私の質問が言葉足らずでした。せっかくご回答頂いたのにもうしわけありませんでした。
LEDがどのように高寿命なのかというのがよく分からなかったので質問させてもらいました。はっきり言いますと、寿命もあまり私にとって重要ではありません(笑)。蛍光管くらいもってくれれば十分です。しかし、蛍光管の輝度の低下は私にとってうれしくありません。蛍光管が寿命まで購入時の輝度を保ってくれれば何の問題はないのですが。。。寿命が長くても数年後に蛍光管と比べたときに暗いのでしたら購入を避けたいと考えた次第です。うまく言葉にできませんが、グラフ(X軸:時間、Y軸:輝度)を書いたときに、輝度の減少の傾きが緩やかな方を購入したいと考えています。
書込番号:8692936
0点

寿命って言っても輝度の劣化具合だったんですね。早とちり失礼しました。
輝度の劣化速度を蛍光管比べても、LEDの方が有利だと思いますよ。
ただ、”LED劣化速度”で検索を掛けても具体的な資料はヒットしませんでした。
書込番号:8693033
0点

一般的な電球で見ると、LEDが20,000h、蛍光ランプが6,000hですね。
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/led/unit/unit.htm
照度の低下はやはりあるようですが、初期全光束の70%に達した時を寿命としてるようです。
http://www.tlt.co.jp/tlt/tleds/ledkiso/ledkiso2.htm
あくまで電球製品で見た場合ですが、極端に暗くなることは無いんじゃないでしょうか。
あとは初期段階で十分な明るさがあるかどうかでしょうね。
書込番号:8693037
0点

>マジ困ってます。さん
返信ありがとうございました。いえいえ、言葉足ずな文ですいませんでした。ご厚情に感謝いたします。
>ひまJINさん
有用なサイトを紹介して頂きありがとうございます。勉強になりました。
液晶の場合、初期の輝度がどの程度で製造されるものか分かりませんが、この記事やグラフを見る限りLEDは蛍光管より常に明るそうですね。
書込番号:8695094
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook CX CX/48G PACX48GLR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/06/27 10:17:33 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/19 23:39:40 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/01 15:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/06 0:52:11 |
![]() ![]() |
5 | 2008/12/14 14:05:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/21 23:24:31 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/21 23:19:25 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/02 0:30:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/27 16:11:13 |
![]() ![]() |
6 | 2008/12/16 21:40:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
