
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX CX/47G PACX47GLR
12月21日にLABI渋谷でdynabook CX CX/47G PACX47GLRを109,800円(ポイント無)でしたが、
普通なら応じてくれない特価品を特別に108,800円にまで下げてくれ購入できました。
残り5台で翌週には売り切れでしたのでタイミングが良かったです。
※ネット通販では12月22日に最安99,800円を記録し現在119,800円
当然新品でしたが、LABI品川大井町でたしか展示品の現品限りで109,800でしたし、その後
いろんなところで価格を見ましたが、底値で購入できたようで大満足です。
同じ時期LABI池袋ではすでに完売していたので価格はわかりませんが、最安でしょう。
指紋センサー(認証)・パワーポント、Felicaポート、HDMI端子、ドラフト2.0対応に加え、けっこう
早い最新CPUのようで、自分の利用では十分すぎるほどの機能がそろっていたので満足です。
春モデルがでましたが、CPUなど多くはかわらず、変わったのはメモリが2GB→3GBに上がった
くらいのようなのでそういう点でもベストな買い物でした。
当初安くて人気のある下記3機種を考えていましたが、大きく重過ぎると判断して辞めました。
dynabook TX TX/66G PATX66GLP、
LaVie L アドバンストタイプ LL750/RG、
FMV-BIBLO NF/B70 FMVNFB70BかW
PACX47GLRを選ぶ際、富士通のFMV-BIBLO MG/B70 FMVMGB70Pも安く109,800円
(その後104,800円に値下げ)で候補にあがりましたが、東芝の本機より0.11kg軽いが外に持ち
運ばないので関係なかったのと、安っぽくネットブックのようなデザインでCPUが一世代古かった
ので迷いませんでした。
何よりせっかく東芝の液晶テレビ「レグザ」をもっているので、HDMIケーブルで完全な東芝液晶
テレビのレグザと完全にリンクができて(唯一リモコンでPC操作可能)、かつ世界的ブランドで
ノートPCに定評のあるdynabookなら間違いないと判断しました。
なお、ヤマダ電機は1カ月有効となる10%アップで下取りサービスがあったので、この時期は
お得だなと思いますが、参考までにビックは15%アップでした。
また、今使っている機種からデータを移行するため、クロスケーブルか2GB以上のUSBメモリー
がない方は一緒に購入した方がよいです。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
