
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年12月24日 02:51 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月2日 17:14 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月22日 12:50 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月4日 03:55 |
![]() |
2 | 18 | 2009年2月7日 04:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年1月24日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR
地デジチューナーが付いているので購入を決めました。
PC設置しているへやのアンテナコンセントだけ受信が悪く、NHK以外の民放のアンテナレベルが40前後で映りません(NHKは45前後でまぁまぁ映ります)。とても残念でした。これは集合住宅側の問題ですのでしかたありません。NHKを週一くらいで見るのですが、急にQosmioAVCenterが起動しなくなりました。TOSHIBAのHPからアプリケーションの再DLしてもだめでした。
次にDVDを見ていました。ちょっと用事が出来て5分くらい一時停止にしていて、PCに戻ると画面が真っ黒。DVDはトレイから出てこないし、画面は真っ暗のまま。これはアプリケーションの再DLで直りました。
次はキーボード上のタッチセンサーパネルが使用不可になりました。
東芝カスタマCに連絡したら「いやぁ、リカバリするしかないですね。交換はできません。リカバリしてだめなら修理に出してもらいます。」とあっさり言われました。PC不慣れな私がリカバリなんて怖いですし、ものすごく時間が掛かります。結局友人に頼んで3時間くらいかけてやりましたけど。リカバリ後も地デジ(NHKのみですが)は調子悪いです。
こんなことってありますか?東芝の対応もリカバリ・リカバリって・・・(実は電話は3回していますが、毎回リカバリしろと言われ続けて拒否し続けていました)
こんなことを繰り返している間に保証期間が過ぎてしまいそうです。
0点

トラブル続きで大変でしたね。
確かにリカバリは大変ですが、ソフト的な問題か
ハードの問題かを切り分けるのには有効です。
修理に出すと何日かは使用できませんし、2時間
程度で直るのであれば悪いと言うわけではないと
思います。
逆にリカバリで直らないのであれば、胸を張って
修理の要求もできます。
調子良くなると良いですね。
書込番号:9443859
1点

リカバリすること出来ないならすぐ修理にだしましょう。
保証が切れる前に送るか購入店に持ち込んで相談を薦めます。
追伸
ウィルス対策はしてますよね?
書込番号:9443966
1点

Windowsは使えば使うほど劣化していくOS。
パソコンはいつでも同一の性能を発揮してくれる
家電製品とは違います。
どっちか言うとノミやカンナみたいな道具と同じですから
長く使えば段々刃先がナマクラになるのは当たり前。
小生の場合、動作が怪しければまずリカバリ、
最低でも年一回は常識と思っています。
書込番号:9444124
0点

リカバリしろ、リカバリしろと不満かもしれませんがどこでもそんなもんですよ。
考え方を変えると、あらゆる可能性を想定してあれこれやらされたら何日かかるんだろ?
あれしろ→ダメ→じゃあこーしろ→ダメ→だったらこれしろ→ダメ→(以下無限ループ)
な可能性もあるからリカバリは有効な手段ですよ。
本件ではリカバリしてもダメだったんだから、堂々と修理に出せばいいんですよ。
ちなみに
リカバリしろ→やだ→リカバリしろ→やだ→保証切れ
になってたら目もあてられなかったですねぇ。
リカバリしろ→(心の中で:そう来ると思ったぜ!)もうしました
のがスマートかも。
書込番号:9444562
1点

こんばんわ!
購入された販売店に、早く交換を依頼されたほうが、いいですよ!
メーカーの指示に従って、やっても直んないんですから?
保障期間内に間に合うように交換しましょう!
書込番号:9447616
0点

ヒデ@ミントさん ぎるふぉーど♪さん 朝焼けの仮面ライダーさん 二階からボタモチさん ムウミサさん ありがとうございます。
確かに修理で何日も返ってこないよりはリカバリで直ればいいかもしれませんね。年に一回はリカバリをするというのも実行してみたいと思います。でもまだ購入して4か月しか経ってないんですよね・・・とほほです。 ウィルス対策はちゃんとしてます。
わたしがリカバリを拒んだ理由は、購入して1か月くらいでAVCenter使用不能、さらに一か月でタッチセンサーパネルが使用不可、更に数週間で東芝DVDPLAYERのアプリケーションが消えてしまったので、リカバリしてもまた同じような期間で使用できなくなる可能性があるのでは?と不安に思ったからなんです。(最初の説明と使用不可になった順番変わってます。こっちが正しいです)
リカバリ直後は直るんですよね。でもひと月ふた月先になったら?
で、やっぱり先ほども急にAVCenterが起動せずでした。PC再起動をかけたら起動するようになりました。
リカバリするのにも外付HDDとか持ってないのでCD−Rで何枚も使用しないとバックアップが取れないのでほんとーにめんどくさいです。毎回のリカバリ用にわざわざHDD買うのももったいないし悔しいです。ハズレですかね?
メーカーに出して新品に交換してもらった方って実際いらっしゃるんでしょうか?
書込番号:9449152
0点

ハズレの可能性もあるからこそ、現状のまま送ってメーカーに確認させるべきです。
ご自分でリカバリした方が簡単ですがね(笑)
何もせず、ここで駄々こねても解決しません。
リカバリしても再発することもあるかも知れませんが、何もしないよりはましです。
書込番号:9449291
0点

追記
リカバリ用のHDD購入は確かに嫌なのも理解できますが、不安定なPCなのだからバックアップする仕組作りも必要です。
毎回買うものでもないしね。
ちなみにF50はどちらで購入されましたか?
販売店で相談のってくれるかも知れませんよ。
なにかのソフトと競合してるだけなら簡単なのでしょうが…
書込番号:9449314
0点

おはようございます!
購入されたお店は、家電量販店(ヨドバシ等)、通販、メーカー直販、によっても
変わってくると思いますが?
家電量販店(ヨドバシ等)なら、交渉しだいで、交換できると思いますが、
通販、メーカー直販は、難しいかも?
でも、こうかんしてもらうなら、保障期間内に早くやったほうがいいです!
とにかく、電話して、確認とったほうがいいですよ!
それでも、変な回答なら、ここで、そのやりとりを、ここで報告して、
掲示すれば、いいんです!
メーカーが痛手を受けるわけですから!
この掲示板を見て、買わない方向に傾くでしょうから!
早く、交換の電話をかけてみましょう!
書込番号:9449668
0点

ぎるふぉーど♪さん ムウミサさん ありがとうございます。
購入はYAMADAで購入、長期保証も加入しております。
ただ問題が仕事のデータを自宅でアップするのが毎日なのでPCがなくなると困ってしまうのです。2ndPCも持っていないので・・・ PC持ってない時は困らなかったのに、一度使うと離れられない(依存症みたい)ですね。
代替機とか借りられればいいんですが、YAMADAで借りることなんてできませんよね?
HDDは購入検討してみます。
書込番号:9450339
0点

8ヶ月も経って自己レスです。
11月上旬、修理に出したところ未だに返ってきません。先週ヤマダに連絡したら「問題が見つからなかったのでリカバリして来週にはお客様の元へ戻ります」とのこと。
東芝さん、いい加減にしてほしいものです。2度と買わないと思います。
メーカー修理って2ヶ月も掛かるものでしょうか?しかも最終的にリカバリだけして返ってくるなんてありえないですよね?
書込番号:10676679
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR
先日、ビデオキャプチャを購入しました。
IOデータの「VABOX2」という商品です。
購入して接続したのですが、画面が映らずに困っています。
取説読んでも表示の仕方がわかりませんでした。詳しい設定方法がわからないのですがわかりやすい説明か、わかりやすい説明の載っているURL等教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
同様の使い方をしている方いらっしゃいますか?
0点

VABOX2はいわゆるスキャンコンバーターで、ノートPCではなく、パソコン用のディスプレイにつなげて映像を出すためのものです。ノートPCについている端子は出力専用ですから、そこにつなげてもノートの画面には映りません。ノートPCには外部入力端子がないので、基本的に無理なのです。後はUSB経由のキャプチャくらいしかありませんが、タイミングがずれますから、ゲームはできません。
書込番号:9476732
0点

ご返答ありがとうございます。そうするとこのノートPCでプレステ等ハード本体を使ってゲームすることは不可能ということでしょうか?
私がやりたいのはメタルギアソリッドやバイオハザード等のアクションゲームです。諦めですかね…
書込番号:9480520
0点

単純にコンポジット出力の映像をPCに入力して表示したいのなら、
IODATAだったら下記のようなビデオキャプチャがあります。
http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-mdvd3/index.htm
ただしP577Ph2mさんの言われるように、
遅延があるので特に応答性が重要なアクションだとまともにプレイできないかと思います。
私もこの類の装置にPS2を試しにつないだことがありますが、
RPGでさえ入力に対して応答の遅延のためストレスがたまり、
とてもこれでプレイしたいとは思いませんでした。
テレビがないのなら、そちらを買った方がずっと幸せになれます。
あるいはVABOX2を使ってPCディスプレイにつなぐか。
まあVABOX2使用経験者としては、
画質を重視するのならVABOX2とPCディスプレイはお勧めしませんけどね。
書込番号:9480677
0点

Honiさん ありがとうございます。
RPGでもストレスを感じるほどということは今のところQosmioF50でゲームはできないと考えた方がいいですね。
モニターやテレビを置く場所が無いので、早まってVABOX2を購入しちゃいました。
オークションでも結構購入されている商品なので出品してみようかなと思います。
結局はビデオキャプチャ自体の映像変換するタイムラグが短くならないということでしょうか。一番タイムラグが無い商品でもストレスはありますよね。結構ノートPCでゲームをしたい人っているので需要はあると思うんですが、メーカーさんとしては今後製造予定はないんでしょうかね。
書込番号:9480842
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR
PC本体にはチューナー内蔵されているとして、アンテナは室内用の簡易アンテナで済まそうと思っていますが、これって甘い考えなのでしょうか?皆さんの質問や回答を見ていると、ケーブルをつないで云々って書いてあるみたいなので迷っています。ちなみに地デジ受信エリアで、我が家(一戸建て)にもアンテナ立っています。ノートなので好きな場所で気ままにTV見たいという発想なので、質問します。宜しくお願いいたします。
0点

>ちなみに地デジ受信エリアで、我が家(一戸建て)にもアンテナ立っています。
では室内アンテナを買ってきて、地デジテレビにつないで視聴できるか確認してください。
それで問題なく視聴できるのであればノートパソコンでも問題なく視聴できるでしょう。
アンテナの位置や向きによって受信感度が変わりますので、実際にノートパソコンで視聴する予定の場所で確認してください。
書込番号:9429558
1点

地デジ受信エリアと言っても、環境差がありますので、なかなか答えるのは難しいと思います。
なので確実な方法の回答になるのだと思います。
こんなサイトが参考になるかも!?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/
書込番号:9429662
1点

早速のご丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。地デジはアナログよりも電波が強そうですので、とりあえず室内アンテナを試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9431273
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR
先日このパソコンとほぼ同時期に購入した外部ディスプレイのW240D(Hyundai製24型液晶モニタ)
にHDMI端子を使ってデュアルディスプレイとして使っております。
この液晶モニタのスペックはこちらのページに記載してあるとおりです
http://kakaku.com/spec/00856012316/
質問は地デジの画面を外部ディスプレイのほうで最大化すると
画面が映らなくなってしまうことです。
これは解像度の違いによるものなのでしょうか?
ながら見モードで画面を大きくしようとしてもある一定のサイズで止まってしまいます(おそらくノートパソコンの画面のサイズ)
外部ディスプレイいっぱいに地デジを表示させることはできますでしょうか?
画面の設定では外部ディスプレイの解像度を1920x1200にしております。
その他なにか情報が必要であればお教えください。
よろしくお願いします。
0点

>じさくさん
返信ありがとうございます。
まだ外部単独は試していないので今晩試してみます。
ただ、外部単独としてではなくデュアルディスプレイとして使いたいと
思っているのでそちらの解決策があればと思い質問させていただいております。
外部単独を試した後書き込みさせていただきますが
ほかに何かわかる方がいらっしゃったら回答のほうよろしくお願いします。
書込番号:9180765
0点

intel945GMの場合
デュアルディスプレイの設定は
クローン(モニター2台 同じ解像度)
拡張デスクトップ(画面またがる 水平スパン) の2つの設定しかないようですが、
ご使用になってるPC( Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR)のGMA4500ではどうなんでしょうね?
モバイル インテル® 945GM Express チップセット・ファミリー - マルチ・ディスプレイの種類と設定
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel945gm/sb/CS-022119.htm
通常のビデオカード使用してると、このほかにデュアルビューや垂直スパンが設定出来るんですが。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10039
Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLRの仕様だと
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/080820f5f4/spec.htm
外部ディスプレイ最大2,048×1,536ドット
内部ディスプレイと同時表示 最大1,280×800ドット
同時表示で1920×1200は無理でしょうね。
デュアルビュー(個別設定)できれば別ですが。
書込番号:9181117
0点

じさくさん
今単独表示にて地デジの確認を行ったところやはり
最大化すると画面がちかちかするだけで、ブラックアウトしてしまいます。
画面のウィンドウ化をし、サイズ変更を行った場合も今まで通り大きさに限度があるようです。
解像度についてですが、あまり詳しいことはわからないのですが、
ディスプレイごとに設定ができます。
デジカメで撮影したものでキャプチャではないので見にくいかもしれませんが
一応貼り付けておきます。
ちなみにサブディスプレイの選択可能解像度は
1920*1200,1920*1080,1680*1050,1600*1200,1600*900,
1400*1050,1280*1024,1280*960,1280*768,1280*720,
1280*600,1152*864,1024*768,800*600
となっております。
メインモニタは1280*800にて使っております。
書込番号:9181949
0点

単独でも1920×1200はだめなんですか。
>地デジの画面を外部ディスプレイのほうで最大化すると
画面が映らなくなってしまうことです。
地デジではない通常の画面はOKなのでしょうか?
地デジ表示の場合、1920×1080の表示ではどうなんでしょう、、、だめですかね。
書込番号:9182263
0点

じさくさん
他の画面(firefox, word, excel等のソフトウェア)に関しては画面最大で
しっかりと使えております。
1920×1080にてためしたところ、ディスプレイの画面から
ソフトウェアの枠がはみ出してしまい見えなくなってしまう場所があるので
この解像度はちょっと向いていないみたいです。
書込番号:9182333
0点

1920×1080の設定で
モニター側にアスペクト比固定などの設定はありませんでしょうか?
書込番号:9182474
0点

返信ありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してやってみます!
外部ディスプレイの件とはちがうので、あたらしいトピックをつくったほうがいいのかもしれませんが、
今パソコンの調子がおかしく、HDDRECOVERYのボリュームにドライブレターがついてしまい
リカバリディスクが作成できなくなってしまいました。ネットを検索してみましたがたいさくがわからず、システムの復元をしてみたりいろいろしてみましたが
なおりませんでした。しかもHDDRECOVERYの中身もBOOTというフォルダがなくなっていたりして
困っています。
対処法はありますでしょうか?もしよろしければどなたかリカバリディスクを作っていただけないでしょうか><(もしもこれが違法でなければ)
その場合は送料等すべて負担させていただきます。
書込番号:9189071
0点

clover148さん、こんにちは。
リカバリディスクの件ですが、東芝のサポートに問い合わせして送ってもらうのがいいかと思います。
書込番号:9189093
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR

こんばんは、ちゃんめいさん
ノートPCなので、TVの近くまで持っていけばいいのでは・・・
書込番号:9050275
0点

【必須条件】
HDMIのケーブルでつなぎたい
【思い当たる選択肢】
1:ケーブルを買う → 高いのでNG
2:パソコンを移動させる → パソコンの移動はNG
3:テレビを移動させる → テレビの移動はNG
上記の選択肢以外で、HDMIのケーブルでつなぐ方法はあるのでしょうか?
私には思いつきません。
書込番号:9050696
0点

ちなみにHDMIケーブルは5mを超えるとエラーが出やすいようです。
まあ普通はせいぜい3mくらいでしょう。
ちなみにノートPCとテレビをつないで何をやられたいんでしょうね。
書込番号:9050770
1点

いまいち意味が分かりませんが……
例えば、「アクロス」ってメーカーを調べてみて下さい。
書込番号:9050865
0点

>パソコンをレコーダー代わりに使おうかと…
もう少し詳しく説明して下さい。
書込番号:9050959
0点

>パソコンでテレビの番組を録画してそれをテレビでみたいだけですが。
このPCってキャプチャ機能があったんですね。それは知らなかったです。
書込番号:9051096
0点

>誰か安くてよい方法を教えて下さい。
>4mのケーブルを2本買ってつなげるパーツなどはないですかね…
1・4bのケーブルを2本用意する。
2・それぞれコネクタ付近でぶち切る
3・線同士を繋げる。
4・たぶん7.8bくらいにはなる。
からかっていると受け止めるのなら、
素直に8bのケーブルを買うか、PCとTVのレイアウトを変えなさい。
書込番号:9051141
0点

kalokaloさんありがとうございますアクロスで見つかりました、これで8mにして試してみます。返事をくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:9051152
0点

どっちかと言えば10mで7500円くらいのケーブルの方が可能性は高い
様に思いますが。
延長で保証(?)があるのは5mまでかも。
後、メーカーはよく分かりませんが「3HDMI-FF」なんて言うのも有る
みたいです。
書込番号:9051201
0点

HDMI延長中継プラグ
http://item.rakuten.co.jp/good-media/20080605-000023/
http://item.rakuten.co.jp/good-media/20080913-000005/
5m 1,499 円
http://item.rakuten.co.jp/donya/59312/
HDMI-10m
当店通常価格 6,980円 (税込)
価格 4,998円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/benq/hdmi-10m/
【金メッキ】HDMIケーブル/バージョン1.2/Cat1/15m
価格 7,150円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/hdmi-150/
【金メッキ】HDMIケーブル/バージョン1.2/Cat1/10m
価格 4,840円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/hdmi-100/
【金メッキ】HDMIケーブル/バージョン1.3b/Cat2/5m
価格 2,460円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/3hdmi-50/
HDMIケーブル 10m
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/14580?
http://www.1-s.jp/products/detail/16401
http://item.rakuten.co.jp/hitline/4512342107980/
http://www.rakuten.co.jp/jism/899734/#1170164
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4941250161928/
http://joshinweb.jp/av/7355/4512342107980.html
書込番号:9051729
0点

PLANEXのPL-HDMI10やアクロスのADV798なんかが比較的安価なケーブルの様です。
わりとどこでも扱っていると思いますよ。
通販でよければ、例えば上新、amazon、楽天、Just MyShop等など。
パソコンとテレビの接続はまた別の問題も有って駄目な時も有るようですが。
色々調べてから実行しないとお金が無駄になってしまうかも知れません。
書込番号:9051755
0点

8mのHDMIケーブルで無事につながったとして
パソコンで録画してテレビで見るにはパソコンで操作しながら
見ることになる訳ですが、8m離れたとこからテレビ見るんですかね^^;
書込番号:9052795
1点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio F50 F50/86G PQF5086GLR
あれぇっ!夕方見た時、最安値が更新されてたのに… 110000円迄下がってたはず…もしかして売れた?(狙ってたのに!)
あ〜あ最悪!さっき買っておけば良かった(ρ_;)
ちなみに、同額、同等スペックでオススメのPCありませんか? 当方、初心者です。よろしくお願いします!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

