
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2/T8G PARX2T8GLD

私もモバイルPCの購入を検討しています。
Dynabook RX2は店頭では見てきたのですが、キータッチや外観は
気に入っています。RX1 に比べると
* アイドル時の発熱は低い(高負荷自は不明)
* キーボードを打ったときにタッチパッドが反応しないように
タッチパッドの位置が
改善されている
* タッチパッドのクリックボタンが押しやすくなっている
点は改善されているように感じました。
この機種はファンの音、光学ドライブの駆動音を心配しているの
ですが、なかなか店頭で確認しづらい点ですので二の足を踏ん
でます。後は、将来的にHDDドライブに換装しようとした場合に
自分で作業できる構成になっているかなんてのも、気になる所
です。来年くらいにはSDDがかなり値ごろになりそうですしね。
最安値だとなぜかドライブなしモデル(dynabook SS RX2/S7G)の
方が高かったりと、まだ値段も安定していないんですかね。。。
安い買い物ではないので、来月発売の Let's Note Type T(W)や
EeePCとの違いも見極めて購入を決断しようと思っています。
購入した方の感想、またはモバイルPCの選定に関する意見など
ご期待しております。
書込番号:8418784
0点

Let's Noteの新型、発表にされているスペックではCPUとチップセットが
RX2と同じものにアップグレードされ、メモリの上限が3GBになっただけです。
ディスプレイの解像度がXGAのままで、ワイド化が見送られたのが残念です。
ビジネス用途に徹しているとはいえ、プロジェクタもワイド化が進んでいる
ので、いい加減PCの方もワイド化して欲しいと思います。
また、個人的意見では、内蔵光学ドライブが欲しいならRX2かレッツWクラス、
不要で軽いPCが欲しいなら5万円台と安いEeePC901クラスで十分で、光学ドラ
イブがなくて20万円近くするレッツRクラスの存在意義がなくなったような
気がしています。
書込番号:8428816
0点

私は購入したわけではないのですが、羨望の1台です。
日経トレンディにそのこだわりぶりの記事が載っていましたのでご参考まで。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081003/1019449/
書込番号:8473735
0点

VAIOのTypeTの様にSSD+HDD構成も選択可能にして欲しいです。
正直光学ドライブはいらないし、SSDのみというのも心許ないので。
書込番号:8530115
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


