
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年2月12日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月13日 18:36 |
![]() |
2 | 9 | 2009年1月2日 21:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50W/95GW PQG50W95GLN20W
肉球ふにふにです。
TMPGEncを使って、アナログビデオの画像の編集やってます。
折角NVIDIAのグラフィックチップをつんでいるにも関わらず、
東芝さんからはCUDA対応のドライバーがでてきません。
先日、NVIDIAからリファレンスドライバーがでていることを知りましたが
試す勇気がなく、どなたか試されておいでであれば、いいこと、
だめなことを教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html
まずCUDA対応してるかどうか調べてみます。
お使いのは9600M GTですね。
ありましたか?
書込番号:9084249
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50W/95GW PQG50W95GLN20W
現在新しいパソコンを買おうと検討しておりまして、こちらのパソコンが大画面ノートという点に魅力を感じ第一候補なんですが、気になる点が2つありまして
一つは、解像度が高いというのは魅力なんですが、少し細かい作業をすることもありましてそういった場合に文字等が小さくなりすぎて見難くなるかもと懸念しているのですが、もしそういう時に解像度を1,680×1,050ドットや1,280×1,024ドットに落とせば画面はぼやけたりしますか?
あともう一つは大画面液晶と言うことで普通のノートパソコンより熱くなったり、うるさくなったりしますか?
0点

ぼやけます
液晶が原因でPCが熱くなることはありません。
書込番号:8923798
0点

適正解像度以外の解像度で出力した時に、ぼやけない液晶は存在しませんよ。
それよりかは文字サイズを大きくする方が良いかと。
とはいえ、それはそれで面倒な事もありますけどね。
AMD至上主義
書込番号:8924723
0点

usatakaさんへ
本機の発熱は気になりません、音も静かな方だと思います。解像度の問題はアイコンを大きくして、フォントはインターネットやワードパッドなど個別に変更すればよいのでは。
細かい作業とのことですが、先日昔の写真プリントをスキャン、拡大して補正作業をしましたが、グレア(光沢)液晶での長時間の細かい作業はきついです。非光沢の機種か、より大型非光沢液晶のデスクトップの方がよいのでは思います。(作業途中で自作のデスクトップ機に切り替えて作業をしての感想です)ノートはキーボード使用が多い作業では画面が近いせいで、長時間ではさらに目が疲れます。(光沢はなおさらです)
書込番号:8928852
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
やはり18.4インチで1920×1080といのうは少し厳しいですかね。
省スペースのデスクトップも検討対象に入れてみます。
書込番号:8929925
0点



ノートパソコン > 東芝 > Qosmio G50W/95GW PQG50W95GLN20W
最近パソコンの調子が悪いので新しいパソコンに買い換えようと思いまして検討してるのがこの機種なのですが、キャンペーン中とありますが277,800円から88,000円引いた価格なのですか? 知ってる方がいましたらお願いいたします。
それとこの機種みなさんは満足してますか?
ちなみに今使ってる調子が悪いPCはNECのLavieCのLC700/3Dです。
0点

価格についてはその通りですね。
ページに表示されているクーポン番号を入力すれば値引きされます。
それと、私はこの機種のユーザーではないですが、テレビ機能を重視するならブルーレイが載った機種の方がいいですよ。
私も昔地デジ&DVDモデルを使っていましたが、せっかくハイビジョンで録っても保存がSD画質というのは悲しいものがあります。
再エンコードにも時間がかかりますしね。
SONYの春モデルがまもなく発表されるので、type Aやtype Fあたりを狙ってみてはいかがでしょうか。
SONYはBD盟主だけあって、ブルーレイ搭載機の充実度には目を見張るものがありますし。
書込番号:8870910
0点

E=mc^2さん
早速の返信ありがとうございます。
確かにブルーレイは迷ってるんですよねぇ〜
E=mc^2さんの意見も参考に検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8870997
0点

正直な話、ブルレイは確かにあったほうがいいかとは思いますが、PCをTVメインで使うのは結局のところ不満がたまってきます。
編集やらなんやら考えたら、BDレコーダーがいいわけで、TV見るならTVの方がいいわけでオールインワンは結局のところ、どの機能をとってもついで機能になってるわけです。
それとハイスペックのオールインワンは必ずしもハイクオリティとは限りません。
多機能=高性能でもありませんしね。使わない・使えない機能もあったりするわけでね。
ソニーのHPで推薦のアップグレードをしたら地デジが使えなくなったという笑えない事例もあります。どの機種も一長一短がありますのでご注意ください。
書込番号:8871495
0点

あれ、E=mc^2さん、元ハンに戻したんですか?
書込番号:8871656
1点

都会のオアシスさん
>あれ、E=mc^2さん、元ハンに戻したんですか?
やってることが、前と変わんないんで結局HD〜〜何とかに戻すんじゃないですか?(笑)
書込番号:8872189
0点

実際の所ブルーレイの解像度は、ノーパソの画面ではオーバースペックすぎてDVDと差がないと思います。
PCの世界でブルーレイドライブの普及は、RWがバックアップストレージとして一般化するか、地デジ録画をPCで自由に編集できるようになるまで待つしか無いでしょうね。
今コスミオ買って、次の買い換えまで動向を見極めるのも手ですよ。
それと、ソニー機はお勧めしかねますね。
耐久性、サポートの質、共に苦情が多く寄せられています。
このスレにもいるようですが、初心者と見受けると高額な機種をしきりに勧める輩がいますが
口車に乗せられないように。
ソニーという会社は社内から、掲示板にこんな書き込みをしているとか。
(気になったら、ゲートキーパーで検索)
書込番号:8872273
1点

アク禁解除になったのかな?
ブルーレイは後から外付けで増設も可能ですよ。
この機種ならsSATAの物が使えますし。
書込番号:8872604
0点

バンタ〜ンさんへ
本機を使い出して2週間ほどになりますが、とりたてて不満はありません、キーボードの反発感がちょっと気に入りませんがこの大画面は圧倒的です。TV機能についてはおまけと考えています、ほとんどの地デジPCでは一切編集が出来ませんし、DVDレコーダーに比べればソフトハード両面で未熟です、これはブルーレイ以前の問題です。地デジの編集録画をお考えならば地デジ抜き
のタイプを買い、BDレコーダーを差額で買ったほうが良いと思います。また結構残像があるのでゲーム向きではないと思います。SONYとの比較ではAW50より明るく色調もテレビ的な派手な画です。
価格的にはクーポンが88,000円付けば買い得とは思います。大画面ノートが他社から出、選択の幅が広がればよいのですが。 私的には22型ノートの出現が希望ですが。
書込番号:8875589
0点

撮る造さん
返信ありがとうございます。
やはり大画面は圧倒的ですか! 自分もこの機種にしようと決めました。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:8875802
0点


最初|前の6件|次の6件|最後