dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月11日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年1月6日 20:31 |
![]() |
5 | 7 | 2014年4月17日 04:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月11日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月8日 20:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月9日 16:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月12日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U
パーツが安く手に入るようになったので、今頃ですが XP卒業する決心をしました。
CPU Celeron 560 (2.13GHz) → Core 2 Duo T9300 (2.5GHz)
MEMORY PC2-4200 512MB×2 → PC2-6400 1GB + 2GB
HDD 5400rpm 80GB → SanDisk UltraU SSD 240MB
OS Windows XP Pro SP3 32bit → Windows 7 Pro SP1 64bit
各種ドライバー集めもほぼ不要で快調に動いてます。
難点は、チップセットがくせ者で、メモリー1GB×2枚なら動くのに 2GB×2枚にすると
OS起動中にブルースクリーン画面になり、起動しない事でした。
調べていくと、インテルの公称では、本チップセットはメモリー上限 2GB となって居るようです。
しかし、FSBも公称 533MHz のくせに 800MHz で動作しているので 試行錯誤の結果 1GB + 2GB で動作しました。
Windows 7 で メモリ 2GB だと 少々厳しいので、1GB だけでも多く認識するのは有り難いですね。
まぁ、私のような物好きな方が居られたら参考にして頂ければと思います。
以上、人柱報告でした ^^ノシ
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U
東芝のHPを見ましたが、古い機種については、何も載っていないので分からないのですが、
この機種でWindows 8.1は使えるでしょうか?
無理なら新しいPCを買うしかないかなと思っています。
0点

使えなくは無いと思いますが
OSをアップデートするのは結構大変です
しかも8.1となると以前のOSでは使用できていたソフトや周辺機器が使用できない可能性
があります
また、PCの各モジュール(LAN・サウンドカード等)のドライバーも自分で集めなくては
いけませんし、アップデートに伴う不具合は自分で解決しなければいけません
個人的には買い替えをお勧めいたします
書込番号:17392130
1点

多分起動します。が、各デバイスや電源関係がちゃんと動くとは限りません。簡単ではないですよ。
互換性チェックツール。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq
8.1はメモリーそれなりに食いますので、経験的には最低3GB、SSD機なら2GB、MSの主張によれば1GBが必要です。OSと合わせて何万も掛けて、結局は遅いとかパッド使えないとかで放棄するような話になると思います。
HDDもそれなりに食いますので、80GBだとだいぶ苦しいでしょう。
現実的に考えて、性能もプアだし、メイン機なら買い換えた方がいいですよ。
Core2以降でメモリーも4GB以上が元々乗っているならチャレンジする価値はあると思うんですが、それでもわたしならwin7を選びます。
無料でインストールしてみることができるなら、やってみてもいいかもね。
書込番号:17392147
1点

実は90日無償で使える評価版のダウンロード: Windows 8.1 Enterpriseがあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
これをインストールすれば使い物になるかわかります。
メモリを1GBに増設していればWindows8.1にアップデートの推奨条件はクリアしていますので、後は自己責任で行って下さい。
その結果、使い物にならないようなら、新規PCの購入をお勧めします。
書込番号:17392206
1点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。
色々と問題が発生しそうですね。
今使っているソフトが動かなくなるのも困りますし、
挑戦するとなると、暫くPCが使えなくなるのも困るんで、
新しく購入したいと思います。
このPCも故障なく動いているので、また、東芝から選びたいと思います。
書込番号:17392264
0点

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
クリーンインストールになりますので、少々手間ですね。
今の設定は削除されてしまいます。
CPUは64bitOSも対応しているなどセットアップしようと思えば出来ますが、個人的にはPC買い替えをお勧めしたいですね。
Core2クラスですと、そこそこ使えるのですが。
書込番号:17392268
1点

>今使っているソフトが動かなくなるのも困りますし、
これは新規でPCを購入されても同じです
MSオフィスとかも2007より古いバージョンは使えません
もし、ご自身で購入されインストールしたソフトが8.1に対応しているかは
確認が必要です
書込番号:17392494
1点

新しいノートPCを購入しました。東芝を買いたかったのですが、
USBとLANコネクターが右側面に配置されているので、マウスを使うときに邪魔になると言う理由だけで、
他社製を探して、結局、レボノの最も安い機種を購入しました。
win8ですが、対応していないソフトが有るので、用途によって2台併用する事になりました。
しかし、win8はなれないですね。15日に到着したんですがイライラしながらPCと格闘しています。
書込番号:17421691
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U
キーボードの手間の部分がかなり熱い状態です。
ファンはかなり低速で回っていて、時々高速回転しています。
場所的にHDDの熱だと思います。
同じ位のDELLノートも買いましたが熱くなりません。
このノートをお使いの方は、熱くないでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U
はじめまして、気になる事があるので教えてください。
外付けHDDをUSBハブ(4個口)で接続しています。
パソコンの電源を入れて立ち上げた時に、
HDDの電源が一度ONになって、直ぐにOFFになり
しばらくしてから、再度ONになり、XPの立ち上げが完了になります。
USBハブに電源のLEDが付いているので、
XPの立ち上げ途中でパソコン側からUSBの電源供給が
一旦OFFになるのが確認できます。
この電源供給が一旦OFFになるのは、正常でしょうか?
HDDの電源が入って、回転が上がりかけた所で、
HDDの電源がOFFになるので、OFFになった瞬間
カタって音がします。
恐らくヘッドの音だと思うのですが、
悪影響が無いか心配しています。
最近のHDDは、いきなり電源を切っても
ヘッドは安全に待避するのでしょうか?
外付けHDDを接続されている方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

>この電源供給が一旦OFFになるのは、正常でしょうか?
についてですが、正常でしょう。USBの給電?と連動して起動するようになっているのではないでしょうか?
自作PCで光るキーボードを使っていますが、起動するまで2回ほどついたり消えたりしますし。
対策は、パソコンが立ち上がってから手動でONにするくらいかなぁ。
書込番号:9058670
0点

早々のご回答ありがとうございます。
MEではその様な現象はなかったので心配していました。
立ち上げってから、USBを繋ぐしか対策はなさそうですね。
書込番号:9058683
0点

dynabookにMEなんて機種があったのかなあ?
書込番号:9059007
0点

USBポートの容量不足の可能性もありますね。
USBハブにHDD以外に何を接続しているのかわかりませんが、
一度USB-HDDをPCのUSBポートに直接接続して動作を確認して
みたらどうでしょうか。同じなら問題ないし、違うなら容量
不足の可能性が高いです。
容量不足の場合は、USBポートを分けるか、セルフパワーの
USBハブにすることで解決すると思います。
書込番号:9060964
0点

こんばんは。
USB-HDDのみPCのUSBポートに直接接続してみましたが現象は同じでした。
都会のオアシスさんへ
WinMEのVAIOでは、大丈夫でした。
書込番号:9061547
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U
はじめて質問させていただきます。
本機を先日購入しました。
OSは、XPProにグレードダウンしてありましたが
Vista BusinessにアップグレードしたときのSPEEDは
体感的にだいぶ遅くなりますか?(Office Personal2007、立ち上げ時間等)
アップグレードされた方の体験を教えてください。
CPU celeron 560(2.13BHz)
RAM 1024 MBに増設済み →2GBヂュアルチャンネルにしたときは?
0点

VISTAはCeleronのPCで使うとかなり遅いです。
VISTA使われるならCore2Duo以上と思った方が良いでしょう。
全ての動作が遅くなりますよ。
せっかくのXP機なので、Windows7出るまではそのまま使われた方が良いと思います。
書込番号:8903266
0点

ひまJINさん回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、来年にはWindows7が出ますね。
celeronで使えるくらいVISTAより軽くなっていることを期待して
待ちます。
書込番号:8908945
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite T40 213C/5W PST4021CWS81U
この製品の購入を検討中です。
そこで質問なのですが、動画やDVDを再生した際、コマ落ちなどはしませんでしょうか。
デスクトップを置くスペースがないため、ノートで気軽に映画鑑賞を楽しみたいと思っています。
購入された方など、ご参考に回答していただけたらと思います。
0点

>動画やDVDを再生した際、コマ落ちなど
==>
動画と一言で言っても形式には、色々あるので、FULL HD AVCHD形式ならなら無理かも知れない。この形式は相当重いです。
だけど、今時、普通のDVD(MPEG2)がコマ落ちするPCは探す方が難しいと思います。
2002年頃の Celeron 650Mhz 384Mメモリ + 815G のPCでも DVDは普通に見られますから...
ただし、インターネットの動画は、PC性能だけでなくネットの性能にも依存します。回線が光で、PC側が適切な設定になっているなら大丈夫でしょう。まぁ、速度が出ているなら、ADSLでもほとんど大丈夫なんだけど..
書込番号:8769786
0点

こんばんわ!
12月19日くらいに、春用ノートパソコン発売予定!
これも、考えてみては?
書込番号:8772833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
