
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月11日 22:16 |
![]() |
12 | 6 | 2009年2月5日 15:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月21日 20:57 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月19日 23:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78GBL PANX78GLRBL
この機種には兼ね満足なんですか
唯一気になるのが指紋などの汚れです、けっこう汚れやすいような気がします
使ってる方気になりませんか?また何か改善法やってたら教えてもらえるとありがたいです
個人的にはガラス系のコーティング剤使いましたが、材質が合ってないのか効果は微妙です
0点

>この機種には兼ね満足なんですか
済みませんが、兼ね満足って、どういう意味ですか?
指紋の方は、付いたら直ぐにクリーニングクロスとかで拭き取るようにすれば、いつも綺麗なんじゃない?
書込番号:9078448
0点

>済みませんが、兼ね満足って、どういう意味ですか?
失礼しました、概ね満足と間違えてたようです。
たしかに拭けば済む話なんですが、頻繁に汚れるし拭くと多少なり傷付くで気になってしまい
書込番号:9078853
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78GBL PANX78GLRBL

そうですかね?
東芝のSSDは遅いですよ。
サムスンのと比べると半分以下の速度しか出ないようです。
ちなみにVAIO type Tなら高速SSDをRAID0に設定できますから、東芝と比べると4倍くらい速いと思います。
64GB×2のRAID0構成+ノイズキャンセリングを選択して227,800円です。
さらに5%OFF&10,000ポイントがもらえますので実質206,410円。
液晶も正真正銘のフルカラー表示対応、NTSC比100%、高音質サウンドチップが搭載されるなど、機能がずば抜けた機種ですから、私なら絶対VAIOを選びますね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/T/index.html
書込番号:8782086
1点

まあ、サポート等を気にしなければ、VAIOでもいいだろうけどね。
因みに私はあなたのお陰で、VAIOは見向きもしなくなりました。
書込番号:8782178
7点

ちなみにこのモデルのHDDモデルが13万円台からですね。
SSのほうは差額分を本体の性能に割り振ったと考えていいでしょう。
個人的には、SSDがHDDに取って代わるには、価格面と寿命の面でまだ時間がかかるかなと読んでいます。
ちなみに[8782086]はSONYと名が付けば誉めることしか頭にないかわいそうな方ですので、耳を貸さないでね。
書込番号:8782194
4点

返信ありがとうございます。
VAIOを使った時期もありました。3台ぐらい使っていますが、
故障が多いためそれ以降ずっとダイナブックです。
ダイナブックのACアダプタが増えていて各部屋で使えたり
便利なので今回の買い替え(現在ss sx 495nk使用)でも
ダイナブックから探しています。
フラッシュでこの安さにびっくりして(40〜50万のイメージがありました)
書き込んだしだいです。
T8Gとどちらにするか迷っていますが、ハードディスクの故障回避を
考えるとやっぱりフラッシュの気がしてきます!!
この価格帯ですし。。
コメント本当にありがとうございます。参考になりました!
書込番号:8782340
0点

183500円! 今週末買うかも 買った方の感想聞きたいです 特にHDDとの違い 携帯から失礼しました
書込番号:8797038
0点

店頭でNX/78GBLの隣にソニーのVGN-TT51JBがあったので同時に電源OFF状態からの立ち上がりはNXはスムーズで速かったです。あたりまえのレポートですが、もたつく感じがないという感じでした。
炎えろ金欠さんがおっしゃるとおり
まだまだHDD→SSDへの移行はまだまだ時間がかかると思いますが、少しでもPC操作を快適に使いたいという選択肢ならNX/78GBLってアリだと思いますよ。
ヤマダのLABI水戸で139800でしたよ。
ご購入されたかたの感想聞きたいですね。
書込番号:9044897
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78GBL PANX78GLRBL
今日、通販で買ったものが到着しました。
新品なのに132,000円と(瞬間的に)想定以上に安い価格だったの(だけ)が決め手でした。
本当はLOOX R/C70かR/B50、VAIO Z70BかTT50Bが欲しくて
相場を2〜3週間ほど眺めていたのですが、なかなか希望通りにいかず
長期戦と覚悟していたところで、安価な出物を偶然見つけまして。
感想としては「やっぱSSDはいい」に尽きます。
スピードなんかより、むしろHDD書き込み時は(心理的に)丁寧に扱わないといけない
という束縛から逃れられるのが嬉しいです。五月蠅さもないですし。
自宅でのWindowsマシン、ノートPCは初めてですが今後が楽しみです。
(Vistaに慣れないといけないな)
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook NX NX/78GBL PANX78GLRBL
第一印象は、思ったよりも大きいという感じでした。存在感があるというか、ガッシリして見えます。
キーボードの印象もデスクトップ並みで、私がこれまで使ってきた12インチサイズのパソコンとは大きな差があります。ワイド画面だと、こんなところにもメリットが生まれるんですね。使い易いです。
何よりもビックリしたのはスピードです。起動や終了時は特に速さを感じます。これまで使ってきたPC(1年前に購入)もCore2Duoの1.2GHだったのですが、明らかに速い。CPUとSSDの精でしょうね。ストレスから解放されます。
画面はキレイですね。これなら十分、映画の鑑賞に耐えられるのではないでしょうか。出張の際の飛行機や新幹線で使ってみようかなぁ、と思わせてくれます。
肝心なバッテリーの持ちは、まだ完璧には検証していません。でも、結構よさそうな感じはします。
まだ1週間しか使用していませんが、これが162,000円で買えたんですから、いい時代になったものですね。
2点

購入を迷っているものです。よければ、教えていただけませんでしょうか。
SSDとHDDでどれくらい性能差がでるか知りたいです
具体的には、以下の記事にあるBMCマークをお願いできませんか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081021/1020221/?ST=yahoo_headlines&P=2
ここに、HDD仕様のNXの数値があります。また、SDDの公証値は、
・読み込み100MB/s ・書き込み40MB/s
とあります。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITde000010122007
この辺含めてSDDの良さがわかれば購入したいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:8959708
0点

すみません。年寄りなんでベンチマークテストはどうやってするのかもわかりません。ご要望にお応えすることは難しいです。
私はDOSの時代からPCを使ってきました。といっても専門家とは大違いです。
他に趣味もないので、PCは1年以内には新製品に買い替えます。ゴルフでも何でも、腕の割には道具に凝る人がいるでしょ。あの類と思っていただくとわかりが早いかと。
おかげでいろんなPCの性能差を、理屈ではなく体感的にはかなりシビアに判断が出来ていると思います。
ここ10年くらいはもっぱら12〜13インチサイズのモバイルPCを乗り換えてきました。富士通、レッツノート、エプソン、バイオ等です。何代かに亘って使ったのはレッツノートのWシリーズでした。
出先にも出張先にも海外にも常にPCは携行します。使うものはCAD、画像処理、お絵描き、インターネット等です。比較的スピードに敏感な作業なので、購入の際は原則、サイズの中でおおむね最速のものを選択します。
この10年の買え替えの中で、明らかに速いと感じたのは今度のNXでした。場合によっては倍近い早さではないかと感じました。
NXの前は、生まれて初めて評判の悪いバイオを購入しましたが、きわめて調子がよく、1年も使ってしまいました。風評なんて当てにならないものですね。
お役にたたない返答で申し訳ないです。
書込番号:8960494
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
