NB100 PANB100NL のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

NB100 PANB100NL

Atom N270/120GB HDD/1GBメモリーを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC。市場想定価格は7万円台半ば

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.05kg NB100 PANB100NLのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NB100 PANB100NLの価格比較
  • NB100 PANB100NLのスペック・仕様
  • NB100 PANB100NLのレビュー
  • NB100 PANB100NLのクチコミ
  • NB100 PANB100NLの画像・動画
  • NB100 PANB100NLのピックアップリスト
  • NB100 PANB100NLのオークション

NB100 PANB100NL東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • NB100 PANB100NLの価格比較
  • NB100 PANB100NLのスペック・仕様
  • NB100 PANB100NLのレビュー
  • NB100 PANB100NLのクチコミ
  • NB100 PANB100NLの画像・動画
  • NB100 PANB100NLのピックアップリスト
  • NB100 PANB100NLのオークション

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NB100 PANB100NL」のクチコミ掲示板に
NB100 PANB100NLを新規書き込みNB100 PANB100NLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

パーティーションについて

2008/12/07 04:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

スレ主 aoyamasanさん
クチコミ投稿数:11件 NB100 PANB100NLのオーナーNB100 PANB100NLの満足度4

初歩的なことかもしれません。
NB100は2つのパーティションに分けられていますが(CとD)、このDドライブってどのような用途で使うのでしょうか?

書込番号:8746218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/07 04:48(1年以上前)

ドキュメントの移動。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0609191013585/
こういう使い方が一般ですね。

書込番号:8746241

ナイスクチコミ!0


s_kenkenさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/07 06:43(1年以上前)

■おはようございます■一般的には、Cはプログラム関係、
Dはデータ関係で分けると
バックアップ、再インストール時などやりやすいと思います。
■インストール、データ保存時に
指定してあげると良いと思います
■参考になれば幸いです

書込番号:8746310

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoyamasanさん
クチコミ投稿数:11件 NB100 PANB100NLのオーナーNB100 PANB100NLの満足度4

2008/12/07 07:11(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:8746351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件 NB100 PANB100NLの満足度4

2008/12/07 07:42(1年以上前)

購入時、Cドライブは約100GB,Dドライブは約10GBです。
Dドライブをデータ保存用として使用する場合、この容量はHDD全体の1割程度しかなく、少なすぎます。C,Dの割合はリカバリ(再セットアップ)で変更することができます。
私は市販のバックアップソフトで、Cドライブを約30GBにし、Dドライブを約80GBにしました。これによりシステムとアプリのみCドライブに保存し、データはすべてDドライブに保存することにしました。これによりC、Dドライブのバックアップがやり易くなりました。
それにしても、購入時のDドライブの容量は少なすぎます。どのような理由で10GBにしたのでしょうか。一般に最近のパソコンのHDDは、大部分がCドライブのみであるか、Dドライブがあっても容量が極端に少なく設定されています。この辺の話題がないのは不思議です。

書込番号:8746419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件 NB100 PANB100NLの満足度4

2008/12/07 08:04(1年以上前)

追加します。
市販のバックアップソフトで、CドライブのバックアップをDドライブに保存すると、
Cドライブの復元が簡単にできます。
リカバリ(再セットアップ)では、購入時の状態に戻すだけですが、DドライブにCドライブのバックアップを
保存しておけば、最新の状態に復元ができるので助かります。

書込番号:8746476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件 NB100 PANB100NLの満足度4

2008/12/07 08:39(1年以上前)

ご参考までに

http://www.yamaiko.com/netbook/aspire_one/easeus.html

書込番号:8746561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/12/07 09:11(1年以上前)

個人プロファイルやメールデータの類をD:に保存してはどうでしょうか。
リカバリ時にも、前の環境の復旧が行いやすくなるのではないかと思います。

書込番号:8746660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/07 13:40(1年以上前)

>個人プロファイルやメールデータの類をD:に保存してはどうでしょうか。
それだけじゃ、結局他のデータ類をCドライブに置くしかないです。
やはりDドライブの容量を増やすのが先決だと思います。

書込番号:8747695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/07 22:59(1年以上前)

皆さんの意見まとめます。

まずNTFSでフォーマットした方がいいでしょうね。
そのあとDドライブを大きくとります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
これや2000円ほどのソフトでできます。
C 30〜GB 残りをDドライブで。

マイドキュメントのプロパティからマイドキュメントをDに移動。
メールの保存フォルダをDにメールとか新規フォルダ作って移動。
気になるならTEMPフォルダ、お気に入りフォルダをCOPY。
またOSのイメージまたはリカバリ領域をDドライブに置く。
(いっそのことEドライブまで作ったりしてね。)

書込番号:8750416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/07 23:39(1年以上前)

>これや2000円ほどのソフトでできます。

リカバリをする時にパーティションの容量を指定できますからとりあえず、ソフトの購入などしなくても行えます。発売以来日にちが経ってませんからカスタマイズも進んでないと思いますので思い切って再構築すると良いでしょう、2度と手にできないソフトがあったりすると>グッゲンハイム+さん<の紹介したような手段も必要です。

C:の容量はどれくらいが理想というのはありません、個人の自由ですがOS+アプリ+この先のWindousのUpdate分2GB、これらを2倍したものが最低線としたいものです、多すぎるとD:が少なくなりますから考えものです(まさしく、こちらを立てればあちらが立たず)

これらも私の考えに過ぎず(この考え方はけっこう多いようです)他の方の意見をいただきたいものです。

書込番号:8750688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/12/08 00:30(1年以上前)

こんばんは グッゲンハイム+ ちゃん !!! 
.................... あなたは 聡明 ですね !!!!!

書込番号:8750993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/12/08 01:20(1年以上前)

ですね。
カオサンロードさんのように、
日が浅かったりしたら入れなおすのもスッキリしていいと思いますし、
僕なんかだったらややこしくあっちこっちのドライブにデーターを飛ばす使い方、
(まあ、再構築がめんどくさい時)はパテソフトもいいと思います。 

>ブラックトレノさん 
め、めっそうもありません。
失敗ばかりでござるよ。

書込番号:8751208

ナイスクチコミ!1


さぼりさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/14 00:26(1年以上前)

フリーソフトでパーティション変更が出来ますよ。
PCは異なりますが、私もこのソフトを利用しました。
OSのインストールされているパーティションサイズを変更し再起動してフリーソフトをアンインストールしました。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html

お試しください。

書込番号:8779976

ナイスクチコミ!0


EDIX2008さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/15 01:12(1年以上前)

ちょっとお知恵を拝借させて下さい。
昨日「NB100」を購入し、
こちらの書き込みを参考にリカバリを行い、
Cドライブ30GB・Dドライブ80GBにしたつもりだったのですが…。
「スタート」→「マイコンピュータ」と確認すると
「Cドライブ」は表示されているのですが
「Dドライブ」が表示されません。
また「ドキュメントをDドライブに移動」させようとしても、
「移動」のボタンが表示されず、
ソフトをインストールするときにも「Dドライブ」が選択できません。
ほぼ素人な私にはどうすればよいかわかりません。
どなたか解決方法を教えて下さい。お願い致します。

書込番号:8786287

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2008/12/15 10:23(1年以上前)

マイコンピュータを右クリックして、「管理」をクリック。
記憶域の「ディスクの管理」をクリック。
そこでDドライブはどうなっていますか?

書込番号:8787166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/15 11:40(1年以上前)

企業内でPCの故障とか数多く扱ってる経験から言うと...
マイドキュメントとかデスクトップ上には、ユーザーデータが結構沢山あります。
これらはデフォルトだと全てCドライブ内に保存されます。
Windowsのシステムファイル等が破損すると、これらのデータは全く救済出来ません。
Windowsがセーフモードですら立ち上がらないとどうしようもなくなります。
そういう意味からもDドライブへのデータ保存は意味があると思います。

書込番号:8787362

ナイスクチコミ!0


EDIX2008さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/15 17:37(1年以上前)

ちと3 さん

教えていただいたことを実行してみましたが、
記憶域にも「Dドライブ」は存在していません…。

あ…未割当ドライブと表示があるのでここを右クリックで、
プライマリーディスクに割り当てて(D)の名前でフォーマット…、
出来ました!

ありがとうございました。

また教えてください。

書込番号:8788467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ofiiceは何がいいのか

2008/12/01 21:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

スレ主 banbuuさん
クチコミ投稿数:3件

NB100購入しました。

office系のソフトは何が良いのでしょう。

ちなみに12月にソースネクストから発売される スタースイート9 を導入しようかと考えています。ただモニターが1024×768の動作環境が必要のようです。

NB100はモニターが1024×600なので問題がありそうなのが不安なのですが・・・。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8719183

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/01 21:48(1年以上前)

Microsoft Officeであれば間違いはない。
ただ、お金を使いたくない人は、多少の不都合には目をつぶり安価や無償のものを使う。

書込番号:8719451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/01 22:08(1年以上前)

無料ダウンロードできるopen officeはなかなかです。
軽いし、Win版もMac版もネイティブで動きます。
もちろんMS OfficeにFile対応していて、やりとりも不自由しません。

通常の機能は備わっていて、よっぽどマニアックな機能を重宝しているユーザー以外にはお手軽でいいと思います
一度試してみて、物足りない方は購入を考えればいいのでは??

書込番号:8719595

ナイスクチコミ!0


スレ主 banbuuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/01 22:24(1年以上前)

きこりさんありがとうございます。
office2007もモニターの縦の解像度が768必要となっていますが、不都合があるのでしょうか。ご面倒かもしれませんが教えてください。


ワルカノイドさんありがとうございます。
open officeも検討いたしました。いろいろ調べたらスタースイートはopen officeの製品版みたいなので、初心者の私にはこちらのほうがいいのかなと思いました。スタースイート9はPDFも編集できるみたいなのでちょっと魅力を感じました。ただモニター解像度が気になるので・・・。

書込番号:8719709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/02 11:03(1年以上前)

PDF文書編集PDFエクスポートOK OpenOffice3.0.0 フリーなので
とりあえずいれてみたらいかがでしょうか。充分だと思います。
ミニノートですし・・・

http://ja.openoffice.org/
http://officehp.com/
http://www.ne.jp/asahi/pa/sta/openoffice.html

書込番号:8721976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/02 15:41(1年以上前)

starsuiteはOpenOffice.orgをちょこっといじったものなんで,とりあえずOpenOfficeを使ってみては?
どうせタダなんですし。

書込番号:8722879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/02 17:43(1年以上前)

Office2007はやたらとリボン(上部ツールバー)が大きくて、縦解像度の少ないネットブックでは使い難いですね。
リボンを隠すって手もありますが、若干操作性が悪くなります。
動作も重いのであまりお勧め出来ません。
Office2003ぐらいが一番使いやすいんじゃないでしょうか。
どちらにしてもMSのソフトは高いので、やはりOpenOfficeが良いかも知れませんね。

書込番号:8723270

ナイスクチコミ!0


スレ主 banbuuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/02 20:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえず、open officeにしてみようと思います。

なんといってもタダですからね。

書込番号:8723939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ミニノート購入について

2008/12/01 15:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

スレ主 kanakoichiさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

この度、ミニノートの購入を検討しています。
電気屋などで実際端末を見たりとしていますが
どれにするか迷っております。

電車、ホテルなどでのインターネット、メール、簡易文章作成を
行う程度だと割り切っておりますので
さほどスペックにこだわりはありませんが
バッテリーの駆動時間が長め、かつ追加でバッテリーが購入できるか
本体に熱を持たないようなタイプがいいです。(予算5万円前後)

お詳しい皆様からアドバイスお待ちしております。

また、この類のミニノートは通信カードが必要かと思いますが
お勧めがあれば教えていただきたいのと
ホテルなどでLANに繋げる端子があるのかも
合わせて教えていただければと思います。

初歩的な質問かとは思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:8717815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/01 16:30(1年以上前)

バッテリーの駆動時間で言えば断然Eee PC 901ですね。

書込番号:8717956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/01 17:06(1年以上前)

NB100のようなHDD搭載機は、SSDに比べるとバッテリーの持ちは基本的に悪いです。
ネットブックは3セルのバッテリーが多いですが、長時間を望まれるならやはり6セルでしょう。

SSDで6セルの物の中から探されれば良いと思います。
割り切って使われるなら、120GB・HDDとかの大容量も必要ないです。
ただ国内メーカーはほとんどHDDタイプで3セルなので海外メーカーで選ぶしかないですね。
ASUS、DELL、HP辺りでしょうか。

LANと無線LANのI/Fは、ネットブックならどの機種でも標準で付いています。
PHS、携帯の通信を使わない限りは、別途購入する必要はありません。
注意点はカードスロットが無いので、周辺機器はUSB接続になります。

書込番号:8718091

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanakoichiさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/01 22:25(1年以上前)

>habuinkadenaさん
確かに8時間は長くて魅力的ですよね。

>ひまJINさん
アプリもほとんどいれないつもりです。
ただ、口コミを見る限りDELLとHPに関しては
あまりいい話を見かけませんが問題ないでしょうか?
個人的にはDELLのデザインが気に入っておりますが
サポートがあまりよくないとの事ですが・・・。
>LANと無線LANのI/Fは、ネットブックならどの機種でも標準で付いています。
>PHS、携帯の通信を使わない限りは、別途購入する必要はありません。
>注意点はカードスロットが無いので、周辺機器はUSB接続になります。
大半のミニノートはカードスロットがないという事でしょうか??

書込番号:8719717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/01 23:08(1年以上前)

NB100等のネットブックと言われる物は、LAN・無線LANが前提で、余計なものは省かれてます。
ミニノートと言うと括りが大きくなりますが、ネットブックに関しては現状スロットはありません。
今後出てくる機種で搭載される可能性はありますが、多分Expressカードだと思います。

書込番号:8720090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2008/11/29 17:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

このPCを購入し数週間経ち、リカバリディスクを作成したり、メモリを換装したり結構楽しみながら使ってますが、バッテリーの予備が欲しくなりました。

http://dynabook.com/pc/catalog/nb/080929nb1/option.htm
 ↑   ↑
ここをみてると11月にオプションで発売される予定とありますが、既に発売されているのでしょうか?

別に純正品でなくてもいいのでもし社外品のバッテリーなどあれば教えてください。

書込番号:8708348

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/11/30 12:43(1年以上前)

もう販売されてるんですね。それにしても純正は高いですね。

バッテリーは販売終了になって買えなくなったりする事もあるので他社製で発売されたら見当します。

書込番号:8712109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画のダウンロードについて

2008/11/29 00:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

スレ主 makottyさん
クチコミ投稿数:1件

EMとのセット販売で購入しようか迷っています。
ですが、PCについて詳しくないので、教えてください。

PCの使用目的は、カメラを使ったスカイプや、動画のダウンロードです。

このPCで、サクサクダウンロードできるんでしょうか?
カメラを使ったスカイプ等で、動きがコマ送りのようになったりしないんでしょうか?

初歩的な質問だと思いますが、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8705318

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2008/11/29 01:05(1年以上前)

それは、インターネットの回線速度しだいでしょう。

書込番号:8705406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/11/29 02:51(1年以上前)

イーモバイルとのセット販売は、よく内容を検討しないと却って割高になる場合があるようです。
気をつけましょう。

書込番号:8705744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/29 09:38(1年以上前)

>動きがコマ送りのようになったりしないんでしょうか?

CPUの性能もありますので良く分かりませんが、一番良いのは
売り場でyoutubeなどの動画サイトに接続してご自分で確認することです。

書込番号:8706446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/03 11:54(1年以上前)

先週購入し、早速 youtubeの動画(HD動画から1280x800まで、再生OK)、WOWOW映画のアナログのDVDRコピーなどを取り込んで、移動中に見ています。
画面が8.9と小さく逆に液晶がきれいなので、すごいきれいに再生してくれています。
接続で光やadsl接続でスピードテストで約16M環境では、逆に接続状態でのyoutube動画では、カクカクしますね。
今では、もうデジタルwowow契約なので アナログwowowがほしいくらいです。
youtube動画ダウンロードは、検索すれば すぐ 見つかるとおもいますよ。

書込番号:9034032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

サイレントモードのオン/オフ状態の判別

2008/11/26 17:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

Fn+F8キーでサイレントモードのオン/オフ機能の切り替えができますが、
押したとき表示されるアイコンの区別がわかりません。
ファンの形状のアイコンが出ますが、どちらがオンで、どちらがオフ
でしょうか。オンラインマニュアルに書かれていないようです。
ご存知の方教えてください。

書込番号:8694335

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2008/11/26 22:11(1年以上前)

点灯して明るい状態がオンです。
消灯して暗い状態がオフです。

オンの時に、CPUクロック周波数を下げてCPUの発熱を下げることにより、ファンの回転を抑えます。

書込番号:8695640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件 NB100 PANB100NLの満足度4

2008/11/27 08:17(1年以上前)

ちと3さん
教えていただきありがとうございます。
しかし、この件はどこに説明がなされているのでしょうか。

書込番号:8697444

ナイスクチコミ!0


ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:113件

2008/11/27 10:23(1年以上前)

どこにも載っていないので、サポートに問い合わせるか、
ON/OFF切り替えた時のFANの音で確認するしかないと思います。

書込番号:8697711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NB100 PANB100NL」のクチコミ掲示板に
NB100 PANB100NLを新規書き込みNB100 PANB100NLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NB100 PANB100NL
東芝

NB100 PANB100NL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

NB100 PANB100NLをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング