
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月12日 18:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月12日 17:12 |
![]() |
3 | 7 | 2008年11月12日 14:36 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年11月11日 20:02 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月11日 11:21 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月11日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

IEのインターネットオプションの詳細設定にあるスムーズスクロールを切ったらどうでしょう。
でも、求めすぎだとは思いますけど。
書込番号:8630050
0点

ともりん☆彡さん
返事ありがとうございます。
やはりこんなものなんですね。
納得しました。
書込番号:8631393
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
皆さん。こんにちは。NB100を購入した皆さんに教えていただきたいことがあります。
1:タッチパッドの反応に関して
カーソルの移動速度ではなく、普通になぞってもと反応しないときがあるのですが、皆さんは
どうですか?
2:キーボード、タッチパッド共に少し盛り上がってる感じがするのですがどうでしょう>
なんだかタッチパッドの反応が悪くて不良かな?と思っちゃってるんですが・・・・
教えてください。お願いします。
0点

・オンラインマニュアルそうデスクトップの12-15ページあたりに
タッチパッドの基本的な詳細があるので見るといいかも。
・あとドライバの機能(最近のドライバは皆そう?)で
右側端しと下端しをなぞると小さなスクロールバーが出て
縦と横スクロールするようになっているので、うまく動作しないように思える
のかもしれませんなー!マウスのように使うときはなるべく左上を使う。
自分(関西の人へMEです。余談)も買った当初このマウス動作が変だと思った。
・ただハード的と思えたら、購入した店で展示品と比べて店員と相談。
オンライン購入そのときは0120東芝あんしんサポートかな
(その為に東芝をえらんだんでしょうは自分だけか!)
書込番号:8624296
0点

こんばんわ。
私も本日本製品届きまして、gx9900さんと同様の感想を抱きました。
タッチパッドの感度に関しては、マウスのプロパティにて調整することで、
個人的には納得のいく操作感を得られました。
的外れでしたら恐縮です。
書込番号:8628963
0点

ご返信ありがとうございます。スレ主です。
貴殿方のご意見を参考にデバイスドライバーの中にある感度調整の項目を
一番軽くすることで解決しました。
最初はお二人とも重いと感じたみたいなので、特に不具合ということもないでしょう。
最初少しもりあがってるので静電容量のパッド(基板)を割ってしまっているのでは・・・
と心配してしまいました。
また色々レビューにはタッチパッドの反応が悪いとは書いてなかったので、ひょっとして
うちだけ・・・?と心配になったしだいです。
ありがとうございました。
書込番号:8631165
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
HDDを交換してVistaにしてみたいと思うのですが(現在のHDDはリカバリーも入っているので保管)、誰かHDDを交換された人はいますか?
もしかしたらキーボードを外せば交換できるかもと思い、キーボードを外すとこまでは成功しましたHDDはみえましたが、HDD交換は底面から分解しないとダメみたいでした。
挑戦された人がいましたらアドバイスして下さい。
0点

Atomなんていう非力なCPUでVistaを使ったところで、重くてのろまなだけだと思いますよ。
それにメモリも増設しなきゃならないし。
書込番号:8627697
2点

軽くて完成度の高いXPがインストールされているのにそれをわざわざ重たいVistaにするメリットがあるのか疑問です。
この手のPCってそこそこのCPUに軽いOSとメモリ1GBのっけてネットをするためのPCに加えてHDDが搭載されているのでソフトのインストールをしてそこそこの作業もできるようになってますがVistaに変更するとメモリを換装しても2GBなので作業が遅くて使い物にならないと思います。
書込番号:8628121
0点

メーカー保証と、販売店等の長期保証もケースを開けた時点で無効に成る可能性が有ります。
こう言ったデメリットを十分理解した上で改造は行って下さい。
改造を、行っても異常が発生した時点で元に戻せば大丈夫と言った、安易な考えが御有りならば
最近の PC はチップにパーツ交換履歴が記録される機種も有る事を、知って置いた方が良いです。
書込番号:8628310
0点

既に分解に挑戦されているのでおわかりだと思うのですが、最近のノートPC
としては難易度が高くなっています。
私もSSDに交換するために分解を行ったのですが、フィルムケーブルを止める
パーツを破損させてしまい、危うくタッチパッドが使えなくなるところでした。
HDDの交換ですが、裏のねじ全てを取り、モニターの映像信号ケーブル以外の
全てのケーブルを外し、モニターを留め具から取り外すところまでやって
やっとアクセスできるようになっています。
VISTAのインストールを検討されているようですが、他の方が言っているように
非力なAtomにはあまり向いていないのではないでしょうか。また、正直な所、
上手くいかなかったところでHDDを戻すより、リカバリーした方がだいぶ楽だと
思います。
書込番号:8629280
0点

私なら現在取り付けてある HDD のリカバリー領域を他の HDD にクローンして置きます。
その上で Vista のクリーンインストールを、行えばメーカー保証の面でも PC 本体は
開けい居ないので、全く心配は無いと思います。
書込番号:8629483
0点

聞くよりやってしまったほうが早いです。聞かないと分からないのであれば止めましょう。。
書込番号:8630173
1点

みなさま、ご意見ありがとうございます。
確かに、非力なCPUに重いOSを入れるメリットがありませんね・・・。
メモリは2GBに増設済みなのですが、VISTAで快適な動作は難しいでしょうね。
以前にノートPCのCPU交換をやっているので、簡単に考えていました。
http://miyashu.ddo.jp/nx9030/nx9030_01.htm
せっかく買った新商品なので、しばらくこのまま使ってみます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:8630736
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
どちらがいいかと訊かれても、スペックはほぼ一緒だから、あとはデザインの問題位ですよねえ…。
というわけで個人的にはAspire oneを選びます。
書込番号:8617681
0点

私もどちらにしようか今色々調べてるのですが、今はまだ値段が東芝は高いですけど他はこっちの方がいいような気がします。
書込番号:8617688
0点

デザインで決めるならacer Aspire oneだとおもいますが、acer Aspire oneって結構トラブル多いみたいだし、国産の方が後々の事考えると得だと思うよww
書込番号:8617982
0点

ネットブックを買う気はないけれど、買うのなら東芝にするでしょう。
ネットブックの口コミにはマイナーといえないようなトラブルの口コミが目立つ
ことが気になりますね。
価格が安いこととか、需要に応えるため品質管理が緩いのは想像できますが・・
ブームになるくらい一気に人気が出たので、トラブルの書き込みが目立つとも
いえるでしょうけれど。
この東芝製品にもディスプレーカバー(天板)の塗装に関する不良の指摘が複数ありますね。
メイン機として使うつもりがあるのか、どんな使い方を前提にしているのか、
スレ主さんが初心者マークなのも気になります。
書込番号:8618199
0点

asusの901-xから新たに購入を考えて今月でるs101かNB100かまよいましたがこちらにしました。
エイサー、asus、NEC、の3機種と比べたら私的ですが1番液晶が綺麗だと思ったのとサイズとキータッチが自分にはすごくあってて選びました。10インチサイズはキータッチもしやすいとは思うのですがサイズが大きくなってはモバイルの意味がと思いまして。
書込番号:8621277
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
近予想 46000円ぐらいだと思います。
書込番号:8608277
1点

なんだかネットでは下の方に書いてある59800円の17%ポイントとかが
すっかり終わって元の値段に戻ってしまってますね。
今日、池袋のヤマダで59800円の21%ポイントで販売してました。
現金値引きは無理っぽい感じでしたけど。
思わず買いそうになってしまいましたが^^;
レッツの稼働率も高くないのに、と思い留まりました(汗)
書込番号:8613125
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL

ありますよ。東芝のユーザーサイトから専用アプリDLしてインスコ後
外付けドライブにて簡単に作れます。
書込番号:8596816
1点

NB100にも「スタートメニュー」→「アプリケーションの再インストール」という項目があるから、そこからリカバリーディスクを作成するソフトをインストールできますよ。
書込番号:8597253
1点

>>えっせいさん
>>傾奇御免 慶次郎さん
ご教授ありがとうございます。
購入後、SSD等に換装しても運用できそうですね。
SSDが安くなったとき挑戦してみようと思います。
書込番号:8597464
0点

>SSDが安くなったとき挑戦してみようと思います。
NB100のパソコンHDDに入っているオンライン説明書に拠りますとハードディスク交換が出来ないと記載されています。
これまでの東芝パソコンだと、裏側にHDD交換専用のフタが在りましたが、それが無いのでHDDをSDDに交換するには結構面倒かも知れませんヨ。
今日秋葉原の東芝PC工房に行って、その辺のところ訊いてこようと思っています。
最大メモリは1Gで既に1Gが搭載されているのに、メモリ交換用のフタが在るのも。。
モバイルで持ち歩き主体だから、、HDD故障の可能性のほうが高いのに個人でHDD交換がやり辛いって、、そして意味の無いメモリ交換のフタ。。不可思議では在ります。
書込番号:8611652
0点

>今日秋葉原の東芝PC工房に行って、その辺のところ訊いてこようと思っています。
HDDないしSSDへの換装はメーカーとしてなにも指針は示してくれません、それどころか保証拒否の対象になると言われるのが落ちでしょう。
ここら辺の疑問は、自分で解決するなり、分からない場合は専門の換装業者に依頼することになると思います。
書込番号:8611821
0点

>>なたねちゃんさん
保障が受けられなくなったとしても
HDDの交換は挑戦してみたい事ですね。
分解してSSDに換装しても
もう一度HDDを取り付ければ保障は受けられるかもしれませんし。
その辺り、何か分かれば教えてくださいね。
書込番号:8625653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
