
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月30日 12:43 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月27日 10:23 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月26日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 14:54 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月20日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月19日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
このPCを購入し数週間経ち、リカバリディスクを作成したり、メモリを換装したり結構楽しみながら使ってますが、バッテリーの予備が欲しくなりました。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/080929nb1/option.htm
↑ ↑
ここをみてると11月にオプションで発売される予定とありますが、既に発売されているのでしょうか?
別に純正品でなくてもいいのでもし社外品のバッテリーなどあれば教えてください。
0点


もう販売されてるんですね。それにしても純正は高いですね。
バッテリーは販売終了になって買えなくなったりする事もあるので他社製で発売されたら見当します。
書込番号:8712109
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
Fn+F8キーでサイレントモードのオン/オフ機能の切り替えができますが、
押したとき表示されるアイコンの区別がわかりません。
ファンの形状のアイコンが出ますが、どちらがオンで、どちらがオフ
でしょうか。オンラインマニュアルに書かれていないようです。
ご存知の方教えてください。
0点

点灯して明るい状態がオンです。
消灯して暗い状態がオフです。
オンの時に、CPUクロック周波数を下げてCPUの発熱を下げることにより、ファンの回転を抑えます。
書込番号:8695640
2点

ちと3さん
教えていただきありがとうございます。
しかし、この件はどこに説明がなされているのでしょうか。
書込番号:8697444
0点

どこにも載っていないので、サポートに問い合わせるか、
ON/OFF切り替えた時のFANの音で確認するしかないと思います。
書込番号:8697711
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
OSがXPのHOMEということは、ドメインの参加ができないですよね?XP proに変える事はできますかね?実際に変えた人はいらっしゃいますか?
また、リカバリーはDtoDですか?
0点

ドメインへの参加はできません。
XP-Proへ「アップグレード」という形でするには「ステップアップグレード版」が必要ですがすでに販売終了しています。Proを入手してインストールすることはおそらく可能でしょう。
リカバリーはDtoDですが、この辺はメーカーWebサイトの仕様書を見ればわかることなのでご自分で調べるようにしてください。
書込番号:8678600
0点

アマゾンでXP-Proアップグレード版売ってるよ。\23,190
書込番号:8678708
0点

ヤフオクとかならもっと安そうだけどね。<ステップアップグレード版
書込番号:8679262
0点

ドメイン参加って事は、会社内のLANにご自分のPCを接続って事ですか?
最近、個人PCの接続を禁止してる会社が多いので、そちらの方が心配です。
書込番号:8679334
0点

ドメインに参加できなくてもネットワークリソースは使えるでしょ。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/using/tips/domain.mspx
に書いてあります。
その都度すごし面倒くさいだけですね。
書込番号:8683874
1点

私も
個人PCを会社などでつながなければならない状況っていうのが引っかかります。
基本的に
プライベートネットワークならサーバークラスは1つあれば十分、無くても一般人は普通は問題ないと思います。
なぜ
ドメイン参加の必要があるのでしょうか?
書込番号:8685088
0点

HomeとProの家庭内の利用での一番の差はリモートデスクトップな気がしますが・・・
ドメインはまぁあれば便利ですよね
うちもADとかで管理してます
書込番号:8689995
0点

数々の返信ありがとうございます。HOMEはやっぱりドメイン参加が出来ないようです。また、DtoDなので、アップグレードは勇気がいります。しばらく、考えて見ます。
書込番号:8695908
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
今持っているパソコンに加え、旅先などにモバイルとして持ち出す場合、外でのブログ更新などの作業性を聞きたいのですが。
(色々な紹介記事は見ましたが、実際の応用編でどの程度使用出来るのかがよくわからなくて・・、ショップのデモ機も長時間占有できないので・・)
・・文章入力。(いつもはMEMOで文書作成→ブログ作成画面へコピペ)
・・取り込んだ写真画像の修正はマウス持参の場合14インチノートと比べ作業性はどうなんでしょうか。
・・レタッチツール(切り取り程度)としてPAINT は入っていますか?
合わせて、インターネット接続環境での、たとえばチケット購入時のキー操作性(数字キー、名前の入力位での作業)
それと、東芝独自の虫眼鏡ツールの使い勝手は。(2キー操作で拡大??)
なかなか、購入までに確認ができなくて困っています。情報提供よろしくお願いします。
0点

作業性を気にしていらっしゃるようですが、しょせんは NetBookで、しかも液晶は 8.9インチ・解像度が 1,024 x 600ですからねえ。推して計るべしじゃないですか?。製品仕様は確認されましたか?。
●ネットブック NB100
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/080929nb1/spec.htm
これを見ればある程度のことは判ると思いますし、もう少々的確に質問が出来るかと思いますけど。製品を見てもお判りのようにあくまでも「フルサイズの Note PCtとは明らかに方向性の違う製品」ですので、通常の Note PCと同等の使用感を期待すると失望する可能性もあります。「Windowsが動く情報ツール」と考えれば十分すぎるでしょうが、Note PCと考えるとネットブックはかなり用途を選んでしまいますので、まずは実機を見て、実際にさわってみてから検討されてはいかがでしょうかね?。
書込番号:8671865
0点

はむさんど様
ご回答ありがとうございました。
パソコン雑誌や、ネットでの専門家のご評価では、キーピッチの議論や、ベンチマークを使用しての速度論で評価は色々とされていますが、ユーザーの立場で考えた場合、ビジネスユースはともかくとして、2台目以降のマシンとして、オフタイム等での、こんなシーンで活躍ができますよとの評価があれば、この機種で決めようかと思い、お問い合わせをしました。
(先般、某販売店のポイントネットワークという雑誌に紹介記事 がありましたが、このような実例があれば参考になります。)
過去から外での使用のため、オアシスポケットに始まり、販売当初のリブレットや、初期のダイナブックSSなどを使い続けて来ましたが、最近の薄型パソコンはドライブが付属したり、CPUを高性能としているためか、価格も高価であり、メールが打て、メモが出来、ネットが見れ、通信環境も簡単に整い、Word、Excelも乗せれ、写真の保存も十分に出来るマシンとしては、NB100を始めとした、最近発売のNBは、望んでいた物に近い物であります。
今、最終判断のため、ご意見の通り電気屋さんで色々とチェックをしていますが、一長一短であり、価格も日々動いているため、今しばらく思い悩むこととなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8684336
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
東芝ダイレクトで本革製モバイルスーツ販売をやってますが、高額な上に個人的に好きになれないので他を探してみたらこんなのがありました。
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443023820/
インナーケースも探してみたのですがなかなかいいのが無いですね。実はエレコムのサイトの対応表でZSB-IB019がNB100に対応しているとの記述があったので購入したのですが、収納できませんでした。無理に収納しようとするとジッパーが壊れました。今はNB100は対応表から外されてます。エレコムってろくに確認もせずに客を人柱に使う悪質な企業なので皆さんも注意が必要ですよ。
ってことは置いといて、何かお薦めのケースがありましたら教えて下さい。
1点

yahooオークションですが出品されています。
出品会社のHPです。ここにも載っています。
http://www.land-art.com/e-film/
参考にしてみて下さい。
書込番号:8649505
0点

すみません、会社のHPには載っていませんでした。
「NB100 ケース」で、ヤフオク検索してみて下さい。
書込番号:8649825
0点

私も今ケース探してますけど、色々ありますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/sp_netbook.html
書込番号:8649902
0点

これをゲットしました。
ビックカメラで¥580円でした。
http://buffalo-kokuyo.jp/product/acc/bag/innerbag/pkspr104.html
PKSPR104BKがぴったりサイズですね。
でも、防水効果はありません。
書込番号:8655293
0点

みなさん色んなケースを紹介して下さってありがとうございます。
cvscccさんが紹介してくださったケースを購入してみました(ご紹介いただいたサイトの中ほどに当該商品が載ってました)。
全体が緩衝材で出来てるのですね。側面から見るとやや安っぽく見えますが、緩衝材の厚みと堅さがかなり良い感じでインナーケースとしては十分すぎるほどPCを保護してくれるであろうことが分かります。
難点を挙げるとすれば、材質または接着剤由来の薬品系臭いがあります。ただ、これはおそらく多少の時間が経てば揮発して消えるような類のものだと思われます。
肝心のフィット感です。左右には数ミリ程度の遊びがありますが、これは緩衝材の厚みを考え合わせれば特に問題は無いレベルだと思います。前後および上下のフィット感はこれは見事。バッテリを上にしても下にしてもすんなりとフィットします。
市販のインナーケースでは不安と言う人で、多少の安っぽさならば許容できる人にはオススメのケースです。
書込番号:8664644
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/toshiba.htm
> 実測322gで、ネットブックの電源アダプターでは重い部類に入る。こちらも軽量化を期待したい
書込番号:8661291
0点

ともりんさん、ありがとうございます。
旅行にもって行きたいので、できるだけ小型、軽量がいいと考えています。
書込番号:8661327
0点

なかなか小型で良いACが無いですね。
ネットブックはどれもACに関しては大差ないようです。
ASUSとか先行してるものは結構小型の互換ACも発売されてるみたいですが。
取り合えずACコード部分だけでも短い物に取り替えると、かなりスリムにはなると思います。
http://www2.elecom.co.jp/products/T-PCM202.html
書込番号:8661447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
