
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
NetBookを購入された方は家の外でインターネットに接続されると思いますが
最近、イーモバイルとのセットで安いのはPC本体が100円とか
19800円とかで売っています。PC本体だけ買って後からイーモバイルとかで
契約するのとどっちが賢明なのでしょうか?
0点

EM機器の価格とプランの料金と契約年数で計算してみれば解ると思います。
金額だけで言うのでしたら上記で安いほうを選べば良いと思います。
外出先などでEM機器で接続するならセットのほうが安いと思います。
ただセットだと2年とか契約期間があり、その前に解約すると違約金が発生します。
書込番号:8657493
0点

通信費の上限月額は、にねんMAX¥6880 スーパーライト¥4980
この二年間の差額から新にねんで契約する機器代¥5980と事務費¥2835を
減算すると、にねんMAXで契約した場合の負担額は計¥36785。
これに、ネットブックなどの機器負担額を合算したのが、2年間の総差額。
この金額がネットブック単発価格より低いというのは、
よほど高い価格で購入しない限りほとんどない。
実際にEM使えば月/4〜5日でパケット上限に達する。
まったく使わないとか、2年以内の解約の可能性があるなら、検討する余地もない。
こういう説明でいかがでしょうか?
書込番号:8658087
0点

使い方次第だろう。
使い方を教えないで他人に損得が分かるなら、自分ならそれを分かり切っているだろうから質問する必要ないでしょう。
書込番号:8658238
0点

以前の携帯電話商法丸出し。
本体ただ同然で、契約期間満了前に解約すると違約金の請求が来る。
書込番号:8658557
0点

発売当時の価格で。
NB100単体 69,800円
EM単体 9,980円
EMプラン
新にねんMAX(年とく割)1,000x24 24,000円
合計103,780円
NB100+EMセット 24,800円
EMプラン
にねんMAX 2,900x24 69,600円
合計 94,400円
EMセットか単体かでは、セットのほうが安いです。
書込番号:8659256
1点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
買い替え又は買い増しを検討しています。
現在ソニーのノートパソコンを使っています。
用途は@ネット、A写真整理→DVD化、Bi-Tunesのダウンロード購入、
CDVD&年賀状印刷が主な用途です。
現在使用中のパソコンは、以下のような仕様です。
機種 :ソニーPCG-GRT55E/B
CPU :モバイルCeleron 2.2GHz
メモリ:256MB
これよりもNB100の方が速いですか?
同等以上なら買い替え、以下ならソニーのmyloをネット専用機で
買い増ししようかと思っています。
何かアドバイス等も戴けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

15インチ1024×768ドットから8.9インチ1024×600ドットということは、アイコンの高さや幅は3分の2ぐらいに小さくなり表示領域も縦が168ドット小さくなります。
キーボードは19mm間隔だったものが15.9mm間隔になり小さくなります。
また光学ドライブはないですから、DVDに焼くには別売の外付けドライブが必要になりますし、メモリーカードスロットはあるもののPCカードスロットはなくなるなどハード上の機能ではなくなるものも出てきます。
上記のようなことは想定済みで大丈夫というのでなければお勧めしません。
PCG-GRT55E/Bのメモリーが256MBというのは少ないので、512MBを増設して快適性をあげた方がいいのではないでしょうか。
ちなみにmyloは、LinuxというOSとNetFrontというブラウザをベースにしているので、パソコン向けに作られたサイトがうまく表示できなかったりすることもあります。
ネットというのが何を指すのかわかりませんが、やりたいことがmyloで実現できるかは事前に調べてください。
書込番号:8588272
1点

マジ困ってます。さん
早そうですか、安心しました。
かっぱ巻さん
詳細なご指摘ありがとうございます。
今日は町に出る用事がなかったので明日にでも確認してみます。
表示領域が小さくなること。
キーボードが狭いこと。
光学ドライブが無いのは痛いですね。
USBの外付になって1万円くらいの追金が必要になります。
ちょっとひいてしまいました。
メモリーカードスロットはSDが付いてて便利そうです(SDは使ってませんけど)。
PCカードスロットには無線LANカードが入ってますが、
現在のノートパソコンは無線LAN内蔵だから必要ないです。
あとプリンター端子やテレビ出力端子、AV入力端子も無いですね。
いろいろと無いですが、なんとかなるかなと楽観してましたが
改めてご指摘されるとやっぱり置き換えはできないかなーと思ってもいます。
>PCG-GRT55E/Bのメモリーが256MBというのは少ないので、
>512MBを増設して快適性をあげた方がいいのではないでしょうか。
メモリー増設は過去にも検討しましたが、体感できるのか不安で手を出していません。
myloに期待しているのは、ネット閲覧と動画再生くらいです。
ネットとは、yahooや価格.comでの情報収集、インターネットショッピングくらいです。
布団に入ってからPSPで見てるのですが、PSPは凄〜〜〜〜く遅いのです。
NB100やmyloなら快適かと思いまして検討しています。
かっぱ巻さんに言われて、上記をタイピングしながら考えていたら
PCG-GRT55E/Bのメモリーを増設して
myloを購入するかPSP1000を高速になったというPSP3000に買い替えたらいいのかと思ってきました。
相談させて戴いてよかったです。ありがとうございました。
書込番号:8591269
0点

こんにちわ、
私は1つ前のGRS55Bを使ってますがかっぱ巻きさんの言われる通り256では足りません、512を増設したら随分速くなりました、少なくとも256を増設することをお勧めいたします、
現在タスクマネージャーでは常に300前後のメモリーを使っています、この状態ですと足りない分はハードディスクを使いますので遅くなる上ディスクの寿命も短くなります、メモリーも安くなりましたので、今更の増設を!
私はVISTA機も使用してますが、XP機もまだまだ使えます、少ない投資で15インチモデルが快適になります、
モバイルノートもネットブックもモニターが小さいので見ずらいです、私などは13インチの画面の文字が見辛いです、歳だ!!!
書込番号:8652966
1点

太しさん
今晩は。返信ありがとうございます。
実はかっぱ巻さんのアドバイスの後で512を増設しました。
本機を購入した当時はメモリーが高くてとても増設できませんでしたが、
4000円ほどだったので購入してしまいました。
結果はとても快適で満足です。
そしたら愛着が出てしまってHDDも勢いで120GBに交換してしまいました。
もう手放せません、快適です。これで壊れるまで使い続けます。
取り出したHDDはポータブルHDDになり、これがまた便利ですね。
パソコンはいじった事が無かったのですが楽しかったです。
会社で使っているパソコンは14インチでモニターも暗くて見づらいですが、
15インチは大きいし明るくて見やすいですね。
とりあえず欲しい欲しい病が直ったのがよかったです。
書込番号:8655741
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
たまたま店頭でEeeの900と並んでいたので、しばらく眺めていたのですが、この2つはキーボードがまったく同じもののように思えるのですが、両方持っておられる方がおられましたら、比べて教えていただけませんか?もちろん、打ち比べてはいないので単にキートップが同じだけかもしれませんが、こういった場合どのあたりまで共通の部品を使う可能性があるのでしょうね。もし、違うメーカーでも共通の部品を使用するとしたら、機種ごとにキーボードの評価をするのは少しむなしい気がしてきます…。
0点

元々は工人舎が起こした型のようです。
それをいろんな会社が利用してるんですね
私は工人舎→901Xと乗り換えましたがおかげで
全く違和感がありませんでした(笑
書込番号:8649331
0点

本当!
今日電気屋で見比べましたが、全く同じですね。
国産だから、練りに練ってと思ってたけど
そうじゃなかった(^_^;ゞ
書込番号:8650037
0点

901Xにも使われてたんですか!
SCと共通なのは気付いたのですが、EeePCまでそうなってるとは気付きませんでした。
細かい部分でもコストダウンがんばってますね。
書込番号:8654620
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
説明書に再起動すると元に戻ると書いてあるので無理でしょう。
書込番号:8650796
0点

VISTAはコントロールパネルの電源オプションで
設定すれば維持出来るんだけど、XPはどうだったかなぁ〜?
書込番号:8651695
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
現在使用中の物がだいぶ古くなった為、買い換えを考えています。
使用中の物は
OS:Windows Me
CPU:Mobile Cereron 700MHz
メモリ:512MB
です。
主な用途はメール、インターネット、ダウンロードした動画等の鑑賞程度なのですが、今使用中の物よりサクサク動きますでしょうか?
曖昧な質問で申し訳有りませが、どなたかアドバイス等いただけたらと思います。
以上、よろしくお願いします。
0点

>今使用中の物よりサクサク動きますでしょうか?
間違いなく快適。
書込番号:8649042
0点

動作自体は上でしょうけど、画面の大きさとかはちゃんと確認してますか?
特にこの手のネットブックは画面解像度が低いので要注意です。
書込番号:8649074
0点

マジ困ってます。さん
都会のオアシスさん
さっそくの書き込み有難うございます。
スペックは一応確認してはいるのですが、今度現物を触って来たいと思います。
貴重なアドバイス有難うございました。
書込番号:8649334
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
こんにちは。
Eeeの901を持っているのですが、容量がたらなすぎて、IPHONEを使うにも苦労します。そこで、このパソコンが気になりました。他に、NECも容量がおおくていいなとは思ったのですが、かっこよくないのが微妙です。そこで、起動の速さとかは、どうなんでしょうか?それと、もう少し待った方がいいのでしょうか?来年には、富士通も出そうだし・・・・。値段も下がりそうな感じもするのですが。よろしくお願いします。
0点

待てるなら出来るだけ待って決める方が良いかな?
まぁ自分も含め、待ちきれずに買ってしまう人が殆どだと思いますが・・・
書込番号:8630792
0点

>待てるなら出来るだけ待って決める方が良いかな?
いつまでも待ってると、結局いつまで経っても買えなかったりするけどね。
書込番号:8632156
0点

価格COMではよーく問題になり、自分もまよったので助言します。
理論哲学のようで長文になりますが。
買い時は、衝動買い層、計画買い層、中間層で分かれる?
*衝動買い層=物欲、家電好き
自分は買いたいという要求で買ってすぐ飽きるタイプで、買いたい時が買い時派(衝動買い層)です。
その時満足ならOK、少し経つと新モデルや他社が良くなるが、我慢か余裕あったらまた買っちゃう。
*計画買い層=例で家族持ち
蓄えてよし出費、よい物を選択して長く使う。ある意味非常に賢い!
次の計画まで他は見向きせず使える。
*中間層=例で独身者
ある程度資金余裕あり、計画はないけどはやりを買おうか手堅く買おうか迷うけど
買ってちょっと悔やんだりするけど買った以上何とか工夫して使う。
日本のNETBOOK市場は、
日本人の年収からすると、5,6万と手頃の値段で手が出やすい。
償却期間(使っている期間)も2,3年てところでしょう!
メイン使用には難が随所にある。
衝動買い層と中間層のセコンドPC対象でしょう、
本題になりますが、NETBOOKは手頃で、各社とも購買意欲を高める為に
だいたい3ヶ月おきに新製品やらを出してきます。
買い時は欲しい安いその時でしょう。
*衝動買いの人は、自分の流儀があるでしょうから言う事はありません。
*中間層の人は、安い分と償却期間短命ですから欲しかったら買い時でしょう。
*計画買いの人は、通常のノート(15インチくらい、今8万くらいからある?)が良いでしょう
スレ主さまがどこか判断して、検討するのも手です。助言のつもりで。
本当に待つのであれば、1年先ーWindows7まで待つのも辛抱ですよ!
http://blog.laptopmag.com/windows-7-on-netbooks
(NB100ユーザから何ですが、未発のLenovoもいいですよねー、拡張性GOOD!)
書込番号:8633455
0点

901もまだオークション出せば高く売れるんじゃないでしょうか。
売り払って気に入ったのに買い換えれば良いと思います。
ネットブックは商品の入れ替わりが激しです。
迷ってたら次のモデルになってまた高くなっちゃいますよ。
売れるときに売って、買いたい時に買いましょう。
書込番号:8644159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
