
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
NECのをやめてNB100を購入しようかと考えていたのですが、M912Xの存在を知りました。
WXGAでタッチパネルなのがちょっと魅力的なのですが・・・
EeePC S101 の無線が11nっていうのも魅力を感じるでしょうか。
NB100のほうが良いとなにかお勧めがあれば、NB100が有力候補になるのですが、どうでしょうか。
0点

(NB100の良いとこ)
・小さいけど意外と押しやすいキーボード
・クリックボタンが押しやすい
・他のUMPCより液晶が見やすい・きれい(好みで分かれるところですが)
(NB100の悪いとこ)
・画面(表示)が狭い。縦600ドットはタスクバーやステータスバーを
隠してもやや狭さを感じる。
ただGIGAの8.9インチサイズでWXGA表示は目の良くない方にはお勧め
できません。10インチならWXGAもありかも
・バッテリーが実測1.5時間程度しかもたない。主にブラウズ用途で
この程度ですので長時間移動の暇つぶしに動画鑑賞なぞは電源が無いと
不可能
・トラックパッドが狭くて使いにくい。その点GIGAはタッチパネルなので
トラックパッドなんか多少使い難くても問題にならないかも。
(その他)
・無線LANの11nはブラウズ用途なら不要。大容量データをやり取りする
なら必要。(実測値は規格値の半分も出ませんので)
書込番号:8553680
0点

>小さいけど意外と押しやすいキーボード
昨日販売店で触ってきましたけど、キーボードは
EeePC901と同じようにちょっと小さいです。
手の大きい人にはちと苦しいかと(^_^;ゞ
あとは、MacMAMEさん と同意見です(^^)
書込番号:8558960
0点

アドバイスを参考に実機を触ってみて、NB100を購入することに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:8561596
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
ビックカメラのNB100のサイトを見ると発売日が10月25日になってますね。
まだ実機を見たことありませんが、デザイン、大きさが自分好みなので買うつもりです。価格も値下げされて、今から楽しみですね!
0点

>発売日?
NB100 予想価格¥69,800円前後?
参考まで!
書込番号:8531439
0点

東芝製なら品質は大丈夫。もし不具合があっても秋葉のPC工房のサービスは良いので、発売されたらすぐに買うつもり。
外への持ち歩き用に使うため、台湾製より2万円程度高くても、故障し使用機会損失を考えれば、価格差など気にしません。
書込番号:8536795
0点

NB100を注文した某店舗から、さきほど発送したとの連絡がありました。25日には届きそうです。
書込番号:8543096
0点

佐賀のヤマダ電機(南部バイパス店)で69,800円のポイント18%でした。
昼過ぎに行ったら本日入荷分は既に完売でしたが、明日分が夕方には届く
とのことでしたので予約してきました。
yamada.webはポイント14%でしたので、私のように地方の田舎にお住まい
の方も店舗まで足を運ばれることをお勧めいたします。
P.S
ポイント還元じゃダメだ〜って方はスルーしてねw
書込番号:8550427
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
海外製のUMPCが4万円台で買えるところを、日本製は6万円台、その差2万円!
50%も高い!
これが同一ジャンルのPCには思えない価格設定ですね。
強気なのか、マーケットセグメントがズレているのか?
ソニーのウォークマンのようブランドや日本製というエクイティに、こだわり続けていると置いてかれるような気もします。
手軽、便利、安い。
今やUMPCは電卓やボールペンと並ぶ事務用品レベルになりつつあります。
そうしたなかで日本製というだけで価格に見合った魅力を出していかないと競争に勝てないでしょう。
1点

プラダケイタイとか、そこそこ売れているんじゃない。
そういう道もある。
利益率は他社製品の数倍あるだろうから、売れ行きは数分の一で十分だろうし。
書込番号:8478697
1点

国内メーカーが参入に及び腰なUMPC市場ですから
旨みの少ないこの市場に参入しただけでもメーカー的にはOKなのかも
ブランドイメージで購入をする一般ユーザーは沢山居ますし
安心感をこの価格差で買うと思えれば
それなりの購買層もあると踏んでるんでしょうね
それに内部のスペックが同等レベルでも
媒体の作り込みや外観などにも違いが有ります(SOTEC DC101W辺りも近いですね
とりあえずブランドイメージを壊さない程度に作ったら
メーカー的にこの値段になったのかも知れません
とにかく選択肢が増えて市場が潤い
より良い製品を選んで購入できる環境が整う事で
一ユーザーとしては歓迎しますけど
価格重視で行くなら選択肢に入れなければ良いだけだし
書込番号:8479043
1点

なんのことはないスペック同等にして価格がガラパゴス現象。
いつまでたってもガラパゴスの島から出られないな〜
海イグ穴 VS 陸イグ穴=混血イグ穴
最近は、温暖化現象でこんなことになりつつあるそうです。
ダーウインは言いました。
強いものが勝ち残るのではなく、変わることのできるものが勝ち残る。
ガラパゴス現象と詰られる我が国のハイテク商品のためにもダーウインが忠告しているかのようです、謙虚に受け止めないと、今に奈落の底に落ちちゃうぞ。
書込番号:8479151
1点

企業の目的は製品をたくさん販売することじゃないくて利潤を生むことですからね。
一般人にはASUSとかはナニソレというくらいの知名度だろうけど
少なくとも東芝ならどんな人でも知ってるだろうし。
書込番号:8479242
1点

パソコンは、購入後に短期で消滅するものではない。
少なくとも数年という年月の期間で現状を維持する必要がある。
その点を支援してくれる充実したサービスを提供してくれたら、2万円差は安い買い物と言えなくもない。
高額製品を発売したからと低価格製品を発売できない訳でもないし。
価格がガラパゴス現象とは、どういう意味でしょう。
ガラパゴス現象とは、特定の地域に特化した結果、他では通用しないという意味でしょう。
それはダーウィンのガラパゴス諸島での研究とは関係が無い。
混血を懸念材料かのような書き方をしているけおd、種の混血は進化の一つです。
変わるものが勝つと言っても生物固体が1世代の中で変わるわけではないし。
有性生物は、オスとメスという固体の混血が次世代になるのだし。
その混血による遺伝子の差異が、環境に適合していれば次々世代を残すことになる訳だし。
有性生物への進化は、変化を多発させて種として進化の促進をもたらしている。
環境に適合していなければ、子孫は残らない。
奇形も進化の道程の一つだけど、たいていは次世代を残せない。
変わる者が勝ち残る訳ではない。
安易にトレンドに流されると、その進化が袋小路であったら種が絶滅してしまいます。
それ故、絶滅するのは、多くの場合で種の中の1固体です。
それが繰り返され世代交代と進化がゆっくりと行なわれます。
ダーウィン進化論において、変化しない現状維持は、進化に必要不可欠なものです。
書込番号:8479372
1点

>高くても日本製だから売れる
これは一理あると思います。少なくても最近食品などでも海外製品に対するユーザーの反応は敏感ですから、純国産という信頼性・安心感を持ってと言う意味でこの機種を選ぶ人は少なくはないと思います。
あとは、内部回路に使用される部品ですね。詳しくはわかりませんが、海外製の製品はそこまで内部回路に高級な素子を使用しているとは思えません。ここから、機体そのものの寿命を考えると国産の素子を使用している機体の方が耐久度は高いように思えます。私は現に8年以上も前のdynabookを現役で使用してますし。
この値段設定というのは恐らくは東芝はNetbookPCのブームは一時的なのもではないかと捕らえている可能性があります。あまりに安価にしたことで、NetbookPC普及の流れが下落してしまった場合の損失が大きいと考えているのかもしれません。簡単に言ってしまえば、NB100を市場投入して「様子見する」と言うことでこの価格設定にしたのでしょう。少し高くても手にするユーザーが増えてくれば、他の国内メーカーもこぞって競合機を出してくる思いますからね。ある意味国内メーカーとしての人柱的存在かもしれません。
NB100を含めた今後の国内メーカーの動きに注目ですね。
書込番号:8491543
0点

台湾製のネットPCを買って、数日で故障。3回も交換となりました。
結局、返品することになりましたので、日本製に期待を持っています。
待ち遠しい毎日です。
書込番号:8520786
0点

>高くても売れる?
発売直前になって、少し販売価格が下がるみたいです?
予想販売価格 ¥69,800円らしい?
NECを意識してのことらしい?
安くなるのは、大歓迎です!
書込番号:8527405
0点

東芝にしてもNECにしても、狙っているのはUMPCとしての売り上げではなく、準シンクライアントとしての業務用端末の準備にあるんじゃないかと思います。
価格勝負を挑んで勝てる相手でないことは百も承知でしょうし。
すなわちマウスが出したWinXP Pro搭載機の需要ですね。
とりあえずはOS等が安く入るUMPCとして出しておくことで、多少でも他社に向かう法人顧客の繋ぎ止めになればこの機種の役割は十分ではないかと。
書込番号:8527643
0点

ウイルス入りのEee BoxとEeePCの不安がぬぐえない
書込番号:8529757
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
東芝はミニノートの開拓者でありながら、今般のブームに乗り遅れているような気がします。現状は各社のミニノートに大きなスペック差はなく、しいて言えばバッテリーの持ちぐらいですので、是非、他社とは違う何かを期待しております。
Librettoが発売された時のような衝撃はもうないかな。
1点

期待はしてるんですが、メーカーも悩みどころですよね。
利幅の少ないNETBOOKが売れて、利幅の大きい高級モバイルが
売れなくなるのを日本メーカーは一番恐れているのでしょう。
だから差別化するのに、NETBOOKはシンプルにするような気がします。
書込番号:8453209
1点

「いまさら」というか,私にとっては「ついに!」ですね.
かなり待ってました!!
海外メーカーより日本のメーカのほうがいいので.
だから今EeePC901持ってるけど,乗り換えようか悩み中です.
でも他の日本メーカーも出すっぽいからそれみてからですね.
書込番号:8457935
1点

ヨーロッパで4Qと言われていましたから来年と思っていた私にとっては予想外に早かったと思います。
液晶を9インチとしたことで、コンパクトにまとめられていますね。
価格が75000円では15000円高いのでこれをどう見るかですね。いずれその差は詰まるでしょうし、120GBのHDDもすぐにその上の仕様がでてはくると思います。
ネットブックは5万円前後の攻防にならないと流行だけで終わってしまう可能性もありますね。
書込番号:8458098
1点

acer Aspire oneがスペック的に同じかと思いますが、
価格的に高価ですねー!
海外メーカーとの価格差は、2万〜2万5千高といった
感じ」でしょうか・・・
この価格差を国内メーカーと言う事で割りきれれば
良いのですが・・・
確かにacer辺りのサポートに比べれば東芝のサポート
は良いと思います。
ところで、このモデルの中身はどこ製なんでしょう?
今後に期待したいところです。
書込番号:8469731
1点

東芝がと言うからディスプレイもWXGAくらいの液晶を積んでくるかとちょっと期待してたんですが他社製と同様のWSVGAでがっかり…。純国産と言うところは惹かれますけどね。
スペック的にも現役で使ってるLet's note R3でいいかなと思いました。
書込番号:8491435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
