
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2013年6月19日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月30日 05:25 |
![]() |
3 | 4 | 2011年1月30日 21:00 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年11月30日 21:41 |
![]() |
1 | 6 | 2018年10月23日 22:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
nb100でtry wimaxを試していますが、電波は十分入ったとしても、 上手くwifiをキャッチしてくれません。 断続的な接続になってしまいます。。 もう古い機種だし、仕様が無いでしょうか?
書込番号:16266904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは絶対WiMAX側の問題ではないのですか?
スマホからの書き込みのようですがそのノートで問題が出る場所で
スマホでWiMAX接続すると問題は出ないのですか?
書込番号:16266931
0点

この機種にはWiMAXが搭載されていません。
モバイルルーターを使って接続されているのですか?
WiMAX高い周波数の電波を使っていますので、ビルの奥などには減衰しやすく、繋がりにくいのは場所の問題だと思います。
書込番号:16266984
0点

キハ65さん、有り難うございました。はい、Uroad-ss10をtry WiMaxで借りています。やはり場所の問題ですかね。。
スマホは断続しないのですが。。
Buffaloの無線のソフトが入っているので干渉しているかもしれません。。
とりあえず、あとで屋外で試してみます。。
書込番号:16267076
0点

やはり外でやっても、断続性は解消されませんでした。
多分、ルーターが電波強を示していても、実際はそうではないんだと思います。。
外出先で同様にWiMax接続されていらっしゃる方がどのような運用かが分かると、諦めがつくのですがいかがでしょうか?
書込番号:16267247
0点

> Buffaloの無線のソフトが入っているので干渉しているかもしれません。。
AOSSを利用出来る様にするクライアントマネージャですか。
そうでしたら、干渉している可能性もありますから、アンインストールした方が良いかも知れません。
書込番号:16268243
1点

まずはWiFiの問題なのか、WiMAXの問題なのか、
切り分けてから対処したらどうでしょうか。
Uroad-SS10の設定画面(192.168.100.254)に入ると、
WiMAXの電波強度はどれほどになってますでしょうか?
PCのコマンドプロンプトで
ping -n 100 192.168.100.254
と
ping -n 100 74.125.235.148
とでは、各々損失率はどれほどでしょうか?
書込番号:16268801
1点

哲!さん、羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
結論としては、やはりバッファローのソフトが邪魔していたようで、それをアンイストールしてから実施したら、上手く繋がりました。これでNB100を外出先でも使えるので、復活使用させようと思います。
色々とヒントを頂きまして、大変助かりました。今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16271211
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
知人を通して64GB SSDモデルを中古を購入し、来週手元に届く予定です。
その際は全く知らなかったのですが、キーボード問題は個体に関係なく確実に起こるのでしょうか?
また、メモリは1GBのままですが、Windows7を入れた場合、実務に支障がない程度に動いてくれるでしょうか?
主な用途は、PowerPointの実行(作成はしない)と、多少のネット動画閲覧くらいです。
相当厳しいようでしたら2GBにメモリ変更も考えます。
0点

メモリ 1GB でも Windows 7 は動きますよ。
でもネットはタブをあまり開かなければ普通です。
たくさん開くと重くなります。
あと、メモリの使用量が 100% になってしまうこと良くあります。
ですから 2GB の方が、そりゃもちろん良いに越したことはありません。
PowerPoint は私は持っていないので分かりません。
書込番号:15268663
0点

越後犬さん、ありがとうございます。
軽めの使用には耐えられるのですね。XPも考えましたが、今更感もあるし。
ところで、そちらの個体はやはり文字の取りこぼしは起こっていますか?
書込番号:15268729
0点

「文字の取りこぼし」 という状態が分かりません。 すみません。
書込番号:15270183
0点

文字を早く入力していると、時々抜けている、という症状があるようです。
過去の書き込みを見るとこの問題でキレそうになっている方もいますので、分からないということは問題がないのだと思います。
私の個体もそうだといいなぁ・・・
書込番号:15270526
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
どなたかXPからWindows7にされた方いらっしゃいますか?
結構面倒だと聞きまして。
可能であればultimateを入れてみたいのですが、
ドライバー関係が気になって踏み出せません。
リカバリー領域も残したまま、インストール可能なのでしょうか?
0点

32bit Windows7インストしました。
ブルートゥースはバックアップCDからドライバインストしました。
その他は、標準で読み込まれます。
ただ、サイレントモードにできなかったり、NB100の常駐アプリはすべてインストを確認したわけではありませんが、使えません。
私の場合は実害はありませんが。
キーの取りこぼしはXPよりはましになったもののやはり起こります。
ただ、再起動のたびにバックライトの明るさが最大になる不具合は解消されます。
その他はおおむね快適で、XPと比較して遜色ありません。
なお、64ビット版はインストできませんのでご注意ください。
以上、参考までに............
書込番号:10634981
0点

返信が遅くなりました。
ありがとうございます。
少し7にするのは考えて見たいと思います。
書込番号:10683417
1点

もうクチコミが途絶えて一年になるのですね。。。
わたし、いまだに使っています。Windows7 Enterprise 評価版を手にいれたので、インストールしてみました。デバマネで一つ「?」がありますが、それなりに使えています。
どノーマルですが、頑張っております。。。
書込番号:12438222
1点

自分もWin7で使ってます。
デバイスマネージャーで、「?」はありません。
記憶が定かではないのですが、海外の東芝のサイト(イギリスだったような)から、ドライバーと、Win7用のBIOSをダウンロードしました。
他に、メモリを2GBへ、HDDをIntelの40GB SSDへ換装しました。
Windows エクスペリエンス インデックスは
プロセッサ 2.2
メモリ 4.4
グラフィックス 2.2
ゲーム用 3.0
プライマリHDD 5.9
です。
参考になれば幸いです。
書込番号:12583698
1点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
中古で入手しました。
キレイな元の状態に戻して使いたかったので、リカバリディスクを
探したのですが無く、本体にOSが入っているのかな?と探していると、
自分でリカバリディスクを作成とありました。
そこで気になったのが、リカバリディスクを作成すると・・・?
@再セットアップディスク(OSやドライバーのみ)が出来る。
A現状インストールしているアプリの状態も含め、リカバリディスクが出来る。
どちらになるのでしょうか?
また@であれば、急いで作成する事もないのかな?と思いつつ・・・。
分かられる方、よろしくお願いします。
0点


尻尾とれたさん>
ありがとうございます。
Aで購入後にインストールしたアプリ関係は・・・と言う事は
出荷状態にできるリカバリディスクが作成できるという事でしょうか?
書込番号:10557260
0点

リンク先のセットアップガイドを読んだ限り、そのように解釈しました。
書込番号:10557289
0点

では、インストールしたアプリケーションを含まないので
@再セットアップディスク(OSやドライバーのみ)が出来る。
と言う方です・・・???
書込番号:10558125
0点

リカバリディスクというのは工場出荷状態を復元するものです。
つまり,復元されるものには,OSやドライバのほか,この製品を新品で買って起動したときにすでにインストールされている各種のソフトを含みます(ただし,Officeとか一定のソフトは別だったと思います。)。あとで自分でインストールしたものまで復元するものではありません。
別な言い方をすると,新品のこの製品を買ってきたときのOS,ドライバ,各種プリインストールソフトがインストールされた初期の状態がディスクに格納されていてそれが復元されるのだということです。
書込番号:10558373
3点

リカバリによって戻せるのは先のリンク先の27ページに記載されている、3章 買ったときの状態にもどすには とあります。
買ったときの状態であり前に使用していた人やスレ主さんが後から追加したソフトは復元されません。
つまり発売された当時の状態になるのです。リンク先のソフトウェア以外はリカバリ出来ないのではないでしょうか。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/080929nb1/soft.htm
書込番号:10558495
2点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 PANB100NL
はじめまして。
Fnと併用することができるキーがFn併用しない段階で認識しなくなってしまいました。。。(k l 1 2 a s etc)
このあたりの文字をOSログインパスワードに指定してるため、どうしようもなくなってリカバリしましたが改善せず。。。
OSインストール設定で 1 が一時的に認識したのでキーボードが壊れているわけではなさそうです。
対処方法お分かりの方、ご教授お願いいたします。
0点

Hiroshi----さん、こんにちは。
一時的にUSB接続のキーボードをどなたからか借りて接続されてはどうでしょうか。
上手く認識されれば、後は「システムの復元」等で何とかなるのではと。
書込番号:9747638
1点

カーディナルさん
コメントありがとうございます。
USBキーボード買ってみようかと思いますが、
リカバリ作業をする事数回、最初は打てるんですが、起動数分で打てなくなります。
リカバリ作業中でも打てなくなるところを見ると、ソフトではなくハード起因?
買って2ヶ月というところで保障期間内の不良でしょうか。
どなたか似たような症状の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:9752130
0点

>どなたか似たような症状の方、いらっしゃいませんか?
同じ症状の人が居たとしても改善しないと思いますよ。
普通に考えてハード関係のトラブル。ある程度時間が経ってから症状が出るなら”熱”関係かな?修理以外に改善するとは思えません。
書込番号:9752227
0点

Hiroshi----さん、こんにちは。
「リカバリをされていた」というのを読み落としていました。
そうなるとマジ困ってます。さんが書かれたようにハードに問題がありそうです。
やはり早めに東芝のサポートへ連絡して対応してもらうのが良さそうです。
書込番号:9753008
0点

> 対処方法お分かりの方、ご教授お願いいたします。
同じかどうかはわかりませんが。
温度上がってませんか。
ノートパソコンの底面を冷やすような機器などで対処できないかな。
DELLの小型ノートパソコン使ってます。
最初起こった時(iop/jklの同じキーマトリックスラインであろう2本のキー入力が受け付けられなくなったので断線などを疑った)のですが、その後の状況からキーボードコントローラなどの熱暴走だと思ってます。
状況が許されるならCPUクロック落としたりすれば普通に使えるようになるかな。(2/3に落とした時には一度も起こってない)
atomなので発熱少ないだろうし、排熱阻害要因(埃溜まってるなど)ありませんか。掃除で治る気がしなくもない。(以前は起こってなかったのですよね)
書込番号:13369008
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
