


ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
メーカーのHPでBIOSのアップデートがでていました。
http://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_5600.html
ダウロードしてreadmeファイルをみると全部英語で書かれていてよく分かりません。
どなたか、BIOSのアップデート経験者の方いらっしゃいませんか?
書込番号:7177804
1点

けんじゃのかいものさん こんにちは。 英語苦手です。
英語翻訳 http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/web/
無料翻訳 http://www.kooss.com/honyaku/#P10
@nifty http://tool.nifty.com/globalgate/
発声付き翻訳goo
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=I&search_history=RAW&kind=ej&kwassist=0&mode=0&ej.x=35&ej.y=13
書込番号:7177861
1点

>BRDさん
ありがとうございます。
exciteの翻訳は試してみたんですが、意味不明でした。
BIOSとかなんか根幹的なところ触るので、これではちょっと不安ですね。
経験者の意見があればな〜
書込番号:7177881
1点

BIOSのアップデートは危険を伴いますよ。
ノートの場合Windowsからの作業になる場合が多いので出来る限り常駐ソフトを停止してから行う方が安全です。
>ダウロードしてreadmeファイルをみると全部英語で書かれていてよく分かりません。
readmeはBIOSを更新する手順が書かれてますね。
あとアップデートの詳細は、1REL_NOTE.TXTの方に書いてありますね。
↓翻訳してみました。
インテル・キャリストガ・チップセット
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/27/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3216;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3111;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
TPOパネルごみ問題を解決する¥vgaintel.asm(intelVgaSwitch int10 0x5F64 BX==を修正する、0)をアペンドする。
ZR1のために
1. HDモデム動詞テーブルを加えます
zr1.tc1¥hda_oem.asm
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/27/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3215;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3111;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
AMIC、29L008Aをサポートしてください。
include.600¥escdtype.inc
基礎¥pnpnvs¥a29l008t.asm
zh5.tc1¥bcp.asm(INSTALL_FLASHPROにA29L008ATを加える)zr1.tc1¥bcp.asm(INSTALL_FLASHPROにA29L008ATを加える)
ZH5のために
1. アップデート生産バージョン
zh5.tc1¥oemdef.inc
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/13/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3214;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3110;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
Win2Kを固定する、インストールすることができない¥asl¥battery.asi(変更SWICH命令)をアペンドする。
2. BIOSデータを修理しようとする、失う¥ec¥eccode.asmをアペンドする。
3. PEGがintel.600¥pcie¥pcieoem.asm(oemRootPortsPreInitを修正し、100ミリセカンドを省く)(oemPegPortPreInitを修正し、70ミリセカンドを省く)を可能にしたS3レジューム時間を縮小します。
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/03/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3213;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3109;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
デュアル・チャンネルへのセット・メモリはモード・チップセット¥インテル¥calistga¥imemory.incにはさみました。
ZR1のために
1. アップデート・オーディオ動詞テーブル
zr1.tc1¥hda_oem.asm
↑を見る限りBIOS・1313でメモリに関してアップデートがあるみたいですが・・・
自分はこの機種を持ってないのでわかりかねますね。
書込番号:7177902
1点

パソコンのメーカーによって考え方が違うのかも知れませんが、私が富士通の電話サポートから聞いた話をして置きます。
「BIOSは購入時にインストールされているバージョンで永久に使えるように設計されている物なので、新しいバージョンが出たからといって、特にメーカーから変更するような指示がない限り、個人的な判断で変えないで下さい。」
・・・この事は富士通以外にもDellのサイトでも「注意書き」として載っています。
ついでに言って置くと、私は、富士通ノートで3年程前、不具合を抱えていたので「新しいバージョンのBIOSが出ているので、そちらに変えたら直るんじゃないか?」と、安易に考え、変更したら、返って悪化(バッテリー管理がグチャグチャになって正常に充電されなくなった)してしまい、電話サポートに助けを求めたら「注意書きを見なかったんですか?」等クドクド説教されましたが、なんとか助けてくれました。
取り敢えず、BIOSのニューバージョンは他のプログラムとは主旨が違うようなので、今回の場合、英語で内容が不明確という事で、安易に手を出さない方がいいと思います。まずは、メーカーに確認の連絡を入れてアップすべきかハッキリさせるのが先決かと・・・。
書込番号:7178925
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire 5602 WLMi」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/11/21 6:19:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/29 20:33:48 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/25 2:17:23 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/25 17:02:27 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/17 9:15:16 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/28 22:35:35 |
![]() ![]() |
5 | 2007/03/13 2:11:51 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/13 12:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2007/05/20 15:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2007/02/04 16:33:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
