
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2007年5月18日 23:40 |
![]() |
2 | 0 | 2006年12月29日 02:37 |
![]() |
5 | 2 | 2007年1月24日 19:04 |
![]() |
3 | 2 | 2006年12月14日 01:58 |
![]() |
4 | 2 | 2007年1月10日 21:42 |
![]() |
5 | 4 | 2006年12月24日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
この機種のCPUをcore duo から core2duo に変更して使ってる方いらっしゃいますか?
マザーボード的には問題ないと思うのですが。
これだけcore2duoが騒がれるとあげたくなっちゃいますね。
しかもこのノートパソコンはCPUの交換も裏ブタはずして、簡単に出来るので。
ただ、CPUのファンがcore duo のままでいいのかどうか気になりますが・・・。
1点

使ってませんが・・・
ノート用は FSB も抑えられてるし、デスクトップ程のインパクトは無いと思います。
構造的にも、CoreDuo〜Core2 で PenD〜Core2 ほどの違いが無いので。。
ファンは高クロック版を狙っているなら危ないかも知れません。
BIOS の対応も必要だけど・・ 実施された方のレスが付くと良いですね。
書込番号:5866053
1点

>マザーボード的には問題ないと思うのですが。
実際にマザーボードの CPU スロットを確認されておりますか?
デスクトップ用マザーボードの用に CPU スロットから元の CPU が
簡単に外せると思わない方が良いのではノート PC に使用の CPU は
マザーボード裏から殆ど半田で時下付けされています。
CPU が仮に取り付け出来たとしても電圧倍率が固定されており、交換した
CPU の必要電圧倍率に変更出来なければ起動はしません。
又マザーボードよりもっと問題は CPU 冷却用クーラーです。
ノート PC の場合 CPU 規格に合わせてメーカー特注品が使用されている為
入手も困難な上に仮に入手出来ても非常に高価です。
何よりメーカー保証対象外の為もし仮に CPU 交換に挑戦される場合は
リスクを十分理解された上で自己責任で、行って下さい。
過去私も他機種ですが、ノート PC の CPU 交換を行った時に
シリコングリスが変わっただけで PC が起動しなく成り CPU クーラーの
取り付け位置がずれただけで動作が不安定に成った事も有ります。
書込番号:5866094
1点

Core2DuoはCoreDuoより消費電力が高いらしいですよ
書込番号:5866642
1点

Core2Duo T7200(2GHz) 入れてます。
何の問題もありません。
ここ3週間ばかりずーと稼動しています。
ファンから出てくる空気の温度が少し上がった気もしますが…
許容範囲内ですね。
CPU温度も通常55℃〜60℃前後です。
デフラグ等を実行しても、温度異常で止まる事はありません。
ちなみに、+・−ドライバーがあれば取替えできます。
取替え時の注意はただ一つ。
きちんとシリコングリスを金具からはがし綺麗にしてからシリコングリスを塗りましょう。
シリコングリスの塗り方でCPUの温度に影響が出ます。
蛇足ですが、メモリーはDDR2-PC5300(667)CL5 200pin SO-DIMM 1GBX2枚入れています。Dualで動作しています。
楽天のアーキサイトで1枚7,000弱で購入しました。
書込番号:6348163
2点

>CPU温度も通常55℃〜60℃前後です。
これって負荷をかけた状態?それともアイドリング状態?
書込番号:6348189
1点

通常使用中。
メール(Eudora)・IE(6SP2)・Office(2007)など使用している状態です。
勿論ウィルス対策ソフトも常駐させてます。
書込番号:6348274
2点

それなら、ほとんど負荷なしと同じですね。
軽い作業しかしないなら問題ないと思いますが、負荷「動画エンコード」がかかれば、この先「夏場」厳しいかな?
書込番号:6348318
1点

夏場に「動画エンコード」は厳しいかも…
ただ、CPU取り替える前の温度からは、1・2℃程度しか上昇はしていません。
元々、アイドル時の温度高めだったから…
本当の結果は、夏にならないと何ともいえないですね。
書込番号:6348616
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
これ買っちゃたよ。ドスパラ店頭販売9万円!
通販専用の価格ではないようですね。店舗によっては店頭価格ですし。
実は長らくノート探してて、値落ちしてきたペンMノート(中古)にしようと思ってたらコイツ発見。マニュアルダウンロードして確認。価格.com(つまりココ)もチェックして自分にゴーサイン出してみた。
後は店舗にあるかどうかの問題だったけど、意外と在庫があるみたい。
良い点(あくまでも個人的に)
安い。
CPU良いすね。ちなみにπ1Mは38秒。core2のT5500には及ばないけど消費電力が結構違うみたいだからこれで良い。
ワイド液晶(15.4)は意見が分かれる。画面上の作業スペースが広くなるので便利な反面、持ち運びはNGかな。画質は比較対照がないので御免。
無線LAN(インテル)搭載。個人的には必須条件。思ったより強力。
DVDスーパーマルチ。個人的には必須ではないけどあれば便利だった。付属ライティングソフトの日本語が直訳すぎて面白い。
HDD120GB(シーゲート)。大容量はマルチメディアな人には最適かも。個人的にはこの値段で期待していなかった容量だけに、うれしい。ちなみに5400rpm。高回転だとかえって不安だからこれで良い。
ファンが静か。負荷時は高回転になるけど、気になるレベルではない。風量は確保している模様。
残念ポイント
有線LANがギガビットではない。ローカルネットワークでやや不満が残る人もいるはず。
ブルートゥースなし。個人的には不要だけど、装備していると誤解する人もいるかと思い、報告(切断スイッチがついてるから)。
不満でも満足でもない点
(つまり、購入前、個人的に気になっていたこと)
ノートン付属。やっぱ邪魔なので削除。
それ以外の付属ソフトも、起動しないようにしたり、削除したり。ただし、リカバリツールは削除してしまうと多分大変。
負荷時のCPU電圧はデフォルトだと熱すぎるし浪費(つーか、みんな平気なのかな?)。栗がうまく使えるかが気になっていたけど、インストール済みの電力管理ツール削除すれば大丈夫。XP純正の電力管理で十分いける(というかその方が使い慣れてる)。栗が使えないと、負荷かける気になれないから一安心。参考までに、x10負荷時1.00Vだと不安定。1.02V、prime95ダブル8時間程度パス。余裕みて1.05Vでエンコ10時間トライ中。
メモリは、昔は苦にならなかった512MBだけど、1GB以上に慣れてしまうと増設必至。早く安くならんかなー。
皆さん、長くてごめんなさいね。参考になったかな?
いまさらcore duoといわず、ノートならむしろcore duoかも。今の値段を考えるとね。core2ならデスクトップの方が良いし。
って思いました。
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=619&v18=0&v19=0
にあるパソコンと同じかなあ?
89,800円とかなり安いんですが・・・
1点

同じ物でしょうね。
ドスパラのイメージ写真から「Aspire 5600」の文字が読み取れます。
書込番号:5802267
2点

Prime Note Artemis は、購入時にカスタマイズしなければ一般市販のAspire5602WLMiそのものです。
(本体のどこにもPrime Note Artemisという表示はありません。唯一、Primeの登録No.シールが貼られるだけです。)
購入すると添付される構成表には、Aspire5602WLMi 1台と、カスタマイズした場合の内容が記載されています。
もう在庫がほとんど無いと思いますが、このスペックで\89,980は安いですね。
ドスパラで買えばカスタマイズで自分好みに近づけた状態で購入したり、標準インストールOS(XP Home SP2)ではなくてMCEにすればVistaへの優待アップグレードが更に安い料金でできるようになります。(acerは対象機種でも優待クーポンは発行していないので、レシートのコピーだけで優待アップグレード可能。)
青い表紙のAS5600シリーズのユーザーズマニュアルやacerの1年間センドバック保証書、国際保証書(ITW)等のほかに、ドスパラオリジナルPrimePC取扱説明書も付いてきますが、ドスパラのマニュアルはデスクトップや他機種との汎用版なので内容が実際とは異なる部分が多いです。
このシリーズはメーカーでリカバリーCDを付属していないで、内蔵HDDの隠しパーテーションにリカバリー領域があり、自分でリカバリーCD(またはDVD)を作成できます。
書込番号:5918253
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
初の書き込みです
先日このAspire 5602 WLMi を購入しましたが、立ち上げて、アップデートなどしてみると警告文などが文字化けをしてしまい、何を注意されているのかわかりません・・・
一部ソフトのタイトルなども文字化けしています・・・
これをどうにかする?設定法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?・・・
仕様だったら悲しいな;;
高い買い物だったのに−−;
1点

何のアップデートかを書かないと誰にも解らないでしょ??
グラフィックスのドライバとかなら、デバイス・マネージャの
ディスプレーの箇所から以前のドライバに戻して使えると
思うのですが、、、
書込番号:5755541
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
この機種の特徴でもある、液晶の上段についたWEBカメラですが、やたらと残像(反応速度)がひどいのですが、これは設定でどうにかなるものなのでしょうか?
今まではロジテックのQCAM PRO 4000を使っていたのですが、それほど残像を感じませんでした。
もちろんQCAM PRO 4000に手を振れば、若干残像は残ってましたが、ちゃんと手を振っているというのが画面でわかりました。
それが、この機種のWEBカメラだと左右に手を振ると残像しか残りません。(非常に表現が難しいのですが)
ロジテック以外にも安価のWEBカメラを使ったことはありますが、それでも反応速度はここまで遅くなかったのですが、このあたりは何の性能に左右されるのでしょうか?
CMOSセンサーになるのでしょうか?
1点

インジケータ領域のWebカメラのアイコンをクリックして「カメラ設定」の「低光度フィルタ」のチェックを外すとだいぶレスポンスがあがりますよ。
暗い室内でこの処理をONにすると、だいぶ重たい感じになりますね。
書込番号:5793171
2点

ありがとうございます。
解決です。
低光度フィルターってかなり変わりますね。
書込番号:5866560
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
この機種を買うか、下位機種のAspire3100を買うかで
迷っています。
Aspire3100のクチコミを見ますと、DVDドライブの
音がうるさい、との書き込みありました。
この機種は、どうなんでしょうか。
できたら、PCでDVD(映画や通信教材のDVD)も
見れるようにしたいので、どなたか使用感が分かる方
おられましたら、感想を聞かせて頂けないでしょうか?
1点

CDはどのドライブも回転数が高いため五月蠅いですが、
DVDは初めだけ唸りますがすぐ静かになるはずです。
とは言え民生機器のプレイヤーより五月蠅いです、、、
書込番号:5725646
1点

★満天の星★さん
ありがとうございます!
なるほどーDVDは、そういう感じなんですね。
なら、安心ですね。
一応これから、自分の耳でも確認してこようと、
店頭陳列のある店舗に行ってきま〜す(^o^)/
書込番号:5725666
1点

後日談です。
結局、下位機種のAspire3100のほうを購入しましたが、
そんなにうるさくなかったです。
DVDは問題ありませんし、CDを入れても、めちゃくちゃ
うるさいってほどでもない、と思っています。
ただ、ラベルを偏って貼っていたりして、少しでも
ディスクの重量が偏っていると、高速回転しているため
非常に大きな音がなります。
(付箋にメモを書き、セロテープで表面に貼ったCDを入れると
掃除機並の音がしました・・机が振動するくらいでした。
はがすと問題なく動作しました。)
ということを情報として付け加えさせていただきます。
情報提供、ありがとうございました。
書込番号:5744646
1点

気になるようなら NERO DRIVESPEEDなんかでコントロールしてみたらどうでしょ?
ダウンロード
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html
ググって見たら
http://www.nero.com/nero6/jpn/Nero_Toolkit.html
http://homepage2.nifty.com/emotom/phoenix/cdrrw.htm
ところでうちの5002WLMiのスーパーマルチドライブははどーもイジェクトがスムーズにいきません。
ピンで穴を突付いて、何度か開け閉め繰り返し調子が出てきました。エクスプローラの取出しからではゆーことを聞かなかったので物理的な問題と思われます。
いつ壊れるかちょっとだけドキドキしてます。
書込番号:5798041
1点

