
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2008年11月21日 06:19 |
![]() |
8 | 6 | 2008年2月25日 02:17 |
![]() |
4 | 4 | 2007年12月29日 20:33 |
![]() |
7 | 4 | 2007年8月25日 17:02 |
![]() |
2 | 1 | 2007年7月17日 09:15 |
![]() |
11 | 10 | 2007年5月20日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
Aspire5602WLMiのCPU交換(Core 2 Duo T7200)とメモリー増設(3G)しました。
どちらも問題なく動作しており、起動や動作の重かったRAW現像ソフトもサクサク動いてくれ、大変喜んでおります。
さて本題です。
裏蓋を外して疑問に思ったのですが、写真3枚目、4枚目にあるように、realtek HDのチップセットの近くに、
拡張用のスロットがあります。
このスロットは何でしょうか?
おわかりの方、お教えください。
この口コミ掲示板も、最終書き込み日時が半年前なのでご覧になっている方はいらっしゃらないかもしれないのですが、
根気よくのぞきにきますので、是非、情報がありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
1点

おそらく、miniPCIではないかと思います。
書込番号:8668274
2点

RealtekのチップはRTL8100CLとプリントがあるとおり、HD AudioではなくLANチップですねー
コネクタもMiniPCIでしょうね。
書込番号:8669248
2点

u-popoさん
素早いレスありがとうございました。
miniPCIについて調べてみました。
通信用の拡張スロットなのですね。
このPCは既にワイヤレスLAN搭載ですし、速度的にも特に困っていることはないので使うことはなさそうです。
ありがとうございました。
ともりん☆彡さん
チップはLANだったのですね(^^;)
realtekなので、てっきりオーディオだと思っておりました。ご指摘ありがとうございました。
朝早くの書き込みに感謝いたします。
書込番号:8669323
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
A-DATAのDDR2-667(PC2-5300)2GBを2枚で4GBにしました。
電源を入れると最初のACERのロゴが表示され、画面が黒くなったあと
ハードディスクも止まってしまい起動しません。
なぜでしょうか?
1点

メモリはキッチリ刺さってますか?
キッチリ刺さっていて起動しないなら相性問題か初期不良?
とりあいず、1枚だけ挿して起動するか確認。
書込番号:7174813
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
2枚の両方とも試してみましたが、それぞれ1枚(2GB)だけの時は起動しました!
でも2枚同時だとダメなんです...
書込番号:7174860
1点

バッファロー
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=53734&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true
注釈に2.5GB以上は作動保障外って書いてありますね。
2G×2枚は無理って事かな??
手持ちの512MBのメモリで2.5GBなら起動しますか?
書込番号:7174937
1点


BIOSのアップデートがメーカーのページにでていたんですが、これが原因かな〜?
アップデートしたいけど、readmeが全部英語なんで怖くて出来ません...
http://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_5600.html
ちなみにうちのはBIOS バージョン3112でした。
だれかBIOSのアップデートされた方いませんか?
書込番号:7176984
1点

はじめまして。
私も同じ現象に遭遇しましたので、そのときの経過を報告します。
2GBの2枚差し(計4GB) --> 起動せず
2GBと1GBの2枚差し(計3GB) --> 起動せず
2GBの1枚差し(計2GB) --> 起動OK
1GBの2枚差し(計2GB) --> 起動OK
1GBと512MBの2枚差し(計2.5GB) --> 起動OK
私の使用したメモリはバッファローではなく、UMAX, PQI, Century Microのものでしたが、バッファローのサイトにあるように2.5GBまでしか正常動作しないようです。
なお、BIOSもAcer Europeのサイトから最新のものをもってきてアップデートしたのですが、「キー入力注にいくつかの文字が入力されない」という現象が出て結局もとにもどしました。
Intel Chipsetの最新ドライバも当ててみたのですが、こちらは当てる前後でとくに変化はありませんでした。
結論:BIOS, Chipsetのアップデートは不要、メモリは上限2.5GBまで
以上、人柱からのご報告でした。
書込番号:7443837
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
メーカーのHPでBIOSのアップデートがでていました。
http://support.acer-euro.com/drivers/notebook/as_5600.html
ダウロードしてreadmeファイルをみると全部英語で書かれていてよく分かりません。
どなたか、BIOSのアップデート経験者の方いらっしゃいませんか?
1点

けんじゃのかいものさん こんにちは。 英語苦手です。
英語翻訳 http://www.excite.co.jp/world/
ウェブページ翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/web/
無料翻訳 http://www.kooss.com/honyaku/#P10
@nifty http://tool.nifty.com/globalgate/
発声付き翻訳goo
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=I&search_history=RAW&kind=ej&kwassist=0&mode=0&ej.x=35&ej.y=13
書込番号:7177861
1点

>BRDさん
ありがとうございます。
exciteの翻訳は試してみたんですが、意味不明でした。
BIOSとかなんか根幹的なところ触るので、これではちょっと不安ですね。
経験者の意見があればな〜
書込番号:7177881
1点

BIOSのアップデートは危険を伴いますよ。
ノートの場合Windowsからの作業になる場合が多いので出来る限り常駐ソフトを停止してから行う方が安全です。
>ダウロードしてreadmeファイルをみると全部英語で書かれていてよく分かりません。
readmeはBIOSを更新する手順が書かれてますね。
あとアップデートの詳細は、1REL_NOTE.TXTの方に書いてありますね。
↓翻訳してみました。
インテル・キャリストガ・チップセット
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/27/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3216;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3111;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
TPOパネルごみ問題を解決する¥vgaintel.asm(intelVgaSwitch int10 0x5F64 BX==を修正する、0)をアペンドする。
ZR1のために
1. HDモデム動詞テーブルを加えます
zr1.tc1¥hda_oem.asm
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/27/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3215;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3111;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
AMIC、29L008Aをサポートしてください。
include.600¥escdtype.inc
基礎¥pnpnvs¥a29l008t.asm
zh5.tc1¥bcp.asm(INSTALL_FLASHPROにA29L008ATを加える)zr1.tc1¥bcp.asm(INSTALL_FLASHPROにA29L008ATを加える)
ZH5のために
1. アップデート生産バージョン
zh5.tc1¥oemdef.inc
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/13/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3214;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3110;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
Win2Kを固定する、インストールすることができない¥asl¥battery.asi(変更SWICH命令)をアペンドする。
2. BIOSデータを修理しようとする、失う¥ec¥eccode.asmをアペンドする。
3. PEGがintel.600¥pcie¥pcieoem.asm(oemRootPortsPreInitを修正し、100ミリセカンドを省く)(oemPegPortPreInitを修正し、70ミリセカンドを省く)を可能にしたS3レジューム時間を縮小します。
;+------------------------------------------------------------------------
;
;
日付:
10/03/'06年;
ZR1 BIOS韻文:
v1.3213;
ZH5 BIOS韻文:
v0.3109;
インテルVGA BIOS:
v1313.dat
;
1.
デュアル・チャンネルへのセット・メモリはモード・チップセット¥インテル¥calistga¥imemory.incにはさみました。
ZR1のために
1. アップデート・オーディオ動詞テーブル
zr1.tc1¥hda_oem.asm
↑を見る限りBIOS・1313でメモリに関してアップデートがあるみたいですが・・・
自分はこの機種を持ってないのでわかりかねますね。
書込番号:7177902
1点

パソコンのメーカーによって考え方が違うのかも知れませんが、私が富士通の電話サポートから聞いた話をして置きます。
「BIOSは購入時にインストールされているバージョンで永久に使えるように設計されている物なので、新しいバージョンが出たからといって、特にメーカーから変更するような指示がない限り、個人的な判断で変えないで下さい。」
・・・この事は富士通以外にもDellのサイトでも「注意書き」として載っています。
ついでに言って置くと、私は、富士通ノートで3年程前、不具合を抱えていたので「新しいバージョンのBIOSが出ているので、そちらに変えたら直るんじゃないか?」と、安易に考え、変更したら、返って悪化(バッテリー管理がグチャグチャになって正常に充電されなくなった)してしまい、電話サポートに助けを求めたら「注意書きを見なかったんですか?」等クドクド説教されましたが、なんとか助けてくれました。
取り敢えず、BIOSのニューバージョンは他のプログラムとは主旨が違うようなので、今回の場合、英語で内容が不明確という事で、安易に手を出さない方がいいと思います。まずは、メーカーに確認の連絡を入れてアップすべきかハッキリさせるのが先決かと・・・。
書込番号:7178925
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
ドスパラにて、半年前に購入しました。
すぐに文字の入力中に固まるのと、ハードからカチカチとアクセス音がするので1ヵ月後に修理してもらいましたが、特に問題なく中の設定を変えただけでかえってきました。
その後は1ヶ月ほどよかったのですが、またネット中に固まったりするので、工場出荷時にもとしたりしてみました。
でも、少したつと、作業中にかたまるのです。そして青い画面になります。
固まる前にハードからカチカチとアクセス音が聞こえるのもきになります。
今また修理中ですがとても心配です。
今は保証期間内なのでいいのですが、1年すぎで症状がでたら困ります。
おもにインターネットをしているだけなのですが、
使い方が悪いのか?パソコンがおかしいのか?
どうなのでしょうか。
オフィスなどインストールしてます。
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
1点

環境が書いてありませんが、価格コムで確認できる標準構成、OS XPHOME、メモリ512MBであれば、タスクマネージャでPF使用量を確認してみましょう。
これがメモリの容量を超えていれば、不足分を処理スピードが遅いHDDに用意された仮想メモリでカバーしているのでかたまりやすくなります。
この対策はメモリーを追加してやることが有効ですが、お金がかかります。とりあえずの回避策としては、使わないアプリケーションをアンインストールしてやるとか、「XP 高速化」とか「XP 軽量化」でググるのが吉。
書込番号:6654936
2点

返答頂きありがとうございます。
パソコンがかえって来たらPF使用量を確認してみます。
メモリの増設も考えたいと思います。
同じ作業をディスクトップでしてても問題なくても、ノートは苦しいことがあるのでしょうか?
環境は下記の商品です。
Aspire 5602 WLMi
WindowsXP HomeEdition正規版
15.4インチディスプレイ
WXGA(1280×800ピクセル対応)
インテル® CoreTM Duo プロセッサー T2300E
有効画素数130万画素のAcer OrbiCamビデオCMOSカメラ内蔵
512MBメモリー(最大:4GB)
120GBハードディスクドライブ
DVD スーパーマルチドライブ
最後の「XP 高速化」とか「XP 軽量化」はどうすればいいのでしょうか?
初心者ですみません。教えていただけますか。
よろしくおねがいします。
書込番号:6656643
1点

たとえば「XP 高速化」でググると表示される上位3サイト
あ!早い!と感じるWindowsXP高速化
http://www.a-windows.com/
WindowsXPの高速化&カスタマイズ
http://winxp.1123.info/
DISITAL ARENA XPマシンをクリーニング&チューンアップ Windows XP快適化計画 2005
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20051007/113796/
を参考にするとか、
フリーソフト Win高速化 XP+ http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031008/n0310084.htmlなんかを使うとか、の方法があると思いますが、設定を間違えるとかえって調子が悪くなったり、OSが起動しなくなることがあるかもです。
書込番号:6656854
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
最近、PQIのメモリーがかなり安く販売されていますが、
どなたか、下記メモリーを実際にacer aspireに増設された方はいらっしゃいますか?
メーカの対応表には、acer製品はありませんでした。
PQI QD2533N-1G DDR2 533 PC2-4200 200pin SO-DIMM
PQI QD2667N-1G DDR2 667 PC2-5300 200pin SO-DIMM
1点

PQI製のメモリを使ってみましたが、問題は起こりませんでしたよ。
私のPC:Acer Aspire5602WLMi
使用メモリ:PQI 200pin SO-DIMM DDR2 667 (PC5300) (QD2667N-1G)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:6544864
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 5602 WLMi
昨日メモリーを増設しました。
その時に裏蓋を開けたんですが、メモリーの差し口のちょっと横に
横長の差し口がありました。
これは何に使うのですか?
グラフィックボードかなんかを増設できるようになっているのでしょうか?
あと、メモリーをPC2-5300-1G×2に入れ替えたんですが、
デュアルチャンネルになっているか確認する方法はありますか?
1点

確認は、CPU-Zって言うフリーソフトとかでできますよ。
書込番号:5949524
1点

その差し込み口、なんだかわからなくて私も気持ち悪いです
どなたかわかる方教えてくださいませ。
書込番号:6314713
1点

他の機種との基盤流用などで使用しないスロットかもしれませんね。マニュアルを見ても書いてない様ですし。
あまり心配しなくても良いと思いますが、どうしてもと言うのならサポートに聞いて見てはどうでしょう。
書込番号:6314980
1点

返信ありがとうございます。
たしかにどこにも書いておらずサポートに電話するしかないですね。
もしかしたらなにか機能プラスもしくはアップグレードできるのではないかと思うと気になりますので
電話してはっきりさせたいと思います。
ちなみに購入したヨドバシの店員さんには「わからない」と言われてしまいました。
書込番号:6318071
1点

「誰も知らない何か判らないナゾの機能付き」ですか。何か夢がありますね。
メーカー非公開の特殊な裏機能があったりして!
判らないのは気持ち悪いけど、判っちゃたらそれはそれで残念な気も…。
書込番号:6318133
1点

Acer のノートPCは、AS5600にかかわらず、CPUメーカーによって無線LANアダプタが違います。CPUがIntelだと無線LANカードがIntel WM3945AGJPWBを使用し、AMDだとMiniPCI用の無線LANカードを使用しているようです。
ですから、メモリスロットの横にある空きスロットはMiniPCIです。
ちなみにAMDのCPU搭載マシンにIntelの無線LANカード(WM3945AGJPWB)を入れても動きませんでした。
書込番号:6348241
1点

>ちなみにAMDのCPU搭載マシンにIntelの無線LANカード(WM3945AGJPWB)を入れても動きませんでした。
あら、今は、ダメなのかな?
自分はAMD・CPU搭載機にPRO/Wireless 2200BGを増設して普通に使えてましたよ。
あっ!機種はメビウスPC-MC1-3CCです。
書込番号:6348365
1点

説明不足でした。
AMD+PRO/Wireless 3945ABG の場合は不可です。
元々、PRO/Wireless 3945ABG はCentrino Duo向けの無線LANカードなので、MiniPCIスロット用ではありません。
AMDにPRO/Wireless 2200BG(MiniPCI用)なら大丈夫だと思います。
今度PCばらした時に確認してみます。
書込番号:6348684
1点

みなさんの書き込みとても勉強になりました。
空いてるminiPCIスロットってなにかに利用できるんですかね
調べてみます。
書込番号:6354020
1点

