Aspire 6920G AS6920G-812G25 のクチコミ掲示板

2008年 4月25日 発売

Aspire 6920G AS6920G-812G25

[AS6920G-812G25] Core 2 Duo T8100/GeForce 9500M/DVDスーパーマルチを備えた16型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16型(インチ) CPU:Core 2 Duo T8100/2.1GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:GeForce 9500M OS:Windows Vista Home Premium 重量:3.5kg Aspire 6920G AS6920G-812G25のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire 6920G AS6920G-812G25の価格比較
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のスペック・仕様
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のレビュー
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のクチコミ
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25の画像・動画
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のピックアップリスト
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のオークション

Aspire 6920G AS6920G-812G25Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Aspire 6920G AS6920G-812G25の価格比較
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のスペック・仕様
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のレビュー
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のクチコミ
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25の画像・動画
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のピックアップリスト
  • Aspire 6920G AS6920G-812G25のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Acer > Aspire 6920G AS6920G-812G25

Aspire 6920G AS6920G-812G25 のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire 6920G AS6920G-812G25」のクチコミ掲示板に
Aspire 6920G AS6920G-812G25を新規書き込みAspire 6920G AS6920G-812G25をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

GPUカードが交換可能なようですね

2008/08/14 17:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire 6920G AS6920G-812G25

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

みなさん、こんにちは。

以下のURLのnvidaの項目に載っている、nvidia規格のGPUカードと交換可能なようですね。

http://kettya.com/notebook/tips/chip/index.htm

ただ、一般流通パーツとしては、手に入りにくいと思われますので、手に入れるなら、オークションなどで手に入れるほうがよいでしょうね。

書込番号:8206717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 03:58(1年以上前)

>nvidia規格のGPUカードと交換可能なようですね。

リンク先はカードじゃなくてチップの話ね。

このノートPCはチップ同士で簡単に挿しかえれる仕様になってるんすか?
メーカーサイトにはそういうような記述が見当たらないんだけど、、、
できるなら画期的ですよ。

書込番号:8208776

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/15 05:44(1年以上前)

MXMのことを言っているのなら、これはチップではなくビデオカードです。
変形PCI Expressカードです。
なので画期的じゃありません。
あまり採用されないので、BTOメニューが簡単に揃えられるという以外にメリットは今ひとつというところでしょうか。
選べても上限近いものしか客は選ばないだろうし。

しかし発熱や消費電力の許容範囲でしか換えられませんので、もっと性能が欲しいと無闇に交換したら壊れます。

書込番号:8208847

ナイスクチコミ!2


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/08/15 07:18(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

おっしゃるとおり、ビデオチップのことではなく、MXMモジュールのことですよ。

発熱問題は別として、モジュール自体は、オークションで(海外も含む)出回っていますよね。

私が言いたかったのは、可能性があるということです。

ビデオチップを入手して、半田付けすることではありません。

書込番号:8208975

ナイスクチコミ!1


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/08/15 07:25(1年以上前)

あとそれから、私は「人柱」ですので、壊れようがどうなろうがかまわないのですよ。
すべて自己責任の下にやっております。

書込番号:8208986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

リカバリ領域

2008/07/31 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire 6920G AS6920G-812G25

購入時からRUNDLL32の異常終了が頻発するので、デストロイでハードディスク全体を抹消しリカバリ。
リカバリはうまくいきましたが、なぜかハードディスク上にリカバリ領域が作成されないのです。
しかも相変わらずRUNDLL32の異常終了は出る始末。
THINKPADだと自動的にハードディスク上にリカバリ領域を作成してくれるのですが、ACERはそういう機能は付いていないようですね。
サポートに電話すると「修理扱いになるので送ってほしい、期間は1週間から10日」とのこと。


書込番号:8149854

ナイスクチコミ!1


返信する
部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/31 17:17(1年以上前)

Rundll32のエラーの件につきまして、サポートより連絡がありました。

まず、日本エイサーのHPからAS6920Gのダウンロードサイトに飛び、
VIDEOドライバを、最新のものに(上書きで良いそうです)更新してください、とのことでした。

これでもまだ解決しない(エラーが出る)場合、BIOSを例の「V1.07」に
アップデートしてくださいということです。

こういう指示が、台湾のACER本部から来たとのことでした。

以上、ご参考までに。

書込番号:8151031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/08/01 00:26(1年以上前)

情報有難う御座います。
しかし、すでにマシンは昨晩のうちに宅急便に出してしまいました。
ま、安いのには訳がある、という事ですか。

書込番号:8153018

ナイスクチコミ!1


部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/01 07:13(1年以上前)

おはようございます。

HDD上のリカバリー領域まで消えるのは、NECも同じ仕様ですので、安いからというわけではないようですよ。

むしろ、レノボのThinkPadのほうが、特殊かと・・・。(^^ゞ

書込番号:8153671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/08/01 11:00(1年以上前)

おはようございます。
なるほど、thinkpadのほうが特殊なんですね。
焦って修理に出した自分が情けないです・・・・

書込番号:8154191

ナイスクチコミ!1


部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/02 00:41(1年以上前)

鼻毛は男のロマンさん、こんばんは。

老婆心ながら、せっかく修理に出されたのであれば、同時にRUNDLL32エラー対策も
お願いされたほうがよろしいかと。

最悪、V1.07のBIOSへの書き換えの必要も予想されますので、工場で対処してもらった方がいいかと思います。

ちなみに私の場合、VIDEOドライバを更新しましたところ、RUNDLL32エラーは出なくなりましたので、
BIOSは、V1.06のままにしてあります。マザーボードのバージョンは、V2.00です。

ただ、VIDEOドライバ更新後の初回の再起動時に、見慣れぬエラーメッセージが一回だけ出ましたので、
これはサポートに早速連絡いたしまして、ただいま調査中とのことです。

この見慣れぬエラーメッセージは一回だけしか出ませんでしたので、とりあえず現状で行って、
サポートのほうで、これは何か不都合であるという判断がされましたなら、その指示に従うつもりです。(^^ゞ

無駄だとわかっていながら、最近T9300のCPUが気になるこのごろです。(^^ゞ

書込番号:8157017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/08/02 02:38(1年以上前)

修理依頼書には、RUNDLL32エラーが出る件と、リカバリ領域の復旧をお願いしておきました。
ちなみにBIOSは1.07に更新済みです。

書込番号:8157316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2008/08/05 13:35(1年以上前)

さっきACERから見積もりが届き、リカバリエリアの復旧に15750円かかるとのこと。
保証期間内なのになぜ技術料がかかるのか、はっきり言って意味不明です!
それもこっちの独断でやったのではなく、サポートの人からの指示
(RUNDLL32のプロセス停止が出る事を伝えた所、「ハードディスクをフォーマットしてみてほしい)
でやったのになぜお金がかかるのか?!
このマシンを買おうと思っている初心者さんは買うのをやめた方がいいです!はっきり言って!
このノートはパソコン初心者向けではないです、自分であれこれ出来るパワーユーザー、又は自作マニア向けですので・・・

書込番号:8171136

ナイスクチコミ!1


PC軍曹さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/10 23:01(1年以上前)

鼻毛は男のロマンさん こんばんは。

結局、お金を払われたんですか。
納得できないですね。

私も最近買って同じRundll32のエラーが出ました。
部下乙さんの情報がありましたので、ドライバーを入れ替えたら
エラーが出なくなりました。

購入して一週間ですが今は問題なさそうです。

書込番号:8192499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2008/08/11 00:01(1年以上前)

上では怒りのあまり狼藉を叩いてしまい、申し訳ありません。
結局修理はキャンセルしました、どうにも納得いかなかったので。
あとRUNDLL32の件は、部下Zさんの情報を元にビデオドライバの更新をしたら、表示されなくなりました。

書込番号:8192786

ナイスクチコミ!1


部下Zさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/11 18:36(1年以上前)

鼻毛は男のロマンさん、PC軍曹さん、こんばんは。

そのご心情はお察しいたしますが、私はNECのノートパソコンも使用しておりますが、
NECのサポートに電話で聞いたところ、NECでも、HDDのリカバリー領域を消去してしまった場合、
修理料金がかかるとのことでした。

具体的金額は聞きませんでしたが・・・。

ですから、エイサーのPCにおいて、HDDのリカバリー領域を消したからといって、料金がかかるのは、
別に普通だと思います。

少なくとも悪徳だとは思いません。

しかも、HDD上のリカバリー領域は、隠しパーティションになっており、普通の方法では
消去できないはずです。

ただ、日本エイサーのサポートが、「特別なツール」を使ってまで、HDDを隠し領域(リカバリーイメージ領域)ごと消去・フォーマットしろと
指示したのであれば、そのお怒りも、ごもっともだと思います。

その場合、状況をよく説明して、無償対応していただかねばいけませんね。

書込番号:8195383

ナイスクチコミ!0


PC軍曹さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/11 23:38(1年以上前)

鼻毛は男のロマンさん 部下Zさん こんばんは。

そうですか、キャンセルされたそうですが、リカバリーメディアが
あれば問題はないと思いますが、ちょっとこうなった経緯が・・・・

私はPower1000も持っていますが、すぐにHDDを2.5インチに交換し
リカバリーしました。もちろんリカバリー領域はありません。

Acerはサポートのメールもすぐ返事が来て結構いいんじゃないかなと思います。

Webや取説など日本仕向けの写真が一切ないのは困りますね。
ショップで初めてキーボード配列が確認できました。
もうちょっと、日本向けに気を使ってほしいところです。

書込番号:8196769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新BIOS出てます

2008/08/09 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire 6920G AS6920G-812G25

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

エイサーのWebサイトに、V1.10の新バージョンのBIOSが出ています。

早速、アップデートしましたが、現在、試用中です。

書込番号:8187155

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/08/11 17:59(1年以上前)

最新BIOSのV1.10、試用して三日間になりますが、V1.07で出ていた、電源管理の不具合などもなく、
今のところ、非常に安定しています。

ただし、BIOSの書き換えは、必ず「自己責任」でお願いします。

日本エイサーのサポートによると、BIOSの書き換えを失敗して、動作不能になった場合、
マザーボードの有償修理が必要になるとのことです。

以上、ご参考までに。

今後とも、引き続きこのまま試用して、様子を見ていこうと思います。

書込番号:8195281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

最新BIOSに更新しました

2008/07/29 13:47(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire 6920G AS6920G-812G25

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

購入時、BIOSのバージョンが、V1.06だったのですが、メーカーサイトに
V1.07が出ていたので、この最新バージョンに書き換えました。

いまのところ様子見です。

現在、確認しているのが、店頭流通在庫にあるものでは、古い順番から、V1.04、V1.06の2種類です。

あと、私のシステムボード(マザーボード)のバージョン(リビジョン)は、V2.00です。

ひとつ古いロットのですと、V1.00のものがあるのを確認いたしております。

書込番号:8142268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/07/29 20:41(1年以上前)

不具合が出てなけりゃ、BIOSはあんまり変えない方がいいんじゃないかな?

書込番号:8143555

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/29 23:19(1年以上前)

都会のオアシスさん、みなさん、こんばんは。

不具合も何も、私は「フィールドテスター」みたいな身なので、自己責任で人柱しております。
昔は、日本IBMのThinkPad220を、分解、HDD換装、CPUのオーバークロッキングなども、経験いたしております。

Acerのダウンロードサイト(もちろん英語)には、一切のBIOSアップデートに関する情報どころか、
具体的にどういうところが修正・変更されたのかさえも、記述がありません。

要するに、素人一切お断りというわけです。
サポートセンターに尋ねたとしても、絶対教えてもらえないでしょう。実際、私も一切聞いておりませんし、聞く必要もありませんので。

ただ、長年の経験から、BIOSファイルの名前から、アップデート方法がわかっていたので、
自己責任の下に、最悪ジャンク品になる覚悟もしながら、アップデートいたしました。

絶対に、ただの好奇心では、やらないほうが良いですね。

それだけの経験とスキルを要します。

また、この機種には、一定の手順で発生するある不具合があるのですが、これも私が発見し、
サポートに連絡いたしたところ、サポートのほうでも状態が再現いたしまして、現在修正作業のほうに入っていることと思います。

詳しい解決方法が判明しだい、日本エイサーのWebサイトにて、公表するとのことです。

さて、本日、今現在、このBIOS V1.70にて、修正・変更された点を、気づいたところから書いておきますと、

*バッテリー駆動時の「電源管理」の変更もしくは改善がありました。

具体的には、バッテリー駆動時の残量表示の「残り使用可能時間」が、インテリジェント(賢く)されております。

他のPCでいいますと、SONYのVAIOや、PCではありませんが、携帯ゲーム機のPSPのバッテリー残量表示のように、
フレキシブルに、その時点でのバッテリー使用可能時間を推測表示するように、改良されているようです。

そのほかでは、

*バッテリー駆動時に、本体のバッテリーLEDが消灯するようになった。
ただし、バッテリー残量が減ると、オレンジ色に点滅し始めます。

*バッテリーの残量がなくなったときの、スリープ状態へ移行したあとの動作に不具合がある。
これは、意図的なのか、それともBIOSのバージョンアップによる弊害なのかはわかりませんが、不具合に思えます。

ただし、この不具合と思われる症状が、次のBIOSアップデートによって、改善されるのかどうかはわかりません。

開発陣が、不具合と認識している現象なのであれば、改善される可能性はあると思います。

あと、T8300のCPUにはおそらく対応しておりますが、T9300に対応しているかどうかにつきましては、BIOSを解析して見なければわかりません。

よって、現状では「不明」としか申せません。

以上が、今日現在、判明しました修正・変更点です。

ご参考までに。

書込番号:8144426

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/29 23:24(1年以上前)

訂正です。

誤:V1.70
正:V1.07

以上、訂正いたします。

書込番号:8144455

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/30 00:11(1年以上前)

私は、自己責任の元にBIOSのアップデートを行いましたが、日本エイサーにおきましては、
BIOSのアップデートを推奨しておりませんし、そのアップデート方法も教えてもらえないと思います。

また、私も自己の責任・経験において知りえた、BIOSのアップデート方法を、公開する気もありません。

なぜなら、BIOSのアップデート方法すらわからないユーザーに、仮に教えたところで、
その結果は見えておりますので、そこまでのご興味のある方は、自己責任の元において、
アップデート方法を推測してください。
(「推測してください」と申しておりますのは、おそらく検索しても出てこないだろうと思われるからです)

以上、ご理解をお願い申し上げます。<m(__)m>

書込番号:8144724

ナイスクチコミ!0


スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

2008/07/31 13:40(1年以上前)

その後、どうもACアダプター駆動時においても、電源管理関係の不具合
(たとえば、バックライトが消えると、タッチパッドやキーボードのキーなどを押しても、
バックライトが点灯しないなど)が散見されましたので、元のV1.06に書き戻しました。

どうも、いまのところ一番安定しているのが、V1.06のようです。

以上、報告です。

書込番号:8150461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/07/23 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire 6920G AS6920G-812G25

ヨドバシカメラで139800円で購入(12回分割払い)しました。
最初は国内メーカー製にしようと思ったのですが、とにかく余計なソフトがたくさん入っていて使いにくいんですよね。
(しかも勝手にアンインストールすると、システムが不安定になるものもあり)
いらんソフトが入っていないものといえばHPかACER。しかしHPはグラフィックがチップセット内蔵のみ。
その点この機種はグラフィックカードが入っているので、3Dばりばりなゲームも楽しめそうです。
唯一の難点は光沢液晶な点です、自分の顔が画面に映り込むというのは精神衛生上よくないですよ。

書込番号:8119095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:191件

2008/07/24 10:36(1年以上前)

ちなみにこのノート、メモリーを増設する場合は封印シールをはがす必要があります。
メモリー増設なら封印を解いても大丈夫だそうですが、まかり間違ってもCPUを交換しようとは思わない方がいいです。

書込番号:8120553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aspire 6920G AS6920G-812G25」のクチコミ掲示板に
Aspire 6920G AS6920G-812G25を新規書き込みAspire 6920G AS6920G-812G25をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire 6920G AS6920G-812G25
Acer

Aspire 6920G AS6920G-812G25

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Aspire 6920G AS6920G-812G25をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング