『Atomの性能について教えてください』のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bb

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(サファイアブルー) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

Aspire one AOA150-BbAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bbの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bbのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bbのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bbのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bbの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bbのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bbのオークション

『Atomの性能について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aspire one AOA150-Bb」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bbを新規書き込みAspire one AOA150-Bbをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

Atomの性能について教えてください

2008/10/23 12:41(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

はじめて投稿します。

自分はPHP/MySQL(ゆくゆくはFLASH等)を勉強したいと
思っているのです。

今現在、A4ノート2台を所持していますが、1台は家用で
使用していて、そういった勉強するための環境を構築
することは出来ません。
もう一つのノートPCには上記の環境(PHP/MySQL)を
設定していて、プログラム等を組んだりして勉強は出来る
のですが、外に出して(会社の往復等)、持ち歩けるほど
コンパクトでは無いです。
ですので会社の往復等でそういった勉強をしたいと思って
おり、UMPCを探しているのですが、このAspire One は
そういった環境を構築した上で勉強をするのに耐えうる
PC性能を持っているのでしょうか?
どの程度で性能的に耐えうることとして見るかというのは、
難しいとは思いますが、参考にさせていただきたいと思って
いまして、今回質問させていただきました。
このAspire OneはネットPCとしての位置付けになっている
のでこういった使い方をするのには不向きなのかもしれません。


他の用途はネット・メール・skypeくらいです。

何卒ご教授願えませんでしょうか?

がPCでしたいことがあり、能力的に
ストレス無く出来るのか、という疑問に経ちましたので
ASPIRE ONE はAtom N270を使用していたりしていますが、


書込番号:8540439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/23 12:43(1年以上前)

再度書込します。
質問の最後3行は余分ですので、読み飛ばしてください。
失礼しました。

書込番号:8540450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/23 12:47(1年以上前)

今使っている2台のスペックを教えてください。

書込番号:8540463

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/23 12:59(1年以上前)

SONY VAIO Type F VGN-F92PS
CPU:Pentium M 770(2.13GHz)
メモリ:2GB
HDD:80GB

TOSHIBA(貰ったものなので)
CPU:Celeron の何かは解りません。
メモリ:1GB?
HDD:80GB位
です。

書込番号:8540496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/23 13:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8510228/
Atom N270「1.6GHz」 オーバークロック

自分が使った感じですと、極端に重い作業意外は使えるって感じですね。
VGN-F92PS「M 770」と比べると遅いですがハイパースレッディングの恩恵もあり意外と快適??




書込番号:8540537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/23 14:02(1年以上前)

HTTP鯖を立てて、更にPHPやMySQLを動かせるか?なら可能ですけど、
(ウチのLinux鯖よりもスペック高いですしw)
でも、エディタ使うのに、解像度の点でイマイチのような気がしますね。

それと、Flashは何で作成するのでしょうか?
まぁ、なんにせよ、動かないってことはないと思いますけど、
画面がゴテゴテしたアプリだと、これまた解像度的に辛いですよ。

要するにWebプログラミングをしたいのだと思いますけど、
ターゲットのサイトのデザイン(解像度)を考えて、1024x600で足ります?



ただ、通勤中にコーディングしたいのですか・・・?

特急みたいにトレーがあればいいでしょうけど、膝に置いて出来るかな?
液晶は綺麗ですけど、写りこみがあって見づらいケースも多々ありますよ。
バッテリーの持ちの件もあるし、資料を読むとか程度ならいいけど・・・

持ち歩けるWebプログラミング環境としては、まぁ使えるとは思います。

でも、やはり、通勤中にストレスなくコーディング出来るマシンなんて、
ネットブックだろうが、モバイルPCだろうが、存在しないような気が・・・

書込番号:8540671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/10/23 14:05(1年以上前)

性能的には1台目のPCと2台目のPCとの中間ぐらいの性能です。

Atomはローエンドとはいえ最新世代のCPUだけあって数世代前のものと同等くらいの性能はあります。

ベンチの結果をHPに載せてるのでよかったらどうぞ

http://www.lightbluesky.net/pc/bench.html

書込番号:8540680

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/23 14:52(1年以上前)

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

FLASHはこれもFLASH+PHP連携の勉強をしたいと思って
いるからです。でもまずはPHP+MySQLの勉強を終えてから
と思っていましたので。かっこ付けで書きました。

HTTPサーバも立てるのを抜けていました。すみません。
ただ、解像度が1024x600なのは理解しています。
たぶん不足していますが、その部分は割り切りかな、と
思っています。東芝のPCでその辺は確認することも出来る
と思います。

コーディングも本格的にするのであれば辛いかもしれない
ですが、勉強しながらなので、そんなにテキパキと入力は
出来ないと思っています。あ〜でもない、こ〜でもない。
と良いながらになると想像しています。。

皆様のご意見を参考にさせていただき、検討してみたいと
思います。東芝からもネットPCが出るみたいですので、
比較しながらどちらにするか検討したいと思います。

書込番号:8540784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度4

2008/10/23 20:22(1年以上前)

僕も
アスワンに
VisualStudio2005、
Eclipse、PDT、Apache、
MySQL、Tomcatを
インストールして
.NET、PHP、JAVAの
開発環境作っています。

今のところ
劇遅って訳ではないですが、
もったりした感じで動いて
ます。

でも

思っていたより動作は
遅くないので満足して
います。

ですが、

あくまでも
これでがんがんに
開発は無理だと思います。

やっぱり
画面が小さいので。。
しんどいです。

せめて
解像度が
10インチで
1024×768
あればまだましかもしれません。

後継機種に期待です。

書込番号:8541906

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/24 00:09(1年以上前)

むらまっちゃんさん様
ご教授ありがとうございます。

むらまっちゃんさん様のようなすごい
開発環境とまでは考えていませんが、
もっさり感はあるということですね。
でもあくまでネットブックにこういった
環境を作ろうとしているし、勉強のため
です。家に帰れば遅いですが東芝PCも
あるため、1024×768での確認も出来ます。
割り切りが必要なのは十分理解しているので
遠い先ではなく購入する可能性が出てきました。

あと、ついでながら質問ですが、このPCは
Cドライブのみになっていると思いますが、
Dドライブを作ろうとしたら、パーテーション
マジックみたいなソフトで分ける以外は無い
のでしょうか?
XPの機能でパーテーションを分ける方法って
あったんでしたでしょうか?
初心者的な質問ですが併せてお願いします。

書込番号:8543416

ナイスクチコミ!0


Luckystrさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/24 13:33(1年以上前)

ネットワーク上で他のパソコンのフォルダーを自分の任意ドライブに割り当てるエクスプローラーの「ネットワークドライブの割り当て」の機能を使って、自分のPCの任意のフォルダーを任意のドライブに割り当てることはできます。
予め割り当てするフォルダーを共有解放しておく必要があります。後は他のPCを割り当てるのと同様の手順でエクスプローラーからツールのネットワークドライブの割り当てから自分自身のPCの任意のフォルダーを選択すればOKです。
会社のサーバーのパスと自宅で作業する場合のパスを同一にしたい場合などはこの機能を使うと貼り付けリンクなどもうまく動作するようにできます。

書込番号:8545193

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/24 13:50(1年以上前)

Luckystr様

回答ありがとうございます。
しかし、質問の仕方が悪かったようです。
自分が質問したかったのは、このPCのHDDは120GBですが
Cドライブで120GB割り当てられていると思います。
(復旧用のデータ等があるようなので、120GB全てでは
無いようですが)
そのCドライブ120GBをCとDドライブに分けることが
出来ないのかな?と思ったのです
C:40GB
D:80GBのような感じにです。
ご意見を頂きましたが、こちらの方です・・・。

少し調べてみたのですが、コマンドプロンプトで「FDISK」
というのがあると思うのですが、XPでこの機能を使って
分割可能なのでしょうか?

書込番号:8545245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/24 16:03(1年以上前)

有料無料ありますが、別途パーティション操作ツールが必要です。

書込番号:8545607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/25 10:36(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
こうゆう個人使用無料なパーテーション操作ツールもありますね。

パーテーション操作を絶対成功すると思っては使わないほうがいいですけど。

書込番号:8549364

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/25 23:25(1年以上前)

皆様
いろいろご教授ありがとうございます。

この数日間の間でも価格が少しだけ下がっていますね。
もう少し様子をみて、購入したいと思います。

皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:8552711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/25 23:29(1年以上前)

パーテーション管理ソフトは、これが、オススメです。
           ↓( どうか、クリックをなさって下さい。)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/ 

( 私も使っていますが、使いやすいです。  インストールには、外付けのDVDドライブ をあらかじめ、別にご準備下さいね。)

書込番号:8552737

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bb
Acer

Aspire one AOA150-Bb

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bbをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング