
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2008年10月27日 04:02 |
![]() |
58 | 47 | 2008年10月28日 00:12 |
![]() |
5 | 4 | 2008年10月30日 13:33 |
![]() |
13 | 15 | 2008年10月25日 23:29 |
![]() |
3 | 2 | 2008年10月23日 20:55 |
![]() |
12 | 8 | 2008年10月25日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
既出でしたらごめんなさい。
解像度について質問、数多く見てきましたが、
1024×768より上は、本当に無理なのでしょうか?
いくらフォントが小さくても構いません。
ご教授、よろしくお願いします。
0点

キーワードに「解像度」って入れて検索してみましたか?
ヒントと思われる記載がありましたよ。
既出かもと気にするなら、もう一歩、検索もしてみましょう。
書込番号:8544343
1点

まあ、確かに何回も同じような質問があったのですが、初心者の方にはなるべくやさしく対応するか、面倒な場合は返信しないのが一番だと思います。
でないと、角が立つと思いますね。
一応、解像度の変更は以下の手順で可能です。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ→このモニタでは表示できないモードを隠すのチェックをはずす。
再度、グラフィックプロパティで変更する。
いかがでしょうか?
書込番号:8545783
3点

ご返答ありがとうございました。
はじめから「解像度」で検索もしました。
1024×768の話は多く語られていますが、
私がお尋ねしたかったのは、スクロールせずに、
画面を縮小してでも表示する方法です。
言葉足らずですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:8545844
1点

解像度というか、液晶のドット数は1024x600です。
適当に間引く回路を入れるか、ドライバを書くか、(それでも解像度は1024x600ですが)
高解像度の液晶パネルと交換でもしないと無理です。
それより、何をしたいかはっきりと書いたほうが回答がつくと思いますけど。
書込番号:8546003
2点

端的に言うと、無理です。
文字が小さくてもいいから解像度をあげれるなら、誰も新LooxUの解像度に注目したりしないでしょう。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/22/news032.html
書込番号:8548129
1点

デスクトップ用の液晶モニターでDELLだったか、
モニターの表示できるドット数より大きな画面を圧縮して表示させるという機能が
ついているのを見た記憶があります。
そうすると、文字が多少ボヤけますが、十分使えるレベルだと感じました。
個人的にUMPCにもそれと同じような機能があればいいな、と密かに思っていましたが、
そういう事でしょうか?
そんな機能がフリーソフトで実現できたりしたらうれしいですね。
でも処理が結構重いかな・・・?
書込番号:8548131
1点

ソフト次第でいくらでも解像度作ることは技術的に可能なのでしょうけど、EeePCの圧縮表示も同様でビデオチップの能力でなくソフトで表示させるのでかなり遅くなってしまうので実用にはならないと思いますよ。
あれは、ちょっとブラウザで表示させたいときの緊急用って感じで使うためかと思いますが。
そう言えばDOSの頃のHi-TEXTが似たような手法でしたよね。
書込番号:8549447
1点

実はEeePCで、よく使われている解像度エミュレートソフトがあるんです。
AstrayPlusというソフトです。
コレを使えば、解像度を上げれるそうです。
私は使っていませんし、Aspire Oneで使えるかどうかは知りません。
ある人の話ではAspire Oneでも使えるそうです。
ただ、保証はしませんよ。
書込番号:8558630
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
aspireoneに入ってるセキュリティソフト(McAfee)は重たいので、新しい軽いセキュリティソフトをインストールしたいのですが、どのセキュリティソフトが良いのですか?
お願いします。
1点

自分はavast!を使ってますね。機種はEee PC 901
書込番号:8541606
0点

Mcafee Virus Scan Plus、Norton 2007,2008,2009を使ってきましたが、Norton の2009は軽いと思います。
ほとんどのセキュリティーが体験版があるので、比較してみるといいと思います。
書込番号:8541860
3点

私もavast!ですね。
但しシャットダウンできない場合が数回に1回起こるので
avastopもインストールしました。
書込番号:8541882
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
avast!とはどのような機能が入ってるんですか?
いろいろ調べていたら「kingsoft security」と言う完全無料のセキュリティソフトが見つかったのですが、それは軽いんですか?
お願いします。
書込番号:8542041
0点

>いろいろ調べていたら「kingsoft security」と言う完全無料のセキュリティソフトが見つかったのですが、それは軽いんですか?
お願いします。
↓参考まで・・・
http://securitysoft.asia/freesoft.html
無料セキュリティソフト比較サイト
書込番号:8542093
1点

ありがとうございます。
avast!ではインターネットの保護の状態などを知ることはできますか?
書込番号:8542194
0点

>avast!ではインターネットの保護の状態などを知ることはできますか?
おじいちゃんのメモQ&A
http://www.iso-g.com/modules/xfsection/index.php?category=1
書込番号:8542245
2点

私は、ウイルスセキュリティZERO を使っています。 軽いことは、確かに軽いですよ。
書込番号:8542487
1点

⇒ブラックトレノさん
私も同様に、ウイルスセキュリティZERO(USBメモリ版)を使用しております。
アスワン用、および実家の父親が使用しているFM−V用に購入しました。
危険だ危険だと父親には繰り返し警告しているのですが購入する気配が無いので
今度の連休に帰省して無理やりにでもインストールするつもりでおります。
書込番号:8543709
0点

私はウィルスセキュリティZEROは検出率が低いと
店員が言っていましたので、
ウィルスバスターを購入しました。
しかし、これは使わない方がいいですね・・
重いし、不便だし、更に他のウィルスソフトに乗換えたら、
ウィルスが既に感染していたという事も過去にありました・・
今は複数台所有しているパソコン全てにNOD32を利用しています。
アマゾンのレビューを見て頂くと、良いソフトと言うのが
解って頂けるような気がします。
ちなみに工人舎の超低スペックパソコンでもサクサク
動きましたよ〜
書込番号:8543888
2点

こんばんは rngwb さん pirori2008 さん
ウィルスセキュリティZERO は検出率が低い.....という ウワサ は確かにあります。
しかし、ブラックトレノちゃんずファミリー では、7〜8台のPCを所有していますが、
今のところは、ただの一度も 問題はおきてはいません。
PC の場合は、その動きが悪いということが、快適性を損なう とても大きな問題だと思うので、
ブラックトレノちゃんずファミリー では、いつも ウィルスセキュリティZERO を愛用しています。
ほかの セキュリティソフト よりは、確かに軽いですよ。
書込番号:8543928
2点

追伸............価格も確かに安いですし.............
書込番号:8543937
2点

Microsoft製のWindowsLiveOneCareはどうだろう。
基本的な機能は備えつつ、3PCインストール可能で約2,500円と相当安い。
書込番号:8544178
1点

⇒ブラックトレノさん
>追伸............価格も確かに安いですし.............
これ重要だと思います。3台まで利用可能ですし。
ウィルスバスター?あんなクソ重い(軽くなったとは聞きましたが)と評判の
ソフトなんか誰が好き好んで使いますか。
「ウィルスバスター 重い 2008」でgoogle検索した結果
359,000件
『ウイルスバスター2008を使ってみた: レビュログリターンズ』
http://review-returns.seesaa.net/article/61480081.html
あんま評判良くないみたいなんですけど。
2006に戻した方がまだマシと言った意見があるし。
そもそも毎年買い換えろってのが納得行かない。
書込番号:8544527
0点

⇒ばっかなだ。さん
>Microsoft製のWindowsLiveOneCareはどうだろう。
>基本的な機能は備えつつ、3PCインストール可能で約2,500円と相当安い。
ちょっと調べてみました。
『セキュリティソフトの比較表 2008年版』
http://www.the-hikaku.com/security/hikaku.html
迷惑メール対策 ×
有害サイト対策 ×
Webサイトの安全評価 ×
評価は三ツ星でした。
一番評価が高かったのは
ESET Smart Security(おすすめマークつき)
評価は四つ星半。
でも1台しかインストールできなくて実売価格 4,200円
だったら多少不便でもウイルスセキュリティZEROにします。
コストパフォーマンス高いし。
なんといっても軽いのは重要だと思います。ネットブックを使用する上ではね。
あとウイルスキラーゼロも所持しているので
ウイルスセキュリティZEROが使い物にならないと判断したら
そちらに戻します。
書込番号:8544587
0点

ウイルスバスターなんですが…、
・やたら重たい。
・必要スペックが高すぎ。
・毎年払う更新料が高い。
とまあ、3拍子そろっているので今年の5月にさようならしました。
それゆえ、
>重いし、不便だし、
>そもそも毎年買い換えろってのが納得行かない。
これらには激しく同意です。
ぼくはCATVのモデムを使ってネットにつないでいるのでCATV会社提供のソフト・マイシールドっていうのを使っています。
書込番号:8544603
1点

>そもそも毎年買い換えろってのが納得行かない。
VBの話ですよね? なにか大きな勘違いでは?
フリーのソフトやZEROを除いて、皆、更新料が必要ですよ。
ライセンスさえ毎年あるいは複数年で更新しておけば、クライアントは選べますし。
多分、導入〜更新で、VBが一番安いと思います。
(ライセンスCDが実質3000円ちょいで買える時もあるし、3年契約の更新なら11000円)
2007は、環境によっては鬼のように重かったですが、2008/2009は軽いですよ。
2009もこなれて来た様なので、アスワン含め全部VB2009に移行しました。
書込番号:8544879
1点

http://www.trendmicro.co.jp/product/vb/quickrenew/first/#02
上記の「これがおトク!更新料金」ってのは
「更新にも人件費は必要だからユーザーであるところのお前らが負担しろ」
と解釈したのですが如何でしょう。
これって実質何年のバージョンのウィルスバスターを購入しようが更新料金が必要だと
言う事ですよね。
『更新料金が必要=実質買換えも同然』じゃないんですか?
3ヶ月無料延長だとはうたっているけれど。
1年更新だろうが2年更新だろうが3年更新だろうがユーザーへ負担を強いる事には
変わり無し。
使用感を試してみるなら30日間無料体験版をダウンロードすればいいのでしょうが
わざわざ「重い」と噂のウィルス対策ソフトを使ってみる人っているんですか?
それなら更新料無料のウイルスキラーゼロやウィルスセキュリティZEROにします。
リスクは自分で判断して対処します。
それすら出来ないならもっと安全なセキュリティ対策ソフトを購入すれば良いだけの話です。
でもウィルスバスターはごめんこうむります。私はね。
書込番号:8544964
1点

●そもそも毎年買い換えろってのが納得行かない。
上記書込みを修正します。
●毎年高額な更新料を要求してくるトレンドマイクロのケチ臭い商売の仕方に
納得が行かない。
になります。
更新料=安全保障料金と考えている方はご自由にお支払い下さい。
但し、
【原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
【「ウイルスバスター」パターンファイルに不具合】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/14/news119.html
この程度の製品ですよ。これで更新料もむしりとる。
納得行くわけ無いじゃないですか。
まだソースネクストやイーフロンティアの方がユーザーにソフト料金以外の
負担をさせない分好印象です。
書込番号:8545094
1点

ご自分で比較サイトのリンク張っておいて、
そこのソフトの中で、更新料が安価で高評価なはずのVBを捕まえて、
>毎年高額な更新料を要求してくるトレンドマイクロ
というのは如何なものなんでしょう?w
無料で軽く、使い物になるのはavast!が定番でしょう。
有料のものであれば、使い物になるクラスはすべて年度ライセンス契約になります。
書込番号:8545239
2点

一応、検出率という面では国際的に権威のある『AV Comparatives org』という組織が毎年春に比較テストをしています。
2008年2月時点ではこんな感じでした。
1位 TrustPort 99.8%
2位 AVIRA 99.6%
3位 G DATA 99.5%
4位 Kaspersky 98.3%
5位 AVG 98.1%
6位 Symantec 97.7%
7位 NOD32 97.7%
8位 avast! 97.6%
9位 F-Secure 97.5%
10位 eScan 97.5%
↑以上「ADVANCED+」評価
11位 Sophos 96.6%
12位 BitDefender 96.5%
13位 McAfee 94.9%
14位 Norman 94.2%
15位 Microsoft 93.9%
↑以上「ADVANCED」評価
16位 VBA32 87.7%
↑「STANDARD」評価
例えば、無料版もあり日本語版もある5位のAVGなんかは検出率も高く、軽い事で知られています。
有料ソフトでは4位のカスペルスキーなんかは評判も良いです。
一つの目安にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:8545858
2点

ウイルスセキュリティZEROは、家のPC(HP Compaq 2210b)では使用できませんでした。Windows自体が起動しない。
書込番号:8546981
1点

avg free や avast!無料版でいいのではないかと思います。
個人が使う分では、ウイルス関係は上記で十分だと思いますし、
軽いです。
また、Windows XP標準の Windowsファイヤウォールでも十二分の機能だと
思います。
スパイウェアは、個人使用が無料のspybot(これはキャノン系の会社でも発売されている)
を使えば検出できます。
市販のセキュリティーソフトは、ウイルス、ファイヤウォール、
そしてスパイウェアソフトが統合されたものが一般的になっており、
相当な負荷がPCにかかっています。
負荷が少ないものを使用して、個人使用なら無料の方がいいかもと思います。
無料だからといって、駄目では決してないのですけどね。
市販のソフトは、ユーザに対して必要以上に警告を出し、不安をあおっているようにも
思いますけど。。。。
知っている人はこれでいいのですが、わからなくて不安な人や初心者は、市販ソフトを
使ってくださいね。ただ動作は遅くなります。
書込番号:8547332
2点

まぁ、セキュリティソフトを保険と考えれば、無保険より加入している方が
まだマシかと。
あらゆる損害をカバーしてくれるものを選ぶのか、割り切って最低限のものに
するか悩みますよね。
比較サイト等を見ていると、ZEROやKingは不安になってしまいますが、自分に
とって各種設定がしやすいかどうかも重要ではないかと。
評価が高くても、素人には分かりにくいものもあります。
私の場合、あらゆるサイトで評価の高い某ソフトの試用版を試してみたところ、
ファイアウォールの設定がよく分からないことがありました。
もちろん、自分が不勉強なだけなのですが、要は初心者向けでないものもある
ので、プロやマニアが勧めるからといって、自分にとってベストとは言えない
こともあるということです。
ただ、セキュリティソフト本来の目的すら十分に果たしていないレベルである
にも関わらず、重くなってしまうようでは困りますけどね…。
書込番号:8549708
2点

>>都会のオアシス さん
>ウイルスセキュリティZEROは、家のPC(HP Compaq 2210b)では使用できませんでした。Windows自体が起動しない。
イ〜 ? なぜなのだぁ〜
書込番号:8549845
0点

みなさんにあれがいい、これが言いといわれても困るでしょうから、私が今まで使ったソフトの中でどれが良かったかを参考に書きたいと思います。
ノートン、カスペルスキー、AVG、NOD32、AntiVir、キングソフト、ウイルスバスターを使いました。
avast、ZERO、G-DATAなどはメジャーですが使ったことがありません。
私の使用感ですが、キングソフトがもっとも使いやすく感じています。
NODは軽いですが誤検出や取り逃しが多かった。
カスペルスキーは重い&誤検出。
AVGは、私は10年ほど前に使っただけですが問題はありませんでした。
AntiVir、キングソフト(共にフリーソフト)が現在のメインですが、誤検出もなく順調に稼動しています。AntiVirはファイアウォールを装備していないのでゾーンアラームを、そして両方にSUPERantispywareをスパイウェア用に別途インストールしています。
UG系のサイトにもよく行くのですが、まあ問題ないのでスレ主さんが余程の使い方をしない限り、フリーソフトでも大丈夫かと思います。
G-DATAは使ったことがないですがカスペルスキーとAvastのダブルエンジンだと聞いたことがあり、検出率も高いらしいのですが、重さや実際の使い具合は分かりません。
個人的な意見ですが参考になれば幸いです。
書込番号:8550335
2点

3つ使った事がありますが、ダントツでavastがおすすめです。
こいつのようにロースペック機種なら性能より軽さで選ぶべきでしょう。あとは、怪しげなサイトにいかないことですね(笑)
書込番号:8551268
0点

市販のセキュリュティーソフトは、必要以上のスペックを要求し、
必要以上の不安をあおっています。それはそれでいいのですが・・・・
見方を変えて、軽いスペックでいっても良いのでは。
必要以上のメッセージは要らない。
メッセージがたくさん出てくるのは
必要以上に監視している。それは重い。
。。。。メッセージが多いのは、親切のようだけど、監視が多いので
重い。。。。
監視が多いので安心?? 本当か???
それは本当のユーザー向きのソフトはユーザーに判断させる必要がない
はずなのにね。初心者は混乱します。
ユーザだけでなく、ソフト発売元も考えてほしいところ
書込番号:8551591
2点

こんばんは rngwb さん
こちらに rngwb さん宛の文面 を載せています。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8517221/
( どうかクリックをなさって下さい。)
スレ主さま 横道 スミマセン !!!!!
書込番号:8552367
2点

ブラックトレノさん、こんばんは。
返信をお寄せ頂き、ありがとうございます。
早速返信させて頂きました。
今回のセキュリティソフト問題に関しては、
rock de nashiさんのご意見が一番的確だと思います。
あーだこーだ言っても結局購入を決定されるのはスレ主さんですからね。
書込番号:8552766
1点

>おサル会社員さん
使用したソフトの使用感などを書く場合、その時使ったVerやいつ使った等を書くべきではありませんか?
例えば、ノートンやウイルスバスター等は年によってソフトの軽さ等が大幅に違ったり使用感に差が出てきますし、十年前と今現在のソフトでは同じソフトと言ってもかなり違ってきます。
一応、今現在でのウイルスソフトでの評価(性能)を話題にしているときに、Ver(年式)も書かないで使用感だけを書くのは、各メーカーのバーションアップ等の努力を無視して、
ともすれば古い間違った認識を皆に与えてしまうのでないでしょうか?
私はソフトの使用感等を書くときには、ウイルスバスター2007は〜とか、Verまで書くようにしています。
そうしなければ受け取る相手にとって間違った認識を与えてしまう可能性があるからです。
少し気になったので書かせて頂きました。
書込番号:8553851
2点

gfcm2912さん
>使用したソフトの使用感などを書く場合、その時使ったVerやいつ使った等を書くべきではありませんか?
失礼いたしました。
仰るとおりですね!
セキュリティソフトのバージョンだけでなく、パソコンの買い替えで当然スペックも年々変わっていますのでよけいに参考にならなかったかもしれませんね。
おそらくノートンに関してはこの数年のおそらく全年度版を使用していますが、有料であるデメリットのみでフリーソフトとの比較で優位性も無いように感じます。(毎年買い替えるたびに付いているので試しに使いはするのですが)。
カスペルスキーは6を使用しましたが当時使っていたNOD32とは明らかに体感速度が違いましたね。で、今は同マシンはカスペル、NOD32が期限が切れたのでキングソフトですがむしろ優秀です。
ウイルスバスターも買い替えのときに体験版がプリインストールされていたりするので結構使っていますが優位性は感じません。で、友人が2006年〜2007年にかけてウイルスバスターを使用していたのでNOD32の2.7(私はそのいくつか前のバージョンから数年使用)を勧めたところ、劇的に起動などが速くなったそうです。
その友人のパソコンのスペックはこの商品よりも落ちるので、体感できるかもしれません。
ちなみに、この1年ほどサブマシン数台はキングソフト(2006とUかな)ですが、セレソン1.2G、メモリ1Gのマシンで使用しても全く重くは感じません。最初から入っていた2005〜2007当時のノートン、ウイルスバスターよりは速いかな?
検出率も、通常使用するだけでUG系サイトやP2Pに極端にのめりこまない限りは問題ないかと。
私が答えられるのはあくまで個人的な感想だけで、それぞれの詳しいバージョンまでは覚えていないですが、同時期に同程度のスペックで被って使用した感想を述べるとやはりキングソフトかAntiVir、体験版を使用してみて誤検出がなさそうならばNOD32かな?
という結論になります。
おそらく、ノートンの今までの最高に速く感じるバージョンよりも、この3つは軽いと感じました。
書込番号:8554011
2点

すみません!
書き忘れていたことがありました。
殆どの方が知っているかも知れませんが、キングソフトは無料版の場合、アップデートの時、それ以外にも数時間に一度の割合で画面右下に広告が表示されてしまいます(2006もUも同じく)。
これは慣れれば問題ないですが、結構目障りに感じる方もいると思います。
だからと言って、製品版を購入してまで使いたいとも思いません。
私はキングソフトをスレ主さんが見つけてきて質問されていたので、背中を押せればと思ったのですが、キングソフトに限ってはフリー版はデメリットもあることをご承知ください。
Aspire oneは、手頃な値段で普段の使用には全く問題のない、とてもいい商品です。
せっかくの安価なマシンですから、セキュリティソフトも不安でなければなるべく無駄な出費をせずにフリーにすればいいかなと。
いらんお世話ですよね・・・失礼しました。
書込番号:8554258
2点

おはようございます。
今回もあえて一言申し上げます。
【スレ主何やってんの?】
>たくさんの返信ありがとうございます。
>avast!とはどのような機能が入ってるんですか?
>いろいろ調べていたら「kingsoft security」と言う完全無料のセキュリティソフトが見つ>かったのですが、それは軽いんですか?
>お願いします。
そんなモン、ここ(kakaku.com)で回答待ちしていないで自分で調べる努力をしろ。
何でもタダで軽いモンが黙ってりゃ手に入ると思ってんの?
書込番号:8554338
1点

世の中妥協しないと渡っていけない事もあります。
「妥協」の意味がわからない?じゃあググれ。
10代だからってみんなが大目に見てくれると思うな。
書込番号:8554367
1点

おはようございます。rngwb さん
>【スレ主何やってんの?】
こんな人、たくさんいますよ。 人に 頼むだけ頼んで、お返事をなさらない方 !!!
いちいち、短気を出して怒らないことです............返事をする側が、疲れてしまいますから !!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/SortID=8508908/
↑
こちらの続き ぜひ、お読みくださいね。 お返事を楽しみにしています !!!
書込番号:8554417
2点

スレ主の詳細を確認しました。
迷ってます。。。
イヤホンの音質
ミュージックのこと
いくつか質問がありま〜す。。。
ミュージックのこと
音質はSO905iが一番いいの?
SONYの電子辞書について教えてください!
セキュリティソフトについて
動画は見れますか?
このパソコンでいいんですか?
数分後、”識別中”となり、その後、つながらなくなります。
要するに、スレ主さんは「投げっ放しジャーマンホールド」なスレばかり立てる
無責任小僧な訳なのね。
無責任にも程がある。
書込番号:8554429
1点

⇒ブラックトレノさん
>おはようございます。rngwb さん
>【スレ主何やってんの?】
>こんな人、たくさんいますよ。 人に 頼むだけ頼んで、お返事をなさらない方 !!!
>いちいち、短気を出して怒らないことです............返事をする側が、疲れてしまいますから !!!
返信ありがとうございます。
でもはっきり「駄目なものは駄目」だと指摘してあげないといけない事もあると思いますよ。
何と言っても本人の為になりません。
世の中自分中心で渡って行ける訳が無いじゃないですか。
短気から文句を言っている部分もありますが、
スレ主の
【質問だけしてりゃお人よしの連中が上手い回答してくれるだろう】
という安直な考えに憤慨しました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010396/So
rtID=8508908/
↑
>こちらの続き ぜひ、お読みくださいね。 お返事を楽しみにしています !!!
⇒回答が遅れてしまい、申し訳ありません。
でも昨夜から確認はしています。
いろいろ回答させて頂きたい事項が多すぎて、考えがまとまっていない現状です。
かならず本日中に返信致します。
書込番号:8554463
1点

おはようございます。rngwb さん
⇒回答が遅れてしまい、申し訳ありません。
でも昨夜から確認はしています。いろいろ回答させて頂きたい事項が多すぎて、考えがまとまっていない現状です。かならず本日中に返信致します。
了解 を致しました。 別に返信は 本日中 でなくても けっこうですよ。
なにぶんにも、 盛りだくさんの内容 でしたので、お考えが、まとまってから、お書き下さいね。
気長に お待ちをしていますよ !!!
書込番号:8554514
2点

こんばんは。
事実誤認がありました。訂正とお詫びを申し上げます。
スレ主さんがご自分で質問されたのは
イヤホンの音質
ミュージックのこと
音質はSO905iが一番いいの?
SONYの電子辞書について教えてください!
セキュリティソフトについて
このパソコンでいいんですか?
数分後、”識別中”となり、その後、つながらなくなります。
以上でした。
重ね重ねになりますが、訂正とお詫びを申し上げます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:8556285
1点

こんばんは rngwb さん
こういう スレ主さんは、あなた の怒っている文面 すら、読んでいるかどうか 不明 ですよ。
rngwb さん の プロフィール の写真が変わりましたね。 ブラックトレノ は ちゃん と見せて頂きました。
トレノ は睡眠不足なので、今から、寝ます............... お返事 慌てなくても けっこうですよ !!!!!
書込番号:8556372
2点

⇒ブラックトレノさん
バ〜レ〜た〜か〜。
ちょっと気分を変えてみたくて画像を変更してみました。
現在一番おキニのシューズです。
今日はクルマ関連でオトナ買いの連続をしてしまい、少々疲れました。
お言葉に甘えて、明日返信させて頂きます。
書込番号:8557734
1点

⇒ブラックトレノさん
こんばんは。
知能が低い方、無知な方(本人はそれを自覚していない)
の相手にするのは2chやニコ動で慣れてますよ〜。
こちらはダイレクトに意見を申し上げる事が出来るので
「あえて」申し上げた次第です。
自分の発言に責任を持っての事です。
お返事、これからシャワーを浴びた後にゆっくり記述させて頂きます。
お待ちください!
書込番号:8561537
1点

こんばんは rngwb さん............ そォ、短気は そん気ですよ。
( 何気なしの短気が、ときどき、自滅を招く場合 も ありますのでね ............ )
私も 実は短気 なので、たまにキレルと 昔の ブラックトレノ に戻ってしまうこともありますけど......
( もと トレノ に乗っていたような人間 ですから、本当は 血の気は多い と思います。
rngwb さん も たぶん ご想像 つきますよね .............................. .................. )
でも その時は、あとになってから 昔 サルのやってたコマーシャル のように、
椅子に手をかけ、うつむきながら 「 反省 〜 」って してます。
ブラックトレノ は 今日は これで寝ます.................. 慌てずにゆっくり 考えて書いてくださって、結構ですよ。
書込番号:8562353
2点

ブラックトレノさん
「金持ち喧嘩せず。」ですね。解りました。
スレ主さんはご自分の力量に見合っていないPCを購入されたので
はしゃいでいらっしゃるんですね。
買わなきゃ良かったのに。
ァハハハハハハ( ゚∀゚)八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
書込番号:8562485
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
先日購入し無線LAN接続を用いて快適に使用しています。
起動後、ブラウザを立ち上げサイト巡回を行うには、54Mbpsに近い
速度が出て、快適にブラウジング出来ます。
ところが、一度スタンバイ状態にした後(フタを閉じたり、Fnキー等から)、
PCを再起動し無線LANフラグが立ち上がるの待って、ブラウザをもう一度起動し、
ブラウジングすると、極端に通信速度が落ちているのが分かります。
このような症状は私だけなのでしょうか?
再起動してから再アクセスする分には問題ありません。
宜しくお願い致します。
使用機器:WHR-HP-G (バッファロー)
1点


なんかうろ覚えなんやけど、
デバイスマネージャからネットワークアダプタの無線LANのプロパティ開いて
詳細設定でパワーセーブモードをオフにしたらいいとかなんとか
どっかに書いてあったような気がするけど、勘違いかもしれんから
試すだけ試してみたらどうやろか。
書込番号:8543290
1点

有線LAN接続時に似たような不具合があり、AspireoneのBIOS更新により直った、
という情報があったので試してみてはいかがでしょうか。
まあ、BIOS更新は自己責任ですけど。
(ちなみに日本の公式からは現在ダウンロードできないみたいです)
書込番号:8549406
1点

皆様色々なアドバイスありがとうございました。
出張の為、返事が遅れた事をお詫び申し上げます。
今後の為にもなると思うので、実行結果をまた結果報告させて頂きます。
書込番号:8572877
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめて投稿します。
自分はPHP/MySQL(ゆくゆくはFLASH等)を勉強したいと
思っているのです。
今現在、A4ノート2台を所持していますが、1台は家用で
使用していて、そういった勉強するための環境を構築
することは出来ません。
もう一つのノートPCには上記の環境(PHP/MySQL)を
設定していて、プログラム等を組んだりして勉強は出来る
のですが、外に出して(会社の往復等)、持ち歩けるほど
コンパクトでは無いです。
ですので会社の往復等でそういった勉強をしたいと思って
おり、UMPCを探しているのですが、このAspire One は
そういった環境を構築した上で勉強をするのに耐えうる
PC性能を持っているのでしょうか?
どの程度で性能的に耐えうることとして見るかというのは、
難しいとは思いますが、参考にさせていただきたいと思って
いまして、今回質問させていただきました。
このAspire OneはネットPCとしての位置付けになっている
のでこういった使い方をするのには不向きなのかもしれません。
他の用途はネット・メール・skypeくらいです。
何卒ご教授願えませんでしょうか?
がPCでしたいことがあり、能力的に
ストレス無く出来るのか、という疑問に経ちましたので
ASPIRE ONE はAtom N270を使用していたりしていますが、
0点

再度書込します。
質問の最後3行は余分ですので、読み飛ばしてください。
失礼しました。
書込番号:8540450
0点

今使っている2台のスペックを教えてください。
書込番号:8540463
0点

SONY VAIO Type F VGN-F92PS
CPU:Pentium M 770(2.13GHz)
メモリ:2GB
HDD:80GB
TOSHIBA(貰ったものなので)
CPU:Celeron の何かは解りません。
メモリ:1GB?
HDD:80GB位
です。
書込番号:8540496
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8510228/
Atom N270「1.6GHz」 オーバークロック
自分が使った感じですと、極端に重い作業意外は使えるって感じですね。
VGN-F92PS「M 770」と比べると遅いですがハイパースレッディングの恩恵もあり意外と快適??
書込番号:8540537
2点

HTTP鯖を立てて、更にPHPやMySQLを動かせるか?なら可能ですけど、
(ウチのLinux鯖よりもスペック高いですしw)
でも、エディタ使うのに、解像度の点でイマイチのような気がしますね。
それと、Flashは何で作成するのでしょうか?
まぁ、なんにせよ、動かないってことはないと思いますけど、
画面がゴテゴテしたアプリだと、これまた解像度的に辛いですよ。
要するにWebプログラミングをしたいのだと思いますけど、
ターゲットのサイトのデザイン(解像度)を考えて、1024x600で足ります?
ただ、通勤中にコーディングしたいのですか・・・?
特急みたいにトレーがあればいいでしょうけど、膝に置いて出来るかな?
液晶は綺麗ですけど、写りこみがあって見づらいケースも多々ありますよ。
バッテリーの持ちの件もあるし、資料を読むとか程度ならいいけど・・・
持ち歩けるWebプログラミング環境としては、まぁ使えるとは思います。
でも、やはり、通勤中にストレスなくコーディング出来るマシンなんて、
ネットブックだろうが、モバイルPCだろうが、存在しないような気が・・・
書込番号:8540671
2点

性能的には1台目のPCと2台目のPCとの中間ぐらいの性能です。
Atomはローエンドとはいえ最新世代のCPUだけあって数世代前のものと同等くらいの性能はあります。
ベンチの結果をHPに載せてるのでよかったらどうぞ
http://www.lightbluesky.net/pc/bench.html
書込番号:8540680
2点

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
FLASHはこれもFLASH+PHP連携の勉強をしたいと思って
いるからです。でもまずはPHP+MySQLの勉強を終えてから
と思っていましたので。かっこ付けで書きました。
HTTPサーバも立てるのを抜けていました。すみません。
ただ、解像度が1024x600なのは理解しています。
たぶん不足していますが、その部分は割り切りかな、と
思っています。東芝のPCでその辺は確認することも出来る
と思います。
コーディングも本格的にするのであれば辛いかもしれない
ですが、勉強しながらなので、そんなにテキパキと入力は
出来ないと思っています。あ〜でもない、こ〜でもない。
と良いながらになると想像しています。。
皆様のご意見を参考にさせていただき、検討してみたいと
思います。東芝からもネットPCが出るみたいですので、
比較しながらどちらにするか検討したいと思います。
書込番号:8540784
1点

僕も
アスワンに
VisualStudio2005、
Eclipse、PDT、Apache、
MySQL、Tomcatを
インストールして
.NET、PHP、JAVAの
開発環境作っています。
今のところ
劇遅って訳ではないですが、
もったりした感じで動いて
ます。
でも
思っていたより動作は
遅くないので満足して
います。
ですが、
あくまでも
これでがんがんに
開発は無理だと思います。
やっぱり
画面が小さいので。。
しんどいです。
せめて
解像度が
10インチで
1024×768
あればまだましかもしれません。
後継機種に期待です。
書込番号:8541906
1点

むらまっちゃんさん様
ご教授ありがとうございます。
むらまっちゃんさん様のようなすごい
開発環境とまでは考えていませんが、
もっさり感はあるということですね。
でもあくまでネットブックにこういった
環境を作ろうとしているし、勉強のため
です。家に帰れば遅いですが東芝PCも
あるため、1024×768での確認も出来ます。
割り切りが必要なのは十分理解しているので
遠い先ではなく購入する可能性が出てきました。
あと、ついでながら質問ですが、このPCは
Cドライブのみになっていると思いますが、
Dドライブを作ろうとしたら、パーテーション
マジックみたいなソフトで分ける以外は無い
のでしょうか?
XPの機能でパーテーションを分ける方法って
あったんでしたでしょうか?
初心者的な質問ですが併せてお願いします。
書込番号:8543416
0点

ネットワーク上で他のパソコンのフォルダーを自分の任意ドライブに割り当てるエクスプローラーの「ネットワークドライブの割り当て」の機能を使って、自分のPCの任意のフォルダーを任意のドライブに割り当てることはできます。
予め割り当てするフォルダーを共有解放しておく必要があります。後は他のPCを割り当てるのと同様の手順でエクスプローラーからツールのネットワークドライブの割り当てから自分自身のPCの任意のフォルダーを選択すればOKです。
会社のサーバーのパスと自宅で作業する場合のパスを同一にしたい場合などはこの機能を使うと貼り付けリンクなどもうまく動作するようにできます。
書込番号:8545193
1点

Luckystr様
回答ありがとうございます。
しかし、質問の仕方が悪かったようです。
自分が質問したかったのは、このPCのHDDは120GBですが
Cドライブで120GB割り当てられていると思います。
(復旧用のデータ等があるようなので、120GB全てでは
無いようですが)
そのCドライブ120GBをCとDドライブに分けることが
出来ないのかな?と思ったのです
C:40GB
D:80GBのような感じにです。
ご意見を頂きましたが、こちらの方です・・・。
少し調べてみたのですが、コマンドプロンプトで「FDISK」
というのがあると思うのですが、XPでこの機能を使って
分割可能なのでしょうか?
書込番号:8545245
0点

有料無料ありますが、別途パーティション操作ツールが必要です。
書込番号:8545607
1点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
こうゆう個人使用無料なパーテーション操作ツールもありますね。
パーテーション操作を絶対成功すると思っては使わないほうがいいですけど。
書込番号:8549364
1点

皆様
いろいろご教授ありがとうございます。
この数日間の間でも価格が少しだけ下がっていますね。
もう少し様子をみて、購入したいと思います。
皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:8552711
1点

パーテーション管理ソフトは、これが、オススメです。
↓( どうか、クリックをなさって下さい。)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/
( 私も使っていますが、使いやすいです。 インストールには、外付けのDVDドライブ をあらかじめ、別にご準備下さいね。)
書込番号:8552737
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
ture image parsonal2を使用し、USBブータブルメディアを作成したのですが、
aspire one でブートからUSBを選択しても、
missing operating system...と表示されてしまいます。
これは、USBの起動ディスクの作成失敗でしょうか?
2回チャレンジしました。それとも、USBディスクのメーカーの相性の問題でしょうか??
またまた、MBRなどの問題でしょうか?
現在、aspire one のリカバリシステムにより初期設定に戻しました。
MBRの問題であった場合、復元は出来ているのでしょうか?
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
1点

質問は簡素に。要件をはっきりと。
TrueImagePersonal2の起動ディスクをUSBメモリに作成したけどブートしないんですよね?
wikiに実績のあるTrueImageとUSBメモリの品番が報告されているので参考に。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%2F%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA
出来るもの、出来ないものがあるので、質問しても解決しませんよ。この手のは。
で、AspireOne本来のリカバリで初期状態に戻されたのですよね?
MBRが壊れていたら起動すらしません。
書込番号:8540556
1点

アブラカラメさん
ありがとうございました。MBRが故障していないと聞いただけで安心しました。
USBのメーカーを変更し再チャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8542074
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
一昨日、使用していたらきゅーんて音がしたようなしないような
突然、シャットダウンしてしまいました。
(ほんとうに突然電源が落ちたような感じです)
再度立ち上げても、少し起動画面になるのですが、
起動する前にシャットダウンしてしまいます。
仕方がないので、エイサーのサポートに電話をして
セイフティモードで立ち上げ等指示を受け試みましたが同じ状況です。
サポート曰く、こうなれば最終手段です、中のデータはあきらめてください
と言われ、左下のボタンとf10を連打して立ち上げましたが
しかし、これでも、同様にシャットダウン。
サポート曰く、これはハードのトラブルでもう修理しかないとのこと。
仕方がないので、一日ほっておいて
翌日、販売店に持っていく準備をしようと思い、
もしかしてと念のため再トライをしてみたら
なんと、ふつうに起動するではないか!
こんなことってあるのでしょうか?
しかし、もとに戻ったものの
このまま使っていて、また同じ症状が出ないのか
そもそも、サポートもなげたトラブルって何?
不安です。
皆さんこんな経験ございますでしょうか・・・
1点

>故障?
こんばんわ!
自分は、購入して6年になりますが、今の所大きなトラブルはありません!
ただ、インターネットをつないでいるとき、たまに、
マウスの矢印が突然動かなくなる現象が起こるくらいです!
(強制終了して、立ち上げれば元通り動きます)
購入して、間もないのであれば、安心の為に、無償修理をされた方がいいと思います!
書込番号:8537538
1点

>自分は、購入して6年になりますが、今の所大きなトラブルはありません!
まさか!?
これ、今年発売のモデルですよ。
書込番号:8537966
1点

私のも10日ほど前にまったく同じ症状が発生しました。
OSが立ち上がって、ディスクトップが表示された当りで電源が切れてしまう事象が繰り返し起こりました。
しかし暫くしてから電源を入れると正常に使えるようになりました。
そのまま1週間は問題なく使用しました。
ところが今度は電源入れても画面すら表示しなくなりました。(電源ランプは点いて、ファンの音は聞こえます。)
今、私のPCは入院中です。
書込番号:8538422
2点

>MYKHIRO さん
情報ありがとうございます。
こちらはその後、起動はしていますがどうも調子が変です。
まず、EMのデータカードが認識しません。
なんどもユーティリティソフトを入れなおしましたがだめです。
とにかく、突然死に備えてデータのバックアップを取ることに専念している状況です。
エイサーのサポートは8日過ぎると送料有償で修理をすると繰り返すばかりで
1ヶ月も経っていないのに初期不良とは認めず
おかしくないと言っても、個人的にはおかしいと思うけどそういう会社なんですと
開き直っています。
とにかく、明日、購入店に行って相談をしてきます。
またリポートさせていただきます。
書込番号:8538639
1点

>都会のオアシスさん
すみません、この商品ではなく、昔々の機種です!
昔の商品でも、上記の用に、正常に動いているので、
参考になればと思い、書きました!
説明不足で、すみませんでした!
今後、気をつけます!
書込番号:8539434
1点

私のアスワンも今日の朝同様な症状になりました。
ようこその画面までは来るのですが
そこからいきなりシャットダウンしました。
何度やってもだめでした。
だめもとで本体裏面を小指で軽くこんこんと何度かたたいて
起動させるとディスクチェックが自動で行われ正常に起動するように
なりました。
ミニノートはかなりきゃしゃということは認識していましたので
屋外には一度ももって行かなかったし、屋内でも大事に使用していましたが
まさかここまで繊細であるとは思ってもいませんでした。
ミニノートに対しての認識がちょっとかわりましたね。
もう1台ミニノートを購入する予定でしたが
それも当分の間見合わせることにしました。
書込番号:8539947
1点

結果をリポートします。
シャットダウンの再現性はできなかったのですが
どうやってもデータカードが認識せず、交換となりました。
やはり、大手量販店の対応は流石です。
エイサーは交換に応じるどころか、修理の一点張りで
元払いで送れですから・・・
まあ、今のところ快適です。
交換前の機種に比べファンの音がすごく静かです。
やはり、個体差があるのですね。
その代わり、HDDのシーク音が大きく感じます。
ファンが静かになったから目立つということもあるでしょうが
明らかに音質がちがいます。
こればかりは外れたかな・・・
以上ご報告でした。
アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:8551180
2点

突然画面がまったく出なくなり、修理に出したのですが、5日で戻ってきました。
同封されている修理結果を確認すると、BIOSを変更しました、ってことです。
書込番号:8552350
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
