Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビテオメモリの割り当てについて

2008/09/08 09:34(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

搭載チップセット(945GSE Express)のグラフィック機能(GMA950)は、PCの動作の状況に応じて自動で可変的に[8M〜224M]をビデオメモリに割り当てているようですが、

プロパティ(アダプタ情報)で確認するといつも[8M]です

[8M]以上に可変している状況を確認する方法が何かないでしょうか?

どうでもいいような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:8317475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/08 10:18(1年以上前)

自己レスです

Gyao動画再生しながら確認したら[224M]になっていました^^;
ちょっと考えれば解ることでしたね、お騒がせいたしました。

書込番号:8317582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

フラットポイントについて

2008/09/08 06:53(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 vista777さん
クチコミ投稿数:285件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

キーボードも打ちやすく非常に使いやすいパソコンです。
フラットポイントのことなのですが、よく右端を上下になぞるとスクロールできたりしますがこのパソコンは変な円のマークが出てきてwebのスクロールはできません。いったい何の機能なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8317188

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/09/08 08:36(1年以上前)

フラットポイントということは元は富士通ユーザーの方かな。
ACERの場合はタッチパッドと呼ばれています。
タッチパッドの右端を上下方向、下端を左右になぞると出てくる渦巻きマークは
 「タッチパッドの中でくるくる回せばスクロールしますよ」
というマークです。マークが出てしまえばタッチパッド全体でクルクル出来ますので長いページをスクロールする時に便利です。
初期状態では時計回転で下へ、逆回転で上へスクロールします。
スクロールしたいウィンドウにフォーカスが移ってないとスクロール出来ませんので、一度ウィンドウをクリックしてからスクロールさせてみてください。

書込番号:8317379

ナイスクチコミ!1


JZS171さん
クチコミ投稿数:9件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/08 10:52(1年以上前)

マウスのプロパティで設定をよくあるなぞるタイプに変更できますよ。

書込番号:8317684

ナイスクチコミ!1


スレ主 vista777さん
クチコミ投稿数:285件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/09 01:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IEはスクロールできるがスレイプニルはスクロールできないです。
なぜでしょう?

書込番号:8321584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/09/09 02:49(1年以上前)

スレイプニルの設定を変えれば認識しますよ。
「ツール」→「Sleipnirオプション」→「全般」→「フォーカスがなくてもホイール回転を受け付ける」
にチェックが入ってると思うので外してください。

書込番号:8321746

ナイスクチコミ!1


スレ主 vista777さん
クチコミ投稿数:285件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/09 17:51(1年以上前)

蒼き槍使いさん
返信ありがとうございました。
スクロールできました。

書込番号:8323818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

突然に

2008/09/08 04:04(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:121件

すいません 教えてください  インターネットはできていたのですが
突然 表示されなくなりました  無線LANにはつながっているのですが
なにも表示されなくなってしまいました 別のパソコンはインターネットできるのですが
教えてください あと下のほうにあった機器取り外しのマークも消えてしまいました

書込番号:8317059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2008/09/08 04:15(1年以上前)

携帯魔王さん

突然のトラブルでパニック状態なのでしょうが、落ち着いて下さい。

・「表示されなくなりました」とは何が表示されないのですか?
Internet Explorerのようなブラウザが起動しないのですか? ホームページの画面ですか?
・有線LANに変更するとインターネットに接続できますか?
・パソコンを再起動しても同じ症状が発生しますか?
・無線LANの場合なら、無線LANの親機(ルータ、アクセスポイント)の近くへ移動しても接続できませんか?
・無線LANに接続できているなら、親機のセットアップ画面にアクセスできますか?
きちんとIPアドレスを取得していますか?
・セキュリティソフトはインストールされていますか?
それを停止すると接続されますか?

書込番号:8317064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/08 05:03(1年以上前)

ロータスSPIRITさんへ
セキュリティソフトを無効にしたら接続でき画面が表示されました
有効にするとまた表示できませんになってしまいました
どうすればいいのですか?教えてください  ペコリ(*^_^*)

書込番号:8317097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/08 08:15(1年以上前)

ファイアウォールの設定で、アクセスの許可、拒否
を設定するところに誤ってIEが登録させているのでは?

書込番号:8317343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/08 15:31(1年以上前)

スレ主さん、購入はされたんですか?
EeePCの質問でしたら該当のクチコミへ行かれては如何でしょうか?

書込番号:8318533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1186件

2008/09/08 17:35(1年以上前)

携帯魔王さん

お使いのセキュリティソフトのファイヤウォール機能が、InternetExplorerの動きを妨げている可能性が考えられます。
セキュリティソフトの設定をやり直してみてはどうでしょうか。

書込番号:8318927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2008/09/08 19:30(1年以上前)

ロータスSPIRITさんへ

出来ました 本当にありがとうございました 

書込番号:8319335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/09/13 18:26(1年以上前)

私は無線LANに BUFFALO Air Station G HIGH POWER を使ってますが、BUFFALO によればソースネクスト セキュリティゼロを使っての接続不安定問題が多数よせられてるとのことでした。BUFFALO の見解は相性が悪いとのことで、ソースネクストに問い合わせして下さいと言われ、カスタマーセンターに電話しても全くつながらず、結局ソースネクストHPのF&Q中を探してやっと解決できました。セキュリティゼロ側のファイヤーウォールを常時開放にして、Windows側のファイヤーウォールを有効の設定で不安定な接続が解消しました。セキュリティゼロのファイヤーウォール機能の不具合でしょうが、不正アクセスに不安がのこります。
ソースネクストの早急な対応を期待したいところです。

書込番号:8343759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:58件

既に購入の方。。教えてください!!

過去スレにもあるのですが、このPCは、自分でOSを再インストール
できないという事でしょうか?家電の様に。。。
自分は、どうやってもおかしくなったら、再インスール派なのですが。。。
Cドライブにリカバリ用CDイメージがあるわけでは、ないんですよね?
 2,3年でHDD壊れたら、HDD交換しようと思ってましたが、
それもできないという事ですね? いわゆる使い捨てPC??
それで。。5万強?? ムムムム。。。。
(他に昨日は、なかなかなのですが。。。)

書込番号:8313799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/07 15:17(1年以上前)

普通にHDDリカバリ出来ると思いますが

書込番号:8313818

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 15:19(1年以上前)

私なら Acronis True Image でHDDイメージをリカバリ領域ごと別のストレージにコピーしますが・・・。

> 2,3年でHDD壊れたら、HDD交換しようと思ってましたが、それもできないという事ですね? 

メーカーでは修理できるでしょうから、使い捨てにはならないと思います。修理費用と、新しいPCとの比較で選択すれば良いのだし。

書込番号:8313821

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/07 15:24(1年以上前)

へ???
OSイメージ入ってるんだけど

当然Cドライブには入ってないけど(仮に入ってたら入れなおしの時点で消えるわな)

書込番号:8313837

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 15:32(1年以上前)

スレ主さん。
本機にはAcer eRecovery Managementというリカバリツールがインストールされていて、
これで出荷状態に戻すことができます。出荷状態に戻すデータはハードディスク内の、
ある領域に保存されています。
ただしリカバリ用メディアは付属しておらず、リカバリメディア作成機能もないので、
もし上記ツールが正常に動作しなくなった場合は修理に出す必要があります。

書込番号:8313868

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 15:37(1年以上前)

>>スレ主

>Cドライブにリカバリ用CDイメージがあるわけでは、ないんですよね?
Cドライブにある訳無い。

>3年でHDD壊れたら、HDD交換しようと思ってましたが、それもできないという事ですね?
んな訳無い。

>(他に昨日は、なかなかなのですが。。。)
理解に数秒掛かったw
 (他の機能は、なかなかなのですが。。。) だね。

書込番号:8313887

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/09/07 15:53(1年以上前)

家電のようにって^^;
一応パソコンなんやけどなぁ〜
値段だけで飛びついて使い捨てになるモバイルPCが何台出るのやら;
早く使い捨てて拾うからなんてw

書込番号:8313936

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/07 16:00(1年以上前)

AOA150-Bb  Q&A リカバリー
http://www.acer.co.jp/one/faq.html

書込番号:8313964

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 16:07(1年以上前)

これ拾うのもありかもですよ。正直3日前に知りたかったです。
http://item.rakuten.co.jp/hows/4560209568856/ スレ違い失礼。

書込番号:8313984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/07 16:22(1年以上前)

重たいよ。

質量(バッテリー・パックを含む)※17: 1.42kg



書込番号:8314032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 17:01(1年以上前)

私も、Aspire one AOA150-Bb を、買いましたが、
PC のグレードUP の簡単さ や メンテナンス の やりやすさは Wind Netbook U100-BLACK の 方が、完全に、上です。

Wind Netbook U100-BLACK は、実に簡単に、HDD交換 や、メモリー のグレードUP 
( PC-5300 1GB を1枚 追加すること )
無線LAN カード のグレードUP が、できます。
(  PCの裏蓋のビスを9本(?)はずして、パーツを入れ替えるだけです。 )

その点、Aspire one AOA150-Bb は、実に、改造がやりにくいです。 


私の場合は、仕事の関係上、PCを、原付バイクにつむことが、前提なので、
PC の本体が、やや、大きすぎるために、
マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )は、ヨメさんに譲ることにしましたが、
PC本体の性能や、PC そのものの、扱いやすさでは、
MSI Wind Netbook U100 のほうが、1枚も、2枚も うわて です。

PC本体 の 多少の大きさの違いを、どのように考えるか でしょうね。

 

書込番号:8314191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/09/07 17:14(1年以上前)

優しい御指摘、厳しい御指摘、?な御指摘 早速ありがとうございました。。
待っていたら、残念。近くのお店の商品。。。この2時間で売り切れてしまいました!
ガ〜〜〜ン。。。

書込番号:8314244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 17:27(1年以上前)

>待っていたら、残念。近くのお店の商品。。。この2時間で売り切れてしまいました!  ガ〜〜〜ン。。。

 ハハハハ、

 Wind Netbook U100-BLACK を買って、メモリーのPC-5300 1GB を1枚 追加して、使いましょう。
 Aspire one AOA150-Bb より、はるかに、快適 です。


書込番号:8314287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/09/07 18:28(1年以上前)

XPでメモリ増設してそんなに変わりますか?

書込番号:8314535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/07 18:40(1年以上前)

>このPCは、自分でOSを再インストールできないという事でしょうか?家電の様に。。。

家電でOSを再インストールする必要があるの?できなくて当然だと思うけど…。

書込番号:8314589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 22:04(1年以上前)

>レアメタル さん
 >XPでメモリ増設してそんなに変わりますか?

 全然、違いますよ。
 Transcend製 などは、いかがでしょうか、
 安くて、マザーボード との相性不良も少なく、オススメです。  

 http://www.bestgate.jp/memory_transcend_jm667qsj1g.html

書込番号:8315679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 22:18(1年以上前)

追伸......
 >レアメタル さん

  あ、そうそう、Aspire one AOA150-Bb については、↑ のメモリーは、増設できませんでした。
  MSI Wind Netbook U100 なら、OK です。  話が、ややこしくなって、どうも すみません。

書込番号:8315768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

安くても使える?

2008/09/07 13:37(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:18件

最近UMPCが話題になっていますが、皆様に質問です。
以前から、モバイルを購入しようかと考えていました。使用用途は、ワード、エクセル、インターネットです。で、持ち運びを考えて、パナの『レッツノート』が無難かと思ったのですが、如何せん価格が高めで…
そこで、今回この機種が登場して、使用するのに不自由じゃなければ、コストパフォーマンスも高いのではと感じた次第です。

同じような使い方をしている方が居ましたら、レポート等頂ければ幸いです。

書込番号:8313455

ナイスクチコミ!1


返信する
T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 14:11(1年以上前)

aspireOneとEeePC-901Xを所有しておりますが、その経験から言うと外に持ち出すことも前提に道具として使い込むというのであれば、上記2台はお勧めできません。
○AspireOne:バッテリが実質2時間しかもたない。リカバリはDtoD方式でメディアは付属せず、リカバリツールのeRecoveryが何らかの理由で動作トラブルに陥ってしまった場合、修理に出す必要有り。ただしプリインストールソフト以外のソフトをインストールした場合は保障対象外(これはサポートに電話で確認)。可用性に不安あり。あと2chでも散々言われてますが無線LANが不安定なのも×。ただしキーボートだけは実用的な大きさを確保していてタイピングに支障なし。
○EeePC-901X:コンパクトでバッテリ持ちが魅力だがキーが打ち辛い。液晶表示がモアレがかったような、くすんだ印象で目が疲れる。

多少サイズは大きくなりますが、道具としての実用性なら、LetsNotesのRかThinkpadのXがサポートも考えると上ですし、無難な選択と思います。重さもXは200gほど重いですが、Letsは逆にEeePCよりも軽いです。

aspireOneもEeePCも道具としての実用性はもう一つで(やはり価格なり)、いろいろ弄って楽しみたい人向けと思います。

書込番号:8313580

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 14:20(1年以上前)

あ、大事なことを1つ書き忘れてました。AspireOneについてですが、市販ソフトを入れたらサポート対象外なのは当然ですが、MicrosoftUpdateによってeRecovery(リカバリツール)が動作しなくなった場合も保証対象外で相談にすらのってもらえません(これも電話で確認)。またMicrosoftUpdateによる動作確認もするつもりもないそうで、もしサポートをあてにしたければセキュリティ対策用のパッチさえもあてられないことになります。
まあ安いのには理由があるということですね。

書込番号:8313616

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 14:29(1年以上前)

>>T61さん
>市販ソフトを入れたらサポート対象外なのは当然ですが
?当然なわけ無いでしょうwww

電話確認したとの事ですが、聞き方がまずかった或いはオペレータの言い方がまずかったんでしょう。
公式FAQには以下のように書かれております。
 
他のOSのインストールや、パーティション変更(領域変更や圧縮、フォーマット形式の変更)
などにより、リカバリが出来なくなった場合は、保証期間内でも有償修理対応となります。
プリインストールソフト以外のソフトをインストールした場合は保障対象外なんて何処にも書いてありませんよ。


http://www.acer.co.jp/one/faq.html

書込番号:8313650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 14:38(1年以上前)

デタラメを堂々と書いた上で値段倍以上の物を薦めるのが笑える
もう少し上手に工作しろ

書込番号:8313681

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 14:45(1年以上前)

kentomさん

>他のOSのインストールや、パーティション変更(領域変更や圧縮、フォーマット形式の変更)
>などにより、リカバリが出来なくなった場合は、保証期間内でも有償修理対応となります

上記文書は読んでませんでしたが、直接該当する部分として、電話では、パーティショニングツールやバックアップソフトなど、パーティション情報を操作する機能を持つソフトをインストールした時点で保証対象外と言われました。
また「WindowsUpdateを実行してもしeRecoveryが動作しなくなった場合はやはりサポート対象外なのか?」との問いに「恐れ入ります。そのとおりです。」と言われました。当然SevicePackのような大きな更新でなくともです。
サポート担当は男性でしたが、名前もお聞きしております。

※スレ主さんへ
実際に購入前相談窓口もあるみたいですので、気になるようでしたらお電話されるといいかもしれませんね。

書込番号:8313708

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 14:46(1年以上前)

>>木っ端微塵粉々さん 
>>T61さんへの書き込みですね。
別の板からお越し頂きありがとうございます。

書込番号:8313717

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/07 14:50(1年以上前)

>>T61さん 
1.プリインストールソフト以外のソフトをインストールした場合は保障対象外

2.パーティショニングツールやバックアップソフトなど、パーティション情報を操作する機能を持つソフトをインストールした時点で保証対象外

1と2ではでは意味が全く違うでしょ。
1だと、新たにウィルス対策ソフトをインストールしたら、それだけで保証対象外になる。

正しく書きましょうね。

書込番号:8313732

ナイスクチコミ!1


T61さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/07 15:01(1年以上前)

>>kentomさん
[[上記文書は読んでませんでしたが、直接該当する部分として]]

で、電話を終える前に再度、もともとインストールされているソフト以外のものをインストールして
eRecoveryが動作しなくなったら動作保証対象となるか?という問いに「恐れ入ります。そのとおりです。」
と回答されたので、プリインストール以外という記述をしました。
※MicrosoftUpdateでも・・・というのを言い切られたのは少々驚きましたけどね。

書込番号:8313757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/07 17:13(1年以上前)

私も、Aspire one AOA150-Bb を、買いましたが、
PC のグレードUP の簡単さ や メンテナンス の やりやすさは Wind Netbook U100-BLACK の 方が、完全に、上です。

Wind Netbook U100-BLACK は、実に簡単に、HDD交換 や、メモリー のグレードUP 
( PC-5300 1GB を1枚 追加すること )
無線LAN カード のグレードUP が、できます。
(  PCの裏蓋のビスを9本(?)はずして、パーツを入れ替えるだけです。 )

その点、Aspire one AOA150-Bb は、実に、改造がやりにくいです。 


私の場合は、仕事の関係上、PCを、原付バイクにつむことが、前提なので、
PC の本体が、やや、大きすぎるために、
マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )は、ヨメさんに譲ることにしましたが、
PC本体の性能や、PC そのものの、扱いやすさでは、
MSI Wind Netbook U100 のほうが、1枚も、2枚も うわて です。

PC本体 の 多少の大きさの違いを、どのように考えるか でしょうね。

(  スレ主さん の用途 で あれば、Aspire one AOA150-Bb でも、問題は、ないでしょうが、
 MSI Wind Netbook U100 に PC-5300 1GB を1枚 追加すれば、
 Aspire one AOA150-Bb より、はるかに、快適 に使えるでしょう。 )


書込番号:8314235

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/07 20:01(1年以上前)

Let'sNoteは壊れにくいので気兼ねなく持ち歩いてハードに使うのに最適なPCです。個人的な感想だと、慎重に扱うという心構えが他のPCの半分以下ですみ、ストレスになりません。

しかし、OSがVistaなのが微妙です。XPにダウングレードした方がいいです。Vistaは検索などが早いし、他にもいろいろとXPより便利なんですが、モバイルで使うには向きません。スペック要求が高いです。

長く使うなら、Let'は値段的に高くないと思います。私はレッツのR3という機種を持っていますが、今までに3回机や鞄から落下させてしまいました(ほぼ年に1度)。しかし、全く故障しません。

ちなみにVaioのモバイルも使っていたのですが、こちらは満員電車の圧力に負けて液晶があっさり壊れました。高価なモバイルマシンでもレッツ以外は慎重に扱う姿勢でいないとダメかもしれません(別に松下の回し者ではありませんが…)。

激安モバイルノートの3〜4倍長く使うorハードに使うというのであれば、値段も3〜4倍しますが、レッツがいいと思います。

逆に1年使えば元はとれるという感覚でいるなら、こちらの機種のような激安モバイルで十分だと思います。

書込番号:8314918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/07 21:32(1年以上前)

>持ち運びを考えて
バッテリー駆動でのモバイルPCとしてはお勧めしません。
バッテリー駆動ですと、1時間〜1時間半くらいですね。
移動先で、電源確保できるなら、小型で持ち運びは便利ですy

書込番号:8315472

ナイスクチコミ!1


kentomさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/08 22:09(1年以上前)

>>ブラックトレノさん 

あちこちのスレにコピペご苦労様。
MSI社員ですか?

書込番号:8320299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 00:40(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>バッテリー駆動ですと、1時間〜1時間半くらいですね。

そんなに短くないと思いますよ。(^^)
試験したころ、ずっと、MPEG2動画を再生しっぱなしで1時間45分ぐらい。アイドル状態でおいておくと、2時間20分ぐらい。
#試験結果の根拠はうちのブログだけなんですが。
エクセル、ワード、ネットブラウジング程度だったら、2時間ぐらいじゃないでしょか。

書込番号:8321365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/09 01:14(1年以上前)

私の使い方が、電力くうのかもしれませんね。
でも、まぁ、1時間半くらいが安全圏ですか。
それ以上お使いになるなら、電源確保できるほうが良いと・・・
2時間は、その日の使い方しだいで、足りたり足りなかったりしそうですから

書込番号:8321522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 02:00(1年以上前)

ちょっと質問の答えが技術よりですな・・・。

僕が思った感想や使用感は
全然サクサク使えちゃいますよ!。

OpenOffice、メール・インターネット、SkypeTV電話!!。
またMAYAというツールも使っています。
ただし、悪魔でサブ用途です。バックアップは頻繁にしています。

どうせいつかは壊れるもの、消耗品として考えれば
何を買っても一緒だと思います。


書込番号:8321668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/09 05:30(1年以上前)

皆様、貴重なご意見を有難うございます。自分の希望的な使い方なら、この機種でも何とか大丈夫そうですね!!強いて言えば、バッテリーのもちが良くないくらいでしょうか?ただ、それなりにアレモコレもと使うのであれば、値段は高くても『レッツノート』を選んだ方が無難みたいですね。

安価なパソコンに、高度なものを求めるのも酷ですし、ちょっとした使い方であれば、充分役に立つのでは?そんな感じでしょうか。やはり、値段に惹かれますね〜。一番良いのは『レッツ』と『アスパイア』両方買えれば良いのですが(笑)

とりわけ、至急必要という事でもないので、少し検討して決めたいと思います。コメント頂いた方々、有難うございました。

書込番号:8321891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/10 11:54(1年以上前)

>kentom さん
  >あちこちのスレにコピペご苦労様。 MSI社員ですか?  

  ハハハハ、私は、残念ながら、 MSI社員では、ありません。  


  今回、私が、購入したPCは、
  Aspire one AOA150-Bb とマウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )なので、
  MSI Wind Netbook U100 そのもの については、買っていないのです。

  
  ただし、PCの機械、そのものは、
  LuvBook U100 = MSI Wind Netbook U100 なので、
  ( .......... つまり、まったく、同じもの )
  MSI Wind Netbook U100 の 機械については、わかるということです。

  

  私は、今、現時点において、
  
  Eee PC 901-X    Eee PC 4G-X     Aspire one AOA150   MSI Wind Netbook U100 

  HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル    HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル  

   .................と、いった、モデルの内の、
  その、どれを選択するのが、一番、コストパフォーマンスがよくて、性能面に不満がないかどうか、ということについて、
  悩まれている方が、とても多いなあ〜と、感じています。
  
  
  私自身、少なくとも その内、2台のPCを、所有をしているわけですから、
  あとあと、購入を検討をされている方の一人でも多くの方の、
  少しでも、その 参考意見 にでも、なればと考え、 その、コメントを、お載せしているわけです。

  コピペ をしているのは、質問をされている内容が、ほとんど、同じと思われる方に対して、
  その都度、いち から、文章を、打ってばかりでは、
  いくら、時間があっても足りないので、
  ひとりでも、多く、PCの選択に悩まれている方の 
  参考意見になればと思い、同じことを、お載せしているにすぎません。
  
  ただ、基本的な、その文章の骨組みは、変わっていないかもしれませんが、
  その、スレ主さん の 質問の内容 により、
  その都度、若干、その文章の内容には、手を、加えてありますよ。

書込番号:8327590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/10 22:14(1年以上前)

> プロフェット さん
   >やはり、値段に惹かれますね〜。一番良いのは『レッツ』と『アスパイア』両方買えれば良いのですが(笑)

      Aspire one AOA150-Bb で、充分じゃな〜い ?

書込番号:8330059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/10 22:35(1年以上前)

ブラックトレノさん、どうもです。

半分勢いで、この機種にしようかと思ったのですが、もう一つ疑問が!!

書込番号:8330201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 01:02(1年以上前)

>もう一つ疑問が!!
なんでしょうかね?続きが無い・・・

書込番号:8331117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/11 11:16(1年以上前)

> プロフェット さん
   > 半分勢いで、この機種にしようかと思ったのですが、もう一つ疑問が!!

> パーシモン1w さん
   >なんでしょうかね? 続きが無い・・・

   ....................  ワシ も そう思う !!!

書込番号:8332289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/11 12:19(1年以上前)

パーシモン1wさん、ブラックトレノさんこんにちは。
疑問の続きが無くて、申し訳ないです。データ通信に感しての疑問なのですが、新しく別の質問スレッドを立てたので、良ければそちらに目を通して頂ければと思います!失礼しました。

書込番号:8332496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/11 12:45(1年以上前)

>エクセル、ワード、ネットブラウジング程度だったら、2時間ぐらいじゃないでしょか。

モバイルがこれでは、大問題です。モバイルの性能はバッテリの持ちと総重量を尊ぶのが吉。これを無視すると孫子の代まで後悔頻り。

2時間使えると言っても残りが少なくなると、気が気でなくタイプミスを頻発したりとろくなことはない30分は引き算して予定したいです、今の季節は条件が良いが、冬場になると寒い日などは極端にバッテリの持ちが悪くなるから情けない思いをする羽目になりますよ、充電時間が夜で極端に寒かった次の日に使う時もとても寒かった、こんな悪条件が重なると普段の半分しか持たないつもりで。

書込番号:8332586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 14:09(1年以上前)

続きは、通信スタイルについて[8330385]ですね。
そちらへ移動します。

出来れば、移動先等は書いていかないと、自分以外の人は気がつかないと思いますy

書込番号:8332851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/11 21:52(1年以上前)

パーシモン1wさん、確かに番号も書かないと、分かりませんね。間違いなく『8330385』です。気になって、分からなかった方には、失礼致しました。

書込番号:8334724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

外部接続モニター

2008/09/07 11:15(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

昨日IODATAの液晶モニター(http://kakaku.com/item/00851012086/ LCD-AD191XB2)が届いたので早速このPCに接続したのですが・・・・

アナログ接続(このポートしかないので)で、PCを立ち上げたところ、最初の立ち上げのときに出る「WINDOWS XP」の画面はモニターにも表示されて、即自動調整始めるのですが、次の画面に切り替わると、モニターの画面には「アナログ信号が入力されてません」という表示で、電源表示も緑からオレンジの待機状態に切り替わってしまいました。

そこで、別のノートPC(VISTA対応)に同じようにアナログ接続したところ、問題なく表示ができたので、モニター自体が故障しているわけではない、ということはわかりました。

っとすると、このPCの接続ポートに何か問題があるのでしょうか?(まったく認識していないというわけではないのは、最初に「WINDOWS XP」が表示されるので、それはないようです)

せっかく新しいモニターでばりばりネットしよう、っと張り切っていた矢先なので、精神的に参ってます。

どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8312908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/07 11:18(1年以上前)

こんにちは、 eロイさん

ノートPC側で外部出力の設定を行っていますか?

書込番号:8312920

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 11:18(1年以上前)

本体LCD+外部LCD の切換キーを押していない?

書込番号:8312921

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 11:22(1年以上前)

http://www.acer.co.jp/one/faq.html

書込番号:8312938

ナイスクチコミ!1


スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/07 11:36(1年以上前)

はい、fn+F5ですよね?

画面の切り替えの表示が出るのですが、なぜか選択できないんです↓

書込番号:8312998

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 11:44(1年以上前)

ドライバがうまく動作していない?

リカバリしても駄目なら、初期不良?

(多分ハードではなくてソフトだと思うけど)

書込番号:8313028

ナイスクチコミ!1


スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/07 12:31(1年以上前)

え〜〜〜〜!初期化?

とするとデータをすべてバックアップとる必要ありですか?

ほかに方法ありませんか?

ちなみにここでの質問はACERにメールしました。

書込番号:8313212

ナイスクチコミ!2


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/07 12:34(1年以上前)

切換キー関連のソフトは単独で入手できますか?

可能であれば、アンストール、再インストール。

書込番号:8313223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/07 12:49(1年以上前)

>とするとデータをすべてバックアップとる必要ありですか?
え〜〜〜〜?データのバックアップ取ってないんですか?
リカバリしようがしまいが、バックアップは常に取っておくべきですよ。
データが消えても誰も助けてくれませんからね、普通。

書込番号:8313282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/09/07 13:26(1年以上前)

外部液晶を接続しないでPCを立ち上げてから外部液晶を接続したら使えますか?

こちらもまだ外部モニタはチェックしていなかったので試験してみましたが、正常動作でした。
それにしても立ち上がり途中でスタンバイモードに移行するというのがよくわかりません。
この原因が分かれば解決しそうな気がしますけど・・

書込番号:8313411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/09/07 13:29(1年以上前)

すみません。待機状態になるのはモニタの方だったんですね。
上の私のコメントは無視してください。

書込番号:8313423

ナイスクチコミ!1


スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/07 14:12(1年以上前)

デスクトップから、画面切り替えでもう一つのモニターを選択し、切り替えると、背景だけが写ったので、「なんだろう」と思っていると、それは、ただ画面を横にのばしたようなもので、たぶん2つの画面を並べてみるときにつかうのでしょうね。

一応、モニターに映ったので、接続はできている、ことだけはわかるのですが・・・

相変わらず、外付けモニターを使えません。

書込番号:8313582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/09/07 15:03(1年以上前)

もしかして画面のプロパティ==>設定のところで2番目のモニタ選んだときに
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックが
付いていませんか?付いていたら外して試してください。

Fn+f5を押したときに画面にはどのように表示されますか?

私のはノートのみ、ノート+外部モニタ+外部モニタ+プロジェクタが表示され、
Fnキーを押したままf5を押す回数で選択を切り替えることができます。

書込番号:8313764

ナイスクチコミ!1


HOTBLUEさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:26件 Aspire one AOA150-Bwの満足度5

2008/09/08 15:16(1年以上前)

eロイさん こんにちは 

コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ→画像解像度を変更する
→画面のプロパティ→詳細設定 と順にクリック

出てきた「プラグアンドプレイモニタとMobile Intel(R) 945 Express Chipset F...」の
ダイアログの中で上段の「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile945」のタブをクリック→「グラフィックプロパティ」をクリック→
ここで出てきたディスプレイデバイスの項で設定できないでしょうか。

IO-データの外部ディスプレイのみをメイン画面で表示するなら
シングルディスプレイの項で「PCモニタ」にクリック黒マル

IO-データの外部ディスプレイをメイン画面、AspireOneの画面も使いたいのであれば、
拡張ディスクトップの項をクリック黒マルとし、プライマリディスプレイを「PCモニタ」
セカンダリディスプレイを「ノートブック」とそれぞれプルダウンで選んで、適用→OK

あとは画面のプロパティに戻って、IO-データディスプレイの最適解像度に調整して下さい。

どうでしょうか。一度試してみて下さい。

書込番号:8318474

ナイスクチコミ!1


スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/08 20:21(1年以上前)

みなさまのおかげさまで、外部モニターに映るようになりました!

「自動調節」してくれるので、快適な画面ですが、ただ1つだけ気になることが・・・


こうしてネットやアウトルックでメールを見る画面がモニターに入りきれないようで・・・


ほぼ大きく映し出されるのですが、たとえば、普通explorerでインターネットの画面を表示すると、上下に青い帯の部分(上はサイトの表記であるとか、下の帯は左のウィンドーズのスタートボタンの表記がある部分)が一画面いっぱい上下に映し出されていないので、画面を閉じるべく、右上にあるxマークのクリックや、下のアイコン(アウトルックとか、ほか今使っているファイルなど)をクリックするときにいちいちスクロールしなければならず、ちょっと「不自由」しています。


これらを上下に表示させるにはどこを、どういじればいいのでしょうか?

書込番号:8319573

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング