
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2008年9月5日 20:58 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月5日 01:49 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月7日 13:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2008年9月4日 22:17 |
![]() |
6 | 5 | 2008年9月5日 17:52 |
![]() |
30 | 19 | 2008年9月5日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
買おうか迷っているんですが、メイプルストーリーの起動が心配です。
動作環境も見てみたのですが、あまり詳しくないもので・・・
誰か教えていただけないでしょうか?
【メイプルストーリー動作環境】
必要環境 推奨環境
CPU PentiumIII-700MHz以上 Pentium4以上
メモリ 256MB以上 256MB以上
HDD 2GB以上の空き容量 3GB以上の空き容量
OS Windows 2000/XP Windows 2000/XP
VGA 実装メモリ32MB以上 実装メモリ128M以上の3D起動機能カード
DirectX Microsoft DirectX最新版 Microsoft DirectX 最新版
SOUND 16bitサウンドカード 16bitサウンドカード
NETWORK 64kbps以上 ブロードバンド環境
1点

wikiより転載。
設定変えなくても動作問題なし。人が多い場所ではラグ発生(許可範囲内)
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0
書込番号:8304995
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
こんばんは、
8月23日にYodobashiで購入しましたが、箱の中にリカバリ用のCDがなかったようです。他店で購入された方は、リカバリ用のCDがありましたか?
リカバリ時にどうしたらいいでしょうか?
AspireOneLuv
1点

http://www.acer.co.jp/one/faq.html
取説とかFAQ見ました?
リカバリディスクは付属していませんよ。
他店で付属して売られていたら別製品になってしまいますよ。
書込番号:8302100
1点

返事ありがとうございます。
確かに、Aspire ONEのサイトをみたら有りました。
リカバリCDについて
対象機種:Aspire one(AOA150-Bw、AOA150-Bb)
本製品は、リカバリCDは付属されておりません。
また、リカバリCDを作成するツールの提供や、有償でのリカバリCD販売の予定もありません。
リカバリ方法については、「よくある質問」より、「リカバリ方法(その1)」、または「リカバリ方法(その2)」をご参照ください。
失礼しました。
書込番号:8302124
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
こんばんは、
発売初日からAspire ONEオーナーですが、昨日初めてヘッドフォンを使ってビデオをみました。音が片方からしかないようです。(左だけ)
ヘッドフォンを別のPCでためしてちゃんとステレオになっているのでAspire ONEの問題に違いないです。(YouTubeのビデオも片耳しか音がない)
同様の問題に遭遇した片いますか?
AspireOneLuv
1点

サウンドとオーディオデバイス(コントロールパネルから)で、モノラルスピーカーになっていないか見てください。
書込番号:8302818
1点

端子は奥まで入っていますか?
私も昨晩、買ったばかりのヘッドホンを差してみたら同様の症状が出ました。(左からしか音が出ない)
結局、端子が奥まで入っていないのが原因でした。
差すと途中で止まりますが相当強くねじ込まないと根本まで入りません。
抜くときも結構力がいります。
こういう目立たないところで部品代をケチって価格を安く抑えているのでしょうね。
書込番号:8312608
1点

皆様、
お返事いただき、ありがとうございます。
差込みが足りないとも思ったのですが、結局タカタッターさんの仰る通りでSW設定で左のみとなっていたみたいです。RealTekのアプリでテストができて、後はControlパネルでサウンドの設定で修正ができました。
こんな初歩的なことで引っかかるとはとても恥ずかしいことです。どうしてその設定になっていたかもよく分かりませんが、とりあえずステレオが戻ってきたのでビデオを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8313506
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
このパソコンは「ミニノート」です。 本来の用途はネットの閲覧ですので、これで編集などをやるのは無謀です。できない訳ではないと思いますが相当重くなるでしょう。
書込番号:8300421
2点

私も初めスカイプを使用した時に音声が割れていました。
前スレでバッテリーを使用した際にワイヤレスLANが極端に
遅くなるとあったので設定を変更し再度試したらそこそこ
使えました。一度試してみては?
書込番号:8300945
1点

動画編集したいなら、あと3万円くらい貯めてデュアルコアでメモリ2GのPCを買った方がはるかにいいと思いますよ。
このPCが快適に果たせるのは動画閲覧までです。
書込番号:8300975
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、Aspire oneではじめてスカイプをしたのですが雑音がかなりひどくてとても通話できませんでした。
はじめは内臓のマイクを使ってたのですがノイズがひどいといわれたので
マイクを使ったのですが結果は変わりませんでした。
スカイプをするのになにかいい方法はありませんか?
1点

映像を扱うと多少、速度が足りないというようなアイコンが点滅しますが大抵は大丈夫だと思います。
別なPCでスカイプをしていたのですが、そちらの場合も多少、音が雑に聞こえますがなんとかできます。
しかし、Aspire oneでのスカイプは周りの音を必要以上に取り入れてしまってほとんどノイズしか聞こえないというようなことをいわれました。
こういう現象はマイクを変えたりすると直ったりする現象なのでしょうか?
それとも回線の問題やサウンドカードに原因があるのでしょうか?
書込番号:8299632
1点

スレ間違えました・・・とほほ
私も始めてスカイプを使用した際に音声が割れていました。
前スレでバッテリー使用時にワイヤレスLANの速度が
極端に遅くなるとあったので設定を変更し再度試すと
そこそこ使えました
一度ためしては?
書込番号:8300968
1点

>>hiro1018さん
実は直接ケーブルを使ってネットをしています。
以前からほかのPCからスカイプに対してはいろいろ試しているのですが、どうもうまくいきません。
サウンドカードやマイクなどの機器などを買ってみたりしたのですがいまいち音質が向上したといったような実感がわきません。
Aspire oneでやりたいことのひとつがスカイプだったのでこの結果は残念です。
マイクとカメラが内臓されていてスカイプをインストールすればいままでわずらわしかった
外付けカメラやマイクなどから開放されると思ったのですが変わらないどころか余計ひどいことになってしまいました。
書込番号:8301884
1点

こんにちは。Skype僕は問題無く利用できてます。
burnsさん が仰るように回線速度の問題と思われます。
Aspire oneの問題かどうかを疑うならマクドナルドなどで
公衆LANを利用してskypeを接続してみてください。
Yahoo!のサービス使うなら下記をどうぞ。
ttp://wireless.yahoo.co.jp/
書込番号:8304205
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
この機種の白を入手しましたが…
もう手元に在りながら開封していません
実機は見たことも触ったこともなく
スペックのみの確認で購入しました
本当はHPの2133がほしかったのですが
この機種を購入した今も悩んでいます
実際2台を比較して使い勝手や
操作など体験した方に感想を聞きたく思います
開封する自信がなく今も部屋の片隅においてあります
可哀想なのですがHPが気になっていまして…
開封して使う勇気がほしいです…
あとVistaを導入したいのですが
ベーシック程度でしたら
サクサク感はあるでしょうか?
あるのなら大切に使用しようと思っています
メインPCが2台ありどちらもvistaなので
開封すればVistaを入れるつもりです
実機に触ったこともないのに
購入してしまうとは…
魅力が強い機種ですよね…
使用されてる方がうらやましいです
1点

私もHP機とも比較しました。マシン性能的には、HP機の方が上だと思いますが、以下の点からこちらにしました。
1)キーボードが英語版しかない。(今後、日本語版も追加されるようですが)
2)本体の発熱が多い。(展示機で裏側を触った感想、各種レビューでも指摘あり)
3)やや重い。 (まあ、200g位ですけど、モバイルでは大きいです)
4)少し高い。 (この機種は、送料、代引き手数料込みで\49320でした)
書込番号:8298820
2点

>本当はHPの2133がほしかったのですが
>この機種を購入した今も悩んでいます
そして購入した本体を未開封。この時点でアウトじゃないでしょうか…。
書込番号:8298875
2点

SNOWSKIさん
ありがとうございます
発熱も気になりました
外観やスペック
価格も気になってはいましたが
開封しようと思います…
不安ですがまたレポートしてみますね
参考になりました
書込番号:8298887
0点

あおいおとこさん
えぇっ!
今開封しようとしていました…
うわぁ〜〜っ…
マジで苦しくなってきました…
こんなに悩むなんてぇ…
書込番号:8298906
1点

返品してHPを買った方がいいですよ。
確かに、Vistaは検索やサムネイル表示などの点でハイスペック機種で使うとXPより使いやすいですが、この機種のスペック的に重荷でしょう。
書込番号:8298921
2点

私もHP2133と迷いましたが、
・CPUが古いC7
・OSがVista
・キーボードが英字(今は日本語で売ってる)
の理由からやめました。
買った当初は軽いですが、使い込んでくるとプログラムを入れたりして激重になるようです。
だからわざわざXPに入れなおしている方もいるようで。
>確かに、Vistaは検索やサムネイル表示などの点でハイスペック機種で使うとXPより使いやすいですが、
この機種のスペック的に重荷でしょう。
HPにVista入れてることの方がスペック的に重荷では?
書込番号:8299003
2点

burnsさん
そうしようかと思っていましたが…
ホンダ海苔さん
意見には納得いきますっ!
気合いで開封しちゃいますっ!
仕事のためにと考えていましたが
少々…見栄もあって…
HPは外見などが良かったせいもあって
そちらに心が奪われていました
でも考えてみて
皆さんの温かい回答も得られ
改めて開封しようと思いました
現物を見たことも触ったこともない私ですが
今回は気合で開封しちゃいますっ!
その後の感想はまた
後で投稿します
皆さんありがとうございました
また参考になり感謝しております
では
書込番号:8299029
1点

HP 2133は発熱がヒドすぎて話にならないと思いますけど…
書込番号:8299238
2点

今開封して機動しました
ネットに繋げるまでになり
yahoo!をホームにしたところです
画面もきれいでドット欠けもなく
美しいデザインです
思ったより快適だし
XPも久し振りですが新鮮味がありますっ!
HDDの音が少々気になりますが
ファンも静かで先入観を壊せました
安っぽさも無くゴム足の歪みも感じられません
キーボードの操作性もモバイルながら
タッチは慣れれば楽ですね
5万程度で買えるなんて最高ですっ!
メインPCが(Gateway8679j)なのですが
このちっこいAspire one AOA150が
目に優しく感じます
速さは雲泥の差ですが
ちょっと幸せな感じです…
暇人Xさん
確かに展示品は低温火傷はしますよねっ!HP2133
ツクモで確認したときにそう思いました
このAspire one AOA150も右手あたりが
少々熱いですがHPはこんなものではなかったです
でも今回もいい買い物をしたと思います
皆さんお勧めですっ!
ありがとうございました
書込番号:8299277
1点

>あとVistaを導入したいのですが、ベーシック程度でしたらサクサク感はあるでしょうか?
>メインPCが2台ありどちらもvistaなので開封すればVistaを入れるつもりです
Vistaにするのは止めておいた方がいいと思いますよ。
BasicでもHome Premiumでも大した違いはないと思います。
恐らく、XPのサクサク感は失われ、重いだけになると思います。
書込番号:8300140
2点

都会のオアシスさん
私もこのモバイルPCを使用して
思いましたっ!
このモバイルPCのサクサク感は
メインPCに劣っていますので
Vistaなんてとんでもないことに
なりそうな気がしました
最近手にしなかったXPのままで
十分新鮮味があってちょっと嬉しいです
なのでこのままで使っていきます
メモリー等が増設できれば
最高だったのですが
この価格で贅沢な話ですね
PCカードも使ったことがないのに
無いと不便に感じてしまう
理不尽な感覚です
でも外見や性能はかなり満足しております
機能も問題なく不具合もない完璧なものでした
開封してよかったです
現物を確認せずエイサーと言うだけで
3流扱いしていた自分に反省です
国内メーカーが良いとは限らないのは
よく知っておりましたが
このモバイルを少し軽視していました
オモチャか安物であろうと…
体験すればわかるものですねっ!
今さっきまでサクサク使っておりました
持ち出すのが楽しみです
仕事は好きではありませんが
私のシフトが2日間連休なので
土曜日の仕事が楽しみです
早く使いたいっ!
あと…オフィス2007なんて
入れたら重いものでしょうか?
重いですよね…やっぱり
書込番号:8300196
2点

開封おめでとうございます。
開封して正解でしょう。
HP2133は以下の3点で候補から外しました。
1.CPUの性能が低い(動画がコマ落ちする)
2.VISTAで重過ぎ
3.発熱で熱すぎ(冬はポカポカでいいかも)
4.英語キーボード(日本語版も出ましたけど)
海外大手メーカーのネットブック参入で日本のメーカーは
どう出てくるでしょうかね。
グローバル展開出来ないから5万円台とかは厳しいかな。
話それましたがAspire oneを使い倒してあげてください。
書込番号:8301468
2点

我が子の専属カメラマンさん
早速使いこなしておりますっ!
お気に入り過ぎて愛おしいくらいです
120GのHDDもこの間までのノートPCでは
考えられない性能ですよね
HDDに入れるものは
オフィス2007くらいですが
どうしてもHDDが120Gという容量に
魅力が優先しました
バッテリーが2時間程度しかもたないので
6セルのバッテリーが恋しいです
早く販売してほしいですね
HPは性能の割に正直少々高すぎるイメージが
今は出てきてしまってどうでもよくなりました
今後の国内メーカーも興味あり
いいものが出たら乗り換えちゃうかもしれません
でも国内メーカーには改めて
興味が無くなったのも事実です
私のメインPCはGatewayです
以前はNECをメインで使っていましたし
他メーカーも多く使っていましたが
最終的に経験した結果国産から外れてしまい
今は多分国内ではマイナーなノートを
毎回利用しています
最近興味あるPCがマウスコンピューターですかね
でも今回で3台目のGatewayで当分落ち着くようです
エイサーは当初から興味なく
アスースに目がいっていました
マザーで定評がありましたから
いいものを作ることは知っていましたので
ですがエイサーが…
やられました…
このメーカーの底力
魅了させられ当分モバイルにはまりそうです
いいもの作りますよね
エイサー
バッテリー以外100点ですっ!
当分このPCとはお付き合いしていきます
ありがとうございました
書込番号:8301674
1点

Acerを三流扱いする人が多いけど、結構昔からこの業界にあるメーカーですよ。
昔の国産PC(得に富士通)の中身はAcerのマザーが入っていた物が結構ありました。
弄りやすいが、設定に面白みがいまいちなマシンばかりだったのを記憶しています。
ここ4年ほどで自社PCを発売するようになっただけで、ASUSやMSIなどのパーツ屋と比べたら、OEM供給という点ではだいぶ上に行ってる実績だと思います。そういえばASUSのOEM供給な国産PCってあるかな?
日本の自作市場で一般的に売られてないから、日本での知名度が低かったのだと思いますが。
07年のPC出荷台数はHP,Dellに続き、世界3位ですよ。Gatewayの買収が要因ではありますがね。
書込番号:8302176
2点

いつも腹減りさん
富士通に入っていたのですかっ!
道理で不具合が多く使いにくいと
感じていたメーカーでした
OSもMeだった頃の不安定も
馴染めませんでした
それから富士通は3台試したのですが
私が使えると思ったものは体験上ありませんでした
フリーズで悩まされたのも富士通でした
アスース…だったんですね
相性もあると思いますが
富士通は4年前から購入はしていません
今年になって5台ノート購入です
もう80台くらいのノートを購入使用していますが
富士通のみ不具合がどの機種よりも(フリーズ)多く
FMタウンズの頃から好ましく感じませんでした
X68000や88、98が安心して使えた記憶が
強いので食わず嫌い的なものもあったと思います
まぁ当時はOSなんて無かった時代ですから
ベーシックから立ち上げて遊んでいた記憶があり
懐かしく思います
情報をありがとうございました
歴史ある企業なら安心感を買えますね
書込番号:8302254
1点

日本メーカーでUMPC出せないという人がいますが
富士通は出す方向で検討中です。
http://japanese.engadget.com/2008/08/29/amilo-mini-8-9/
ということで、独り言。
書込番号:8302390
1点

>ASUSやMSIなどのパーツ屋と比べたら、OEM供給という点ではだいぶ上に行ってる
>実績だと思います。そういえばASUSのOEM供給な国産PCってあるかな?
国産PCで、OEM供給って言うのも変な表現ですが、
SONY VAIOはASUS製という話、よく耳にします。
MSIは、一昔前のNECのPCを供給していましたね。
台湾のパソコンパーツを供給している老舗は、
多かれ少なかれ、日本のPCのOEM供給に関わっています。
書込番号:8304177
2点

ちなみに、OFFICE2007についてですが、2003と両方インストールして、両方使ってますが、CORE2機で使う感じと遜色ないです。メモリが1Gなので、大容量のデータは当然時間がかかりますが、それぞれの挙動は2007だからといって重いということはないみたいです。ぜひ入れてみてください。
書込番号:8305361
2点

しまんちゅーさん
詳細ありがとうございます
うらないしさん
オフィス2007早速入れてみますっ!
仕事上必要なので
絶対条件でした
ありがとうございます
書込番号:8305678
1点

