
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年9月27日 02:20 |
![]() |
7 | 5 | 2008年9月23日 18:39 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2008年9月24日 22:35 |
![]() ![]() |
34 | 33 | 2008年9月24日 12:54 |
![]() |
19 | 3 | 2008年9月21日 16:35 |
![]() |
8 | 10 | 2008年9月21日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
デジタル家電を全て黒に統一しているため、
ホワイト、ブルーについで発売されるブラックを待っています。
順次発売との事ですが、
いつ発売されるか日程をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
0点

年末の予定みたいですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080825/313339/?SS=imgview&FD=-651903985
書込番号:8403375
1点

もともと海外で多色展開していたのを日本にようやく持ち込む形になるので、仕様は変わらないのではないかと思います。
同時に6セルバッテリーが発売になる可能性はあると思いますが。
書込番号:8417976
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
パソコンに関し、素人なので教えて下さい。
本機の購入を検討しています。
使途はインターネット・メールの他に、自宅・外出先でオンラインゲームを、
有線または無線環境でしたいと思っています。
以下にオンラインゲーム運営会社のホームページに記載されていた推奨環境を
記載しますので、AOA150が基準を満たしているか教えて下さい。
■ゲーム名:メイプルストーリー
■CPU:Pentiam4以上
■メモリ:256MB以上
■HDD:3GB以上の空き容量
■OS:Windows2000/XP
■VGA:実装メモリ128M以上の3D起動機能カード
■DirectX:Microsoft DirectX最新版
■サウンド:16bitサウンドカード
メモリ・HDD・OSくらいは分るのですが・・・。
0点

動作はするでしょうが、快適に動くとは思えないですね。
CPUが所詮Atomなので、オンラインゲーム向きでは無いです。
1度CPUの違いを調べてみては如何ですか?
書込番号:8397898
1点

800x600の狭い画面ですがプレイは可能でした。
有線で接続して初期マップのみのプレイしましたが、描画が崩れる事も無いですし、フレーム落ち・ラグなどもありませんでした。人の多いところでは多分ラグ、フレーム落ちは発生するでしょう。
デフォルトのままでは横に伸びて表示されますのでグラフィックオプションの設定を「アスペクト比を保持」に変更することで正しい比率で表示できます。
書込番号:8399183
3点

皆さんありがとうございました!
実際使えている様なので、前向きに検討したいと思います。
大変参考になりました。また宜しくおねがいします。
書込番号:8400277
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
エイサーのAOA150-Bbの画面解像度は1024X600ですが、インストールしたいソフトが1024X768以上の画面解像度がないとダウンロード出来ません。メーカーに問い合わせても、外付けで出来ますと言う事でそれ以上にどの様にしたら良いか教えてもらえません。量販店でもあまり詳しい店員は居ないのでどの様な物を購入したら出来るのか判りません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。又外付けをせずにインターネットで購入してそのまま解像度を上げる方法はあるのでしょうか?
1点

外付けディスプレイというのは単に端子をつないで、コントロールパネルで設定するだけの簡単な作業です。
携帯電話やノートPCの新機種が高解像度であることをアピールしてウリにすることからも分かると思いますが、外付けをせずに解像度をあげることは不可能です。
書込番号:8391103
1点

デスクトップの何もない所で右クリック、プロパティ→設定→詳細設定→モニタの
「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してから
1024x768以上の解像度に変更してみて下さい。
フォトショップエレメンツはこの方法でインストールできました。
ソフトがダウンロードできるかどうかは、やったことがないのでわかりません。とりあえずお試しあれ。
書込番号:8391196
2点

Aspire Oneのディスプレイで1024x768などの設定が可能です。LCDの解像度は1024x600
なので、1024x768にした場合はスクロールキーで上下を移動するようになります。
私は常時1024x768の状態で使っています。
発売当初のここのログに書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002008/MakerCD=301/Page=28/ViewLimit=0/SortRule=1/#8250925
書込番号:8391326
3点

ジカンヨトマレさんこんばんわ。
1024×768の解像度で表示は可能です。
ふるーとふるおさんが書かれている手順でいいと思います。
私も同じようにして使っています。ただ画面の上下が切れますのでちょっと見にくいですが、マウスのポインターを持っていくとスクロールして表示されます。
私の場合キヤノンのDPPというソフトをインストールしようとしましたが、1024×600ではインストールすら出来ません。また解像度を元に戻すとインストール後も起動しません。
ですので必要な場合には解像度を変えて使っています。
書込番号:8391825
1点

変だなぁ・・・。
私のASPIRE_oneだと、1024x600か800x600にしか設定できないようです。
画面の色を32bitから16bitにしたり、色々いじってみたけど変わらない。
ものによって違うのかな? ^^;
書込番号:8392015
2点

しげぽん@さん、
ちゃんと、「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してます?
(ふるーとふるおさんのアドバイス)
これをやってもできないのであれば、ちょっと分かりません。
書込番号:8392744
1点

私もキヤノンのデジカメソフトで、1024×768以上の解像度が必要と出てインストールできませんでしたが、タスクバーを隠すことでインストールできました。
このやり方がすべてのソフトで可能かどうか解りませんが、一度試されたらいかがでしょうか・・・
他のソフトでもインストールできるようなら、結果を教えてください m(_ _)m
書込番号:8392949
1点

>> はらっぱ1さん
面目ないです。 その通りでした。(^-^;;
ありがとうございました。
書込番号:8395577
1点

EeePC901みたいな圧縮表示モードってないんですね。
あれ結構便利なんだけどなぁ。
書込番号:8398509
1点

みなさま、この機種に、DPPやフォトショップ入れて使っておられる
ようですが、使い勝手はどうですか? サクサク動く(わけはないか)とか
まぁまぁ使える、とか、なんとか使える、とか、我慢して使っているとか、
忍耐が必要とか、ほとんど使いものになってない、とか、実際にはどんな
感じでしょうか? あと、26万色という表示色で、なにか不都合がありま
すか? フォトストレージ代わりに導入を検討しております。
書込番号:8400296
3点

人間比較の生物ですから、Core2に比べるとイライラしますね。レタッチなど。ビュワーとしてなら問題ないですが。
あなたのメインPCのスペックはどんな感じでしょうか?メインがCeleronでフォトショップを使っていて問題なく感じるならば大丈夫でしょう。
書込番号:8404830
1点

burnsさん、ありがとうごさいます。
私のマシンはCore 2 duo E6600 で、XPを動かしており、メモリは2ギガです。
たぶんそこそこ速いほうだと思うので、アトム君はどうも心配になってしまう
部分でもあります。10月下旬に取材で短期間ですが出掛けるために、なんらか
のストレージ代わりのものは必要なんです。エプソンの新しいストレージ
(160Gのハードディスク内蔵のやつです)と、真剣に迷っておりまして、
そうしているうちに表示色が1677万色で100グラム重いソーテックも
でるみたいですし、でもあの悪名高いソーテック、旅先で壊れたらワヤですし
でも、オンキヨー傘下に入って多少良くなっただろうか・・・・などなど
悩みは尽きません。順当にはストレージなんでしょうが、パソコンだったら
旅先でもサイトやメールも見れるし、カンタンな原稿も書けます。でも表示色は
エプソン・・・と、わけの分からない堂々巡りを続けております。
書込番号:8405015
1点

有難う御座いました。フルートフルオさんの言うとおりに操作した処,画面解像度を変更する事が出来ました。又アイのスカイライトさんの中で再起動をすると元の画面解像度に戻ってしまうので、休止状態にして電源を落としますとそのままの解像度で立ち上げる事が出来ました。とても助かりました。今後とも判らない事が有りましたらご助言宜しくお願いいたします。深謝!!
書込番号:8407192
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめまして。
現在、海外での旅先で使用するPCを検討中です。
ここ数日、クチコミを細かく見てきましたが、正直どれがベストなのか分かりかねていますので、アドバイスを頂けたら幸いです。
用途としては以下のことが挙げられます。
・デジカメ画像を焼く(最重要)
・ネット、メール
・文書作成
自転車で旅をするので、数年に渡る自転車の揺れ、震動に耐えうる、より頑丈なもの。
ネット、メールをするくらいでPCは詳しくないので、初心者でも対応できそうなものを求めています。
外付けドライブに関してもアドバイスを頂けたら嬉しいです。
現在考えているのが以下のものになります。
より条件にあったものをご教授いただけませんでしょうか?
・Aspire one AOA150-Bb
・工人舎 SA5KX08AL
・MSI Wind Netbook U100-BLACK
・HP HP 2133 Mini-Note PC スタンダードモデル
よろしくお願いします。
1点

いつ海外に行くのか知りませんが、一ヶ月もすればガクンと安くなりそうな予感がします、(一万円位落ちるかも901-Xの方が上級機だから同じでいることは無いでしょう、でも人気が出たら困るし)それこそ使い捨ての感覚で持ち回れそう。
書込番号:8387983
1点

>>まったり機械いじりさん
昔、ネットカフェでCD−Rに焼いてもらった時、失敗してデータが全部消えたという経験があり、それ以来現地では焼いてません。
PC持ちの旅行者に頼むという手もありますが、できれば自分でデータ保存したいと考えてます。
SDカードを大量に持つことも考えていますが、データを入れて2,3年くらい放置してても中のデータって大丈夫なのか?と危惧しています。
正直なところメールとかネットはどうでも良く(もちろんできればいいんですが)、いかにして写真データを保存するかが最重要と考えてます。
またアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。
>>カオサンロードさん
出発は12月末です。
安いにこしたことはありませんが、品切れは勘弁してほしいです(笑)
まだ決めかねていますが、買うのならPC900-Xを購入するつもりです。
書込番号:8388279
1点

>SDカードを大量に持つことも考えていますが、データを入れて2,3年くらい放置してても中のデータって大丈夫なのか?と危惧しています。
これはSDに限らずCD-Rにも言えると思います。完璧なバックアップ「媒体」ってな物はないと考えた方が無難。物理的破壊や紛失等もありえますからね。
って事で、複数の記憶媒体に保存する方が安全かも?
個人的にはPCが絶対必要ないなら、SDメディアも安くなったことですし・・・
SDポケットコピー「BN-SDEAP3」
http://panasonic.jp/p3/memory/spc/index.html
↑でSDのコピーもありかと思いますが・・・
書込番号:8388428
1点

個人的にはドライブ一体型のレッツWシリーズがベストだと思います。故障のことを考えて。
書込番号:8388742
1点

読み落としてましたが、自転車で旅なんですね。ネットブックのHDDはすぐに壊れても文句が言えません。SSDのEeePCか頑強に対策がとられているレッツじゃないととてもムリでしょう。
書込番号:8388769
1点

古い!
と言われそうですが、メディアの耐久性はやっぱりMOかな?と自分は思っています。
エラーさえ起こらなければの話ですが
書込番号:8388948
1点

私は一週間程度の旅行でしたらiPod(第五世代)にカメラコネクターをつなげてデータを保存します。
30Gあるのでとりあえず容量は何とかなります。
でも最近の高画素のカメラですとちょっと厳しそうですね。
それに最新のiPodではできなくなったと聞いたような・・・
エプソンからでているフォトストレージをお求めになるのはいかがでしょう。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p7000_p6000/
PCではないのでネットもメールもできませんが
安心感はあると思います。
フォトストレージにバックアップをとった上で
ネットカフェなどでCDに焼いてもらうとか。
旅行先で撮る写真は大事にしたいですものね。
どうぞよいご旅行を♪
書込番号:8389367
1点

多くのアドバイスをありがとうございます。
>>マジ困ってます。さん
これまでCD−Rにデータを焼く際は、バックアップも兼ねて2枚作ってました。
ご紹介いただいたSDコピーは知りませんでした。
検討してみます。
>>burnsさん
レッツは高いのでPCを持つならEeeを考えてます。
>>jbkqb324さん
耐久性は重視していますので、MOについても調べてみます。
>>からたちさん
ご紹介頂いたフォトストレージいいですね。
モノによってはEeeより高くなってしまいますが。
振動に強ければ申し分ありません。
とりあえず現時点では、
PCを持つならASUSのPC900-X。
PCを持たない場合は、SDを大量に+フォトストレージ or SDコピーと考えています。
これまでアドバイスしてくださった方々、本当にありがとうございます。
引き続き何かアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:8389710
1点

こんばんは、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、ご質問の件とは直接に関係がないかもしれませんが。ネットに接続できる環境が、定期的にあるようでしたら、ネット上に転送してしまうのも一つの手です。
http://www.flickr.com/upgrade/
年間$24.95で容量の制限がありません。手元に置いておくより、ある意味で安心です。ただ、旅先のネットの環境によっては転送速度が問題になってしまうかもしれません。
書込番号:8390041
1点

>>徹2001さん
ご指摘の通り、旅先のネットの環境によっては転送速度が問題になってしまう可能性があること。
また、データがけっこうな量になることからネットへの転送は今のところ考えてません。
先進国ばかりなら教えて頂いた方法でいけるかと思いますが。
書込番号:8390774
1点

まず最初に的外れな回答だと思ったら聞き流してください。
PCを持っていく前提で言うと、絶対壊れないPCは存在しません。
修理・サポート面を考えると、東芝・レノボ(IBM)が比較的安心できると思います。(旅行先がサポートされているかはメーカーに問い合わせてください)
PCは内蔵ドライブの物の方が良いと思われます。(ご存知と思われますが、海外のホテル(とくに安価な所)ではコンセントが1箇所に1口の所が有ります。(外付ドライブだとコンセント変換用アダプターも2組必要になりますし、USBバスパワーも電圧の具合では使えるとは限りません。)
SDカードのデータが2,3年くらい放置してても大丈夫なのか?と危惧されていますが、私の経験では8年前の画像(スマートメディアですが)でも使用したデジカメでは再生可能でした。(お買いになるSDカードの保障をするものではありませんが)
カードはケースなどに入れて、カビ取り剤(カメラ用)と一緒にしておけば腐食はしないと思われます。(これもメーカー・カメラ店に確認をしてください)
それでは素敵なご旅行を。
書込番号:8391402
1点

> コンセントが1箇所に1口の所が有ります。
> (外付ドライブだとコンセント変換用アダプターも2組必要になります
この点だけ、突っ込ませてください。
日本のプラグの形に変換したあと(100Vしか対応してないやつなら変圧器をかました後)、
100円ショップとかで売ってるような、コンセントの口を3つくらいに増やすやつを付ければ
問題ではなくなると思います。
細かいですが、念のため・・・。
書込番号:8392942
1点

MOはコストパフォーマンスがあまりよくないという点もありますのでご注意を
(ドライブもメディアも結構高い)
書込番号:8394284
1点

私ならASUSのPC900-XとSDカードですが、
さらに大容量が必要なら、これなんかどうです?
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0325sa250.html
衝撃にも比較的強そうです。
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/7.1/9991241/
250GのHDDで、9599円
320Gで13,300円ですね。
それでも心配なら、ネットカフェから『宅ふぁいる便』などで送ってしまいましょう。
http://c.filesend.to/information/index.html
書込番号:8397095
1点

>>XXXG-00W0さん
小型・軽量で頑丈、ドライブ内蔵、バッテリー稼働時間も長いほうがいい・・・
上記の条件を満たすものは高く、盗難のリスクを考えると購入という結論には至らず。
SD大量持ちも検討してます。
>>chu2fang2さん
PC持ちの旅行者曰く、延長コードがあれば便利だそうです。
>>jbkqb324さん
少し調べてみましたが、高いですね・・・。
PCかSD大量持ちかに絞ります。
>>ソブラニさん
素晴らしい情報をありがとうございます。
こちらもPC購入の際には検討してみます。
衝撃に強いのはありがたいです。
書込番号:8398720
1点

日本にいるとあまり感じませんが、イラクやリビアにいたときは機械が砂でやられる事が凄くおおく、どんな小さな隙間からも砂が入ってきました。
少しぐらい高くても防塵防水対策が施された機種が絶対良いと思います。勿論HDをSSDにすると尚良いと思いますが、いま日本国内で普通に売っているミニノートを旅のお供にと言うのは、中東に行くのであれば絶対辞めた方が良いと思いますよ。
書込番号:8400622
1点

自転車の長期海外旅行で主な用途が・デジカメ画像を焼く(最重要)・ネット、メール・文書作成なのであれば、自分だったら荷物を減らすためPCなんて持っていかないだろうなぁと考えてしまいます。
デジカメ画像をCD-Rに焼いたりPCに保存するよりも、格安になっているSDカードをたくさん持っていき、容量が一杯になったら盗難のリスク回避&家族への安否報告のためご実家にでも郵送するのはどうでしょうか?それにSDカードなら足りなくなったら海外でも入手は容易なのではないでしょうか。
文書作成は、紙とペンで十分。というより、旅の記録とかなら直筆のほうがその時々の感情や状況が感じ取ることができると考えられるからです。
どうしてもPCを持っていくなら、壊れたのを捨ててくる覚悟で持っていくのがよいのではないでしょうか。旅の最中にネットに簡単に接続できる環境が整っているところを旅するのであればね。
書込番号:8401596
1点

>PCを持つならASUSのPC900-X。
>PCかSD大量持ちかに絞ります。
とすでにご選択のようですが、PC900-Xは記憶容量の合計が16G(内3G以上はシステムが使用)アプリなどのインストールも考えると実際に写真をためられるのは10G程度かもしれません。
私的にはSD大量に軍配が上がるような気がしますがいかがでしょう。今は16GのSDが1枚4000円を切っています。
PC900-Xが約4万9千円でしょうか。
上記価格でSDを購入すると同じ価格で16G×12枚、192G分のSDが購入できておつりがきます。バックアップ分を含めても十分だと思います。耐久性持ち運びの便利さもSDに軍配が上がります。
ほんの少し文章を書きたいなら、2万円程度のPDAとSDという選択肢もありかもしれません。
書込番号:8403750
1点

皆さんはPCを持っていくのに否定的ですが、私は持っていかれた方がいいと思います。
私も以前ノートパソコンがモバイル出来ないような大きさの時は、デジカメとPDAで旅してました。
ですが、PDAでは文章が打ちづらいんですね、これが。。。
旅の記録は写真だけじゃなく、文章を通じて記憶に残ります。
今でも写真以上に旅行記を時々読み返してるくらいです。
長い間一人旅してると、無性に文章が書きたくなるものです。
(多分こまめに返信している貴方なら文章が好きなことでしょうし^^;)
綺麗な景色は映像で残りますが、人との交流などのエピソードなどは文章でしか残せません。
最悪パソコンは、いずれ盗難や故障でもいいんです。
それも旅の一部ですから。。。
ただし、文章自体も自分宛にメールするか、SDカードなどに保存してあれば残ります。
長い旅でしょうから、リスク以上に記録や記録を残すことを大事にしてくださいね。
書込番号:8403979
1点

参考になるかどうかわかりませんが・・・。
私は今年の1月にEee PC7Gをもって、東南アジアを1ヶ月、バックパック旅行に行ってきました。写真も大量に撮りました。カメラについていたのは1GBのSDカードのみでしたが、撮った写真はすべて、Eee PCと一緒に持って行った、2.5インチの外付けハードドライブにEee PC経由で落としていました。そして時々、町中のインターネットカフェでCD-RやDVD-Rに焼けるところを見つけてはバックアップしてしていました。
このやり方で問題なかったですよ。
EeePCを持っていることで、たまにあるWiFi付きのゲストハウスでは、自分の部屋でネットに接続でき、とても便利でした。
今はキーボードの使いやすさからAspire oneを使っていますが、もし今、またバックパック旅行にでるなら、耐久性の高いSSD機種、Eee PC901かDell Inspiron Miniなどを持って行くと思います。
あと、2.5インチハードドライブも十分使えましたが、今だったら、大容量のSDカードを多めに持って行った方が安心かもしれません。
ではでは。
旅行楽しんでください。
書込番号:8404639
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
起動時にLaunchManagerというアプリケーションが立ち上がるのですが、どんな機能があるのでしょうか?
これを削除すれば起動画面時に起こる一瞬画面が黒くなる現象がなくなるそうですが、アンインストールしても問題ないのですか?
9点

このPCって、ファンクションキーを使うのに、わざわざソフトが必要なんですか?
それとも、fn+ファンクションキーの機能の間違い?
書込番号:8387126
3点

>このPCって、ファンクションキーを使うのに、わざわざソフトが必要なんですか?
Fnキーを使用するならキーボード用ドライバーとソフトの組み込みが必須です。
Aspire oneにはシステムトレイにランチマネージャーというFn用ソフトが見える用になっていますが、
ほとんどのノートPCでは見えないだけでバックグラウンドでソフトが動作していますよ。
書込番号:8387979
5点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スペックHDD120GBとありますが、マイコンピューター内のCドライブに105Gとしか表示されません。Dドライブもないようですし…
残りの15GBは一体どこにいってしまったのですか?
初心者なのでよろしく御願いします。
0点

こんばんは、イーザイさん
10進法と2進法の違いですね・・・
書込番号:8384205
1点

HDDのプロパティを見ると115GBあります。
残りの5GBはリカバリの容量で隠されています。
書込番号:8384276
1点

>残りの15GBは一体どこにいってしまったのですか?
リカバリ領域
それと計算法の違い
書込番号:8384318
1点

>HDDのプロパティを見ると115GBあります。
>残りの5GBはリカバリの容量で隠されています。
え?
最近のOSって10進法換算までしてくれるの???
初めて知った
書込番号:8384326
0点

120GBのHDDなら、2進数で115GBになるよな気がしますが。
書込番号:8384786
1点

イーザイさん こんにちは。
計算方式の違いだと思います。
以下参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=c027059c-0b88-4184-9107-064aeac47690&resource=&number=14&isExternal=0
※リカバリー領域があるようですから、別途その領域があると思われます。
書込番号:8384830
1点

>120GBのHDDなら、2進数で115GBになるよな気がしますが。
そんくらいでもおかしくないんだろうけど、全部で120GのHDD使っててリカバリ領域併せて120Gになるのはおかしいんじゃ?w
書込番号:8385659
0点

>HDDのプロパティを見ると115GBあります。
Cドライブでなくて HDD のプロパティなら 115GBだと思いますが・・・
書込番号:8385986
1点

HDDのプロパティが115GBで、Cドライブのプロパティが105GBなのだと思います。
HDDスペックの120GBとHDDプロパティの115GBの違いは、10進法と2進法による違い。
HDDプロパティの115GBとCドライブプロパティの105GBの違いは、不可視のリカバリ領域容量。
書込番号:8386260
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
