
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2010年10月20日 18:34 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2010年8月11日 23:28 |
![]() |
13 | 12 | 2010年2月27日 16:16 |
![]() |
3 | 2 | 2011年7月5日 14:01 |
![]() ![]() |
83 | 15 | 2010年8月18日 13:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年11月9日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
起動時に、
「ユーザープロファイルを読み込めませんでしたが、既定のシステムプロファイルを使ってログオンしました。システム リソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません」
となり、青い画面のまま(いわゆるブルースクリーンではありません)止まってしまいます。
電源キーを押してシャットダウンはできます。
また、セーフモードでの起動はできます。
システムの復元をしても、再度起動すると同じ症状になります。
どなたか同じ症状になった方、いらっしゃいますか?
また、リカバリするしか対処方法はありませんか?
ご存知の方がいらっしゃればご教授願います。
なお、購入後、2年ほどです。
使用頻度はそれほど多くありません。
ソフトはせいぜい窓の手とオフィス、セキュリティソフト(ノートン)くらいしか入れてません。
1点

つばねこさん、こんばんは。
セーフモードで起動し、以下の方法は取れますか?
新しいユーザー プロファイルを作成する
1. Administrator または管理者権限を持つユーザーとしてログオンします。
2. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
3. [ユーザー アカウント] をクリックします。
4. [作業を選びます] の [新しいアカウントを作成する] をクリックします。
5. ユーザー情報の名前を入力して、[次へ] をクリックします。
6. アカウントの種類をクリックし、[アカウントの作成] をクリックします。
新しいユーザー プロファイルにファイルをコピーする
1. 作成したユーザー (コピー先のユーザー) としてログオンし、次にログオフします。
2. プロファイルのコピー元およびコピー先のユーザー以外のユーザーとしてログオンします。
3. エクスプローラで、[ツール] メニューの [フォルダ オプション] をクリックします。[表示] タブをクリックし、[すべてのファイルとフォルダを表示する] をクリックし、[保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない (推奨)] チェック ボックスをオフにし、[OK] をクリックします。
4. C:\Documents and Settings\破損ユーザー名 フォルダに移動します。
5. Ctrl キーを押したまま、このフォルダ内の各ファイルおよびサブフォルダをクリックします。ただし、以下のファイルを除きます。
* Ntuser.dat
* Ntuser.dat.log
* Ntuser.ini
6. [編集] メニューの [コピー] をクリックします。
7. C:\Documents and Settings\新規作成ユーザ フォルダに移動します。
8. [編集] メニューの [貼り付け] をクリックします。
9. コンピュータからログオフし、新しいユーザーとしてログオンします。
書込番号:12086552
2点

フォア乗りさん、素早いレスありがとうございます。
結論から言いますと、どうやらノートンが悪さをしていたようです。
ノートンをアンインストールしたところ、普通にログインできるようになりました。
フォア乗りさんから教えていただいた方法もとったのですが、結局新たに作ったアカウントでも、普通にログインできるのは最初だけで、次回以降は、初めの質問に記載した通りの症状が出てしまいました。
ファイルをコピーしない、まったく新しい素の状態のアカウントでもダメでした。
いろいろ検索した結果、古いノートンにより似たような症状があったという方のブログを見つけ、まさかとは思ったのですが、思い切ってノートンをアンインストールしたところ、上記のように普通にログインでき、使用できるようになりました。
ノートンコーポレートエディションのあるバージョンが良くないみたいなのですが(norton antivirus stopでマイクロソフトサポートオンライン内を検索すると、大量の記事が出てくるようです)、詳しいことはよくわかりませんでした。
この機種特有のことではないかと早とちりしてしまい、十分に調べていませんでした。
わざわざレスをいただいたフォア乗りさんには申し訳ありませんでした。
もしどなたかの役に立てばと思いますが、ノートンもコーポレートエディションのとあるバージョン特有みたいなので、需要はないかもしれません。
どうもお騒がせそました。
書込番号:12089359
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

リカバリ方法(その1)
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=one&dir=faq&src=one-faq-080904-04
リカバリ方法(その2)
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=one&dir=faq&src=one-faq-080904-05
書込番号:11748632
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
もうみんな見てないのかもしれませんが、
Windows7を新規にインストールしたくてしかたがないです(病気?)
各種ドライバとか動くか(集められるのか?)心配ではありますが
経験者いらっしゃいませんか?
1点

Atom N270 1.6GHz(512KB)
止めた方がいい
どうしてもWin7が欲しいなら Corei5を買った方がいいよ
書込番号:10980743
0点

いや 自分で病気と書くほど欲求が凄いのなら
やってみるべきです
人の体験でどうのより自分でやらないとすまないでしょう
書込番号:10980891
2点

ぐぐればその種の情報は沢山あります。
例>http://blog.nabe.jp/archives/000143.html
個人の趣味でWindows7入れる分には何も問題ないでしょう。
遅いか速いかなんて個人の感じ方次第ですし。
ただメモリは1GBのままだとつらいかな。
1.5GB化は可能なようですがかなりの分解が必要のようですね。
ドライバは情報集めて事前にダウンロードしときましょう。
Windows7入れた後は通常のXPのリカバリ使えない可能性もあるのでイメージ保存とかも必要かと思います。
書込番号:10981085
1点

いったい何をしたくてWindows7を入れたいかが分かりませんが、もし単なるデザイン的な見た目が欲しかったら
デスクトップのテーマやアイコンの見た目だけWindows7ふうにするフリーソフトありますよ(笑)
勿論、使用は自己責任でお願いします。
書込番号:10981292
0点

見た目だけ変えるというソフトは大抵重くてもっさりになる覚悟が必要です。
やはり、ネットブックはXPのパフォーマンス優先設定でサクサク使うべきマシンでしょう。
どうしてもというなら、フリーソフトを利用するよりは7にした方がいいと思いますが、7のよさを活かせないスペックだと思うので、オークションなどで売ってそれにプラスしてCULVノートを買うのがいいと思います。
書込番号:10981432
1点

スレ主です。
最終投稿が去年でしたので、皆さん見ておられないかと思っていましたが、
反応の早さ、多さにまず感動しました。ありがとうございます。
いろいろ情報やご意見参考にさせて頂き、どうするか決めたいと思います。
(本当に病気だと思います。スキルは無いくせに
週刊アスキーの「とほほ」の状態を何度も経験してます私ですから...。)
書込番号:10981655
0点

新しいネットブックを買ったので、私は7をインストールしてみました。
とりあえず、インストールディスクをセットして、画面に従って作業を進めたていどで、ドライバとか特別な作業はしてません。あとは適当にwindowsのアップデート、という感じですが、普通に使えていますよ。さすがにXPよりは遅くなったとは思いますが、私はさほど不便を感じていません。
書込番号:10982299
1点

ふるーとふるおさん
貴重な情報ありがとうございます。
XPからなので新規インストかと思いますが、
そのままいけたのですね。
タッチパッドが動かない、無線LANが動かないとか情報もありますが、
このお話で挑戦に傾きかけました。
書込番号:10982343
0点

Windows7はたくさんのドライバを持ってますからね。
メーカー独自の特殊なものを除いて普通に使えると思いますよ。
まぁ駄目「遅くて使えないと思ったら」ならリカバリから戻せばすむ話。
気楽にPCを楽しむのもありかと思いますよ。
書込番号:10982410
3点

この機種にWindows7をインストールしました。
ネットブックなので普段はメールやネット程度の使い方しか使っておりませんが
問題なく動いております。
無線LANやタッチパッドも問題ありません。
わざわざドライバを探しに行く必要も無くあっさり動いてしまいました。
遅くて不満がでることもなく使っておりました。
現在はこの機種をファイル&メール鯖にしているのでWindowsXPに戻しました。
ちなみに新規インストールをするとDtoD領域からの復元は簡単ではありません。
そこそこのスキルがあればできますが・・・。
私は偶然にも戻す方法を見つけたので復元も行いました。
とりあえずリカバリーディスクを作ってから7を入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:10982516
3点

マジ困ってます。さんありがとうございます。
みなさん、ホント情報や経験談ありがとうございます。
インストールするにも、まずXPにリカバリできるかどうかがキーポイントですね。
念のためリカバリーディスクを作ることを前提にした方が良さそうですね。
書込番号:11001445
0点

マジwindows7は素直に使えます。
メモリを1.5GB/無線LANをIntel Wireless WiFi Link 4965AGNに
改造してますが、OSインスト後に直ぐ使用できました。
下記にベンチマークCrystalMark2004R3の結果を付けときますが、
体感的には全く分からずと言うより、win7に慣れればXPには戻れない程
使い易いが今の本音です。(当然個人的にですけど・・・)
acer---win7------xp
MARK--23965---27873
ALU----6302----5343
FPU----3931----4648
MEM----4412----4418
HDD----6189----7660
GDI----1883----2177
D2D-----949----2939
OGL-----299-----688
僕もリカバリーを気にしててHDDイメージバックアップに失敗し
後はAcerからソフト購入すれば何とかなるだろうとwin7を新規インストールしたら
後悔なしの結果でした。
書込番号:11006584
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
同じ症状になりました。
初期化しても治りますが、数日後に同じ症状になります。
修理にだされましたか?
書込番号:13000811
0点

PIO病と言われる症状だと思われます
診断方法
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「ハードウェア」→「デバイスマネージャ」→「IDE ATA/ATAPIコントローラ」の「プライマリ(セカンダリ)IDEチャネル」→「詳細設定」で、設定が「DMA(利用可能な場合)」となっているにもかかわらず「現在の転送モード」が「PIO」となっているかどうか
処方箋
PIOになっているIEDチャンネルを右クリック削除し再起動を行う
削除後再起動すると更に再起動を求めらるので合計2回再起動する事になる
PIO病とは
デバイスにアクセス時に通常は高速の「DMA」でアクセスしますが、トラブルを検知すると「PIO」に切り替わります
通常は次回再起動時にトラブルがなければ「DMA」でアクセスされるので一時的なトラブルの場合は再起動だけでも治ります
ですがPIOモード(トラブル回数)が合計6回になった時に「PIO」で固定されてしまう仕様です
この回数はIEDチャンネルを削除し再構築する事により0回にリセットされます
対策
レジストリをさわる事により、6回起こるとPIOにロックされてしまう回数を変更(0回にすればロックはかからないようになる)する事により回避は可能ですが、PIOモードになるという事は何かしらのトラブルが検知された時ですから、根本的なPIOになってしまう原因を治さないと本末転倒になりかねません
書込番号:13217308
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
昨日まで、普通に起動したのに、本日電源を入れたところ、画面に何も映らなくなりました。
起動画面等も、写らないので、ディスプレー周りの故障、または、問題と思うのですが、
どこが悪いのか、詳しい事は、わかりません。
残念ながら保証期間は過ぎているので、修理するにしても、有償になるとは思うのですが、できれば、その前に、
最低限の切り分けはしたいのですが、画面が全く映らない現状で、どのような方法があるのでしょうか?
修理に出すべきなのかもしれませんが、このような時代、個人情報等は、消去してから、修理に出したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをいただけませんでしょうか?
11点

電源ONのあと普段の起動までの間HDDランプが点滅してるならシステム側は一応正常。
あとアナログ対応モニタがあれば液晶回りの故障かどうか分かる。
書込番号:10489008
2点

>画面に何も映らない
BIOSも? BIOSが表示されるかどうかで対処は変わってくる。
それすら表示されないなら若葉マークさんではきついかも。
HDDに損傷がないかどうか確認するため、取り出して他のPCに接続してみる。
ROM起動のOSを立ち上げてみる。
「画面に映ってないから起動していない」とは言い切れないので、このPCに対してpingを打ってみる。
などなど。
書込番号:10489017
3点

私も昨日、同じような症状が起きました。
一昨日までは普通に使えていたのですが、昨日使用しようと電源をつけたところ、電源は入るのですが画面には何も映らないままになってしまいました。
ランプも電源ランプはつくのですが他のランプはつきませんでした。
USBから電源はとれているので電源部分は正常に動いている様でした。
私も個人情報など消してから修理に出したいのですがやはりそのまま出すしかないんですかね・・・。
書込番号:10489671
13点

治りました!!
今、調べていたところ私の場合はこの方法で治りました。
BIOSのリカバリーについて↓
http://www2.acer.co.jp/one/faq.html?faq=one-faq-081002-02
書込番号:10489731
12点

皆さま、アドバイス、いろいろとありがとうございます。
詳しい症状としては、BIOS画面(ACERのロゴ等)一切写らない状態となっております。
電源ランプは点灯しますが、その他のランプは一切(充電マーク除く)
点灯しない状態です。
とりあえず、手無人さまのリンクを参照に、もう少し、頑張ってみます。
書込番号:10490262
6点

アドバイス本当にありがとうございました。
手無人様の、リンク先に合った方法で、修復できました。
書込番号:10491568
2点

>BIOSのリカバリー
こんなのがよくある質問に掲載されてて、しかも頻発しているなんて・・・
いったいどんな原因の不具合なんだろ?
書込番号:10493522
4点

はじめまして
AOA105はBIOS突然死というトラブルが頻繁にあるようです
AOA105以外でもACER商品で色々と調べてみましたが
BIOS関係のトラブルが色々とあるみたいですね
ちなみにACERでのBIOS修理以来はBIOSイメージ書き換えやBIOSROM取替えではなく
マザーまるごと交換になってしまいます。
修理費用は27,000円程度と・・・
(保証期間外なら見積もりを取って、修理を断っても8,000円ほど請求されますw)
BIOS更新とかは基本しないほうが良いかと
今回は、対応方法が記載されていましたが
今後何かしらのBIOSトラブルで対処方法が記載されていなくて保証期間外でしたら
どっかでBIOSROM書き換えしてくれる業者があるので
それを活用すれば1000円程度でBIOSROM書き換えしてくれます。
※自己でマザーボードまで分解する必要がありますが
この書き込みしてくれる業者さんにACER ノートPCのBIOS復旧実績を問い合わせた所
過去に数十件あるとの事でした。
まぁ台湾の会社だから仕方ないのかな・・・
書込番号:10585655
3点

この手のPCは保証が利かなくなるまで使えたのなら吉しとしましょう。
捨ててしまうという方法もあります。
書込番号:10585994
1点

昨日、突然起動しなくなりました。
まさかHDDの寿命か?大切なデータが・・・
と思いあせりましたが、手無人さんの書き込みを頼りに
あっけなく無事起動することが出来ました。
大感謝です。
書込番号:10662444
4点

ここではじめて書き込みをしたくなった事案が発生したので、
書かせてもらいます。フー
本日2010年1月10日、突然パソコンが起動しなくなる事案が発生しました。
メーカーのホームページを見ても、解決策を発見できなく、
それで、いつも閲覧しているここの板をのぞいたら、
なんと同じような症状が起こっている方々がいる事をしりました。
そこで、手無人さんが教えてくれた解決策で、あっという間に
パソコンが起動しました。感動しました。^^
手無人さんありがとうございます。
書込番号:10764311
4点

私も突然この症状が発生して困っていました。
思い当たる原因はありません。
昨日普通にシャットダウンして今日電源を入れたらBIOS画面すら映りません。
そこでこの方法を試したら3分くらいで直りました。
中のHDDの破損も無いようです。
修理に出さないで済んで良かったです。
そういえば、私のアスワンって最初に出たものなような・・・
書込番号:10886151
5点

パソコンについては初心者です。
ミニエイサーで突然HDDが起動しなくなったというまったく同じ症状が起きました。
電源は正常に動いています。
オークションで買ったため、無料保証もだめ押しで確認を取っている状況です。
手無人さんのいわれていた修理方法とは、どういう方法ですか。
リカバリーについてだったとおもうのですが、まったく知らないもので。
どこかお店でやってもらえるのでしょうか。
回答よろしくお願いします。
書込番号:10890993
4点

はじめまして私も同じ症状が出てしまいました、SSDに換装とメモリ増設して直後のことだったので基盤をショートさせてしまったかと思いあきらめかけていました。
手無人さんのコメントで解決しそうです。ありがとうございました^^
>abrilzさん
手無人さんがおっしゃっているリカバリとはHDDではなくパソコンの中の部品をコントロールするBIOSというソフトです。
起動時にACERのロゴすら表示されない場合はその可能性があります。(あくまでも可能性です
直リンクはまずいかなと思いましたが同じ症状でPCをあきらめかけている方のために貼っておきます。
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=one&dir=faq&src=one-faq-081002-02
書込番号:10915700
3点

私のASPIRE ONEも、2〜3回、BIOSが突然死しました。
今正常に動いていても、こういうことを防ぐため、
BIOSをアップデートしておくほうがいいでしょう。
(USBメモリが必要になる場合もあります。SDカードなどは使えないので注意を)
下のサイトで、BIOSの最新版が確認できます。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?BIOS%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8
方法は、
突然死していたら
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=one&dir=faq&src=one-faq-081002-02
に乗っている方法で直す。
(この場合、USBメモリが必要になります。SDカードなどは使えないので注意を)
その後、復旧したら
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?BIOS%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8
に書いてある説明を「よく読んで」
BIOSのアップデートをする。
正常に動いている場合。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?BIOS%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8
に書いてある説明を「よく読んで」
BIOSのアップデートをする。
(USBメモリが必要になる場合もあります。SDカードなどは使えないので注意を)
私も試したところ、BIOSの突然死が無くなりました。
皆さんも試してはいかがですか?
書込番号:11778536
6点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、Windows7のHome Premiumファミリーパック
アップグレード版を購入致しました。
3台までインストール可能ということで・・・
1台目は自宅の自作デスクトップ
Vista Ultimate 32bitからカスタム(新規)インストール。
2台目はアスワンへ
XP Proから同じくカスタム(新規)インストールしました。
そこで、あれ? と思ったのですが・・・
デスクトップのブート画面には Windowsを起動しています と表示され
マイクロソフトのロゴが光りながらのブート画面なのですがアスワンの方は
Vista同様のブート画面 黄色い帯?のバーが流れる画面になってました。
インストール前のOSの違いのせいなのか・・・
解像度の違いのせいなのか・・・
もしくはそういう仕様になっているのか・・・
私自身、ロゴが光りながらのブート画面が結構気に入っておりまして・・・^^;
なんとかしようと自分なりにググってみたり試行錯誤を
繰り返しておりましたが結局解決できず・・・
同じような状態、または解決策をご存知の方、ご指南いただければ幸いです。
1点

なんでしょうね。
インストール時はそうでしたが。
機器のスペックの違いでしょうかね。
書込番号:10445825
1点

グッゲンハイム+さん
早速の返信ありがとうございます^^
やはり同じような現象があるんですね。
ロゴが光りながらのブート画面はかなり大きいんでアスワンの8.9インチでは表示できないのかもしれませんね^^;
ご報告感謝します。
書込番号:10446780
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
