
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2008年9月13日 14:13 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2008年12月28日 17:34 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2008年9月14日 12:06 |
![]() |
15 | 14 | 2008年9月14日 16:32 |
![]() |
18 | 17 | 2008年9月13日 21:40 |
![]() |
6 | 5 | 2008年9月11日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

先にスレがありましたね、うっかりしてました。
購入先に持っていきましたら、新しいのに交換してくれました。
今からセットアップします。
書込番号:8342683
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、Aspire oneを購入しました。
しばらくは初期状態で使用していたのですが
どうしてもvistaを走らせてみたくなり
メーカー保証外覚悟でメモリを512MBから1GBへの交換を予定しております。
またvista導入にあたりクリーンインストールしようと考えてます。
その際に注意すべき点、また必要なドライバ等ありますでしょうか?
初期化するので勿論、アプリ等が消去されるのはわかるのですが
無線LANやバッテリーの状態表示等、このパソコンに標準で入っていた
機能は後からでもインストール可能でしょうか?
初歩的な質問かとは思いますが、ご存知の方、試してみられた方
いらっしゃいましたら何卒ご教授願いたく思います。
長文、駄文申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
1点

クリーンインストールではなくてVistaへのアップバージョンがいいと思う。
書込番号:8341832
1点

このスペックならビスタだけならまぁいいかもしれないけど
常にCPU使用率100%近いには覚悟しといてください。
つまり、ビスタは動いても肝心のアプリケーション(ソフトウェア)が
ロクに動かないということです。
Vistaにする意味がこの機種にはないと思うし、Vistaにしてもロクに
使えないと思います。
まぁ自分もムリ承知でCeleronM1.50GHzのノートにVistaのプレミアム入れた
一人だけど・・・
その時どんな感じだったかは
http://review.kakaku.com/review/03107020191/ReviewCD=82812/
の私のレビューを見てみてください。
ちなみにこの時は、私もカカクコム初心者でうまく文が書けておらず
読みにくいかもしれませんが・・・
書込番号:8341977
1点

上で書き忘れたけれどjbkqb324さんも仰るように、メモリーを1GBにアップしてもまともに動かないでしょう。
書込番号:8342047
1点

>>>メモリを512MBから1GBへの交換を予定しております。
元々メモリーは、1Gですよね。vistaという事で1G→2Gという事ではありませんか?でも2Gはできません。オンボードで512+soで512ですので、交換しても1.5Gです。
vista→Xpなら分かりますが、このPCではVistaにする意味が無いと思います。(PCオタクは除く)。インストール時に間違えてリカバリー領域を消したり、HDDのブート情報が替わったりしますと、XPに戻せなくなる事も承知して置いてください。
HDD情報のクローンが取れる(できる)人で無いと、難しいですよ。
書込番号:8342142
1点

VISTAにするのはやめておいたほうがいいですよ。
相当重いOSなんで。
むしろVISTAプリインストールパソコンをXPにするのが一般的ですね。
VISTAが出る前まではバージョンアップしか聞いたことなかったんだけど
VISTA→XPのバージョンダウンはよく見聞きしますね。
あといままで使っていたアプリも使えないとかよく聞きます。
私の場合は約半分のソフトがVISTAでは使えませんでした。
ご参考まで。
書込番号:8342390
1点

ちなみに自分は8割のソフトがVistaでも使えました
書込番号:8342762
1点

>どうしてもvistaを走らせてみたくなり
現在の快適さを捨て、あえて困難な状況に身を置こうとするチャレンジ精神は買えます。
コトダマさん、レビュー待ってます。
書込番号:8342941
2点

Vistaはメモリ2Gでもアプリによっては厳しいです。それくらいメモリを食うOSなので、CPUはさておき、メモリでアウトだと思います。
書込番号:8343085
1点

まあ興味を持ってしまうと、いろいろやりたくなるよなあ。
回りが「ええっ?」って思ってもね、自己責任で頑張りなよ。
2chとかで検索してみた?
そうやって一歩踏み出すんだったら、必要になるよ。
>>元々メモリーは、1Gですよね。vistaという事で1G→2Gという事ではありませんか?でも2Gはできません。オンボードで512+soで512ですので、交換しても1.5Gです。
わかってらい。だから「512MBから1GBへの交換」って書いてるじゃないか。
>>VISTAにするのはやめておいたほうがいいですよ。相当重いOSなんで。
知ってるよ。だけど試してみたいんだよ!!
って、勝手に本人に代わって書いてみた。
書込番号:8343218
1点

個人的にはこの手のPC(ネットブック)をVistaで使うのはお勧めできませんが…。
まあ、どうしてもVistaで使ってみたいのなら、必要なドライバとかはご自分で探すしかないですね。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:8343386
1点

クリーンインストールでも、バージョンアップでもなくデュアルブートなら被害が少ないのでは?気に入らなかったらvistaに割り当てたパーティションごとフォーマットすればいいし。
書込番号:8345467
1点

ご質問の趣旨からは逸れますが、もし、見た目だけでよいということであれば、
こういうの↓はいかがでしょうか。
http://xzzx.blog98.fc2.com/blog-entry-172.html
私もこの機種にはVistaはやや重荷だと思いますが、XPのインターフェイスが
やぼったいので、見た目だけ変えています。快適さを取るならばクラシックに
するのがよいのでしょうけど…。
でも、「どうしても(中略)走らせてみたくなり…」とのことですので、きっと
違いますよね。
私もレビューお待ちしております。
書込番号:8346057
1点

>>burnsさん
>メモリでアウト
HP 2133 Mini-Noteは1GBでVista動いてるよ。
(かなり重いだろうけど)
スレ主がやりたいって言うんだから是非やってもらいましょう!
スレ主さんレポ頼みます。
書込番号:8349912
2点

わ!
気がついたらこんなにたくさんのレスが・・・
仕事の都合で確認とれておりませんでした。
返信遅くなりまして大変申し訳ございません。
やはりvistaにするにはスペック的に厳しいようですね^^;
メインで使ってるデスクトップが自作なもので
性分といいましょうか、あれこれいじりたくなってしまいまして・・・
この度はたくさんの貴重なアドバイス、コメント
本当にありがとうございました^^
今後の参考にさせていただきます。
また何かありましたら何卒ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:8355305
1点

vistaは動作していますよ。
HDDが160Gなのでパーティションを3つにして
windowsXPとvista及び作業エリアです。
visyaはXPを削除せずにマルチBOOTで行ってます。
誰かが、vistaでアプリは難しいと書いてましたが(CPUが100%?)
どんなソフトを起動してるのでしょうか?
ASPRE ONEはミニノートですよ。「WORD」、「Excel」、MAIL、skype等問題なく動作しますよ。メモリー等は増設無しです。VB等の開発も出来ます。
不明な点が有れば、スレッドに上げてください。
解かる範囲で教えます。
書込番号:8836316
1点

>>zero-mstさん
英文字、数字が全角だし大文字小文字入り混じってるし、visya(ビスヤ?)だし
ASPRE ONE(アスプレ ワン?)だし。
そんなでvista動いてますとか言われても説得力無いです ><
そもそもスレ主が最後に書き込んだのが9月で、3ヶ月も経ったスレへの亀レスって…(汗
書込番号:8851672
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
仕事でAspire one を使いたいとおもっています。
スループットを測定しないといけなく、今まで工人舎ので
がんばってましたが、いかんせん、スペックが・・・orz
今回、PCチェンジ
そこで、もっと、スループットが出るよう、設定を変更(改造も可)したいのですが
どのようにすれば、最速となるのでしょうか、教えてください。
仕事仲間と競い合ってたりして・・・お願いします。勝たせて下さい。このAspire one で。
0点

う〜ん、UMPCで「勝たせてください」などと言う様なことを競い合うってのはいかがなものかと?。用途違いませんか?。
もともと「機能&性能を絞り込んで設計されている製品」である以上、そう言う使い方を想定しているのであれば、個人的な意見ではありますが、かなり方向性が間違っている様にも思えるんですけどね。まあ、個々人の判断ですので、それ以上は控えますが。
あ、それと、AspireOneは、分解をしたら保証が効かなくなりますので>至る所に封印あり。1カ所でも封印が切れていたり、露出している箇所以外の封印が傷ついていると、保証対象外として扱われる場合があるので、その点、念頭においてください。
書込番号:8340899
1点

>仕事でAspire one を使いたいとおもっています。
>仕事仲間と競い合ってたりして・・・お願いします。勝たせて下さい。
変なお仕事なんですね。一体何の仕事?気になります。
書込番号:8340990
1点

最速にするにはHDDを高速のSSDに取り替えちゃうしかないと思います。
私は改造が趣味なので実際に乗せ換えて使用してますけどそれなりに早くて快適です。
ただしメーカー保障は受けれなくなるでしょうね、そこまでの覚悟が有るのかな?
書込番号:8341877
1点

ありがとうございます。
そ、ですよね。判ってはいたのですが、なんとかならないかなぁと、たくらんでしまいました。
仕事は、某インターネット機器(マンション)の施工などで最終確認の時に、スループットとRTTなどの計測をしています。
大きなPCは持ち歩きたくないので、小さいのでチャレンジと思ってました。
HDD→SSDかぁ、ちょっと面白そうですね。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:8343760
1点

SSDに換装するくらいなら最初からSSDを搭載しているPCのほうがよくありませんか?
ASUS EeePC901とDELL Insprion mini9とかがたしか同じCPUを搭載していた気がします。
書込番号:8347839
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
私はこのPCでDVDのリッピングやニコニコ動画などの動画を落としてPSP用にエンコードしたいのですがこのマシンで可能でしょうか?
ちなみに私は学生であまり予算が無いので安かったこのPCの購入を検討しています、アドバイスをお願いします。
1点

時間とのトレードオフですから、いくら時間がかかっても良いというなら可能です。
書込番号:8338674
1点

出来るコトは出来ると思いますよ
私はフォトショップを入れて出先でレタッチ程度に使ってますが
あくまでも出先で使用する程度です
動画のエンコードはCPUのクロックに比例して速くなります
しかもこの機種に搭載されてるCPUはatomですのでCore2に比べてトランジスタ等が極端に少なくなってます
現にπ焼きも104万桁が1分以上かかります
今現在何を使ってるかにもよりますが自分は快適だとは思いませんね…
書込番号:8338715
1点

やはり時間はかかりますか……あまり良い返事が来るとは思っていませんでしたが。
お財布と相談してよく考えてみます。
現在PCが壊れていて、携帯だけでの情報収集は限界がありますので、低価格なPCの情報があれば宜しくお願いします
書込番号:8338786
1点

この機種はnetbookと呼ばれるもので動画処理は最も苦手な用途ですね。(ドライブもないし)
同じ予算ならデスクトップの方がより高速のCPU装備のPCが買えます。
またお父様が自営なら下記のノートパソコン買ってもらって、必要なときに使わせてもらう
というのはどうでしょうか?(価格同じくらいですが動画処理には多少こちらの方がストレス
少ないかと)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~tab=2&dgc=LS&cid=21502&lid=523154
書込番号:8338826
1点

現在携帯だけでしたね。
私のお勧めしたのはDellの法人向け(自営業可)ノートパソコンで
55,979円のモデルの場合
CPU は AMD Turion™ 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60 (2.0GHz、1MB L2キャッシュ)でDVD書き込みも可なドライブ内蔵
書込番号:8338861
1点

格安デスクトップを買えばいいと思います。条件はXPでcore2duoでメモリ1〜2GB。
モニタやキーボードは中古を探したりすれば、なんとか6万円でできるんじゃないかな。
書込番号:8339476
1点

きついかどうかよりも、音はあまり良くないですよ。
ちょっとこもるような感じで、クリア感がないです。
これで音楽を聴くわけではないのでいいんですけど、長い文章をチェックするのに音声で読み上げさせるんですが、発音がはっきりしなくて聞き取りにくいです。
書込番号:8339528
1点

皆さん、レスありがとうございます。皆さんの言う限りこのPCは私の用途とは合っていないようですね。デスクトップのPCを探してみようと思います、皆さんありがとうございました。
書込番号:8344218
1点

本日、このPCを購入しました。
リッピングなど、全然問題ないレベルですよ。。。
書込番号:8344612
1点

本当ですか?
できれば何層のディスクか、圧縮したのか無圧縮でリッピングしたのか、そのときの所要時間などを教えて頂けませんか?
書込番号:8344654
1点

私が使用したのは
「DVD Shrink」を使用して、リッピングですが。。。
書込番号:8345479
1点

単なるリッピングは問題ないとしても、やはりエンコするのはきついでしょうね。
書込番号:8347207
1点

怖いもの見たさにMEPG2->mp4v(PSP)の変換を試してみました。
テストした機は本機とは違いますが、CPU等構成がほとんど同じなので、同様の結果になると思います。
変換ソフト:ATI Avivo Video Converter
変換前動画:MPEG2 720x480, 3.2GB, 50分
変換後動画:mp4v(PSP) 320x192, 161MB
・テスト機:ATOM N270, intel i945GME, メモリ1GB(MSI Windnotebook U100)
CPU使用率 90%前後,メモリ空き 0.67GB, 所要時間:11分31秒
・比較用機:Athlon64X2 5200+, Radeon 2600XT, メモリ2GB
CPU使用率 70%前後,メモリ空き 1.6 GB, 所要時間: 4分58秒
結果として、とんでもない結果にはなってないと思います。
しかし、「軽量で持ち運びに便利な」という条件を外すことができるなら、同価格帯のノートPCやデスクトップPCの方がより速くなるので、そちらの方が良いと思いますよ。
書込番号:8348869
1点

検証までしていただきありがとうございます。
やはりこれはサブマシンとして使用するのがベストなようですね。
デスクトップを買えとのアドバイスが多かったのでデスクトップPCを探してみようと思います。
初心者の私に親切にレスをして頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:8348905
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先週金曜日に購入しました。
特に今ところこれといった不具合もなく,毎日持ち歩いています。
そこで,昨日気がついたのですが,ケースにしまおうと持ち上げたところ
何かねじみたいなものが転がるようなカタカタ音が裏面からします。
特に何か問題が発生しているという訳ではないのですが,
多少音が気になるのと,このまま放っておいて持ち歩いても大丈夫なのか
ちょっと心配になっています。
購入店に聞けばいいのでしょうが,同じような症状の方いらっしゃらないでしょうか?
詳しい方,放っておいても大丈夫かご教示いただければと思います。
1点

裏蓋を外すと中からネジが転がってくるらしいよ。(某掲示板で話題になってた)
書込番号:8335560
1点

>裏蓋を外すと中からネジが転がってくるらしいよ。
わーお!そいつは変わったプレゼントだなぁ・・・
E233系中央線さん、出来るなら裏ぶた開けて確かめてくれませんか?
あ、いや・・・無理なさらなくて結構ですからね。
・・・「無理やり開けろ」なんていうふりじゃありませんよ。
書込番号:8335678
1点

今まで気にしていませんでしたが、確かにカタカタ鳴っていました。
でも、よく調べてみたところ、わたしのは無線LANのスイッチがカタカタ鳴っていただけでした。
ネジじゃなくてよかったなぁ(笑
書込番号:8335766
1点

購入先のビックカメラの店員さんに直接お伺いしてみましたが、
そこの店舗では初期不良が発生していないかを事前に開封して調べ、
その上で正常に動作している物のみ販売しているそうです。
その辺の細やかな対応は、やはり優良企業なんだなと実感しました。
書込番号:8336782
1点

>ビックカメラ
その対応は間違いですね、新品の封を切るものではありません、客に断りを入れて目の前で封を切るのなら分らなくもありませんが、封を切ったものを裏手から持って来るのはインチキ臭いです、展示品等の使用済みでも分らないことになります。
メーカーが検査点検して箱詰めしたものを、販売店が検める必要もないでしょう、
私なら新品と称しながら開封してあるものなら受け取り拒否をします。
書込番号:8336828
1点

>カオサンロードさん
確かにその点、若干引っ掛かる部分はあります。
詳しくお話を伺ってないのでわかりませんが・・・
実際その方法で初期不良のクレーム件数が抑えられるならば良い決断なのではと思います。
書込番号:8336988
1点

初めまして。
私は、本機をビッグカメラで購入しましたが、初期不良を最初に確認したいから、開封して一緒に確認してとお願いしましたが、店舗での開封は出来ないんですよ〜。と、やんわり断られましたよ。
書込番号:8337226
1点

私もビックで封を切られたことは無いなぁ。
昨日、不具合の起きたaspire oneをビックに持っていったら、1ヶ月以内ということで、新しい箱を持ってきて、中から出したものと取り替えてもらいました。
別に取り替えてくれと要求したわけではないです。
書込番号:8337324
1点

私のもビックです。
今のは3台目ですが、この3台目の時にスタッフが目の前に箱を持ってきて開封してくれました。その前の物は奥からスタッフが本体を手にしてきたものでした(液晶面には保護紙がついてました)。
3台目ともなるとその場で気になることを確認しました(本体の造りや傷、ファン音、起ち上がり)。ですが、起ち上がりに関しては今でもおかしいです(その時は1度確認して問題なかった)。
ここからは便乗質問を このaspire oneを買った方で概出でもお一人この口コミでスレ立ててる人います。それはシャットダウン時にフリーズするという事態です。さすがにもう持ち込むつもりはないです。外付けドライブを用意したので後からソフトのインストなどは自宅で出来るようにしたので、リカバリーかけるかなにかで試すつもりです(強制終了してますがそのうち気が向いたら)。
書込番号:8337592
1点

え?
3台目というのは
前2台は初期不良ということですか?
私はNTT-Xストアーを通じて購入しましたが
幸い、いままでのところ正常に作動しています。
多少ファンの音は聞こえますが・・・・
以前このメーカーのビスタノートを購入しましたが、
半年あたりから冷却ファンよりガーガーというかなり大きな音が聞こえるように
なりました。
だめもとでグリスを塗りましたら一応おさまり現在にいたっています。
このメーカーのパソコンはまったくの素人が手を出さないほうが
いいのかもしれませんね。
書込番号:8338368
1点

私はタッチパッドの新しいドライバーを入れたらフリーズするようになってしまいました。システムの復元で戻すことができました。少し時間がたっているならドライバーのロールバックを試してみては。
書込番号:8338754
1点

私のはファンの音が問題です。ネットを閲覧しながら音楽を聴いているだけですが。
書込番号:8339499
1点

使用2日目。ただ持ち上げただけでは音はありません。
激しく振ってみると、確かにカタカタ鳴ります。
ネジがとれてるとは思えないけど…
そう思って、その前に使っていた富士通LOOXも振ってみました。
こっちの方がもっとカタカタ音がしました。
今のところ何も問題なく使えています。
Joshinで買いましたが、レジで保証書に印を押しますので開封しますと目の前で封を切りました。お店の人が客の許可もなく封を切ることは普通ありません。封を切った物は新品とは言えないでしょう。動作確認ってちょっと怪しい。
書込番号:8339500
1点

HGST(旧IBM)のハードディスクは、振るとカタカタいいます。
その状態で正常との事。
それを入れてるCF−W2を振ってみましたが、確かに聞こえますね。
どうしても気になるなら販売店に相談、で良いんじゃないでしょうか。
>nariyukideさん
開封チェックといえば・・昔、某ショップSで「新古品」のPCを買った時のこと。
うちに持って帰ってみてみたら、中から出て来たのは保護袋も被っていない、使い込まれたあとのあるポンコツ。もちろん即返品。
私も給料一月分の費用を投じた買い物でトラブった事もあって完全に頭に血が上り、店頭で怒鳴り散らすという失態まで演じました・・
それからしばらく、そのショップは新古品を開封点検して「確認を行いました」と書いたポップを貼り付けていました・・
ただ業者が持ち込んだ流通在庫品、「新古品」ならこのように意味はあるんでしょうが、正規の仕入れを行った新品までやるってのは、ちょい疑問です。
書込番号:8344158
1点

みなさん,いろいろとご意見ありがとうございます。
私には裏蓋をうける勇気がない(他のサイトで裏蓋が結構きつくとまっている
ため,外すときに壊れそうになったとかという書き込みもあったので・・・)
のと,すでに仕事関係でデータをいろいろと突っ込んでいるため,いきなり交換
といわれてまた一からセットアップするのもきついので,そのままになっています。
とりあえず,他は問題なく使えていますし。
確かに,ハードディスクの音という説もありますね。
書込番号:8344732
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
パッドの反応の良さには驚きました。
mouseコンピュータの普通のノートパソコンよりいい感じでした。
しかし、クリックボタンのぎこちなさに不安があります。
ヨドで展示品をみてもクリックボタンが壊れていましたし
なので、クリックとぐりぐりだけのマウスを購入しました。
そこで問題が発生しました。
このマウスをつけてからなのですが、パッドでスクロールができなくなりました。
マウスポイントにはぐりぐりを示す丸い絵が表示されるのですが
画面がスクロールしなくなりました。
これは大変困っています。
もとに戻すことはできるんでしょうか?
このとき発見したのですが、このパッドのぐりぐりってパッド上で丸をえがくんでしょうか?
1点

試していないので分かりませんが、マウスデバイスが一つしか認識しないか、
若しくはポインタ自体が外部マウスと競合してしまい無効になっている恐れがあります。
コントロールパネルのシステムからデバイスマネージャを開き、マウスデバイスがどの様になっているのかを教えて下さい。
書込番号:8332467
1点

本日持ってきていないのではっきりわかりませんが
デバイス的には2つ存在していました。
それを削除すれは(追加されたほう)、もとに戻りますか?
帰ったらやってみます
書込番号:8332505
1点

僕が職場で使用しているPCのタッチポインタはマウスと競合せず使用できるんですけどね・・・。
恐らくマウスの規格等によって動作が競合したりしなかったりするので、
使用するスタイルによって使い分けるのが良いかと思われます。
書込番号:8332709
1点

そういみでは、ちょっと特殊なマウスで、マウスの移動はパッドを使用して
クリックとぐりぐりだけ、そのマウス(?)使うタイプです。
両方使わなくてはならないタイプだからかもしれませんね
アーベル クリッカープロ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20060919/118691/
アーベルはバッファローになってしまったんですね
書込番号:8332737
1点

なるほど、クリッカーを使用されていたんですね。
恐らく競合してしまいタッチパネルが使用出来なくなっているのではと思います。
どちらも有効にすれば恐らく競合する事無く使用出来るのではないでしょうか?
書込番号:8333033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
