
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2008年12月3日 21:47 |
![]() |
15 | 13 | 2008年11月19日 13:09 |
![]() |
6 | 5 | 2008年11月17日 18:51 |
![]() |
8 | 7 | 2008年11月20日 00:10 |
![]() |
7 | 6 | 2008年11月16日 15:33 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月16日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
フィリピンへ赴任中の叔父にaspire oneをプレゼントしたのですが、なぜかSkypeのビデオ受信だけができません(通話スタートの瞬間だけ一瞬ビデオが表示されるもののその後は真っ黒だそうです)。
フィリピンの回線の問題かと思いますが、向こうからの送信はできているのになぜ受信ができないのでしょうか、、もちろんチェックしている日本側のマシンはすべて問題ないですし、そのaspire one自体も日本で私がチェックした時は問題ありませんでした。ハードウェアアクセラレータなど変更してもらいましたが改善しません。
このトラブルにお心当たりのある方がありましたら、お助けください。
1点

送信ができているなら速度は問題ないだろうし。単純に、移動中に壊れたんじゃない?ドライバを入れ直したり、リカバリしてダメなら、修理ですね。
書込番号:8661986
1点

Skype起動→ツール→設定→ビデオ設定→スカイプビデオの有効化にチェック
最初の設定ではチェックが外れているので、そのままだとビデオ機能は使用できない。
たぶん設定済みだとは思いますが、確認までということで。
書込番号:8662693
1点

burnsさん、sinra128さん、ご返答ありがとうございます。
設定含めもろもろ確認しましたが解決しません。叔父はPC音痴なので、一度日本に帰って来るまで諦めることにしました。最悪、そこでリカバリをしようと思います。しかしメールもhttpも受信できているのに、なぜskypeビデオだけが、、ハテナです。保険でyahoo/MSN Messengerもセッティングしておくんでした。反省です。
書込番号:8662832
1点

自分はU100(光)ですが、友人のアスワン(イーモバイル7.2M)と繋いだときには同じ症状になります。
しかし、光回線同士で繋げると設定は同じでも両方の画像が映るので、
おそらく回線速度のせいではないかと考えるようにしてました。
イーモバイル使用の方で、同様の方が他にもいるのではと思いますが?
書込番号:8729691
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

>home editionとプロフェッショナルの違いは何でしょうか??
ネットワーク管理とセキュリティの違いです。
個人では、Homeで十分ですy
>home editionにエクセルやワードはついていますか??
WindowsとOfficeとは無関係です。メーカーが同じなだけで。
ですので、このPCにはワードやエクセルは付いていません。互換ソフトなら入っていますが
書込番号:8654270
1点

>>パーシモン1wさん
参考になります(^^)
エクセルやワードはどこで手に入れるのですか??
書込番号:8654301
0点

>エクセルやワードはどこで手に入れるのですか??
販売店
書込番号:8654330
1点

>エクセルやワードはどこで手に入れるのですか??
お店又は通販で買う。
書込番号:8654338
1点

EXCEL、WORDは単独で買っても高いだけです。
Office付属モデルを変われた方がお得ですよ。
メーカーが違うので、どれとは言いませんが。
あとOpenOfficeなら無料で利用可能です。
書込番号:8654382
1点

私は
ネットワークについてはNT系(←昔のOS)で散々、遊びましたから
XPの発売時には既に
プロフェッショナルよりもホームエディションの方が
『面倒くさくないから良い』
と思うようになっています。
一般にも
『面倒くさくない』
という意味では
ホームエディションの方が優秀だと思いますよ。
ワードやエクセルやゲームやお絵描きソフト、家計簿ソフト、年賀状ソフトなどのような
『アプリケーションソフト』
と
XPやVistaのような
『オペレーションシステム(OS)ソフト』
は全く別のものです。
ヨドバシやビッグカメラでも売っている棚が異なるはずです。
ただ、
販売元がどちらもマイクロソフトなので
PC販売の際に通常、抱き合わせのOSと一緒に追加の抱き合わせとして
ワードやエクセルなどのソフトもついてくる場合も多々あります。
なので勘違いなさる方々がいらっしゃいます。
でも、本来は
アプリケーションソフトは量販店のソフトウェアコーナーで販売されているのが正式です。
書込番号:8654436
1点

>一般にも『面倒くさくない』という意味ではホームエディションの方が優秀だと思いますよ。
一般的な使い方では、特別どちらも変わらないのでは?
実のところ、Professionalの機能って使った事がないのでよく分からないのですが…。
書込番号:8654668
3点

私のような初級者の場合だと、自宅で普通に使うだけならHomeとPro.の差は殆ど気にならないと思います。
(※普通に…の定義はかなり曖昧ですが。)
自宅ではHomeしか使っていませんでしたが、Pro.の必要性を感じたことはありませんでした。
ただ、職場では、Homeには同期機能がないとか、最大同時アクセス数がHome:5に対し、Pro.:10…といった違いが結構重要なポイントになりました。
どのようにお使いになる予定か存じませんが、失礼ながらお見受けした限りですと、おそらくPro.は必要ないと思われます。
なお、Home→Pro.へのステップアップグレード版というのがありましたが、あれを入手されたとしても、HomeがSP2の状態でなければアップグレードができません。
SP2からSP3にバージョンアップした場合は、SP3をアンインストールすれば適用可能ですが、アスワンは既にSP3適用済ですから、たぶん使えないと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:8655636
1点

XPproだとHDDのBackupソフトが付いていて結構使えます。
OS全体や差分バックアップなども出来ます。
もっともHomeでも追加インストールできますが。
書込番号:8655803
1点

XP homeやとファイル共有がうまくでけへんし、リモートデスクトップも使えへん。
どっちもホスト側でゆう意味ですけど。
けっこう不便や。
まあネットブックにはほとんど関係ないけど。
書込番号:8655891
1点

自宅で 1台 OS 以外は殆ど無料ソフト使用の PC 使って居ます。
OS は Microsoft Windows XP Home SP3
Office は Microsoft Office と互換性の有る OpenOffice 下記。
http://ja.openoffice.org/
セキュリティーは、広告付きですが無料の之。
http://www.kingsoft.jp/
デジカメ写真の加工等には Adobe Photoshop Album Mini 3.2 之。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopalbum/starter.html
サード PC ですが結構無料ソフトでも使えます。
書込番号:8655975
1点

Officeは無駄に高いです。下手したら、このネットブックより高い!
ご注意を。
書込番号:8662040
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日やっとROWAからAspireONEで利用可能なバッテリが
発売されましたが、実際の使用時間、重量、見た目等が
おわかりの方はいらっしゃいますか?
もしどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えて下さい<m(__)m>
1点

過去ログ見ましたか?参考にならないかも知れませんが。
パソコンの表示では6時間程度、実際には5時間は持つと思います。輝度最大でです。
重量はホームページで確認して下さい。
見た目は良くないですけど仕方がないと思います。机に置いた時の安定性が悪いです。滑ります。
書込番号:8652059
1点

返信ありがとうございます。
過去ログは拝見させて頂いているのですが、
ROWAのバッテリはかなり個体差があると聞いたことが
あるのでより多くの方に実際の時間をお聞きしたいと思い
質問させて頂きました。
純正の6セルと比べると重く、時間は長いのでしょうか?
書込番号:8652689
1点

私は6セルを持っています。
大体、4時間以上は持ちます。
ただ、私は無線LANはセーフモードをOffにしてますし、BluetoothヘッドホンをUSB経由で使用してるので、実際には5時間ぐらいです。
下記のレポートにROWAの9せるの事が詳しく書かれていますが、3セル(標準)の3倍、6セルの2倍の大きさのように見えます。
重さもバッテリーだけで416g、本体の半分ぐらいの重さ。
また、装着時は不恰好過ぎるような・・・。
その上、時間は6時間・・・4時間の6セルの方がいいかも・・・。
まあ、選択は個人的なものなので、考えてください。
Aspire One ロワバッテリー(UM08A73-W)のレビュー1と2(1に写真あり)
http://www.chillout.in/blog00/aspire-one/
書込番号:8653213
1点

参考になるURLとご意見、本当にありがとうございます。
私も外付け機器(HDD、E-mobile)を利用しており、
利用しない場合と比べて利用可能時間が短かった為、
悩んでいましたが、おかげさまで解決しそうです。
前のスレッドでは9セルというのは噂程度に書いてありましたが、
噂では無く、本当だったのですね。
6セルと9セルは悩むところではありますが・・
書込番号:8653449
1点

ROWAの9セルは日本製のセルじゃないのが気になるところです。安いからいいやということはあるかもしれません。
書込番号:8654074
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
公私両用に使おうと思って購入検討していますが、せっかくのモバイルですし、HDDも120GBもあるので、貯めてある録画TVデータ(dvr-ms)をそのまま持ち出したいと思っています。そこで伺いたいのですが、標準のWMPはdvr-ms形式に対応していますでしょうか?やはりWMP11へのアップグレードが必要になるのでしょうか?なお、データ形式変換は時間がかかりそうなので、可能な限り避けたいと思っています。宜しくご指導お願いします。
1点

Noritoshiさん、こんばんは。
[Windows Media Player のマルチメディア ファイル形式]
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316992
詳しくは上記をお読み下さい。
Microsoft Windows XP Service Pack1以降で対応の様です。
少々条件があるようです。
書込番号:8649918
1点

ナナミとユーマのパパさん、こんばんは!
アドバイスありがとうございました。
大変感謝しております。
早速リンク参照しました。
きっとDVDデコーダを入れないとダメみたいですね。
そう言えば、友人の仕事用XPマシンでdvr-msファイルを再生しようとしたら
音しか出なかったことを思い出しました。
ちなみに下記などが良いかと思っていますが、いかがでしょうか?
差し支えなければ、他にもおススメがあれば是非教えて下さい。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1177441133833
厚かましいお願いで申し訳ありません。
書込番号:8650431
1点

フリーソフトでは、GPL MPEG-2 Decoderというものがあります。
同じくフリーのAC3Filterと合わせればDVDも見られます。
書込番号:8650993
1点

そのdvr-ms形式のファイルを持っていないので確認出来ませんけど、
標準でWinDVDがインストールされているので、デコーダも入っているはずですよ。
書込番号:8651867
1点

皆さん、おはようございます。
私もdvr-ms形式のファイルを持っていないので確認出来ませんが、
フリーソフトの『SMPlayer』はDVR-MSに対応しているようです。
外部コーデック不要でかなりの種類の動画等に対応しているので便利ですよ。
ISOファイルも仮想ドライブ不要でそのまま再生できます。
また、他のプレーヤーでは「破損している」とか「対応していない」となり再生できないファイルも再生できたりします。
ただし、チョット不安定なときがあります。私は動画のチェック用として使用しています。
SMPlayer HP
http://smplayer.berlios.de/index.php?tr_lang=ja
書込番号:8652460
1点

Honiさん、アブラカラメさん、ナナミとユーマのパパさん、こんばんは!
たくさんのレスありがとうございます。
とても参考になりました。
>標準でWinDVDがインストールされているので、デコーダも入っているはずですよ。
そうなんですか!
Acerのサイト等ではバンドル済みのアプリについての情報が
なかなか得られなくて困っていたところでした。
これであればそのままdvr-msを再生することが出来るかも知れません。
思い切って購入に踏み出そうと思います。
>フリーソフトでは、GPL MPEG-2 Decoderというものがあります。
>同じくフリーのAC3Filterと合わせればDVDも見られます。
>フリーソフトの『SMPlayer』はDVR-MSに対応しているようです。
いろいろご教示頂き感謝致します。(喜)
やはりお使いになられている方々の情報が貴重だと感じました。
自分の購入するAspire One用のみならず、友人にも紹介してみたいと思います。
本当に助かりました。
どうもありがとうございます...
書込番号:8655684
1点

みなさん、こんばんは!
Aspire One(白)買いました!(120GBですが...)
で、上記の結論はというと... OKでした!(喜)
アドバイス頂いたみなさま、どうもありがとうございます。
これからじっくり弄って参りたいと思います。
以上、お礼方々ご報告まで。
書込番号:8664639
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
起動後、電源がすぐに落ちてしまう為、サポートセンターに連絡した所、FANが回ってないようなのでACERのHPから「初期不良診断依頼書」をDLし、送って欲しいとの事だったのですが、「修理依頼書のダウンロード(PDF)」の項目は見付けたのですが「初期不良診断依頼書」という項目の場所が分からないので、どなたか教えて下さい。
ちなみに電話に対応してくれた人は初期不良なので着払い良いと言ってたのですが、HPでは送る時の送料は本人負担になってるみたいです。
不良品送り返すのに本人負担ってどうゆうこと(怒)
1点

これですね。
http://www.acer.co.jp/support/faq/all/shokikensa.pdf
電話で着払いで、と言われているのですから、着払いでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8648808
1点

最近はセンドバック方式をとるメーカーが多いですね。
恐らくその陰には「簡単に保証修理で送って欲しくない」と言うメーカーの意図が見え隠れします。
それでもワタシは着払いで送っています(このメーカーではありませんが)が今のところは送料を請求されたり返送された経験はありません。
勿論どこでも通用するわけではありませんが…
今回の場合は電話サポートで着払い了承があったことを送り状の記事欄か箱に書き添えてみては如何でしょうか?
確かに初期不良診断依頼書が何処にあるのか判りませんね。
修理依頼書で代用が効くとは思いますが知っている人が現れなければ修理センターの電話番号が記載されているので問い合わせてみた方が話が早いかもしれませんね。
その場合は送料の件でサポート受付から着払い了承の旨も併せて申し出ましょう。
的確なアドバイスにならず申し訳ありません。
書込番号:8648816
1点

失礼、05さんがご存知でしたね。
重ねて申し訳ないです。
書込番号:8648821
1点


ひまJINさんのリンクの貼り方のほうがよりベストですね。
いきなりPDFの方を貼っても送り方など取り扱い方法がわかりませんですね。
反省します。
書込番号:8648845
1点

皆様、ありがとうござあいました。
おかげさまで、明日には発送出来そうです。
最初は一人で探していたのですが、中々見つけることが出来ずここで質問させて頂いて本当に良かったです。
今度戻ってきた時(製品は交換するらしいのですが)は快適に使えればと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:8648870
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
どなたか御教授下さい。どこかの口コミに投稿されていた気もしますが、症状は、電源使用で無線LANを使用している状態から、バッテリー使用に切り替えると、接続されなくなります。もう一度電源使用に変更し、無線LANを修復すると、繋がります。基本的仕様の場合は、諦めですが・・・・。因みに、BIOS変更は止めた方が良いとの口コミが大勢ですので、考えてはいません。BIOSのVerは3301です。
1点

自己完結しました。他のサイトの口コミで、「デバイスマネージャーのwiresの詳細設定で、power save modeをOFF設定」にしてOKでした。お騒がせ済みません。
書込番号:8647759
1点

