
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2008年11月16日 07:04 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月16日 04:10 |
![]() |
7 | 6 | 2008年11月17日 23:25 |
![]() |
8 | 9 | 2008年11月15日 20:35 |
![]() |
6 | 6 | 2008年11月15日 22:10 |
![]() |
13 | 12 | 2008年11月15日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
アスワン専用のキーボードカバーを探しているのですが実際に売られているのを見かけません。専用品の発売予定をご存知の方や、汎用品を使われている方でお勧めのカバーをお持ちの方がおられましたら、ご教示ください。なお、初心者の私が考えるカバーのメリット、デメリットは以下のとおりです。
(メリット)
ゴミ侵入や水こぼしの被害防止
(デメリット)
熱放出が悪くなり悪影響、畳んだ時に、キーボードと画面のすき間が狭くなり、画面に傷等がつく
どうぞよろしくお願いいたします!
2点

既に書かれているように熱の関係でカバーは止めた方がいいです。
モバイルパソコンは使ってナンボですよ、多少の傷なんか気にしないでガンガン使い倒しましょう!
書込番号:8647175
1点

ご回答ありがとうございます。やはり、熱の問題でやめといた方が良さそうですね。普段、飲み物の傍ら、作業することが多く、なんかいい方法がないかと思っていたところなんです。これからはある程度気をつけつつ、ガンガン使い倒します。
書込番号:8647213
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
皆さん、はじめまして!!先月、ASPIRE ONEを購入したのですが、購入から約1週間で
液晶上にあるカメラ横左右のネジ隠しが取れてしまいました。
それによって本体に傷が付くわけでもないのですが・・・ネジがシルバー液晶の縁が
ブラックなので、どうしても目立ってしまいます。
サポートセンターに問い合わせたのですが、ネジ隠し単体での販売はしていないとの事。
ホームセンターや100円ショップで黒くて丸いシールを買って貼ってください。
と言われました。
ホームセンターや100円ショップに行ってみたのですが、なかなか良い代用品が
見つかりません。
もし、同じ様な状態になっており、工夫されている方がおられましたら、アイディアを
頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

ネジを黒く塗る。
靴底を直す液状ゴムで埋める。
黒色パテで埋める。
等等。
しかし、そんなに気になります?
書込番号:8645661
1点

kentomさん、アドバイス有難うございました。
靴底修理用の液体ゴムとは想像もつきませんでした。
早速探して試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8647062
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
購入後1W間になりますが、昨日より起動時に電源が落ちてしまいます。起動はしますが、XPの「ようこそ」画面あたりで、電源OFFになってしまいます。
何日か前から、そういう現象はあったのですが、何回か起動を繰り返すと問題なく動いたのですが、本日は何回しても、時間をおいても駄目です。
せめて、HDD内のデータだけでも取り出したいのですが、なんとかならないでしょうか? ちなみに、セーフモードにしても、途中で落ちました。起動後35秒〜40秒くらいで落ちるようです。
1点

うちもBIOSを3307に上げてから10回位、同様の状態になりました。
今は正常に動作しています。
この先、ちょっと不安です。
書込番号:8644795
1点

Aspire oneって、こういった書き込みが多かったような気が…。
書込番号:8644881
1点

linuxで起動してみてはどうでしょうか。おすすめはubuntuです。
もし外付けドライブを持っていないなら
http://blogs.yahoo.co.jp/yutam_news/53612028.html
を見ながらSDにでも入れてください。
書込番号:8645082
1点

御返事ありがとうございます。昨夜はいっさい触らないで、今朝起動したところ、問題なく立ち上がりました。無事にデータは取り出せましたが、なんなんでしょうかね。
書込番号:8647394
1点

一ヶ月ほど前に買ったこのパソコンで全く同じ症状が出て対策法探してました泣
とりあえずシーズーかずやさんと同じように一日放置して様子を見てみたいと思います。
書込番号:8648608
1点

私も電池やアダプタ全部はずして1日放置しといたら復活しました!!
でもまた同じことが起きそうで不安ですね…
一体何が原因だったんでしょう?
書込番号:8655546
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
Skypeを使って海外に住んでいる友達とビデオ通話したいんですが、どのPCにすればいいか迷っています!!…迷っているというかPCは初心者なので、どれをどの基準で選んでいいのかまったく分かりません(>。<)
130万画素のWEBカメラ付きで、予算は5〜6万円くらいの間で無いでしょうか??
1点


最近のカメラ付きの機種ならどれでも良いのではないかと思います。
カメラはその為の機能ですから。
書込番号:8644521
1点

教えていただいたVAIO typeNってデザインも良いし気に入ったんですが、WEBカメラ付いてます?
書込番号:8644566
1点

TypeNにはWEBカメラは付いてないと思いますよ。
ネットブックで選ぶなら、SOTECのC101W4、NECのLavie Lightが130万画素ですね。
書込番号:8644592
1点

DELLのInspiron1526は5,250円で200万画素WEBカメラが付けれるようです。
ぎりぎり予算内でしょうか。
書込番号:8644618
1点

失礼しました。
これは大ちょんぼですね。
申し訳ございませんでした。
書込番号:8644670
0点

持ち運びの用途が無ければ、ネットブックは避けられた方が良いでしょう。
家の中だけで使われるなら、少々高くても普通のA4ノートタイプが永く使えると思います。
使い勝手も確実に上です。
書込番号:8644676
1点

Skypeのシステム要件(一定の動作に必要な条件)に目を通してみたんですが、
高品質なビデオ通話にはデュアルコアプロセッサが必要とありました。
http://www.skype.com/intl/ja/download/skype/windows/
予算内でWEBカメラ付のノートパソコンを検索するとCPUがシングルコアのものが殆どだったので、
通話中のビデオ品質を気にされるなら、ひまJINさんのアドバイスにあるパソコンがいいんじゃないかと思います。
書込番号:8644797
1点

WEBカメラ付きにこだわる必要ないとおもいます。PCについているカメラって角度の調整などできる事が限られていて結構使いにくいと言うのがあります。
別にUSB接続のカメラを用意した方がいいような気もします。
書込番号:8645037
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
問題は容量ではなく
圧縮形式やビットレートになるでしょう
何形式でどれくらいの画質かが問題だと思いますけど・・・
因みに容量的には120GのHDD搭載ですから
初期の状態であれば問題無く収納できると思います
書込番号:8644184
2点

私もメモリ1Gで1.5GB位の動画は問題なく再生できています。
同時起動してもコミットチャージも7〜800MBくらいです。
書込番号:8644431
1点

圧縮形式はファイル名の末尾に付く拡張子(avi・iso・mpgなど)で判別する
≪拡張子≫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%AD%90
レートに関してはWin標準のメディアプレイヤーでも再生時に表示されるけど
別途コードチェッカーなどでも調べられます
≪真空波動研≫
http://kurohane.net/seisanbutu.phtml
動画の表示サイズ・レート・圧縮形式などが調べられます
ネットブックなどの非力なPCの場合
使用するメディアプレイヤーによっても環境が変わりますので
比較的作動の軽いプレイヤーを使用するのも手だと思います
出来るだけ沢山のコーデック(圧縮形式)に対応できる事も重要ですので
≪MediaPlayerClassic≫
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html
※無料です
この辺を試してみるのも良いかと
書込番号:8644452
1点

honda0728さんへ
初めての日産さんがお書きのように、動画ファイルの再生に関しては容量は関係ありません。
ですので、無駄なレスは止めましょう。
書込番号:8645008
1点

初めての日産さん
丁寧にありがとうございました。
まとめると
・動画再生にファイルの容量は関係ない
・動画ファイルの圧縮形式やビットレートで重か軽いか変わってくる。
・プレイヤーによって重さが変わってくる。
ですかね?
おかしい部分や不足があれば教えてください。
書込番号:8645603
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
明日購入予定なのであまり時間が無いのですが、今EeePC901かacerAOA150どちらを買うかで迷ってます。
使用用途は基本的に外でwebデザイン系のソフト(ビルダー・フォトショや3D系)の使用・動画再生等です。
大半はメインPCでやるので、軽い作業が中心になる予定です。
そこで質問です。
外メインなのでデザインで一応AOA150狙いなのですが、メインメモリ上限1GBなのが引っかかってます。
VRAM最低128MBは欲しいのですが、128MBまであげることはできますか?
また、128MBまであげれる場合上記ソフトは快適に動作しますか?
質問ばっかですいません。お願いします。
0点

どちらでも使えるのはホームページビルダー程度、後は動かすだけバッテリの無駄だと思います。
他はネットブックで使うような、アプリケーションではないです。
VRAMがいくらあっても、グラフィックの処理能力が低ければ速くはなりません。
CPUも今から5年くらい前のものと同等程度の処理能力です。
迷うだけ無駄ですので、デザインで決めましょう。
書込番号:8637674
1点

即返信ありがとうございます。
ビルダーはそこそこ快適に動作する ってことですか?
他スレを見てたら3Dオンラインゲームも一応できた、と書いてあったのでグラフィックの処理能力は最低限あると思ってVRAMを聞いたのです(汗
基本的に簡単な処理がメインだったので3D系のソフトが最低限〜ある程度使えたらって程度です。
やはりデザインだとAOA150ですよね(笑
書込番号:8637732
1点

グラフィック処理能力が、高評価なのは、あくまで、期待値が非常に低いことが前提での評価です。
発売当初は、誰もネットブックにグラフィック能力を求めていませんでした。それなのに、「ここまではできるんだ」という驚きから高評価を得ているだけです。
高性能という意味で高評価なわけではありません。今どきの普通のノートでこのグラフィック処理能力ならクレームものですが、「この価格で持ち歩けるネットブックにしては」という条件付きで高評価なだけなので、お間違いなく。
私もデザインで選べばいいと思いますが、用途的には満足できるかは、かなり個人差があると思います。閲覧だけならまだしも、軽いものとはいえ編集もするとなると、10人中、7人は不満に感じるのではないでしょうか。
書込番号:8637828
1点

返信ありがとうございます。
むむむ
編集はあきらめたほうがよさそうですね・・・
用途は他にも講義のテキスト入力とか考えているので、ビルダーだけでも動けばかなりうれしいのです。
でもやっぱりVRAMの数値は気になる(笑
きめました。
私的にはデザインはAOA150なので今日買ってきます!
後は青か黒どっちにするか時間かけて店で悩んできます!
あほのような質問に付き合っていただいてありがとうございました。
書込番号:8638154
1点

ビルダーというのはホームページビルダーのことでしょうか?
もしそうであれば、参考になるか解りませんが、
同じホームページ制作ソフトのDreamWeaverのCS3は
快適というか普通に動いています。
(やっぱり解像度は気になりますがちょこっと修正する
ぐらいなら問題ないかと思います)
またPhotoshopCS3も入れていますが、こちらも
サクサクとまではいきませんが、普通に作業出来ます。
ただ、イラレなどは解像度の問題でインストール自体
できませんでした。
3D系のソフトは持っていないので解りませんが、
参考になればと思います。
書込番号:8638660
1点

>pirori2008さん
Illustratorは、解像度変更すればインストール可能じゃないでしょうか?
スレ主さんは、VRAM、VRAM言っていますし、何かのソフトの推奨環境?
また、ホームページビルダーやPhotoshop入れるとおっしゃられているのに、
比較対象がEeePC901という時点で、超初心者さんなのかな?
もう購入してしまった頃でしょうから、イマサラ感がありますが・・・
burnsさんのご意見、
>閲覧だけならまだしも、軽いものとはいえ編集もするとなると、
>10人中、7人は不満に感じるのではないでしょうか。
閲覧だけでも10人中10人が不満に感じるんじゃないですか?
我々、この機種に満足している人たちは、
『最初から割り切れていただけ』で、満足などしていないと思います。
これくらい脅かしておけば、スレ主さんも『割り切れて』くれますかね〜(笑)
書込番号:8638978
2点

AOA150購入してセットアップ完了したところで母艦から
>pirori2008さん
ビルダーはホームページビルダーのことです。
DreamWeaverCS3が普通に動いてるってことはビルダーも余裕そうですね!!
PhotoshopCS3も動くのはうれしいです!
参考になりました、ありがとうございます!
>アブラカラメさん
VRAMは3D系・CAD関連のソフトもと
EeePC901でなぜ初心者?SSD容量のことですか?
モバイルノートなので正直高望みしすぎなこと言ってるのはわかってるんですが、
他スレ見てて簡単に触るぐらいならできるんじゃないかと思いまして。
閲覧も表示が遅すぎるとかならわかりますが、
ある程度割り切って話してるつもりです。
ついでですが
購入するときに店員さんにVRAMの数値を聞いてみたところ、
メーカーに問い合わせてくださって「メーカーが公表していない」
とのことでした。
書込番号:8639996
1点

アブラカラメさん
>Illustratorは、解像度変更すればインストール可能じゃないでしょうか?
解像度は1024×768が最低要件なので、
変更は無理かと・・
もしかしてアブラカラメさんはこれ以上の解像度に
する方法をご存知ですか?
もしご存知でしたら是非是非教えて下さい。
教えて頂ければイラレとか他のソフトも入れてみたいなと思います。
書込番号:8640133
1点

>pirori2008さん
解像度は1024×768が最低要件なので、
変更は無理かと・・
インストーラーとかが画面外にいってしまっているなら
「winsize」とかで変更できませんか?
イラストレーターは持ってないので、無理だったらすいません(汗
ついでですが
VRAMはMin8MB/Max224MBだと判明
本体使ってたら普通にのってた
書込番号:8640657
1点

連投すいません
>pirori2008さん
解像度を上げる方法
画面のプロパティ - 設定タブ内の詳細設定を開く
モニタタブ内の「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外す
画面のプロパティで画面の解像度を自由に変更できる。1024x600以上のものはスクロール表示される
とありましたよ。
書込番号:8641003
1点

あんげさん
ご教授ありがとうございます。
これはすごいですね!パソコン歴3年になりますが、
知りませんでした!
まだインストールはしていませんが、
これは”タスクバーを隠す”よりも使えそうな機能ですね!
次の休みの日に一度インストールしてみようと思います。
書込番号:8641581
1点

>pirori2008さん
サイズ固定で普通では変えれないやつとかも
変えれたりするときがあるので便利ですよ。
あとAOA150で試したところ、サイズを下げたら
ちゃんと動作も軽くなったので物によってはお勧めです。
書込番号:8641636
1点

