
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2015年12月2日 23:40 |
![]() |
6 | 6 | 2014年1月12日 15:10 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2013年10月8日 18:49 |
![]() |
3 | 5 | 2013年6月19日 16:44 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月5日 17:36 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月2日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

BIOS画面が表示されないというのはどこかが物理的に故障していますので、修理に出すしかないです。
新しいのを買う方をお勧めしますが。
書込番号:17335268
1点

このキーを押しすぎると、bios自体が破壊されて、点滅サインしか出ずに、起動しなくなるので、押しっぱなしと連打は自滅行為になります。biosを新たに入れなおすか中古品のメインボードを入れ替えるかのどちらかでないと使い物になりません。店頭で、起動せずに、画面上で点滅してるものは、たぶんbiosが破壊されているものだと最近わかりました。
ジャンク品とおんなじランク品です。こんなもの売るなということです。
書込番号:17337528
2点

新しいパソコンに買い替えないと、だめでしょうか?
その場合、今のパソコンのHDDを取り出してHDDケースを買って
新パソコンに接続すれば、今のパソコンに保存されていたデータは
使えますか?
新パソコンは同じacer製がいいでしょうか?
書込番号:17339234
0点

HDDが故障していなければ、データは残っています。別なパソコンにつなげば読み込めるでしょう。
2.5インチのSATA HDDに対応するケースが必要です。こういうやつです。
ロジテック LHR-PBKU3LX
http://kakaku.com/item/K0000296356/
外国製の安いパソコンは、5年も使えばあちこちがヤレてきます。
この機種の修理対応がどのようになされるか存じませんが、程々で見切りをつけたほうが良いですよ。
acer製である必要は、まったくありません。
書込番号:17339391
3点

新しいパソコンに買い換えることにしましたが、起動しない旧パソコンのハードディスクの
取り出し方、注意事項を教えていただけませんか?
旧パソコンは省スペースタイプのデスクトップです。
専門業者に頼んで、データだけを取り出してもらった方がいいのでしょうか?
2万円以上かかりそうですが。
書込番号:17339765
0点

やしろうさぎさん
わたしも同じ症状になりました。ここのサイトに回復の方法が書いてありますよ。
http://bunkai2010.web.fc2.com/bs/kidou_ng/acer150.html
別のパソコン(友人やインタネットカフェなど)でこのとおりUSBにバイオスをダウンロードしてやったら復活しましたよ。
一度、やってみてください。
書込番号:17340263
0点

変換名人 SATA/IDE → USB2.0 変換アダプタ USB-SATA/IDE
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0042S816Q
¥1,504 通常配送無料
のようなアダプタでデータをコピーできます。
書込番号:17342362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSは、書き込み消去のできるICに記録されていますので、一度消されてしまうと元には戻りません。
立ち上がらずという、ジャンク品のパソコンを買う人は多分BIOSのデーターを持っていて書き換えているんだと思います。
何かのキーとF2キーを使わないと消去できないような安全対策は必要のように思います。
書込番号:17346125
0点

acerのサポートセンターに電話して聞いたら、BIOSの書き換えはお勧めではなく、一度、あらゆる接続をはずしてから電源キーを数回たたいて、それから再接続を勧められました。試してみると!!復旧!!!!
静電気のいたずら??が原因のようでした。皆様!いろいろとアドバイスありがとうございました!!
今後いつダウンしてもあわてないように、バックアップをとっておきます。
書込番号:17346254
1点

下記にある、USBから起動しBIOS復帰させる方法はかなり有用と思います。情報ありがとうございます。
アマゾンで現在数千円でバッテリーが販売されているかと思います。
aoa532hを購入しかなり持ちます
書込番号:19279671
0点

すでに質問された方は解決されて良かったです。
解凍された方で[F2]を押しすぎてBIOSが壊れたようなものがありましたが、
これは根拠もないウソですね。
自作PCでは[F2]や[DEL]キーを押してBIOS画面を表示させることは
よくある話で、何十年も出し続けていますがこれで壊れたということはありません。
おかしいときは、HDDやメモリの異常や、さらにはマザーボードが壊れたとき、
さらにはマザーボードのBIOS設定がおかしくなったときです。
後者はBIOS設定の初期化で復活します。
たぶん、BIOS表示をしたことのない方が、よくわかっていないのでしょう。
私のAOA150は子供がお茶を掛けて壊れましたが、部品取り用のAOA150を入手、
2個1して復活、現在はWindows 7に入れ替えて動作しています。
書込番号:19371386
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
うまく更新されません。
現在はv0.3114ですが、3310に更新したいので、サポートよりBIOSダウンロードして解凍を行い記載どおり実施しました。
BIOS_Acer_3310_A_AOA110 & AOA150-1のフォルダー内のDosFlashフォルダー内にある
3310.fdをzg5ia32.fdに書き換えて、Flashit.exeと一緒にUSBメモリにコピーしました。
その後以下抜粋部分を実施したのですが、USBにアクセスいくのですがBIOSを確認しても更新されておりません。
勿論、バッテリーは認識されず充電も不可です。
質問は、BIOS_Acer_3310_A_AOA110 & AOA150-1のフォルダー内のDosFlashフォルダー内ではなく
直下にある3310.fdをzg5ia32.fdに書き換えて、Flashit.exeではなくInsyeFlash.exeを一緒にUSBメモリにコピーするのではないのでしょうか?
皆さんBIOS更新成功している方に、詳細の手順についてご教授願います。
ーーーーーーーーーーーー以下抜粋ーー−−−−−−−−−−−−−−−
次の手順に従って Aspire One A110 または A150 の BIOS をアップデートする:
AC アダプタを接続します。
USB フラッシュドライブを USB ポートに差し込みます。
[Fn] および [ESC] キーを同時に押し込み、電源ボタンを押します。
電源LEDが点灯したら、[Fn] および [ESC] キーを放します。電源LEDは点灯し始めます。
システムを作動させます。 およそ 1 分〜 7 分後、システムは 再起動し、 BIOS はアップデートされます。
1点

こんばんわ
★USBメモリにはBIOSファイルしか置かない
★新品の入手が困難かもしれませんがUSBメモリのサイズをできる限り小さくして(2GB〜256MBくらい?)
FATでフォーマットしたものを使う
以上でいかがでしょう?
書込番号:16915537
1点

コメントありがとうございまします。
USBは手持ちの一番小さい1GBでFATで再フォーマットして実施しました。
状況変わらずです。
bios画面は設定時には、画面表示されるのでしょうか?
USB読込み中は画面真っ黒で暫くして普通にwinが立ち上がります。
書込番号:16915701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
1) DOS起動のUSBメモリを作成
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
2) 3310.fd、FLASHIT.EXE、3310.BAT を 1) で作ったUSBメモリのルートにコピー
(フォルダを作らないでそのまま入れる)
3) BIOSで起動順位の1stをUSBメモリにする(できない場合はHDDを抜く)
4) ACアダプタを付け、コンセントに挿し、2)のUSBメモリで起動 → 3310.BAT とタイプして Enter
5) BIOS書き換え終了 → 再起動(HDDを抜いた場合は元に戻す)
6) 確認
でOKだと思います。なんか InsydeFlash のダブルクリックでWindows上からも
BIOS書き換えが実行できるみたいですが、回避してDOS上から行う場合は
上記方法をお試し下さい
画面は文字だけですが普通に出ます。以上です
書込番号:16915897
0点

コメントありがとうございます。
詳しく対応する処置を教えて頂きましたが、私のスキルではリスク高いと思うので、別の方法で対応策があれば嬉しいのですが....。
aspireone本体も工場出荷時点にHDDから戻した状態です。
書込番号:16916100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
でわ、USB-FDDを使った方法を・・・と思いましたらBIOSファイルが1MB、フラッシュ
プログラムが453KBですからFDに入りませんね・・・
↓の方法はキーを押しながら電源を入れる、LEDがついたら離すのタイミングの問題ですから
何度か実行されると走ると思うんですけど・・・
http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/18172/~/aspire-one-a110-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF-a150-%E3%81%AE-bios-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88
★上でわたしがご紹介したDOS起動USBを用いた方法はBIOS書き換え方法の中で特にリスクの
高いものではありません。要はUSBをサイズの大きなFDに見立てているだけなのです
★起動用USBを作るのがややめんどくさいだけであとは大したことはありません
3310.BATも中身は "flashit 3310.fd /all /dc" というflashhitを実行するためのバッチですから
*.BAT に抵抗感がおありでしたら flashit 3310.fd /all /dc とタイプしてEnterを押すと言う事でも
かまわないのです
書込番号:16916785
1点

キーボード不良でBIOSアップデートを試みようと思っていたのですが
Candy-Redさんの方法で毎回うまくいっております。
ありがとうございました。
肝心のキーボード不良は直らず、交換することとしました(笑)
書込番号:17063792
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
価格comでAspire one ZG5を検索しても出てこないでこちらで質問させていただきますが、ZG5はこの機種は一緒のモデルなのでしょうか?
ZG5をacerのサイトで検索して調べてみても出てこないので困ってます。
書込番号:16680594 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

楽天でAspire One ZG5の中古モデルを見ましたが、キーボード周りの色は違うもののCPU、メモリー、HDDのスペックは全く同一です。
http://item.rakuten.co.jp/auc-m3-2008/acer006/
書込番号:16680704
3点

調べていただきありがとうございます、実はACアダプタが故障してしまいまして。
AOA150に対応しているアダプタなら使えると考えていいでしょうか?
エレコムのacer Aspire oneシリーズのアダプタ ACDC-AC1965BK を買おうかと思うのですか。
書込番号:16680888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AmazonにAcer Aspire One ZG5 AoA110-1722対応ACアダプターがあります。
http://www.amazon.co.jp/Aspire-AoA110-1722%E5%AF%BE%E5%BF%9CAC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-1-58A-5-5mm-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B008L7IMUY
書込番号:16680932
1点

教えていただき、ありがとうございます。
初期不良などが心配でエレコム製品かバッファロー製品が良かったのですが。
どうしても無理そうですか?
無理そうだったら勧めていただいた物を買おうと思います。
書込番号:16681038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、「更新の準備ができました。再起動しますか?」の表示が出たのでエンターを押すと、そのまま再起動が始まりました。
が、acerの起動画面とwindowsの画面、そしてブルーの英表示の3画面がひたすらループするだけで全く立ち上がらなくなってしまいました。
これ、よく書き込みであるBIOSの更新で直るんでしょうか?
なにかご存じの方いらっしゃいましたら、お知恵拝借できたら幸いです。
0点

リカバリーディスクなどから起動して、上書きインストールしてみてください。普通はこれで起動するようになるので、再度windows updateを掛けてみる。
一応念のため。HDDのハード的な故障の場合や、操作ミスでデータを失う可能性もなくはないので、データ救出が最優先の場合は書き込みが起きるようなことはやらないで、まずデータサルベージしてください。
書込番号:16262454
0点

拝見しました
お気持ちお察しします
わかる範囲ですが リカバリを行うとデーターなど消え初期状態になるので、
状況から判断して 起動しないという事ですので
セーフモードなどで起動するかお確かめ下さい
http://windows7faq.net/50/cat149/
起動した場合はそのままシステムの復元をお試し願います
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907071064417/
これでもダメな場合はリカバリになりますが
初期化になるため別の方法が無いか念の為にメーカーに相談をおすすめします
それでは
書込番号:16265675
1点

@ムアディブ様
返事が遅くなり申し訳ありません。
リカバリーディスクは付属してなかったので、ネットより作成できないか一度探してみます。
でもやはり、このまま消えてもらっては困るデータが少なからずあるので、まずおっしゃる通りデータサルベージに専念してみようと思います。
ご親切に助言してくださり、ありがとうございます!
書込番号:16266048
0点

@suica ペンギン様
書き込み、ありがとうございます!
データ消失の可能性が低そうなので、一度セーフモードで起動できるかどうか試してみます!
また後ほど結果報告させていただきますね。
ありがとうございます。
書込番号:16266060
0点

@ suica ペンギンさん
お返事が遅くなりすいません。
お教えいただいた通り、セーフモードを試したところ起動したので、そこからシステム修復ができ無事に直りました!
本当にありがとうございました!
もう買い替えないといけないとは思っていたのですが、どうしても必要なデータが残ったままだったのでほんとに助かりました!
ありがとうございます。
書込番号:16271896
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
AOA-150をDtoDリカバリーしました。
再度インターネットに接続してWindowsUpdateを実行すると
ライセンスの確認の画面が出てきまして、続行で進めるのですが、ブラウザー内で真っ白なまま次へ進みません。PCとしてはフリーズしているような風ではなく、ブラウザーが次のページを映そうとして映せない感じです。
IE7とIE8でも試してみましたが同様です。特に改造とかもしていません。そのままです。Acerさんに聞いてみしたが、改善できませんでした。
分かる方いらっしゃらないでしょうか。
WindowsXP home editon SP3
0点

WindowsUpdate前にライセンス認証を済ませるとどうでしょう?
後は他にPCお持ちならFirefoxや Chromeなど他のブラウザをUSBに落としてインストールしてそっちでやってみるとか??
まさかのサーバー落ち?かもしれないので少し時間をおいてみてから再トライするとか。
全然回答になって無くてすいません。
書込番号:15721143
0点

解決して良かったですね。
うまくいくはずのところが行かないと自分はパニクります(笑)。
書込番号:15721321
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
昔購入したAspire one AOA150-Bwを無線LAN接続しようと試みましたがワイヤレスネットワークの一覧にSSIDが表示されません。多分、近隣の無線は拾っているようですが、私のルータの無線はなぜか表示されません。
どのように対処したらよろしいでしょうか?
以下が詳細と試した内容です。
【ルータ】
ルータ:URoad-8000
セキュリティ:WPA-PSK
他のPC、iphoneでは問題なく通信可能。
【Aspire one AOA150-Bw】
キーボード右の無線LAN 有効/無効swichは有効に設定済み
ネットワークには近隣の無線と思われるものが表示される。中にはWPA、WPA2と書かれているものもある。UROAD-8000のSSIDは表示されない。
【行ったこと】
・BIOSを最新に更新
・リカバリで初期化
・ネットワークアダプタ Atheros AR5007EG wireless network Adapterを一度アンインストールし最新のものをインストール
・Windows XP用 URoad-8000経由での無線LAN通信最適化バッチファイルを適用
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax06/support.shtml
PCに疎く、ネットを参照にいくつかしましたが、的外れなことをしているかもしれません。
自分ではもうお手上げなためアドバイスを頂けないでしょうか。
0点

URoad-8000の設定画面で「ブロードキャストネットワーク名(SSID)」は「設定」になっていますか。
参考 http://www.shinseicorp.com/wimax/URoad-8000WM/4-3-1.html
書込番号:15422932
1点

回答ありがとうございます。
ブロードキャストネットワーク名(SSID)は”設定”になっています。
dynabookやiPhoneではSSIDが表示されるのですが、AOA150のみなぜか表示されません。
書込番号:15423380
0点

> dynabookやiPhoneではSSIDが表示されるのですが、AOA150のみなぜか表示されません。
URoad-8000の設定画面で「周波数(チャンネル)」を手動で変更しても駄目ですか。
書込番号:15423423
0点

哲! さん
試しに周波数を2412MHzに変更してみるとSSIDが表示され無事接続に成功しました。
お陰さまで解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:15424017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
