
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2008年10月31日 04:50 |
![]() |
28 | 15 | 2008年10月29日 11:00 |
![]() |
8 | 8 | 2008年11月9日 13:23 |
![]() |
4 | 3 | 2008年10月27日 02:01 |
![]() |
19 | 12 | 2008年10月27日 04:05 |
![]() |
9 | 8 | 2008年10月26日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
VISTAMIZER導入してみました^^
サイトからDL後、スタンダードにてインストール。
完了後、再起動。。。
おぉ〜〜 VISTAっぽくなってる!!
これ面白いですね^^
ただ、ひとつだけ気になる点が。。。
デスクトップのアイコンの間隔が妙に広いと感じてるのは
私だけでしょうか?^^;
画面のプロパティからデザインの詳細設定で
アイコンの間隔を縮めてもダメでした。。。
自分なりのググって調べてみたのですが見つけることができずに
こちらにてご質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃいましたら何卒ご教授の程お願い致します。
追伸
以前のレスで、pafupafuさんのVista風デスクトップ導入記の方に
手違いで同じ内容のスレが重複しております><
大変申し訳ございませんでした。
この場を借りてお詫び申し上げます。
1点

追記です。
先程の書き込みにて、レスとスレが逆になっておりました><
申し訳ありませんでした。
書込番号:8565545
1点

おまけにマルチポストみたいなもんだよ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8563692/?s1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
悪意はないでしょうから今後に活かしてね。
書込番号:8565753
1点

エイロクさん
早速のレスありがとうございます^^
わざわざのご指摘に感謝致します。
この度は大変申し訳ございませんでした。
書込番号:8566785
1点

よこからすいません。
私もインストールしてみたのですが、
再起動後エラーが耐え難かったので
アンインストールしてみたところ、
デスクトップのアイコンの隙間が広くなり、
元に戻す方法が解りません。
自業自得なのですが、どなたか解る方がいらっしゃいましたら
ご教授くださいますようおねがいします。
書込番号:8569256
1点

pirori2008さん
導入されたようですね^^
私も一度アンインストールした事があったんですが
同じくアイコンの間隔が広がったままになりました。
VISTAMIZER導入前の状態に戻す為にXP標準の
「システムの復元」は試されてみましたでしょうか?
この方法でアイコンの間隔が初期状態に戻ると思いますよ^^
この手のソフトはシステムを大幅に変更するみたいなので
導入前に復元ポイントを作っておくことが大事なようですね^^
書込番号:8572257
1点

こんばんわ。
早速ご教示頂きありがとうございました。
先ほど復元をしてみましたところ、
元に戻りました!
こういう時に復元機能を使うんですね!勉強になりました!
書込番号:8576007
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
表題どおり
EeePC 4X(19800円)とアスワン(45000円)で迷っています。
両方とも新品の最終価格という広告があり、セカンドPCを買う絶好の機会と思い迷っています。
アスワンはもともと好きな光沢液晶のうえに解像度もUMPCとしてはそこそこなのでEeeよりは見やすいので年末にはセカンドPCとして買おうと計画していました。
Eeepcは901など解像度も高いうえにSSDを使用しておりバッテリーもちも良いのがでているのは知っていますが、
どうも非光沢画面には慣れないのでアスワンしかない!(笑)と考えていました。
セカンドPCのうえに、動画やネットにつなげるぐらいの用途でしか考えていないので
費用としては4万円弱になったら買うつもりでした(それが年末ぐらいの予想価格でした)
そう思っていた矢先に、表題にもあるようにEeePC 4X(19800円)が売り出されていたので
まったくいままで眼中になかったEeepcのしかも初期モデルの4Xを買うべきか!?と急に迷ってしまいました。
EEEPCが2台買える値段だけどセカンドPCNo1候補のアスワン
希望の光沢液晶画面ではないうえに、解像度も低い、、、でも値段は超お安いEeepc
アスワンを購入されたみなさんならやっぱりアスワンにされますか??
この優柔不断野郎にご意見いただけたら幸いです。。
1点

10000円でも初代は買いません。
eeepcは、現行の901でもCドライブが4ギガなのでありえない。
この機種は使っていますが、ファンがうるさいことがある。また、ハードディスクなので衝撃で壊れる不安が。
ということで、デルがおすすめですが、少し高いですかね?
書込番号:8558542
2点

EeePC 4X(19800円)は 情報の入る容量( つまり、このPCでは SSD )が、
Cドライブ4GB + Dドライブ4GB=8GB しか ありません。
この容量では、まともに使える PC とは とても言えません。
アスワン は 120GB ( このPCでは、HDD )情報が入ります。
8GB 対 120GB
この大きな違いの意味 ご理解いただけますか?
Cドライブ4GB では、買ったとしても ご苦労なさいますよ。
書込番号:8558550
2点

EeePC 4X(19800円)は
Cドライブ4GB + Dドライブ8GB=12GB かも 知れません。
どちらにしても、まともに 使えません。
書込番号:8558559
2点

silarさん
私は901所持者として感想を書かせていただきます。
>動画やネットにつなげるぐらいの用途でしか考えていないので
上記の使用用途が全てだと思っていいのならアスワンが宜しいかと思います。
(アスワンの使い勝手を知らずに薦めるのはお許しください。)
ネットを見るときに4Xは解像度の問題で横スクロールが発生してしまい面倒だと思います。
(私はこれがひっかかり4GX購入を見合わせ、901を購入しました。)
silarさんがネットを見るだけで新たなアプリのインストールや
大容量ファイルを入れたいと考えなかったとしてもドライブ容量が少ないのは、
やはり面倒なことになると思いますよ。
burnsさんやブラックトレノさんが仰っている様に
OSが入っているCドライブが4GBしかないのは少なすぎです。
(私としてはCドライブが少ないのを快適にするにはどうすれば良いのかといじって遊ぶのも目的のひとつだったので4GBでも問題はないのですが。(^^; )
店頭でいじったときにはアスワンの方が間違いなくキーボードでの入力はし易いと感じました。
(901の小さいキーボードだけは慣れずに苦戦しております。(^^; )
比較すれば一長一短はそれぞれありますが、少ないドライブ容量の1点で私もアスワンをお薦めします。
書込番号:8558677
2点

セカンドパソコンとのことですが
やっぱり使用用途によるでしょう。
EeePC4Xno解像度に我慢できるかどうか、販売店でよく触ってみたほうがいいですよ。
あとキーボードの大きさも(^_^;ゞ
書込番号:8559311
2点

Aspire one と Eee PC 4G Surf を持ってます。
Aspire oneを先に購入したのですが、最近はさっぱり使いません。
用途は出先でのPCメンテナンス作業が主です。
やっぱ持ち歩くのには Eee PC 4Gの軽快さは魅力です。
先日も出先で事のなりゆきでムービーメーカーでビデオ編集まで
つき合わされました。(勿論外付けモニタで)
こんな無茶な要求にもそれなりに使えました。
勿論 素のEee PC 4G Surfではここまで使えません。
可能な限りの拡張はしてあります。
書込番号:8560087
2点

みなさん多くのご意見ありがとうございました。
値段の安さだけにひかれてあせってEeepc買いそうになりましたが、
みなさんの意見とやっぱりaspire oneが個人的にも好きな自分の意見も集約して
アスワンでいこうかと思います。
年末までにあともうすこしアスワンの値段が下がることを期待して(笑)
書込番号:8560882
2点

そのほうがいいよ。
ただし、アスワンも店頭在庫のみというウワサも.........
( 当然、新型の登場 ということでしょうが........ )
もし、必要と思うのであれば、¥3000− 〜 ¥5000− の違いにかかわらず、買っておくべきかも ?
PC の 世界は まてしばし のない世界 ですから...........
書込番号:8561298
2点

EeePC 4X(19800円)は、どこの情報でしょう?
メール&ちょいネットのみの海外使用なので4Xで十分なので・・
書込番号:8561497
1点

スレ主様
今から安いアスワンを探しても後の祭りだと思いますよ。
まだあるところにはある、もう無いところには無い。
ゆっくりとアスワンの新型を待った方が賢明なのかもしれません。
書込番号:8562543
1点

ネットオークションなら、新古品がすでに保証付でそれくらいで買えるでしょうけどね。
書込番号:8562671
2点

スレ主様
念の為に申し上げますが、アスワンがどうしても欲しいのであれば
年末まで待つなどと悠長な事をおっしゃらずに、『今』購入するべきです。
既に最安値ショップ(ディーライズモール、価格: 45,600円(税込) )では
「在庫切れ」となっていますよ。
書込番号:8563343
1点

私も初代のEeePC 4Xは画面もメモリも厳しいと思います。
PC901が最低線では?
DELLもmini12がでました。mini9が値下がりするかもしれませんし、そうでないかもしれません。
アスワンは月末に新色の黒が追加になり、HDDが160GBになるといううわさが飛んでます。
月末までもう数日は待ってもよいかもしれません。
#あくまで噂ですが。
書込番号:8564720
2点

現在、有楽町のBICカメラでも在庫切れになっていました。
いよいよ、新製品(カラーやHDD増量版)が登場ですね。
結局、このPCは4万5千円程度が底値で、あとは新商品でまた5万5千円になるって感じじゃないでしょうか。
書込番号:8566416
2点

はじめまして
私も以前Eeeのスタイルやスペックに魅了され 購入しましたが、いざ手にとって見ると
まるでオモチャのようなチャチなPCでがっかりでした。即オークションで売ってしまいました。 今回ニューモデルのアスワンの白を即購入しました。今では感動しています。
CPU インテルAtom 世界最小の高性能 気品のあるスクリーン部分やキーボードが小さい割には 打ちやすいし、 HDD120もいいですね、欲を言えばメモリーを増設出来ればいいのに、、でもOSがXPがいいですね、 扱いやすいし、VISTAと違いとてもOSが軽いしいいですよ、
〔自己判断です。〕おすすめです、、、
書込番号:8568244
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
私のaspire oneのHDDはSEAGATEのST9120817ASなんですが、
定期的に「カキン」や「コキン」といった高い音がなります。
これは正常なのでしょうか?
ご教授いただければ助かります。
0点

甲高い軽っぽい音ならまぁ問題ないでしょうね
低い音とかだったらやばいけど
書込番号:8556322
1点

早速の返信ありがとうございます。
HDDの異常ではないようで安心しました。
しかし、今までのHDDはこんな音が鳴らなかったので気になって仕方ないです。
書込番号:8556644
1点

使われているHDDには何種類かあるようなので、それによって感じ方も違うのでしょうが。。
このPCのケースの構造上、そういった感じの音が聞こえるのかもしれません。
私自身、ぜんぜんHDDの音は気にしたこともありません。どちらかというと静かです。
デスクトップ機の昔の低容量のHDDに比べれば非常に静かだとも思います。
どちらかというとファンの音の方が目立ちます。
書込番号:8556968
1点

僕の
アスワンもHDDから異音がなっていました。
同じようなカチンって感じで。。
以前に
IBMのHDDで同じ感じの音がして
最終的に故障したので
今回も同じようになったら嫌だったので
購入店に電話しました。
購入から1ヶ月近くなっていましたが、
初期不良扱いで新品に交換して
もらいました。
どうしても
気になるようなら販売店に
相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8557019
1点

返信ありがとうございます。
HDDの情報を見るHDD S.M.A.R.T.Viewer Unlimitedというソフトを使って調べてみたら
どうやら「カキン・コキン」といった音は磁気ヘッドのホームポジションへの退避の時になるみたいです。
(音が鳴るたびに退避回数の数値が増えていくので)
正常な音みたいなのですが、心配なので購入店に一度電話してみます。
書込番号:8557204
1点

一般的なことでも、気になれば気になる・・・
相談ならいいですが、過度な要求はしないでくださいね。
一般的な店舗の店員のスキルはそれほど高くないですしね。
・・・ここで質問に答える人の方が上の場合も(笑
書込番号:8561202
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
不具合で新品に交換になりましたが
HDDの温度が、交換前のものと比較して
異常に高温になります。
HDD Healthで見ると以前の機種が、
Tempが最大で39度、Healthが100%
でしたが、
新しい機種では、
Tempがいまのところ最大で50度、Healthが62%
です。
HDDはSEAGATE ST9120817ASです。
残念ながら、前の機種の製品名は控えていませんでした。
HDDの耐熱性の保証値は50度とも55度とも聞きます。
いずれにしても上限値に近いことは間違いありません。
また、Healthが最初から62%というのも気になります。
※前の機種が100%だったこともありなおさら心配です。
これは、不具合でしょうか?
ご教授いただければ助かります。
1点

>これは、不具合でしょうか?
温度が高くても正常に作動していれば不具合とは言えないと思いますよ。
だだ、今の時期に50度以上だと夏場はつらいですね。
書込番号:8555857
1点

最初から100パーセントじゃないってのは不具合の可能性が高いですね。交渉の仕方が難しいですが…
私のレッツノートは4年たった今でも、同ソフトで、100パーセントです。もちろん、この機種では100パーセントです。
書込番号:8555858
1点

この手のツールは今回初めて知ったので初めて自分のAspire oneでは
66% もちろんSEAGATEのHDD
別の2台のデスクトップ機でも調べると、100%のHDDもあれば、
80%のものもある。
本当に信頼できるツールなの??
と調べてみると。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015797/
SEAGATEのHDDでは問題なくても低く表示されるようです。
この手のツールが必ずしも正しいとは限らないようですので
「絶対」とは信じない方がよろしいようで。。
書込番号:8558506
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
現在、最新バージョンが、3305ということですが
私の機種は、3301です。
とある記事を見ますと、更新を強く勧めていたりしますが
エイサーでは自己責任となっています。
※自社のサイトで更新を薦めながら自己責任というのも変ですが・・・
もちろん、最新が良いことはわかってますが
3301を3305に更新する必要はあるでしょうか?
御教授をお願いいたします。
1点

不具合がなければそのままでも良いんじゃないですか?
BIOSのアップデートは危険をともないますからね。
書込番号:8551244
0点

現在、不満がありますか?
不満がなくて、不具合が生じる可能性に対処する心構えがないなら、やらない方が無難。
ただ、たとえば、LooxUはBIOS更新により劇的に静かになりました。要は、自分が現状に満足できているかだと思います。
書込番号:8551246
2点

>もちろん、最新が良いことはわかってますが
必ずしもそうとは限りません、もう少し様子を見てから、実行しましょう、それまでに不具合等があればググったりして調べてBiosに起因するものかどうか調べましょう、今今調子がよければ何もしないのをお勧めします。
書込番号:8551250
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございました。
突然のトラブルで交換になり
少し神経質になっているのかもしれません。
新しい機種になり三日目ですが、不具合はありません。
交換前の機種は、最初から少しおかしなところがあり
例えばタスクバーのアイコンが時々表示されなっかたりと・・・
皆さんのご教授通り
このままにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8551769
0点

3301バージョンなら特に問題なく、そのままで良いと思います。
私の場合、3114バージョンモデルを当初入手しましたが、ファンの音
がそれはもう大きな音でした。
他の掲示板等では、BIOSのバージョンを上げる事で改善したと
言うのを見た事がありましたが、私の3114バージョン機はその
前にHDDトラブルで新品交換し、3301バージョンとなりました。
3301バージョンのロットは、ファン音は比較的静かな様ですし、特に
不具合を感じる事もありませんので、そのままで良いのかな
っと思い更新を行わず使用しています。
しかし、このモデルの筐体と言うか全体的な作りの問題なのか
、HDDの不具合で更に2回の新品交換を経験しました。
私の場合、毎日携行はしていますが、ゼロショック等のインナーケースに
入れ更にPC用バックを利用していますが、HDDのマウントが貧弱な
せいか最近では、持ち出しを控えている始末です。
あと、以前の書き込みにあった筐体内部でカラカラと何かが転が
るって書き込みがありましたが、私も以前に交換した内の2
台で経験しました。
本体裏側の小さな蓋を外したところ、2本のビスが出て来たって
事がありました。
機能的に問題はありませんでしたが、気分の良いものではあり
ません。
この事は、acer側へ不具合の確認を兼ねて尋ねてみましたが、
事例が無いの一辺倒で何の対応もありませんでした。
最近では、正直いつ壊れるのか心配しながら使用していると言っ
ても良い位、神経質になってしまいました。
ただ、PCとしては十分普通に使用出来るので、壊れるまで愛用して
行きたいものです。
書込番号:8552025
3点

BIOS のアップデートは、必要ない と思いますよ。
( まさか とは 思いますが、 CPU の交換などは、お考えでは ありませんよね。 )
書込番号:8552611
1点

>ブラックトレノさん
考えておりません。
また、そのような高度な知識も持ち合わせていません。
皆様のご意見どおりこのまま使います。
書込番号:8552859
1点

>ライカONさん
何度も交換の憂き目にあわれ大変ですね。
修理するより新品交換の方がすっきりはしますが
その度に自分仕様に仕上げなくてはならないので大変です。
このアスワンはそんなに華奢なんでしょうか?
モバイルができないのであれば、これを買う意味はありませんね。
私は、持ち歩くためにこれを買いましたので
たぶん、あっちこっちと持ち運びますが
すぐ壊れないことを祈るばかりです。
書込番号:8552900
1点

その点、間もなくでるNECのネットブックが剛健性がいいようですね。
Let’sのネットブック版が出たら面白いのになあ。無理でしょうけど。
書込番号:8554630
2点

> ねずっち さん
アスワン は とてもいいPC だと思いますよ !!!!!
安い
(重さが..)軽い
速い(価格のわりに)
..................... と、三拍子そろっていますね !!!!
もし、壊れたら その時 にお考えになれば、いいのでは ありませんか ?、
( 20mのビルの上から落とせば 当然、こわれるでしょうが......... )
必要以上 に 神経質になって、慌てる必要はない と思いますよ.............
私も、ご愛用です。 実にいい PC ですよ !!!
書込番号:8556242
2点

アスワン、非常に良いパソコンです。
こういうのを長年求めていました。
でも、私のアスワン、昨夜、突然死にました。
電源ボタンを押しても黒い画面のままでBIOSすらも起動しない状態になりました。
そこで、ネットで調べたら、同じ症状が多発しているようです。
しかし、解決方法も見つかりました。
強制BIOS復旧です。
皆さん、もし同じ症状が現れたら「ASPIRE ONE 突然死」でググって見てください。解決法が見つかります。
最近のバージョンのBIOSでは突然死対策されているとの情報もありました。
それにしても、ほんとビビリました。
書込番号:8558629
3点




ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
現在Mac使いなのですが、いつも持ち運ぶのに重いので購入を考えています。
こちらの機種と東芝NB100のどちらかで検討しているのですが、
どちらが良いのでしょうか?
使用方法は、基本サブノートです。
メインとして東芝dynabook TX/66Gを購入しようと思っています。
Web、メール、スケジュール管理、Word/Excel/PowerPointの使用を考えています。
どなたかアドバイスいただける方、よろしくお願いします。
0点

ぶっちゃけ筐体が違うだけで中身は同じでしょ?
デザインかサポートで選ぶしかないと思います。
自分なら安さでAspire oneですが・・・
書込番号:8551024
0点

この二つにはキーピッチに大きな差があります。
タッチタイピングするものにとってNB100の選択はありえないですけど
人それぞれやから、自分に合うもんを選んでください。
書込番号:8551150
1点

日本のメーカーのサポートが良いか、そうでないか・・・・
普通の人なら日本メーカーでの対応が普通と感じるでしょうから、
海外メーカーのサポートには不満が出る可能性があります。
・・・そのサポート
それだけかと。。。
後は値段で妥協できるか。
品質は日本より若干悪いかもしれませんが、若干悪い場合もありますが、
ほとんど変わらないとも思うます。
それだけです。
海外はやっぱり安いですからね
書込番号:8551241
1点

東芝はあまりウリがないと思います。安い方でいいでしょう。
ただ、NECは、衝撃に強い仕様になっているようです。発売が楽しみな機種です。
書込番号:8551257
0点

確かに東芝は高いだけって感じが強いですね。NECのようなウリがないですね。
私なら、Acerかな。ただ光沢液晶だから、やっぱりパスかな?
書込番号:8551281
1点

なんかますます迷いますね。
性能が同じなのであれば、
信頼性を買って「東芝」にしたい気もするのですが…。
ウリがないのであれば???ですし…。
書込番号:8551334
1点

Netbookは、IntelおよびMicrosoftの方針で仕様の差が出にくくなっています。
そのため、ハード面ではデザイン、キーボード、画面の大きさ(not解像度)、バッテリーくらいしか違いがありませんが、キーボードは店頭で必ず試された方がいいと思います。キーサイズや配列の好みで、使える機種、使えない機種がかなりはっきりしてきます。メールやOfficeなど文字入力を多用するのであれば、キーボードの使い勝手はかなり重要です。
私はDELL機のデザインが好みだったので、発表後にすぐに実機を触りに行ったのですが、あのキーボードは私にはナシでした。その後に全く検討していなかったAcerを触ってみるとなんと使いやすいことか。一気に購入検討機種になりました。次点がMSI 。ASUS、HPはまぁまぁ、DELL、東芝のキーボードは私には合いません。これは好みなのでDELL、東芝がいいという人も必ずいるはずです。
ノートなのでキーボードの付け替えはできません。仕様はカタログで見比べる程度でいいですが、キーボードの使いやすさについては店頭で両機種を実際に触って、メモ帳で文字入力を試されることをお勧めします。かなり印象が変わると思いますよ。
書込番号:8551958
3点

私の場合、『Acer Aspire one』は、タッチパッドのボタンが使いづらくてNGでした。
次期モデルでは、この点と画面サイズが改善されるようなので、これを待つか、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1014/netbook06.htm
つい最近出た、Eee PCの最新モデルで迷ってます(チト重いですが・・・)
http://kakaku.com/item/00200917477/
書込番号:8553726
2点

