
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2008年10月18日 07:40 |
![]() |
3 | 2 | 2008年10月16日 22:58 |
![]() |
11 | 10 | 2008年10月18日 15:28 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月16日 18:48 |
![]() |
27 | 23 | 2008年11月2日 18:50 |
![]() |
10 | 9 | 2008年10月17日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
BIOSアップデートでSDカードでブートできる?とどこかの口コミで見たのですが誰ややられた方いますか?海外のAspire oneのLinuxモデルではSDカードからブートでLinuxを使っていると見ました。
0点

このサイトが参考になるでは。
Aspire One /USB起動するKnoppix
http://lottie.blog42.fc2.com/blog-entry-56.html
Aspire oneにUbuntuをインストールする。 by fukabee.comブログ
http://www.fukabee.com/blog/2008/10/04_13788.php
書込番号:8515632
2点

>海外のAspire oneのLinuxモデルではSDカードからブートで
SSDのこととちゃうかなあ。
ちょっと調べてみたけど、
やっぱりSDカードスロットをBIOS認識するようになったって話はなかったで。
書込番号:8516103
1点

V0.3305でもSDからは上がりません。先ほど確認しました。
SDカードにDOSイメージを入れて差し込んでアスワンを起動しましたが、F12でのメニューにSDスロットはでません。
SDカードリーダに入れたSDカードからはあがります。
書込番号:8516185
1点

すいません。誤解を招きそうなんで訂正。
SDカードリーダに入れたSDカードからはあがります。
↓
USB接続のカードリーダに入れたSDカードからはあがります。
書込番号:8516193
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
無線LANの「FREESPOT(無料)」に接続し、☆マークの表示がなされ接続は確認できました。しかし「IE」を立ち上げても、ブラウザーが「ページ表示エラー」となり、ホームページが閲覧できません。エリアを変更して何度やっても同様の現象が発生します。どなたかシューティング方法がおわかりになる方がいれば教えて下さい。なお、イーモバイルのデーター通信、およびLANケーブルを使った有線通信は問題なくIEのブラウザーは表示されます。パソコン初心者なものですみません・・・。
1点

お店に拠って 暗号化されていて「暗号化キー」が必要な場合もあります。
また 無線LANの接続方法によっても 多少 方法が違いますよ。
WindowsXP(SP2)標準のワイヤレスネットワーク接続の場合
http://www.freespot.com/users/tejun/howto_xpsp2.html
その他は 『FREESPOT』の HPの接続手順のページを参照してください
http://www.freespot.com/users/tejun/howto.htmlhttp://www.freespot.com/users/tejun/howto_xpsp2.html
書込番号:8510167
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
今ネットブックの購入を考えています。
何も設定を変更しないで、使用した場合
WINDOWSの起動時間はどれくらい
かかりますか?
又、外部ディスプレイへの出力設定に
1024*768は有りますでしょうか?
1点

約2分でしょうか。
ただし、何も設定を変えないと、使えば使うほど重くなっていくのでご注意を。
起動時間重視ならHDDよりもSSDモデルを選ぶ方がいいと思います。
書込番号:8508361
1点

購入直後電源ONでインターネットエクスプローラーが開くまで
45秒くらいで、早いなと思いましたが、
セキュリティソフト(avast)インストールしたら、90秒くらいに
なったようですね。
書込番号:8508641
1点

起動時間なんか気にしちゃって!早いと何か良いことでもあるの?
普段は休止モードで運用すれば何も問題ないと思いますが、15秒ほどかな。
書込番号:8508778
1点

>起動時間なんか気にしちゃって!早いと何か良いことでもあるの?
XPはVistaと比べると、休止状態を繰り返し続けることによって、不安定になることがあるためではないでしょうか?
私の場合、XPは週1回程度シャットダウンするようにしています。
書込番号:8509947
1点

>>カオサンロードさん
横からすみませんね。
>起動時間なんか気にしちゃって!早いと何か良いことでもあるの?
ネットブックですよ? 休止なら別ですが、電源offで持ち歩いていて
急に使う必要がある時、起動時間ってとても重要です。
私のアスワンは起動に1分程掛かりますが、急いでいる時の1分は長い!
私も起動時間は大いに気にします。
書込番号:8510217
1点

縦から失礼します。
その場合も、休止モードをお勧めします。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081009-00000001-rnijugo-sci
書込番号:8510241
1点

カオサンロードさん
休止とは電源消費しないんですか?
恥ずかしながら始めて知りました。
そうしたら朝電源ONしたら、帰宅して充電するまで
途中休止、休止でいいんですね。
これならかなり楽です。返って立ち上げに時間かかって
電源を無駄に消費するよりいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:8517183
1点

出先で、突然のオープニング音楽に見舞われなくてすみますしネ。
休止モードがいいと思います。
書込番号:8517575
1点

休止モードは現在の状態をハードディスクに格納してから電源を切ります。
もちろん、その間はバッテリーを消費しません。
スタンバイモードというのもありますが、こちらはバッテリーを消費してしまいます。
コントロールパネルの電源設定で、ディスプレイを閉じたときに勝手に休止モードにするように設定しておくといいでしょう。
書込番号:8517622
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb


OpenOffice.orgはおすすめですよ。
どうせタダだし。
書込番号:8508619
1点

これはどうですか?
Google ドキュメント
http://www.google.com/google-d-s/intl/ja/tour1.html
ユーザーじゃないですが、欲しいです。
書込番号:8509325
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
以前、工人舎の「SA5KX08AL」を購入しましたが、
まったく動画が動かなく、CPUの能力不足を思い知らされました。
「Aspire one AOA150-Bb」で動画の再生をされた方がいらしゃいましたら
状況を教えて下さい。
すんなり動くようでしたら、購入を考えますが(*^_^*)
1点

どのような動画(インターネットのYouTubeとか、外付けドライブの市販DVD映画とか)ですか?それが分からなければ質問として意味がありません。
怒り顔というのも、スペックを見誤った自分を怒っている?わけで情けないです。
書込番号:8506263
2点

自分はAspire oneを持ってませんが、友人が持っていたのを見ると
携帯の画質(320*240 10fps)は普通に見れてましたよ
書込番号:8506330
1点

YouTubeやニコニコ動画あたりなら問題なく見れます。
しかし、HD動画サイトの再生はとてもムリです。
書込番号:8506543
1点

この程度のHD動画ならなんの問題もなく視聴できますよ。
http://anon.nasa-global.edgesuite.net/qt.nasa-global/ksc/ksc_061108_glast_launch_480i.mov
書込番号:8506695
1点

顔アイコン間違ってたw
MSのHD動画サイトからDLして視聴してみました。
全部は試してはいませんが、
1080pはラグってダメでしたが720pでは殆どラグもなく視聴できましたよ。
思いのほか優秀です♪
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
書込番号:8507519
1点

サンヨーのハイビジョンムービー Xacti HD2の最高画質
(1280×720ピクセル(30fps・9Mbps))で撮影した動画が
コマ落ちすることもなくスムーズに再生出来ましたよ。
しかもSDHCカードからの直接読み込みで。
予想以上の結果にびっくりしました。
さすがにフルハイビジョンのものは無理かもしれませんが
この小さな筐体でなかなかの実力の持ち主です。
書込番号:8508257
3点

工人舎の「SA5KX08AL」で見れなかったファイルは
HDDに保存したmpeg2動画ですが、
まったく動きませんでした。
「Aspire one AOA150-Bb」で動画の再生については
よく分りました。
購入を検討します。(*^_^*)
書込番号:8509731
1点

mpeg2はサクサク動いております。
よい、アスワンライフを。
書込番号:8509765
2点

横やり入れてすみません。同じく動画について何ですがこれは見られるでしょうか?
http://zoome.jp/upp/diary/8/
http://zoome.jp/upp/diary/15/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4943126
よろしくお願いします。
ついでにですがFlash10が出ているのでそちらで試していただくとよりよいです。
書込番号:8509875
1点

>Alpha Deltaさん
Flash10を導入して視聴してみました。
HALFLIFE2は重くてまともに見れませんが、
DMC4とニコ動は問題なく視聴できました。
書込番号:8510442
1点

たんたおさん ありがとうございます
HL2:EP2の動画はおそらく無理だろうと思っていたのですが
HighProfileを使ったH.264の動画が再生できたのは予想外でした。
SD解像度の動画はOKみたいですね。
さっきリストのに入れ忘れてしまったのですがこちらのはどうでしょうか?
http://www.megaupload.com/jp/?d=DNJS3PH7
書込番号:8510801
1点

friioや改造した3波デジタルチューナで録画したデジタルTV放送のファイル
(MPEG-2 TS)がコマ落ちすることなく再生できています。
このファイルを無線LAN経由しての再生では、動画が止まる場合が
あるものの、ほとんど問題なく再生できています。
有線LANならまったく大丈夫です。
ただし動きのあるところでは動画が波打ちますが、まあ気にしないことに
しています。
思った以上に高性能なので、いろいろなマルチメディアファイルの再生マシンと
しても活躍中です。
書込番号:8516523
1点

rock de nashiさん ありがとうございます。
予想以上に高性能なのですね。購入を検討しようと思います。
書込番号:8516781
1点

僕のaspireoneだとyoutubeさえ快適に見れません(いつも途中で止まってしまう)。何か思い当たりありませんか?
お願いします
書込番号:8519708
1点

うーん、考えられることは2つあります。
1つめは、セキュリティーソフトによるPCの速度低下
元々インストールされていたお試しソフト(即削除したので名称忘れた)は
総合的にいろいろしているので負荷がかかるので消してみてはどうでしょう?
avast!の無料版は負荷が軽いので即入れて使っています。
家中の中にはインターネット公開しているサーバーPCにもこれだけしか使っていませんが、
windowsファイヤウォールとの組み合わせだけでまったくセキュリティ上の問題は
発生していません。
2つめは、無線LAN接続で距離が離れている場合、転送速度が低い
うちでは別の部屋とかになると、デジタルハイビジョンを録画したファイルは
再生できません。止まってしまいます。
でも、youtubeぐらいの動画ならそれほどのビットレートは要求されないと思うので
別の要因があるのかもしれません。
書込番号:8523035
1点

当方NIS2009をインストールした状態でGYAOをイーモバで閲覧しましたが
特にカクカクすることなく普通に閲覧できました。
イーモバは2M程度でしたが満足しています。
書込番号:8523114
1点

ありがとうございます。
セキュリティソフトウェアってそんなに負荷かけるんですか?
知りませんでした。
プリインストールされているセキュリティソフトウェアは体験版で、60日間しか使えないので、
どうせ期限が切れるならアンインストールしてみます。
あとウェブ回覧していると、しょっちゅう10秒くらい動作しなくなり、マウスは動くんですけど、
何もクリックできない状態になってしまいます。
みんなそうなんですか?
お願いします。
書込番号:8527935
1点

アプリケーションが重いにしては変なのでBIOSアップデート・リカバリーをかけてみるといいかもしれません。
書込番号:8527942
1点

早速の返信ありがとうございます。
今McAfeeをアンインストールしたらyoutubeが見れました!
ありがとうございます!
書込番号:8528080
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、お試し版のマカフィーをアンインストールして、フリーのavastやAVGをインストールしたところ、上蓋を閉じてスリープになる筈がスリープにはならずに、画面は真っ暗、電源ボタンは緑の状態で、何を押しても動かない状態になりました。強制終了しかない事になりました。
エイサーに電話したところ、常駐のソフトの問題ということで回答をもらいましたが、皆さんはどうですか?
また、あまり重くならないおすすめのウイルスソフトがあれば教えて下さい。
1点

>フリーのavastやAVGをインストールしたところ
両方入れたら駄目だよ・・・
書込番号:8505947
1点

平さん、早速のお返事ありがとうございます。
言葉が足りずに申し訳ありません。
実は始めavastをインストールしまして、その現象が出ました。そこでエイサーに電話したら、常駐ソフトが原因なのでそれを替えてくださいとの回答だったので、次にAVGをインストールしましたが、全く同じ現象が出てしまった次第でございます。
書込番号:8506143
1点

評判はどうか知りませんがキングソフトというチャイナのウイルス対策ソフトを使ってます。
無料版はコマーシャル付きで画面によく現れるがその都度消しています、うっとおしいが無料だから。
たまに他社の無料のウイルスチェックも行っていますが今のところ感染はありません。
キングソフトは軽いソフトですが頻繁にアップデートされています。
書込番号:8506182
1点

Antivirを使ってます。
日本語表示ができないですが動作が軽くウイルス検出性能は最強クラス。
画面を閉じたときのスリープも問題ありませんでした。
書込番号:8507163
1点

avastを使っていますが時々シャットダウンが終わらない時があります。
シャットダウンが速すぎるとかなんとかで、
Avastopというソフトを入れると解決します。
avastは軽いので好きです。
書込番号:8507977
1点

みなさん、色々と使ってるようですね。参考にさせて頂きます。
自分としてはavastが使い慣れていますが、avastをお使いの方は画面を閉じても通常通りにスリープに入りますか?
書込番号:8508078
1点

> avastをお使いの方は画面を閉じても通常通りにスリープに入りますか?
こんにちは、私もAspire one でavastを使用していますが、
画面を閉じたら休止状態になりますよ。
書込番号:8508485
1点

> avastをお使いの方は画面を閉じても
通常通りにスリープに入りますか?
どうもです。
僕もavastを使用していますが、
画面を閉じたら休止状態になります。
書込番号:8508868
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
とりあえずavastでも正常に動くようですね。
自分のはどうしてダメなのかまだわかりませんが
もう少し色々と試してみたいと思います。
書込番号:8511986
1点

