
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年9月19日 22:05 |
![]() |
9 | 8 | 2008年9月28日 22:19 |
![]() |
7 | 6 | 2008年9月19日 22:13 |
![]() |
10 | 9 | 2008年9月23日 23:22 |
![]() |
3 | 2 | 2008年9月18日 18:54 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2008年9月19日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
えーっと自分で確かめろという方もいると思うのですが・・・。
オンラインゲームのサドンアタックは動きますかね?^^;
必要最低限は CPU800以上、メモリ256以上、ビデオRAM32M以上なのですがCPUとメモリはクリアしているのですがビデオが公式など見てもいまいちわからなくて・・。
わかる方やこのゲームをこの機種でプレイしたことがある方どうか教えていただけないでしょうか?
EeePCの4Gタイプでためしたらカクカクでできるレベルじゃなかったので無理かな?(要領たりなくて外付け使ったのが悪かったのかもしれないが^^;)
1点

一般にネットブックと呼ばれるEeePCなどは
ストレージやバッテリーなど違いはありますが
性能としてはどれも似たようなものなのでEeePCと同様の結果になると思いいますよ。
そもそもノートPCはFPSには向かないですからね。
さらに向かない一般ノートよりも低スペックなわけですから。
ただサドンアタック程度のFPSならG45とか780Gなら十分に遊べるでしょうから
現状では少し弊害が出てくる発言かも知れないですね。
書込番号:8374252
1点

やっぱり無理みたいですね。
綿貫さんありがとうございました。動いて2Dゲームとかがやぱっり限界なのかな。
書込番号:8375370
1点




ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
本体のマウスパッドの右ボタンがおかしい・・。
左ボタンは押すとノートPC独特のパチッっと音がなりますが、右はなりませんしグゥっと押さないと反応しません。
これっておかしいですよね?こんな物なのか分からないので、書いてみました。
変な質問ですみません・・。
1点

私も同じ症状です。これって初期不良ですね?
最近深く押し込まないとと言う感じですが、早速Bigカメラに行きます
書込番号:8372322
1点

わたしのパソコンも同様の症状です。
左のパットは「パチッ」なんですけど、右のパットはぎゅっと押し込んで「ボソッ」という反応具合です。初期不良なのか、このような仕様なのか、いかがなものでしょうか。
書込番号:8372681
1点

私はEeePCユーザーですがEeePCも似たようなタッチですね。
分解した限りオンボードの簡素なスイッチを樹脂のボタンで押しているだけなのであまり上品なタッチは期待できないものだろうと思っていました。
書込番号:8372776
1点

私のは左も右も同じく「パチッ」と鳴ります。
皆様のはおそらく初期不良と思われます。
早めにメーカーに問い合わせるべきでしょう。
書込番号:8374134
1点

何ですと!!
う〜やっぱり・・。
こういう場合、買った所ですかね?メーカーですかね?
悲しか・・。
書込番号:8375466
1点

本体タッチパッドマウスの左に「安心サポート」のシールが貼ってあると思います。
こちらの番号に電話すると、対応していただけます。
私のAspire oneは5日で突然死しまして、事情を説明したところ
購入から7日以内であれば初期不良として新品交換してもらえるとのことでした。
そのサービスを利用しまして、現在私のAspire oneは2代目となります。
7日間を過ぎていたとしても不良であれば対応してもらえると思いますので、
是非、早めに連絡してみてください。
書込番号:8375487
1点

初期不良で即効交換!
購入したお店に電話したら、確認後連絡します?見てもないのに?
その後、電話が・・。「確認が取れました。新しい物を送りますので、到着時に交換して下さい。」との事。
きっとメーカーに問合せしてよくある初期不良だったので、すぐに交換してくれたんだと思います。
無事に到着後、1番に右クリック部分をクリック!!
「パチッ!」オォ〜!
満足。
書込番号:8427654
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
購入してから5日ほどたったのですが、ほかの書き込みでもあるように、無線LANがまったくつながりません。
兄の手助けもあり、手動で接続したものの、パケットの送信はしてるけど受信していないというわけのわからない状態になり、困っています。
そこで、他社の無線LANをつないで接続しようかと思っていますが、どなたか試した方おられますでしょうか。
ちなみに、ルータがバッファロー製なので、バッファローの無線子機にしようよ思っています。
1点

「他社」というと、別途子機を利用という趣旨ですか?
それなら、本体の無線LANを停止して、子機のドライバやソフトをインストールすれば問題なく使えると思います。
書込番号:8370566
1点

>送信はしてるけど受信していない
親機側の設定画面では 無線PCを確認できているんですね
電波がお互い届いているなら 設定が間違っているか セキュリティの問題かと思います
書込番号:8370594
1点

設定不良の可能性が高いですが、初期不良の可能性もあります。
せっかくコンパクトなUMPCを購入されたのに、無線LAN子機を指すのも勿体ないですね。
一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8370726
1点

他の方のレスのとおり、単純に設定を間違えているだけのように思えますが・・・
当方バッファアローの無線APに接続して使用中ですが、Aspire oneにクライアントマネー
ジャー3をインストールし、内蔵無線LANアンテナをAOSSで自動設定して何の問題も無く
使用しています。
邪道かもしれませんが、接続できないよりマシかと・・・それではダメなのでしょうか?
書込番号:8371117
1点

スレ主です。
たった今、つながるようになりました!
原因は私のWEPキーの入力のせいでした。
すでに無線でつながっているパソコンから、ルータの設定を確認しました。
説明書では説明しきれない作業をしたわけですが、付属の説明書だけでは接続はうまくいきませんね。
無線スイッチを入れてワイヤレスネットワークのアイコンをクリックして云々だけではできなかったわけですが、こんな簡単にいかなかったのはメーカーの説明不足ですかね?
ともかく、解決したのでこれで閉めます。
いろいろアドバイスをくださった4名の方、ありがとうございました。
書込番号:8377583
1点

>>スレ主
>メーカーの説明不足ですかね?
・・・。貴方の知識不足です。
書込番号:8378059
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

>マウスを付けている方のつけた理由やメリットなどを知りたいです。
こまかい操作ができる
手にフィットする
キーボードが使いやすくなる
自分にとって十分ならそれでいい
自分のもんなんだから自分の使いやすいように使えばいいだけなんだから
他人が付けてるからといって自分のスタイルを変える必要性なんて全くない
書込番号:8370468
1点

マウスの方が圧倒的に使いやすいから。あくまで比較してという話です。
パッドが使いにくいわけではなく、より使いやすいのはどちらかと言われれば、ほとんどの方がマウスと答えるでしょう。
書込番号:8370582
1点

自分は昔からマウス派なので、PC購入と同時にワイヤレス型光学のマウスに
しました。
利点は、
細かい動作がしやすい。
大きくスクロールする時、タッチパッドの二度なでがどうしても
ダブルクリックのようになり動作ミスをしていまう。
それと、手が脂性でタッチパッドが汚れやすい
もちろん、マウスのコードが邪魔
等の理由です。
PCはブルーを購入したので
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-d15ur/
のブルーを使っています
書込番号:8371789
1点

3Dゲームの視点移動、キャラ移動、タゲ選択などをパッドで行うのが無理だから。
それ以外はパッドでも十分ですね
書込番号:8371825
1点

パット操作に慣れていないせいもありますが、部屋でながらネットをしている当方の使い方では、マウスのほうが圧倒的にイライラしません(笑
ちなみにロジクールのワイヤレスマウスを使用しています。新しいモデルは、USB受信機がとても小さく、ほとんど出っ張りがないのでオススメですよ。
書込番号:8372080
1点

皆さんコメントありがとうございます。
確かに今の自分には必要ないかもしれません。
でも、これからタッチパットでは不便だと感じてきたらマウスを買おうと思います!!
今気づいたんですが、”まうすをかう”で変換すると、”マウスを飼う”と変換されました。
”りんごをかう”だと”りんごを買う”なのに!!
なかなかやりますね!!(・∀・)
書込番号:8373642
1点

このモデルへマウスをUSB接続した際、
タッチパットを無効化する事って出来ない
のでしょうか?
書込番号:8399499
1点

ライカONさんへ
「 Fn 」キーを押しながら、「 F7 」を押すと画面に「タッチパッド無効」と表示され無効になります。
解除は、もう一度同じ操作をすれば、画面に「タッチパッド有効」と表示され有効になります。
頑張って下さい
書込番号:8399550
1点

waOさん早速のご教授感謝致します。m(_ _)m
Synapticsの方で、USBマウス接続時に本体側を無効に出来ない
ものかと試行錯誤していました。
どうやらSynapticsでは、その機能が無い様ですね。
ご教授頂いた方法を利用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8402342
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
購入を考えているのですが、使用目的は、ライブチャットです。
USBでカメラを繋いで、双方とも音声+映像で接続した場合、フリーズしないでしょうか?
PCに詳しくないので、どなたか教えて下さい。
お願いします。
1点

このモデルは元々CCDカメラ内臓ですので、USBでカメラを接続せずに、そのままライブチャットできますよ。
MSNメッセンジャーでは全く問題なかったです。
書込番号:8369969
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
aspire one愛用者です。
あるHPでメモリを1GBへ交換すれば8MB固定のビデオメモリが
128MBまで変更できると書いてあったので本日、メーカー保証外覚悟で
メモリを512MBから1GBへ交換しました。
分解はかなり面倒でしたが無事に交換完了!
再度組み上げて電源投入後、BIOS確認したところ
しっかりと合計1.5GBと表示されてました。
ですが、ビデオメモリのところはグレー状態のまま・・・
カーソルで選ぶことも出来ず8MBから変更することができませんでした・・・
なにか方法があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願いたいと思います。
何卒宜しくお願い致します。
2点


>無事に交換完了!
>しっかりと合計1.5GBと表示されてました。
おめでとうございます。
どちらのメモリをご使用になりましたか?
ご参考に、お聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:8366208
1点

早速のレス、ありがとうございます。
じさくさん
>自動可変?
う〜ん、私が参考にさせていただいたHPには128MBまで変更可能と
書いてあったので、自動可変ではないような・・・
パーシモン1wさん
>どちらのメモリをご使用になりましたか?
ご参考に、お聞かせください。よろしくお願いします。
Trancend製 JM667QSJ−1G
1GB JETRAM 200pin
DDR2 667 SO−DIMMです^^
送料込みで2480円で購入しました。
なんせ相手は精密機械、分解作業は冷や汗モノでしたが
交換後にBIOS画面で確認できたときはホッとしました^^;
書込番号:8366800
1点

コトダマさん、ありがとうございます。
今のところ、交換予定は無いのですが、今後の参考にさせていただきますね。
書込番号:8367044
1点

恐らくうちのブログを見たのだと思うのですが
BIOSのバージョンが違う為、
BIOS上でビデオメモリが
変更できないのではないでしょうか?
この記事を書く前にメモリ増設による
ビデオメモリ変更の記事を画面写真付きで
見たので記事にしたのですが...
(掲載されていた画面ではグレーの項目は
解除されていました。)
メモリ増設前にうちのAspire oneは
突然死した為、現状Acerに預けたままに
なっているので確認が取れませんが
戻り次第増設して確認を取るつもりです。
BIOSを変更しても駄目な様なら
大変申し訳無かったです。
書込番号:8369099
1点

書き忘れましたが、CMOSをクリアしてみましたか?
「メモリの増設でCMOSクリア?」と
思うかもしれませんが、
Aspire oneの場合CMOSの情報保持に問題があるので
(突然死の原因もこれ?)
試してみる価値はあると思います。
書込番号:8369151
1点

>パーシモン1wさん
私もメモリを1GBに交換しています。
交換したメモリは「PQI DDR2 SDRAM PC667 CL5 SO-DIMM 200pin」です。
ドスパラ本店で\2180(相性保証付き)で購入してカフェソラーレ秋葉原店で取り付けました。
1GBでノーブランドでなければ評判の良いトランセンドじゃなくても相性問題は無いと思います。
ただし、2GBのメモリを取り付けた状態だとBIOSが起動しなくなるので最大でも1.5GB以上は望めません。
参考までに、最初に実験した2GBのメモリはトランセンド製でした。
不要になった2GBのメモリは残念ながらヤフオクで売り飛ばしました。
Aspire oneの構造が複雑なためメモリの交換はリスクが高いです。
どうせやるならまとめてHDDも交換した方が良いと思います。
書込番号:8369178
1点

正常に動作とていると、思っても見えない処にエラーは隠れて居る事も有ります。
交換直後は問題なさそうでも、一か月三か月半年と経過していくと突然機動不能の事態も。
メモリや他のパーツを交換したら、当然メーカー保証も無効に成ってしまうので、念の為
エラーチック用ソフトは走らせて、問題が有ったら早めに購入店に相談しましょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070221_memscope/
書込番号:8369258
1点

たくさんのレスありがとうございます^^
VA86Jさん
私が参考にさせていただいたブログは↓なのですが
http://ameblo.jp/supuraga70/entry-10134638741.html
もしVA86Jさんのブログでないのでしたら大変申し訳ございません。
同じアスワン愛用者として突然死には困ったもんですね。。。
なるほど。。。おっしゃるとおり
BIOSのバージョンとCMOSのクリア
この両方の可能性かな?と少し疑っていたのはいたんですが。。。^^;
差し支えなければ現在のBIOSバージョンとCMOSのクリア方法を
ご教授いただければ幸いです。
このたびは返信ありがとうございました^^
書込番号:8369860
1点

ビデオメモリは、チップセットのダイナミック・ビデオ・メモリー・テクノロジー (DVMT)という機能によって負荷の状況により動的に可変していると思いますが・・・
参考URL
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-010488.htm
書込番号:8370223
1点

aszxcさん、メモリ情報ありがとうございます。
交換は1GBまでですね、了解です。
リスク大きそうですね。不具合ならまだしも、突然死は・・・
チップセット的には、2GBでも対応してるはずなんですが、BIOSですかね?
書込番号:8370287
1点

コトダマさん>
そのブログは自分のブログです。
ブログネタでAspire oneの情報を探していたら
メモリ増設でビデオメモリが変更可能になる
記事をたまたま見つけたので
記事にしたのですが...
BIOSのバージョンによってはLOCKされて
いるのでしょうか?
記載されていた内容を鵜呑みにしたままで
記事にしてしまったのですが...
大変申し訳ありませんでした。
XPだとビデオメモリは固定になってしまいますが
VISTAだと動的に変化するはずです。
CMOSクリアの件ですが、
BIOSを初期設定に戻せば同様の結果になります。
一度試してみて下さい。
書込番号:8372375
1点

アダプタのプロパティ見ても224MBと表示されてますし、everest等で確認しても224MBで認識されてますね。
VRAMは動的可変だからBIOSでは変えれなかったのではと思いますが。
書込番号:8373242
2点

皆様からの再度のレスありがとうございます。
>とりあえず挑戦者さん
あ、確かにインテルのページに載ってますね。
見落としてました^^;
>VA86Jさん
いえいえ
どうぞお気になさらないで下さい^^
Vistaにての動的だったんですねw
納得しました^^
CMOSクリアの方はBIOS初期化なんですね
試してみます^^
またブログも覗かせてもらいます^^
>ADA―Mさん
プロパティで確認したところ
確かに224MBになってますね^^
この度は皆様のたくさんのご教授
本当にありがとうございました^^
また何かありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:8375042
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
