Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 セキュリティソフト

2008/09/17 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:372件

皆さんセキュリティソフトどちらの入れてますか?
やはり、動作はかなり遅くなるのでしょうか?
自分は、ノートン3ユーザーパック、一つ残ってるので入れようと思うのですが。

書込番号:8364795

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/17 15:12(1年以上前)

入れてみればいいんじゃない?
ダメなら消せばいいだけなんだし

俺なら2009入れるけど

書込番号:8364808

ナイスクチコミ!1


HOTBLUEさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:26件 Aspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/17 15:25(1年以上前)

私はウイルスバスターを使っています。同じく3ユーザーパックのうち、一つ空いていたので入れてみました。
他のCore2Duoマシンと比べても特に遜色なく動いているようです。最近2009版に無償アップグレードしました。

書込番号:8364875

ナイスクチコミ!1


aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/17 16:09(1年以上前)

私はavastとZoneAlarmを使用しています。
ライセンスが無料なのと日本語版なのがいいですね。

過去ログにもありましたが、
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
の2つのホームページで、ランキングに基づいた対策をするのもいいと思います。

書込番号:8365086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/09/17 16:28(1年以上前)

aszxcさん

ありがとうございます。
そちらも参考にさせていただきます。(^^

書込番号:8365170

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 Aspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/17 17:42(1年以上前)

EAST Smart Security入れてます。

軽くていいですよ。

書込番号:8365525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/09/17 21:45(1年以上前)

現在、Nortonインターネットセキュリティ2009 体験版を入れていますが、まったく重い感じはしません。むしろバンドルされているMcAfeeよりも軽い感じがします。

書込番号:8367100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/09/17 21:45(1年以上前)

マカフィーウイルススキャンプラス。

安いです。それで一通りの基本機能を備えているので十分だと思ってます。
標準的なスペックのPCなら全く重くないです。この機種でも大丈夫じゃないですかね。

書込番号:8367107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/18 00:18(1年以上前)

私はAvira Antivirを使っています。無料で軽い、今までは問題一つもなし(無料版は購入にリンクされるポップアップはありますが、これはxpのgroup policyでブロックできます)。ファイアウォールはwindows firewall、家ではルーターの後ろにいますから。

それにしてもソフトよりも、ネットの使い方に注意が必要と思います。知らない人からのメールを開かない、知り合いから.exe, .com, .batファイルをクリックしない、エロサイトを見ないなどなど。。。。

書込番号:8368552

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/18 00:56(1年以上前)

個人的にはavastがベスト

書込番号:8368783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2008/09/18 01:59(1年以上前)

皆様、いろいろご助言ありがとうございます。
とりあえず、ノートンの2008が1ユーザー余ってるので入れてみます。
2009がかなり軽くなったらしい噂は聞いてます、期限も2ヶ月程で切れますので、2008で問題なければ2009にしたいと思います。
それにしてもノートンは10ヶ月程で最新のものがリリースされてしまうので、実質1年起たずに購入、の繰り返しですね。f^_^;

書込番号:8369027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/18 03:22(1年以上前)

>それにしてもノートンは10ヶ月程で最新のものがリリースされてしまうので、実質1年起たずに購入、の繰り返しですね。

ノートン先生って、無償アップグレードって無いの?
HOTBLUEさんも書いてるけど、ウイルスバスターなら無償でOKだけど…。

書込番号:8369190

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/18 08:19(1年以上前)

>ノートン先生って、無償アップグレードって無いの?

ありますね

書込番号:8369599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/18 19:56(1年以上前)

ノートン1台分余っているのであれば、もったいないので素直にノートンを入れたほうが良いと思います。
シマンテックのHPから2009の体験版をダウンロードしインストール。次にアクティブ化の項目でプロダクトキーを入力すれば、2008ではなく2009が普通に使用できますよ。

書込番号:8372025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2008/09/19 01:11(1年以上前)

ピーマン村さん

ありがとうございます。
なるほど、その方法で普通に2009使えるわけですね
順番は違いますが、以前最新版をインストールしたところ、旧版の残り日数がクリアされた事が有ったので、何か良い方法は無いかと気にはしていました

書込番号:8374269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/19 22:54(1年以上前)

ご参考までに

http://bbs.kakaku.com/bbs/03608721668/SortID=8329885/

ちなみに、みなさんおっしゃるように、2008と比べて2009はとても軽いですよ!

書込番号:8378372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/09/20 15:40(1年以上前)

♪ぽんた♪ さんへ

更新期限の件ですが、ノートン2008がインストールしてあるPCに2009を上書きで入れても大丈夫ですよ。

一応、当方の2008を入れている他のPC(vista機)で実際に試してみました。
当方が行った手順は、シマンテックのHPから体験版をダウンロードし、上書きインストールするだけでした。(この時2008は自動で削除されます。)

更新サービスの残り日数は15日ではなく、2008の残り日数が無事引き継がれてました。

書込番号:8381957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2008/09/21 02:35(1年以上前)

ピーマン村さん

いろいろ情報ありがとうございます。
無事、期限を残して2009にアップできました。

書込番号:8385416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD再生とCPU交換

2008/09/17 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:14件

先日購入したんですが、やはり外付けドライブがあったほうが便利だと思い、DVDの購入を考えています。
そこで質問ですが、再生ソフトにもよると思いますが、このPCで動画再生はストレス無く行えますか?コマ落ちとかしませんか?
あと、この機種はCPUの交換って出来るんでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:8363668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/17 11:30(1年以上前)

>再生ソフトにもよると思いますが、このPCで動画再生はストレス無く行えますか?コマ落ちとかしませんか?

当方、インストールされているアプリで普通にストレス無く再生されています。(外部モニターでの再生は試していませんが)

>この機種はCPUの交換って出来るんでしょうか?

基本的に出来ません。(電子工作が得意な方でPCに関する専門知識をお持ちの方なら出来るかもしれませんが)

書込番号:8363746

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/17 11:53(1年以上前)

CPU交換はできません。したがって、メモリと違い、買うときに一番検討すべき箇所です。

書込番号:8363837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/17 21:12(1年以上前)

とりあえず挑戦者さん、burnsさん ご教授有難う御座いました。
早速明日DVD買いに行こうと思います。

書込番号:8366795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDにて

2008/09/17 00:29(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 akiotokoさん
クチコミ投稿数:55件

外付けのHDの中にDVD(映画)のりっぴんぐデータをそのままいれている場合にストレスなく見ることはかのうでしょうか?あとよく無料視聴できる番組などをネットでみているのですが、これもまたストレスなくみることはできるのでしょうか?

書込番号:8362541

ナイスクチコミ!1


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/17 01:13(1年以上前)

ウィルスソフトなど他のアプリを起動していると、たまにカクカクなります。

書込番号:8362793

ナイスクチコミ!1


aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/17 01:44(1年以上前)

mp3再生中は他のアプリがほとんどフリーズします。

そんなに音楽再生って重いのかな・・・?
Atomが軟弱なのか、僕のAspire oneがおかしいのか分かりませんけど。

書込番号:8362905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2008/09/16 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 GCOMさん
クチコミ投稿数:6件

質問なんですが、このPCには無線LAN機能がついていますか?ちょっとノートパソコン初心者でわからないんです・・・。
あと、学生(中学3年)にオススメのパソコンがあったら教えてください。今のところ、Eee 901 のPCとこちらとで迷っています・・・。

書込番号:8360717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/16 20:24(1年以上前)

無線LAN機能がついている。

2機種の内なら、初心者としてはAspire one AOA150-Bbをお勧め。

これから秋にかけ、新しい機種が出てきます、待つことができるなら発表を待ってみるのも吉。

http://japanese.engadget.com/2008/08/07/eee-pc-s101-64gb-ssd-10-1kg/

http://www-07.ibm.com/lenovoinfo/hk/ideaPad/sSeries/

書込番号:8360758

ナイスクチコミ!2


スレ主 GCOMさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/16 20:43(1年以上前)

カオサンロードさん御返答ありがとうございます。

こっちのPCとEee 901 どちらがおすすめですか?

書込番号:8360867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/09/16 20:54(1年以上前)

Eee901もAspire_oneも、ネットPCですよね。
まぁ、一般的にメインPCを持っていてサブPCとして使う機種だと思います。

用途として、インターネット閲覧とメール程度なら使用に耐えられるけど、ワープロをやったり画像編集などをやるようであれば、ネットPCは厳しいと思います。
とりあえず、用途が書かれていなかったので、用途を掲示して相談した方が良いと思いますよ。

書込番号:8360943

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/16 21:07(1年以上前)

中3ということではじめてのPCでしょうか?そういう人がやりがちなのが、値段で決めてしまうという失敗です。

用途をきちんと確認することは重要です。

ネットさえできればいいというのであれば、この機種で十分でしょうけど、写真管理、動画編集、ゲームなどやりたいことがどんどん出てくると思います。

私は予算をもう少しプラスしてCore2Duo、メモリ2GB搭載のA4ノートをおススメします。

モバイルが欲しいのであれば、将来、デュアルコアのAtomを搭載したEeePCが出るようなので待った方がいいでしょう。

書込番号:8361033

ナイスクチコミ!1


スレ主 GCOMさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/16 21:21(1年以上前)

しげぽん@さんご返答有難うございます。

用途は、メール、ブログ更新、インターネット閲覧、ゲーム、You tube やニコ動を見るなどです・・・。

ワープロは、デスクトップPCがリビングにあるのでそちらで・・・。

中学生なので、あまり外に持ち運ばないので、携帯性は低くてもいいんですが、無線LAN機能付きと、処理速度が遅くなければ大丈夫かなぁ・・・と思っているんですが・・・。



burns さん御返答有難うございます

うちにデスクトップPCが一台あるのですが、ノート型のパソコンは初めてで・・・。

予算としては、6万程度だと銀行からお金を引きずり出しても支障がでないので、6万くらいで今の所さがしています。安いのだと、性能が悪いのでちょっと不安なので・・・。

CD、DVD-ROM はついてなくてもいいのですが、無線LANがついていれば・・・。

書込番号:8361149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/09/16 23:06(1年以上前)

たとえば以下の製品にPCカードタイプの無線LANアダプターを付ければ、15.4インチでWXGAの液晶を持つ普通のパソコンが6万以下で手に入ります。

Cel-Mの1.6GHzはAtomの1.6GHzと比べて遜色ないです。

無線LANが内蔵でなければならない理由はあるのでしょうか?

https://www.quart.jp/iex/servlet/S2000?shopId=0175&layoutFlg=S0001&shohinCD=00000000000000018613&shohinShopCode=0175

ちなみにゲームは、具体的に何という名前のゲームですか?
こういった低価格帯のパソコンではできない可能性があります。

書込番号:8361903

ナイスクチコミ!1


スレ主 GCOMさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/16 23:13(1年以上前)

かっぱ巻さん御返答ありがとうございます。
決して内臓でなければならないというわけではないのですが、アダプタなどを別で買うと、予算オーバーになりそうなので・・・。

ゲームは、PCゲームのリヴリーアイランドとか、ハンゲーム(あまりやりませんが)です。

書込番号:8361967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/17 00:47(1年以上前)

dynabook Satellite T31 186C/5W (PST311SCWS81K) 〓メーカー保証有り〓 | sofmap.com
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11037231/-/gid=UD01021200

自分ならこれに無線LANカード(2000円程度)を増設するかなあ。
EeePCのようなUMPCはキーボードや画面が小さいので、持ち運ぶことが多い人にしかお勧めできない。
おもちゃ(サブノート)として利用するのなら良いんだけど。

書込番号:8362668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/09/17 00:55(1年以上前)

実際使ってみて、DVDドライブがないのも不便ですけどね。
ソフトをインストールするたび、手間がかかります。
画面も、縦が短い感じで慣れるまで見にくかったってのがホンネです。
でも、それでも私が使う理由は、完全に携行用、移動用だからです。
ネットPCって機動力を高めるために、いろいろ機能を犠牲にしているものですし。

例えば・・・、下記のような6万ギリギリのPCを買って、右手に広告がでているプロバイダー契約キャッシュバックを狙うという手もありますよ。

 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1526?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

初心者であればあるほど、DVDドライブがついて、リカバリーCDがついて・・・って当たり前な感じのPCの方が良いと思いますよ。
アスワンは、DVDドライブもないし、リカバリーデータも内蔵HDDの一部パーティションに入っているだけでリカバリーCD(DVD)-ROMもない。
ある程度知識や経験がないと、大変かも知れないなと思う機種ですから。

書込番号:8362715

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/17 01:17(1年以上前)

携帯性が2の次なら、やはりA4ノートにすべきでしょう。

DVDドライブ内臓で15インチ以上というのは後々使い勝手に大きく差がでる部分です。

書込番号:8362811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/17 01:38(1年以上前)

若い人だから流行には敏感だし友達との会話でも評判になってるから、こんなモバイル専用機に注目しているのだと思いますが、外に持って出ることはほとんど無いのなら、据え置きのノートのほうが断然扱いやすいですよ、しかもXPの方がうざいセキューリチー画面が出没しないから快適だし。

お勧め(なにしろ低予算だからな!)

http://kakaku.com/item/0020XE17066/

http://kakaku.com/item/0020X716897/

書込番号:8362888

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/17 12:11(1年以上前)

NECや富士通など国内メーカーがサポートなど安心でき、初心者向けなところが多いのですが(PCは性質上、初期不良品などがかなり多い商品なので…)、メーカー曰く、サポート料金も機種代金に含まれているとのことで、少し高いです。

ということで、hpやDellがおススメかな。

SOTECはやめた方がいいかもしれません(主観なので鵜呑みにせず、クチコミを参照された方がいいですが)。私は、高校1年のときにSOTECのノートPCを買いましたが、ファンはウルサイは即壊れるわで、13万円(当時、ノートPCが20万円くらいした時代なので激安機でした)をドブに捨てたようなものでした。

もちろん、今のSOTECは品質が向上しているかもしれないのですが、私が始めてノートPCを買ったときの年齢と似ているので、値段では選ばない方がいいというアドバイスをしたいと思い書かせていただきました。


書込番号:8363889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 13:37(1年以上前)

私も他の方と同様にA4ノートをお勧めします。
このUMPCというクラスのPCは外に持ち出して使うのを目的として作られたため、いろいろな制約があります。

外で使うためには小さく、軽く、電池のもちがいいということが必要です。
小さいから画面も小さくなりますし、電池のもちをよくするためには電気をたくさん消費する高性能なCPUは使いずらいです。DVDドライブも軽くするためにつかないことがほとんどです。

この手のPCは制約はありつつも、外でインターネットにつないだり、データを持ち運んだりするのに特化したPCだと思ってください。
さらにUMPCクラスのPCはこれだけではメンテナンスが難しく、運用に他のデスクトップなどのPCの力を借りないとできないことも多いです。

ですから、これを家でいつも使うとなると必然的に、不満が出てきます。これ1台だけではメンテナンスも難しいです。
家でいつも使うということならこのUMPCのクラスはやめたほうがいいです。
割り切れる人のみ買ってください。

書込番号:8364342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/09/17 17:57(1年以上前)

リヴリーアイランドもハンゲのカジュアル系ゲームも縦が狭いですがプレイ可能です。
ハンゲの中には1024x768必須のゲームもありますが、画面設定を変えればなんとかプレイ可能かな。ポータルなじっくり系のゲームはまぁ、たくさんあリすぎて試せません。以上。(あ、パンヤは出来るんだった)

書込番号:8365593

ナイスクチコミ!1


スレ主 GCOMさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/17 20:41(1年以上前)

「携帯性が2の次なら、やはりA4ノートにすべきでしょう。」

ご返答ありがとうございます

ちょっと今日エイデンで、15インチで、DVDスーパー・マルチドライヴで7万円だったので、ぁあこれいいかも、と思いました。店員さんもオススメしてました。無線LAN内蔵だったし・・・。

その分、バッテリー時間が短かったです



「カオサンロードさん 若い人だから流行には敏感だし友達との会話でも評判になってるから、こんなモバイル専用機に注目しているのだと思いますが、外に持って出ることはほとんど無いのなら、据え置きのノートのほうが断然扱いやすいですよ、しかもXPの方がうざいセキューリチー画面が出没しないから快適だし。

お勧め(なにしろ低予算だからな!)」

ご返答ありがとうございます。

59800でこれはお徳ですね!!!!!!!。ありがとうございます。意外と探すと、6万以下で高性能なものもあるのですね。ホントにありがとうございます!


「burnsさん NECや富士通など国内メーカーがサポートなど安心でき、初心者向けなところが多いのですが(PCは性質上、初期不良品などがかなり多い商品なので…)、メーカー曰く、サポート料金も機種代金に含まれているとのことで、少し高いです。

ということで、hpやDellがおススメかな。

SOTECはやめた方がいいかもしれません(主観なので鵜呑みにせず、クチコミを参照された方がいいですが)。私は、高校1年のときにSOTECのノートPCを買いましたが、ファンはウルサイは即壊れるわで、13万円(当時、ノートPCが20万円くらいした時代なので激安機でした)をドブに捨てたようなものでした。

もちろん、今のSOTECは品質が向上しているかもしれないのですが、私が始めてノートPCを買ったときの年齢と似ているので、値段では選ばない方がいいというアドバイスをしたいと思い書かせていただきました。」

ご返答ありがとうございます

今日エイデンにいったら、69800で、無線LAN、DVDスーパー・マルチドライヴ付きの15.4インチのがあって、いいなーと思ったのがSOTEC・・・。これは・・・。どうしたらよいのでしょうか・・・。
DELLもあったのですが、エイデンで売っていたののは10万以上で・・・。


「 しゃる さん ba*d 私も他の方と同様にA4ノートをお勧めします。
このUMPCというクラスのPCは外に持ち出して使うのを目的として作られたため、いろいろな制約があります。

外で使うためには小さく、軽く、電池のもちがいいということが必要です。
小さいから画面も小さくなりますし、電池のもちをよくするためには電気をたくさん消費する高性能なCPUは使いずらいです。DVDドライブも軽くするためにつかないことがほとんどです。

この手のPCは制約はありつつも、外でインターネットにつないだり、データを持ち運んだりするのに特化したPCだと思ってください。
さらにUMPCクラスのPCはこれだけではメンテナンスが難しく、運用に他のデスクトップなどのPCの力を借りないとできないことも多いです。

ですから、これを家でいつも使うとなると必然的に、不満が出てきます。これ1台だけではメンテナンスも難しいです。
家でいつも使うということならこのUMPCのクラスはやめたほうがいいです。
割り切れる人のみ買ってください。」

ご返答ありがとうございます。
確かに、今日実物を見たら「ぁ・・・。小さい」と感じました^^;僕手がなぜか大きいので、試しでキーボード打ったらかなり窮屈でした^^;大きめのPCで予算をあげて考えます。


「蒼き槍使いさん リヴリーアイランドもハンゲのカジュアル系ゲームも縦が狭いですがプレイ可能です。
ハンゲの中には1024x768必須のゲームもありますが、画面設定を変えればなんとかプレイ可能かな。ポータルなじっくり系のゲームはまぁ、たくさんあリすぎて試せません。以上。(あ、パンヤは出来るんだった)」

ホントにありがとうございます!!!!!!!!特に、リヴリーアイランドは毎日やっているので、これが出来ないとちょっとショックでしたので・・・。

書込番号:8366570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/09/17 22:01(1年以上前)

15inchモニターのノートPCは、外でバッテリー駆動することってあるでしょうかね?  まぁ、ADSLや光ファイバーの工事などをする人は、導通試験で使うかも知れないけど、一般ではほとんどバッテリー駆動はしないんじゃないかな?

仕事をしてる人ならともかく、学生さんなら尚更バッテリー駆動はしないような。
どっちかというと、停電やACコンセントを誤って抜いた時の、『非常電源』的要素が多いと思いますが。。。

店頭にDELLやHPの商品がなかったら、オンライン通販も考えてはどうでしょうか?
また、取り扱っているお店なら、店員さんと話をしてみれば取り寄せなどの方法もあるかも知れません。

中古でもよければ、お近くにソフマップやPC_DEPOがあれば覗いてみても良いと思いますが、新品の方が気持ちいいですよね・・・(^-^;;

書込番号:8367260

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/18 01:02(1年以上前)

私ならそれでもSOTECは避けます。

ちなみに、HPとDELLは世界シェア1位と2位なので、安くても品質は一定レベルにはあるでしょう。

予算が増やせないなら、店(オンライン含む)で買う保証付きの中古でもいいと思います。オークションで個人から買うのは止めた方がいいでしょう。

書込番号:8368817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/09/18 06:47(1年以上前)

burnsさんは、アンチSOTECのようですね。(^-^;;
私も、iMacのパチモンだとか、いろいろ問題があったので好きなメーカーではないですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990719/sotec.htm

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3014820.html

まぁでも、いろいろ叩かれて品質はよくなってるとも聞きます。
後は相談者さんの判断でしょうかね? 「SOTEC 評判」でググれば、いろいろ出てきますしね。 昔ほどアンチサイトがないってことは、品質があがったのかも知れませんし。。。

書込番号:8369381

ナイスクチコミ!1


スレ主 GCOMさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/18 21:15(1年以上前)

「burnsさん 私ならそれでもSOTECは避けます。

ちなみに、HPとDELLは世界シェア1位と2位なので、安くても品質は一定レベルにはあるでしょう。

予算が増やせないなら、店(オンライン含む)で買う保証付きの中古でもいいと思います。オークションで個人から買うのは止めた方がいいでしょう。」

ご返答ありがとうございます。中古だと、バッテリーがもうイカれてるのがほとんどらしく・・・。品数もあまりそろってないので・・・。 FRONTIOR (フロンティア) にも、59800で高性能があったので、それも候補に入れています。オークションは親が反対なので。


「しげぽん@さん 
burnsさんは、アンチSOTECのようですね。(^-^;;
私も、iMacのパチモンだとか、いろいろ問題があったので好きなメーカーではないですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/artic
le/990719/sotec.htm

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3014820.html


まぁでも、いろいろ叩かれて品質はよくなってるとも聞きます。
後は相談者さんの判断でしょうかね? 「SOTEC 評判」でググれば、いろいろ出てきますしね。 昔ほどアンチサイトがないってことは、品質があがったのかも知れませんし。。。」

ご返答ありがとうございます。やっぱりDELLがいいですかねぇ。今使っているデスクトップパアソコンもDELLなので・・・。  あと、Windows XP と WIndows Vista は、Vistaのほうがいいですか?

書込番号:8372478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2008/09/18 21:31(1年以上前)

安定して使いたいならXP、新しもの好きならVista

新しいと言っても、もう、だいぶ経ちますが。。。(笑)

ちなみに、大手企業の端末で、Vistaを使っているところは、あまり無いんじゃないかな?  バグも枯れて落ち着いたXPが主流でしょうね。

書込番号:8372593

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

xpとlinuxのデュアルブートについて

2008/09/16 16:52(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:4件

先週AOA150を購入しました。 ご存知の方がいたらアドバイスをいただきたいのですが。 このパソコンにパーティションをきってlinuxをいれデュアルブートを考えているのですが可能でしょうか? また、一番簡単な作業方法や参考サイトがあれば教えてください。
このサイトの過去の書き込みからEASEUS Partition ManagerでCドライブを分けDドライブにUNIX用にしました。ファイルフォーマットはFAT32にしました。 この準備で次はLINUXをインストールする作業に移行して問題ないでしょうか?

書込番号:8359944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/16 16:58(1年以上前)

Linuxと言っても山のようにディストリビューション(=種類)があるので注意してください。
どのディストリビューションを考えているのですか?

書込番号:8359960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/16 17:49(1年以上前)

追加です。インストール時HDDのどこにインストールするかを選ぶときに、
dev hdb
dev sdb
のどちらかを指定すれば良いと思います。

書込番号:8360124

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/16 18:52(1年以上前)

> この準備で次はLINUXをインストールする作業に移行して問題ないでしょうか?

先にWindowsをインストールするのが鉄則です。次にLinuxを入れれば問題ありません。

Linux のインストール中にパーティションを聞いてくるはずですから、そこで管理されれば宜しいかと。

書込番号:8360339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 18:54(1年以上前)

Linuxのディストリビューション(種類)は、初心者ならrpm系(Vine、Fedoraとか)をおすすめします。
deb系(Ubuntuとか)はパーティションに自信がないと、Windowsとのデュアルブートはできないと思います…。

書込番号:8360345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/16 19:08(1年以上前)

friendship518さん、こんばんは。

私も自作してみたい!さんと同じくFedoraなどをお勧めします。
勤務先で、遊び半分仕事半分でノートPCにXPとFedoraのデュアルブート環境を作成しましたが、非常に簡単にできました。

デュアルブートには、GRUBをFPDで作成して、通常はHDDからXP,FPDを挿せばFedoraという極々簡単な方式でOKでした。

なかなかに楽しい環境でした。

書込番号:8360407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/09/16 19:08(1年以上前)

インストールする順番でデュアルブート出来なくなった経験があります
そのときは先にRedHatを入れ後でXPをインストールしました
見事にブートローダーが悪さしてXPのみになってしまいました(><)

書込番号:8360408

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/16 19:23(1年以上前)


この例では、XPをデュアルブート、最後尾に openSUSE 10.3 を入れています。

LinuxのGRUBで起動するOSが選択できますので、FDDを用意する必要は特にないのでは?

Linuxの領域は /boot に100MB程度 /swap に500MB程度 / に40GBもあれば十二分に遊べます。(/ の領域はHDD全体容量とのトレードオフで決めてください。)

書込番号:8360474

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/16 19:24(1年以上前)

↑トリプルブートの例です。

書込番号:8360482

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/09/16 20:28(1年以上前)

自分はVAIOに無意味にOSを入れまくってます
どんなOSか試してみる実験PC+持ち運び用として使っていますので
自分は
Windows Vista HomePremium SP1
Windows XP Home SP3
WIndows XP Pro SP3
Vine Linux 3.2
Vine Linux 4.2
turbo linuxβ
のシックスブート?です(笑
まずWindowsをインストールしてから、あとでリナックスをインストールする
という方法を私もオススメします(今まで一番失敗が少なかったですから)

近々Vista XPhome XPpro turbolinuxβのフォーブート?にしようとしていますが・・・・

書込番号:8360787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/16 20:57(1年以上前)

皆さん色々とアドバイス有難うございます。 皆さんの親切なアドバイスとても嬉しいですね。今後も何かあったら書き込みたいと思います。 ところでLINUXはFedoraをインストールしたいと思っています。

書込番号:8360970

ナイスクチコミ!1


ippinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/17 01:31(1年以上前)

http://wubi-installer.org/ に参考してください。簡単にUbuntuをインストールできる方法です。

書込番号:8362864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/17 17:47(1年以上前)

Fedoraはちょっと試してみたことがありますが使いやすいと思います。自分はUbuntuが一番使いやすいと思っているのですが。

Windowsはインストールされるときブートローダーを書き換えてLinuxを起動不能にしてしまいます。 Linuxを後から入れれば大丈夫です。

Linuxはいじくれるところが結構あるので(デスクトップマネージャを変えると見た目が相当変わるのでおもしろい)遊んで見てください。

書込番号:8365548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

裏蓋をはずすといったいなにが・・・

2008/09/16 08:36(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:9件

本体を眺めてて気づきました。
裏蓋をはずしたら、何が出てくるのでしょうか?

書込番号:8358398

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/16 09:40(1年以上前)

パーツが出てくる

分からないなら弄らない方がいい

書込番号:8358556

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/16 11:02(1年以上前)

あなたのメインPCと一緒ですよ。パーツ以外ありえないでしょうに。

書込番号:8358779

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/16 18:50(1年以上前)

この機種は知らないですが普通は、
バッテリ・HDD・メモリ・なんかの拡張カード等。
要するに本体から取り外して交換できる物が入っていると考えていいです。

ごくたま〜に虫!が出てきます。この場合相当びっくりします。

書込番号:8360332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/09/16 19:13(1年以上前)

まぁHDDとかだろーね
メモリーは全バラにしないと行き着かないって聞いたコトあります

書込番号:8360429

ナイスクチコミ!1


Garbeeさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 22:42(1年以上前)

底面にあるパネルのことだと思いますが、ここを外しても何も入っていないと思います。
台湾版の分解では、通信モジュールの取り付け用と思われるが、基盤にコネクタも何も装着されていないそうです。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080728/1006432/?P=4

書込番号:8361732

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング