
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2008年9月14日 21:27 |
![]() |
8 | 7 | 2008年10月19日 08:41 |
![]() |
2 | 0 | 2008年9月14日 11:39 |
![]() |
10 | 8 | 2008年9月14日 13:07 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年9月13日 22:30 |
![]() |
7 | 6 | 2008年9月14日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
はじめまして、PC初心者です。
・このパソコンで、yahooのゲーム(囲碁)は出来ますか?
・ドライブが外付け仕様ですが、持っているノートパソコン FMVNF75WV(のドライブ)を経由して
アプリケーションなどのインストールは出来ますか?
宜しくお願いします。
0点

ゲームが出来るかどうかは、ゲームを動作するのに必要な推奨スペックを確認してください。
勘違いしている方が多いようですが、このPCは初心者向けのものではありません。
プロや玄人用のPCであり、問題解決を自力で行える方以外は手を出すべきではありません。
価格が安いのには理由があります。
価格に惑わされないでください。
初心者であれば、10万円以上の国内産の親切なPCを購入してください。
書込番号:8348609
1点

>10万円以上の国内産の親切なPCを購入してください。
どーでも良いことだろうけど、今時国内産のPCなんて少なくね?
小規模BTO系のメーカーとかSOTECは国内産だろうけど、このPC以上に初心者に勧めづらい代物
レッツは10万以上っていう括りにするには高すぎるし、コレも万人向きじゃない
書込番号:8348765
1点

>Birdeagleさん
NECのLaVie、富士通のFMV、ソニーのVAIO、東芝のdynabook等が無難じゃないですか。
家電量販店に行けば、まだまだ国内産のパソコン置き場は広く確保されていますよ。
Windowsの使い方から学べるソフトがプリインストールされている機種こそが初心者向きだと思います。
いきなりWSVGAの画面でネットゲームするのは初心者向きではないと思います。
縦600じゃ、ブラウジングするだけでも疲れますからね……。
書込番号:8348857
1点

返信ありがとうございます。
今市場に出回っている全ての低価格PCは玄人向けで利用者が限られているPCってことですね。
じゃ、やっぱり購入は控えたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8348860
1点

返信がかぶってしまいました、すみません。
aszxcさんメーカーピックアップありがとうございます。
秋冬商品も出ているのでそれを見比べながら
再度商品の検討をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8348890
1点

>NECのLaVie、富士通のFMV、ソニーのVAIO、東芝のdynabook等が無難じゃないですか。
その辺中国・台湾・その他東南アジア各国産っすよ・・・?
国内メーカー産なら通じるけど・・・
書込番号:8348941
1点

チロリン5さん こんにちは。
>・ドライブが外付け仕様ですが、持っているノートパソコン FMVNF75WV(のドライブ)を経 由してアプリケーションなどのインストールは出来ますか?
FMVNF75WVの光学ドライブを共有設定し、この製品とLANで接続すれば可能だと思います。
あとすいません、少し話がづレてしまいますが、ノート機で、国内生産しているメーカーは、富士通(島根)と、パナソニック?だったように思います。
書込番号:8349014
1点

>勘違いしている方が多いようですが、このPCは初心者向けのものではありません。
>プロや玄人用のPCであり、問題解決を自力で行える方以外は手を出すべきではありません。
確かに初心者向けじゃないのは分かるけど、プロ向けってのも変。
謂わば、中上級者向けといったところ。
あと、プロと玄人は同義語ですよ。
書込番号:8350206
1点

私の意見では、初心者だろうが詳しいと自認している人だろうが、メインとして使うのにはおススメできませんが、「2台目として買ってみたけど、5万でここまでできるんだー」ということを楽しめる方なら大丈夫だと思いますよ。
メインなら予算を10万円で選ぶのが最低ラインだと思います。
書込番号:8350301
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
僕は初のミニノートを買いたいんですが、処理速度と容量(DVDを保存するためなどに使います)と使いやすさを重視する人はこのパソコンでいいんですか?あと僕はまだ学生なのであまりカスタマイズを必要としないミニノートがいいんですが・・
お願いします
1点

ミニノートというと、パナソニックのレッツノートや東芝のダイナブック、富士通のLOOX-Uあたりも選択範囲に入ってきますから、処理能力の面ではレッツノートやダイナブックのほうがいいです。
それとも、ミニノートを選んでいるのでなく、ASUS、MSI、GIGABYTEあたりのULPC(低価格パソコン)と比較してということでしょうか?
だとしたら、記憶領域以外のハードウェアとしてはどれも似たり寄ったりですから、処理速度に差はありません。
容量はこのパソコンが120GBのHDDなので一番大きいです。
使いやすさは、個人の好みによる差が大きいので、実際にjin0911さんが液晶を見て、キーボードやタッチパッドを操作して見ないと何とも言えません。
書込番号:8348061
1点

どうもこの種のUMPCを従来のノートパソコンをそのま小型・低価格化した製品とお考えの方が
少なくないようですね。
この型番もNetbookと呼ばれる事もあるように比較的軽い作業・用途を想定して設計されています。
お尋ねの作業も外部ドライブを繋げばそこそここなすはずですが、ここは普通のノートパソコンから選ばれたほうが快適だと思いますよ。
実際今は特価情報まめにチェックすれば5万円台くらいから結構なスペックのノートパソコンが売ってますよ。
書込番号:8348097
1点

モデラートさんの仰るとーりですね
この手の格安UMPCの処理能力を表現すると
価格の割には頑張ってる程度です
軽くて持ち運びが苦にならないとか別の角度から見るべきだと思います
UMPCに外付けDVDを買うコトを考えると
安い15インチクラスのデスクトップノートが買えますからね
>あと僕はまだ学生なのであまりカスタマイズを必要としないミニノートがいいんですが・・
この意味がちょっとわかりにくいのですが
出来るだけ買ったままの常態で使いたいというのなら
最近発売されて来てる格安UMPCはOSくらいしか入ってませんから気を付けた方がいいですネ
書込番号:8349467
1点

6万円も予算があるなら、フツーのノートを買ったほうがいいですよ。
それとも、2台目として考えているのですか?それなら、このパソコンでもいいですが、高価な機種に比べると個体差での当たり外れが激しいようなのでご注意を。当たったらラッキーくらいの遊び心がないとショックを受けるかもしれないので(私は外れました)、その意味でもメインマシンにはしない方がいいと思いますけど。
書込番号:8349924
1点

UMPC
か
ULPC
か
ご自身が必要性の高い方を決めた方が良いです。
ULPCなら、私的にはデスクトップの方が
充実すると思いますが。。。
書込番号:8350583
1点

返信たくさんありがとうございます。
とても勉強になりました。
ちなみにaspireone買っちゃいました。
40000円程度で買いました。
満足していますが、少し質問があります。
最初はインターネットが立ち上がるまで時間がかからなかったのですが、
最新のwindows media playerとsafariとbuffaloのDVDドライブをインストールしたら、かなり遅くなりました。しょうがないのでしょうか?
あとバッテリーを100%充電したあとシャットダウンして、ACアダプタを抜いて、
一週間くらい経ってからまたオンにするといつもバッテリーが少なくなっているのですが、
これはなぜですか?
お願いします
書込番号:8519904
1点

最初の質問の答えは「そういうもんや」
二つ目の質問の答えも「そういうもんや」
バッテリは自然放電すんねん。バッテリによって程度はちがうけど。
書込番号:8521092
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw
Aspire One のタッチパッド(Synapitcs TouchPad)の操作ですが、試してみると下記のことができました。(「マウスのプロパティ」-「デバイス設定」タブの「デバイス(V)」の項目[Synapitcs TouchPad V7.2]を選択し、「設定」ボタンを押すと機能・設定が一通り確認しました。)
便利(かも)なタッチパッドの操作方法は、下記のほかにできることがあるのでしょうか。
1. Pinch (ピンチ) 動作
・縮小 = パッドの中央あたりで2本の指でつまむ。
・拡大 = パッドの中央あたりで2本の指を広げる。
2. ChiralMotion (カイラルモーション) スクロール
・下スクロール = 右サイドで指をスライドした後、画面上に渦巻きマークが現れたら「時計回り」に指を回す。
・上スクロール = 右サイドで指をスライドした後、画面上に渦巻きマークが現れたら「時計と逆回り」に指を回す。
(上スクロール・下スクロールは、画面上に「渦巻き」マークが現れたら、回したほうに反応する)
・右スクロール = 下サイドで指をスライドした後、画面上に渦巻きマークが現れたら「時計と逆回り」に指を回す。
・左スクロール = 下サイドで指をスライドした後、画面上に渦巻きマークが現れたら「時計回り」に指を回す。
(右スクロール・左スクロールは、画面上に「渦巻き」マークが現れたら、回したほうに反応する)
(※左右スクロールと上下スクロールは、同時には動作しない。)
すでに出ている話題でしたらすみません。
急ぐ話ではありませんが、なにかご存知でしたら教えてください。
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
みなさん、セキュリティソフトは、どのソフトを使用してありますか?
当方は現在「ESET Smart Security」の体験版を使用中ですが、どのセキュリティソフトが良いか検討中です
希望はあまりお金をかけずに軽いセキュリティソフトを探しています
一番良い感じの方法を教えてください
1点

過去ログ(EeePCの板だったかな?)にかなり出てるので、参考にしてみては?
書込番号:8343808
1点

うちではメイン機がAvast!でサブ機がカスペですw
書込番号:8343902
1点

セキュリティソフトですか
FireWallはPC Tools Firewall Plus。
XPのは脆弱なんで。
このソフトはDownload.comから無料で落とせます。
アンチウィルスソフトは定評ある AGV anti-virus free edition
アンチスパイウェアーソフトは
lavasoftのAd-Aware 2008
いろいろ試しましたがこれが一番ひっかかって
きますよ。
すべて無料ソフトです。
書込番号:8344349
2点

amanenさん
ひろし221さんのお薦めPC Tools Firewall PlusにオプションでついてくるSpywareDoctorは絶対にインストールしてはならないソフトのようですね。
とにかくシステムが壊れたかとあせりました。
http://www.softnavi.com/firewall-review/review.cgi?page=3&pastno=0&id=3
だからひろし221さんはAd-Aware 2008を入れているんですね。
書込番号:8347668
1点

私の場合はこんな感じです。
アンチウイルス:Avira AntiVir Personal
ファイアウォール:Comodo Firewall Pro
アンチスパイウェア:SpyBot Search&Destroy
この辺を参考にしながら選ぶと良いと思いますよ。
http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
http://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
VB100% award
書込番号:8347961
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
WILLCOMのAN530INデータ通信カードをIOデータのUSB変換アダプターに経由してネットしてますが
WILLCOMの530INのユーティリティソフトを予めネットから引っ張って本体にインストールしたらエラーが出てインストール出来ませんでした! どうすればよいのかわかりませんので、解決法を知ってる方はいらしゃいませんか? 助けてください!お願いします。
1点

機種はちがいますが
同じようにアダプタで530Iを使用しています
http://www.netindex.co.jp/customer/download/dl_file/utility/ax530in/win/AX530IN.exe
をダウンロードされたのでしょうか。
書込番号:8345139
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
PCに詳しくないので、どうかお教え下さい。
モバイル用にAspire oneを購入したいのですが、仕事の関係上、Adobe Illustrator CS、Office Excel、word、一太郎をインストールして使いたいです。
これらすべてのソフトをインストールした場合、動作は使いづらくなるほど遅くなりますか?
ソフトを1つ起動している状況、複数起動している状況の動作など、細かい状況なども含めお教えいただけると有り難いです。
ちなみに、今は
NEC LaVie M Pentium M 1.30GHz
を使用しています。
よろしくお願いいたします。
1点

>モバイル用にAspire oneを購入したいのですが、
仕事の関係上、Adobe Illustrator CS、Office Excel、word、一太郎をインストールして使いたいです。
これらすべてのソフトをインストールした場合、動作は使いづらくなるほど遅くなりますか?
Aspire one AOA150-Bb を使用した場合、
私は、Office Excel、word、一太郎については、
まったく問題なく 快適 に 動作をする と思います。
( Aspire one AOA150-Bb は、私も、所有しています。)
Adobe Illustrator CS については、使用していないので、よく、わかりません。
( ただし、この PC 使用する場合については、
外付けのUSB接続のDVDドライブ を 別に買っておくことが、
必須の条件 には なるでしょうが............ )
ディスクデフラグ は、ソフトのインストール後に、必ず して下さいね。
それを するか、しないか、で PC の 動きは、全然 変わりますよ。
書込番号:8343065
1点

イラレのCSがちょっと厳しいかもしれませんが、それ以外のソフトは問題なく使えると思います。ただし、アトムは非力でシングルコアなので、いずれもマルチタスクだともっさりする可能性が高いです。極力一つの作業に徹した方がいいと思います。
デュアルコアアトム搭載のEeePCも将来的に登場するようなので待つのもアリだと思います。
書込番号:8343068
1点

Atomの性能を調べれば判りますが、セレロン程度のCPUです。
Officeや一太郎クラスなら大丈夫ですが、Adobe Illustrator CSはキツイかと…
ましてAtomでAdobe Illustrator CSの快適動作等は無謀に思えます。
通常使用なら何とかなると思いますけどね。
下記にAdobe Illustrator CSの必要構成がありますので、ご参考にどうぞ。
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/systemreqs/
同時稼動ですが、Officeクラスなら大丈夫かも知れないですが
快適かどうかは個人差だと思いますよ。
正直、今使っているPentium M 1.30GHzの方が数段上のCPUになります。
書込番号:8343084
1点

初めまして。
過去レスにも書きましたが、僕も仕事上でイラストレーターやエクセルを使用していますが、まったく問題ありませんよ☆
オフィスもイラレも2007とCS3を入れてますが、特に使用には不便ないです。
ただ、イラストレーターの方は重い作業でのもたつきと縦画面の解像度不足がちょっと気になりますね…。
まぁ、メイン機としてではなければかなり有効活用できるPCです!
同時立ち上げに関してですが、イラストレーター、フォトショップ、iThunes、アウトルックを同時に使用しても普通に使えてますよ。(重い作業をしなければ)
ご参考になればと思います(^^)
書込番号:8343139
1点

みなさん、ありがとうございます。
量販店の店員さんにも聞きまくって、みなさんの意見も参考にして、近日中に買うかどうか結論を出したいと思います!
書込番号:8345722
1点

横から質問失礼します。
PhotoShopなどのソフトは必須環境の解像度がAspire oneでは足りない様ですが
インストールに支障する事は無いのでしょうか?
インストール出来たとしても作業上問題ないのでしょうか?
詳しい方お願いします。
書込番号:8348058
1点

