
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2008年8月25日 19:09 |
![]() |
5 | 4 | 2008年8月25日 22:21 |
![]() |
7 | 5 | 2008年8月25日 00:14 |
![]() |
8 | 6 | 2008年8月27日 11:04 |
![]() |
5 | 3 | 2008年8月24日 00:25 |
![]() |
9 | 4 | 2008年8月25日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
昨日、購入しました。ですが、イマイチ分からないことがあるので教えてください。
一応今はお試しでセキュリティ−ソフトが入っていますが、
期限が切れたあとは、やはり別のソフトをインスト−ルした方が良いのですか?
もし、購入する場合は、この手のパソコンの場合はどのソフトがお奨めですか?
もう一点あります。
購入された方で、右側のヘッドホン端子部分と左側のUSB接続部分の上がほんの少しだけ浮いているのですが、同じような方はいますか?
まぁ、気にならないように・・・と思えば気にならないのですが、マジマジと見るとやはり気になります。
同じような方が居たら教えてください。
1点

お試しなら使わないという選択もあるんですよ。
試してみて自分の利用方法や金銭感覚に見合わなければ、直ちに利用をやめ、もしくは最初から使わずに、他のソフトを利用するのが正しい方法です。
それを踏まえてどうするか考えましょう。
書込番号:8247453
1点

ウィルス対策に質問をしていられるということは初心者なのですね。私の意見が1つの参考となれば嬉しいです。
インターネットをすることを前提としてこのパソコンを購入したのであれば、ウィルス対策は絶対にしておいた方が良いでしょう。もともと付属していたものをお試し期間が過ぎたときに更新するも良し。他にいろいろウィルス対策ソフトを調べて新しく購入するも良しです。
私は今までノートンとウィルスバスターしか使ったことがありませんが、ノートンの印象は何かするたびに警告が出てくるので、お節介に感じました。
ウィルスバスターは過去に問題もあったようですが、現在はバランス的に使いやすい感じがするので、現在はこちらを選択しています。
好みの問題もありますので、いろいろ情報を収集して期限が切れるまでに選択してください。繰り返しますが、ウィルス対策はインターネットするなら必須です。ネットをしなくても他者とファイルの交換をする機会が多いのであれば、入れておいたほうが無難ですね。
さて、少し浮いている話ですが、私の機種では確認できません。お店で購入したのであれば、店員さんに見てもらい、交換してもらうのも良いかもしれません。
書込番号:8247861
1点

別のソフトを使ってもいいし、お試しソフトを有料で継続使用してもお好きな方でいいかと思いますが…。
書込番号:8247908
1点

デスクトップでマカフィを使っていますが、使い勝手があまりよくないので、Aspire oneでは、即効で削除して、avastを入れました。
Firewallは今はWindows標準のままにしていますが、Zone Alarmでもインストールしようかと思っています。
接続端子については、特に気になるところはありませんでした。
書込番号:8248006
1点

皆さん、色々と回答をいただきましてありがとうございます。
明日、仕事の帰りにアキバへ寄るので、ウイルスソフトを検討してみます。
尚、隙間に関しても購入店に立ち寄って確認してみます。
やはり、改めて見てみると裂けてるようにも見えるので・・・。
但し、交換が次回入荷分だとしたら、折角買ったのに暫く使えない・・・と云うジレンマになるのが少し残念です。
書込番号:8248755
1点

ウィルス対策ならAVGのフリー版で十分です。
http://www.avgjapan.com/
動作も他の製品に比べて軽いです。
▼ダウンロードはここから▼
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
スパイウェア対策にはスパイボットを入れとけば鬼に金棒?です。
http://www.spybot.info/jp/index.html
書込番号:8252152
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
本日入手し,セットアップをしているところです.メール,インターネット,Office程度の用途であれば充分に使えます.コストパフォーマンスの高さに驚いています.
さて,ハードディスクが大きいので,C, Dの2つのドライブにパーティションを切りたいのですが,再セットアップで可能でしょうか?
どなたか試された方がいらっしゃったら教えてください.
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200816911/#8246564
リカバリ領域を避けて、パーティションマジックなどのツールを使えば可能なように思います。
書込番号:8247089
1点

私はさっそく昨日パーティションを分割しましたが、ソースネクストのパーティションディレクターという安いやつを使えば、再セットアップせずとも簡単にパーティションを区切ることができました。
再セットアップでやる方法ではないのですが、参考までに。
ちなみにDドライブは70GBで残りをCドライブに割り当てました。さらにリカバリ用の領域があります。
書込番号:8247923
1点

レスをありがとうございます.市販のソフトウエアを購入しないと,簡単には実現しそうも無いのですね.
私の理想の使用法を書きます.今使用しているNECのノートパソコンを例にあげます.
@ハードディスクを,Windows起動用のCドライブ(20-40GB)とデータ用のDドライブ(残りの容量)とに分割してリカバリをします.NECのノートではリカバリするときには任意の容量でハードディスクの分割が可能です.
AWindowsをリカバリし,セットアップが完了し必要なソフトをインストールした後に,Acronis True ImageなどのバックアップソフトでCドライブをバックアップしたファイルをDドライブに作成しておきます.そして,My Documentsディレクトリで代表される,通常のデータファイルはDドライブだけに置くようにしておきます.
B通常のデータファイルのバックアップはDドライブを指定するだけで済みます.Windows OSやアプリケーションが不安定になったときは,Acronis True Imageを使用して,いつでもCドライブを使い始めの状態に戻すことが出来ます.
以前,Dellのノートパソコンを購入したときに,ハードディスクにパーティションを切ってリカバリできないことが分かり閉口したことが有ります.この機種もそうなのでしょうか?
書込番号:8253057
1点

> ハードディスクにパーティションを切ってリカバリできないことが分かり閉口したことが有ります.この機種もそうなのでしょうか?
そうです。
書込番号:8253187
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
WindowsXPをCDへバックアップする方法を教えてください。
AspireONEを23日入手しました。
いろいろいじくる前に、まずOSをバックアップしようとマニュアルを読み返したのですが
CDバックアップの方法が書かれてません。
方法が判る方、どのようにするのか教えてください。
宜しくお願いします。
1点

このPCはHDDtoHDDリカバリという方式のリカバリのみですので
基本外部メディアへのバックアップは出来ません。
OSをインストールし直す場合は付属リカバリソフト
「Acer eRecovery Management」を使ってHDDからリカバリします。
(ユーザーズマニュアルP19〜20、29)
OSの入ってるリカバリ領域は通常のWindows上からは見えませんので
HDDを直接いじるようなソフトを使ったり物理的に壊れない限りは
リカバリが消えることはありません。
なお、どうしてもOSの入っているリカバリ領域のバックアップが取りたいなら
Norton Ghost等のバックアップソフトを使う必要があります。
書込番号:8246693
2点

HDDのパーテッションに6GB分が別にあるのが、OSバックアップデータなんですね。
HDDがクラッシュしなければ、CDドライブなしでリカバーできるのって結構便利ですよね。
個人データは、USBメモリに退避させれば良いですからね。
う〜ん、Acer One よく考えられてますね。
書込番号:8246791
1点

Lomeyさん ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
ユーザーズマニュアルのDiskToDiskというのは
HDDtoHDDという意味なのですね。理解できました。
んん???
そうすると次の疑問が湧いてきました。
@もしHDDが物理的な破壊、或いは誤ってOSリカバリ領域を破損してしまった場合は
どうやってリカバリをするのでしょうか?
NortonGhost等のバックアップソフトを買っておかなければいけないのでしょうか?
(できれば買いたくないのですが・・・)
Aあるいは既存のWindowsXPを使ってシリアルIDだけ私のID(AspireONEの裏面に明記されたProductKEY??)を入力してもOSは再生できるのでしょうか?
メーカーサポートに聞きなさいと言われそうですが
解ったらで構いません。アドバイスお願いします。
書込番号:8248605
1点

木っ端微塵粉々さん
ありがとうございます。
>@リカバリ不可
>Aできない
ということはユーザーズガイド通りの対処をした場合
HDDが破損したら'使い捨て'ということなのでしょうか?
(実際には意地でも修理をするでしょうけど・・)
これまでもHDD破損を何度か経験しているため
基本的にHDDの耐久性は信用してません。
重要なデータは、必ずバックアップを取るようにしてきましたが、
やはり、この手のパソコンは、値段相応に考えて使い捨てのように考えるべきなのでしょうか
・・・Norton Ghost等のバックアップソフトを買っておいたほうがいいのでしょうかね。。
書込番号:8249476
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
スペック表ではSDカードの使用は書かれていますが、SDHCは読めるでしょうか?
デジカメのカードにSDHCを使っているので。
購入された方で試した方がいたらお教えください。
1点


私も、購入後直ぐに念のため手持ちのカードで確認しましたが
4GB・8GBでも問題なくアクセスできました。
ご安心ください。
書込番号:8246078
1点

皆様、草々にお教え下さり有難う御座いました。
昨日、遅まきながら予約しました。
何時届くか判りませんが、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:8253175
1点

両SDスロットともSDはTranscend・PhotoFastの4Gまで、SDHCはTranscendの8G,16G、パナの32G認識しましたが、なぜかA-DATAの2Gは認識せず、ブルー画面になって強制リセットとなりました。相性の問題でしょうね。
書込番号:8260358
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

数年ぶりの書き込みです。
私も本日、白を購入することが出来ました。
自分のものも同じ感じです。そんなものなのかな、思っています。
一応ワイヤレスでインターネットも出来ておりますので、気にしていなかったです。
書込番号:8244184
1点

購入、おめでとうございます。
私も最初焦りましたが、スイッチを長押し?しているとワイヤレスがOFFとなりました。
多分、間違って触った時にスイッチが動き、接続を切ってしまわない為に
その様な仕様にしたのでは・・・?と、考えていました。
なので、私のヤツも同じ動作をします。
あくまでも想像なので、間違っていたらすみません(汗
書込番号:8244310
1点

トグルスイッチですね。
一度押すとOFF、もう一度押すとON、もう一度押すとOFFの繰り返し。
押すと画面下にワイヤレスLAN無効(有効)と表示されます。
書込番号:8244394
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
本日発売で購入された方もたくさんいるかと思います
で、購入された方にお聞きしたいのですが・・・
私の購入分、パッドのすぐ右側あたりが若干浮いているのか、オスとボコボコいいます
皆さんこんな感じですか?
あるいは見えない部分につめがあったりして、それが外れてしまっているのでしょうか
細かいところなのですが、気になってしまって・・・
利用されている方、よければ教えていただけませんか?
1点

本日購入しましたが、そんな感じはしませんね。普通ですよ。一度展示機と比較されてみてはどうですか?
書込番号:8243829
2点

自分の機種も右のクリック部分が左のものとは感覚が違っており、若干沈んでからクリックします。しかし、ボコボコは言いません。一応は問題なく機能するので、まぁいいか、と使っています。
参考までに。
書込番号:8244213
2点

本体分解して、戻したところどうもかみ合わせが悪かったみたいで
同様にポコポコしてましたが、本体底部のネジを締めると直った?
様でした。正面からみて合わせめに隙間があるとかどうですか。
まぁ価格なりの材質(プラスチッキー)等もあるので。
明日でももう一度ばらして遊んでみます。
書込番号:8244275
2点

私もパッドの真下から右側にかけて数センチの範囲で接合部分に隙間があり、
もこまるさん同様にパッド周辺の表面を押すとポコポコと音がします。
値段を考慮しても自分としては許容範囲を超えているので、サポートに
不具合の連絡をしようと思っています。
書込番号:8250507
2点

