Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 映像の編集について

2008/09/04 20:35(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラで撮影したものを編集したいんですが、編集に十分な性能かどうかおしえてください。

書込番号:8300374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/04 20:44(1年以上前)

このパソコンは「ミニノート」です。 本来の用途はネットの閲覧ですので、これで編集などをやるのは無謀です。できない訳ではないと思いますが相当重くなるでしょう。

書込番号:8300421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/09/04 20:48(1年以上前)

わかりました。
ありがとうございます。

書込番号:8300441

ナイスクチコミ!1


hiro1018さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/04 22:13(1年以上前)

私も初めスカイプを使用した時に音声が割れていました。
前スレでバッテリーを使用した際にワイヤレスLANが極端に
遅くなるとあったので設定を変更し再度試したらそこそこ
使えました。一度試してみては?

書込番号:8300945

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/04 22:17(1年以上前)

動画編集したいなら、あと3万円くらい貯めてデュアルコアでメモリ2GのPCを買った方がはるかにいいと思いますよ。

このPCが快適に果たせるのは動画閲覧までです。

書込番号:8300975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

有線LANが使用できません。

2008/09/03 00:13(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:12件

会社、自宅で有線LANで接続したのですが受信してないみたいで接続されません。
無線での使用は問題なく出来ています。
さらに、もう一台のPCは問題なく有線LANで接続出来ています。

原因がなにかさっぱり分かりません。初期不良なのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:8292863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 08:11(1年以上前)

もう少し、使用環境を書かないと誰もわからないと思うのですが、、。

>会社、自宅で有線LANで接続したのですが受信してないみたいで接続されません。

会社での持ち込み、接続は許可されているんですね。私の会社では接続はもちろん、
持ち込みもだめですね。

書込番号:8293742

ナイスクチコミ!1


aszxcさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/03 09:53(1年以上前)

原因は分かりませんが、同じ症状を経験しています。
私の場合は再起動で治りましたが……。

書込番号:8294019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/03 16:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
見づらいですが、画像付けておきます。
受信がされてないみたいでインターネットに繋ぐ事ができません。
LANを接続しても認識してない感じです。
もう一台のソニーのPCに有線LANを接続して試したんですが問題なく接続出来ています。
ですので本体の原因だと思うのですが、原因が解らずに苦戦しています(涙)

書込番号:8295125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/03 16:03(1年以上前)

画像です。

書込番号:8295130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 17:32(1年以上前)

1.有線でつないだVAIOの添付と同じ画面のサポートタブを見て、VAIOのIPアドレスの確認。
2.VAIOを切って、Aspireをつないでネットワークの設定で、1.のIPアドレス等、すべて入力。

それでつながると、Aspireの有線LANは死んでいない。つながらないときは死んでいる、
もしくはルーターでMACアドレスの制限をかけている。おそらく有線でそこまではしていないと思いますが。

書込番号:8295360

ナイスクチコミ!1


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/04 09:36(1年以上前)

私もルーター側の問題に一票ですね。
MACアドレス制限等、ルーターの設定を確認されたほうがいいかと思います。

書込番号:8298427

ナイスクチコミ!1


PLAYBYONDさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/04 15:21(1年以上前)

有線LANがつながらないのは、初期不良の線も考えられます。
実は早々と2台購入しましたが、有線LANに問題を抱えています。2台とも有線LANはつながりますが、ネットワークで他のパソコンからデータを移したり、バージョンアップ等のデータ更新をすると、最初はスムーズでも途中からものすごく混み出し時間がかかる表示になります。2台の内1台は同様な条件で特に遅くて困っています。何度も試しても同様でした。また他のパソコンを同様につないで確認はしていますから、ルーターやネットワークLANの問題ではないと思います。初期不良で修理を出そうにも電話はなかなかつながらず、どうにか使えるのでそのままにしています。有線LANに関してコメントがほとんど書かれていなかったので、気になっていました。無線LANに関してコメントが過去にあったように、有線LANも節電コントロールがじゃましているのかなあ?

書込番号:8299372

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2008/09/04 16:43(1年以上前)

こんにちは、画像拝見いたしました。

画像から分かることは、有線LANが物理的には、接続していると言うことが分かります。次に確認するべきことは、ネットワーク的につながっているかどうかと言うことです。

コマンドプロンプトを立ち上げて、「ipconfig」と入力した結果を教えてください。

書込番号:8299568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/04 21:07(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
IPアドレスを自動で取得するに変更したら有線LANでも接続出来るようになりました!
本当にありがとう御座いました。

書込番号:8300549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

パーテーションと外付け液晶モニター

2008/09/01 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

先週とうとう購入ました。

質問が2つ。

このPCにはCドライブしかないので、ハードがクラッシュすると、再度システムをリセットしたときに、それまでのデータやダウンロードしたソフトがなくなってしまうのでは、っと思い今から戦々恐々としています。

ソースネクストなどのソフトを購入して、パーテーションをつくればいいのでしょうか?(CとDドライブ)


それと普段のデスクワークには画面が小さいので、外付けで液晶モニター(とキーボード)をつけようと思いますが、何かお勧めの機種、モデルはありますか?22インチくらいかあ、っと思ってます。

それと、液晶につないで作業しているときには、このPCの画面の画面を閉じた(畳んだ)状態にすると思うのですが、そうすると、PCが自動的に「OFFモード」になりませんか?そうすると液晶は見れない?それとも設定の仕方次第で、PCの画面を閉じていても、「ハード」として、外付け液晶に表示してそのまま作業可能なのでしょうか?


以上よろしくお願いします!

書込番号:8286064

ナイスクチコミ!1


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/01 19:44(1年以上前)

> パーテーションをつくればいいのでしょうか?(CとDドライブ)

HDDが物理的破損を起こせば同じことです。

物理的に異なる HDD にデータ類は保存する必要があります。

書込番号:8286207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/01 20:10(1年以上前)

>このPCにはCドライブしかないので、ハードがクラッシュすると、再度システムをリセットしたときに、
それまでのデータやダウンロードしたソフトがなくなってしまうのでは、っと思い今から戦々恐々としています。
takajunさんが言われているように、たいがいHDDクラッシュすると、すべてのドライブがだめになる場合が多いですね。まったくHDDが動かなくなる、専門業者(かなり高い!)に頼まないとだめですね。やはり外部に保存が安心です。

>それと、液晶につないで作業しているときには、このPCの画面の画面を閉じた(畳んだ)状態にすると思うのですが、そうすると、PCが自動的に「OFFモード」になりませんか?そうすると液晶は見れない?それとも設定の仕方次第で、PCの画面を閉じていても、「ハード」として、外付け液晶に表示してそのまま作業可能なのでしょうか?
可能です。
画面のプロパティ→スクリーンセーバー→電源→詳細設定の
電源ボタン・ポータブルコンピューターを閉じたときを”なにもしない”に設定。

書込番号:8286334

ナイスクチコミ!1


スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/01 20:31(1年以上前)

回答ありがとうございました。

一度前のPCがクラッシュして、なんとか専門業者にお願いして、データを吸い取り、壊れたハードディスクを新しくしてもらって、事なきを得ましたが、修理期間中のPCレンタル含め、4万円は痛かったです(それでも元Sonyの技術畑出身で、とても迅速丁寧で対応してもらったので、とても相場より安かったですし、助かりましたが・・・)

そういえば、データを別のハードディスクに落とす代わりに、マイクロソフトのウィンドーズなんとか(忘れた)で、ネット上の「保管場所」にデータ保管する、というやり方は、可能でしょうか?その場合のセキュリティ、容量は?

理由は、外付けハードディスクに折を見てデータを保管するのは、昔やっていたこともあるのですが、とても面倒で、また、数日開けて、その間にPCがクラッシュしたら、わずかな期間内の最新のデータが飛んでしまうことになるので、ネット上に安全に、安く(できれば無料で!)保管できるスペースがあれば、ネットにつなげるなら、別の場所のPCでもデータが取り出せてすごく重宝するかな、っと思いました。いかががなものでしょうか?


それと外付けの液晶とキーボードはこれらにしようかと思ってますが、組み合わせなどはこんな感じでいいでしょうか?(技術的に問題なくつながり、楽しく使えるでしょうか?)

http://kakaku.com/item/00850212361/

http://kakaku.com/item/01503010631/

書込番号:8286461

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/01 20:41(1年以上前)

私の場合は、RAID 5 5TB と RAID 5 500GB のFTPを立ていますので、ネットさえ繋がれば、そこへ放り込んでいます。

自前でサーバ立てておくと便利ですよ。

Samba ファイルサーバも同時に立ち上がっていますので、自宅にいる時は安心してそこに放り込んでいます。

Linux(Fedora)なので、立ち上げてから 年に1回か2回くらいしか再起動してませんが安定してます。

http://www.takajun.net/pc/storyp061205.htm

書込番号:8286521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/01 20:48(1年以上前)

SDカードを買って、それをスロットにさしたままにしておき、バックアップソフトで、大事な物(毎日更新する物)だけを常時バックアップするのが、良いと思います。

それプラス外付けHDDも利用すれば、まず安心です。

バックアップソフトは、フリーのBunBuckupが大変良く出来ているのでお勧めです。初心者向けのBunPiecも同じページにあります

http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm

書込番号:8286561

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/01 20:53(1年以上前)

利用方法にもよるので、肯定も否定もしませんが、私は置忘れや盗難時のリスクを考えて SD等へのバックアップは原則としてしないようにしています。

(データを他人に渡す時位かな?)

書込番号:8286593

ナイスクチコミ!1


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/02 01:06(1年以上前)

通常使用でHDDが壊れるということはそうそうありませんが
(少なくとも私の場合は数え切れないくらいのノートを使いましたがHDDが故障した事は一度もありません。)
HDDのクラッシュがないとしても何らかの操作や不具合でデータが消える可能性はありますので
大事なデータのバックアップは大事です。
容量が大きいのであれば外付けHDDや外付けDVD-R/RWドライブ等を購入して
それらにバックアップするのが良いと思います。
外付けDVD-R/RWドライブならばソフトのインストールやDVDの再生等にも使えますので
1台買っておいても損はないと思います。

ネット上にデータを保管する事はもちろん可能です。
マイクロソフトのというのはWindows Liveの事だと思いますが、
それであれば最大容量は5GBまでで、
セキュリティに関しては自分だけが閲覧出来る様にしたり、特定の人物だけ、
誰でもアクセス出来る等色々設定出来ます。
但し、アップロード、ダウンロードにはかなり時間がかかりますし
1ファイルあたり50MBの制限がありますので大きなファイルの保管には不向きです。
バックアップに使うということであれば面倒さでは外部メディアに保存するより
面倒だと思います。

外付けモニタとキーボードは提示されたもので問題なく使えます。
モニタはVGA(RGB)コネクタがあればVGAケーブルでそのまま繋げられます。
キーボードはUSBのタイプであれば使えます。

>takajunさん

うちの場合はネットに接続しているPCの中に大事なデータを保存するほうが
不安がありますので逆に外部メモリに保存していますね。
ネットに接続している=不特定多数のPCと接続している訳ですから。

書込番号:8288381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/02 04:11(1年以上前)

>ネットに接続しているPCの中に大事なデータを保存するほうが不安がありますので・・・
ルータとファイアーウォールソフトで二重に保護してるので、一般的にはそれ程心配する必要はないかと思いますが…。
するとデータにアクセスする時だけ、一々メモリカードを付けたり外したりしてるんですか?常時スロット等に挿してたりしたら、PC内と同じですからね。

書込番号:8288732

ナイスクチコミ!1


Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/02 05:54(1年以上前)

>都会のオアシスさんへ

もちろん必要時以外は取り外していますよ。
そんなに頻繁に見るものでもないので別に抜き差しは気にならない程度です。

まあ実際はあなたの言う通りそんなに気にする必要はないと思います。
しかし、いくらファイアウォールやルーターをかましたところでデータが
流出する可能性は0ではありません。
この世に完全なものなどは存在しません。
ネットに繋がっている出入り口がある限りそこに出入り口はあるのです。
しかしPCにデータが入っていなければ流出しようがありません。
また盗まれたり置き忘れたとかした場合でも心配がありません。
(ノートPCだと泥棒が入ったときに持っていかれる可能性が高いですが
小さなメモリならば標的にはなりにくいと思います。)
まあそんな一つの考え方です。

takajunさんと同じで別に外部メモリに入れないという考えを否定するわけでも
入れるといいと肯定するつもりもありません。
これは私の場合この方が安全だと思ってやっているという事で、
私個人の一意見として取っていただければいいと思います。
あくまで上で書いたように「うちの場合は」です。

スレに関係ない駄文長々とすみません。

書込番号:8288798

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/02 08:31(1年以上前)

> ネットに接続している=不特定多数のPCと接続している訳ですから。

SSH で暗号化したデータを流しているので、公開キーと秘密キーが分からないと復元はほぼ不可能です。単純なFTPプロトコルで通信を行なってはいません。

より重要なものは VPN でトンネル掘ってから流しています。

http://www.takajun.net/pc/storyp070702.htm

書込番号:8289054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/02 09:07(1年以上前)

>データを吸い取り、壊れたハードディスクを新しくしてもらって、事なきを得ましたが、修理期間中のPCレンタル含め、4万円

これが4万円かえ?安すぎるよ。多分OSがクラッシュしただけだったんでしょう。
スレ主さんHDDのクラッシュとOSのクラッシュをゴッチャ混ぜにして文章化しているようです、OSのクラッシュだと最初からの意味が通ってくるが、どちらにしても無知に付け込んだ業者のぼろ儲け、無知を卒業しましょう。

書込番号:8289141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/02 09:50(1年以上前)

カオサンロードさんの言われるとおり、HDDクラッシュ(全く動かない)場合は、
業者に出すと、HDDの容量に比例して高くなります。容量は忘れましたが、
会社のHDDを出したときに、十何万とした記憶があります。
普通にHDDは動くが、OSが立ち上がらない、ってことでしょうね。

バックアップは外付けのHDDが自分としては安心だと思ってます。泥棒に入られない限り
漏れる確率は低いと思ってます。でも、PCがウィルスに犯されれば一緒だと思ってます。
だから、自分自身の安心感と確率の問題かと思います。
RAIDにしても、レンタルサーバーにしても、スレ主さん自身が満足する形でされれば、
としかいえないですね、、。

書込番号:8289262

ナイスクチコミ!1


スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 11:25(1年以上前)

はい、ありがとうございます。

いろいろな考え方、方法に触れ大変勉強になりました。

そうそう、前のPCがクラッシュして修理した件。OSでなくハードがやられてたんですよ!OSにはなんら支障がなかったので・・・

それでハードからなんとかとれるデータを吸い上げてもらって(ほぼ98%くらい)、同じ容量の新しいハードディスク(純正ではないと思います)を据え付けてもらって、出張修理で、PCレンタル付きで、合計4万円でした。授業料ですかね(笑)。

でも、対応した方は個人でやっているので、対応がはやく、仕事を好きでやってるような方なので、そんな出会いもいいものだなあ、っと思いました。近くの大型家電屋に駆け込まなくてよかった!その方、茨城の人なので、茨城の方でPCに不具合があったら、お勧めします!

では、今夜液晶とキーボードを注文します!

書込番号:8289556

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/09/02 12:25(1年以上前)

個人で4万円は高いです。個人情報丸見えですから、気を付けて下さい。

書込番号:8289750

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/09/02 14:25(1年以上前)

>液晶につないで作業しているときには、このPCの画面の画面を閉じた(畳んだ)状態にすると思うのですが、

ノートPCは、大概の機種では画面を開けた状態で使うことを前提に作られています。
キーボードから放熱する設計になっているものもあります。
畳んだ状態で稼働させるとどうなるかは、その機種ごとに違うと思いますが、
最悪、キーボードが熱で歪んだり溶けたり、畳んだ液晶の方にもなんらかの影響が出るかもしれません。

畳まずに使用したほうがいいと思います。

書込番号:8290111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/02 17:48(1年以上前)

>このPCにはCドライブしかないので、ハードがクラッシュすると、再度システムをリセットしたときに、
 それまでのデータやダウンロードしたソフトがなくなってしまうのでは、っと思い今から戦々恐々としています。
 

これを、買って........http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

 それを、USB接続をした ハードディスク に、重要な情報を、ドラッグ アンド ドロップ で 写しかえれば、
 いつ、OS が、クラッシュ しても、OK だと思いますよ。

( もしも、OS が クラッシュ をしたら、
  もう一度、OS の再インストール して、
  重要な情報を、もう一度、ドラッグ アンド ドロップ で、もどせば、OK じゃないですか ? )

 ハードディスク は、こんなの 買えば〜?   http://kakaku.com/item/05302515863/

書込番号:8290730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/02 18:08(1年以上前)

追伸........
>そうそう、前のPCがクラッシュして修理した件。
 OSでなくハードがやられてたんですよ!OSにはなんら支障がなかったので・・・

 ハード とは、ハードディスク のことですか ? ハードウエア のことですか ?
 ハードディスク がやられてたら、OS も、やられるでしょう。
 仰っている意味が、よく、わからないなぁ〜

>それでハードからなんとかとれるデータを吸い上げてもらって(ほぼ98%くらい)、
 同じ容量の新しいハードディスク(純正ではないと思います)を据え付けてもらって、
 出張修理で、PCレンタル付きで、合計4万円でした。授業料ですかね(笑)。

 こんなの買って、.........http://kakaku.com/item/05360410349/.......... 
 PC の ウラ の ビス を、はずして、
 ハードディスク を 新しいのに、交換 をして、
 外づけのDVDドライブから、OS の 再インストール をして、
 私が、上 に書いた方法を使えば、PC は、もとどうりに、なると、思いますよ。

書込番号:8290817

ナイスクチコミ!1


スレ主 eロイさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/02 19:02(1年以上前)


>畳まずに使用したほうがいいと思います。

そうなんですか?今のこのPCを家では「ハード」として閉じた状態で使いたい(=外付けで液晶モニター、キーボードを使う)のですが・・・


そうやって使っている方、結構いると想像しますが、もしそのように使用している方がいれば、アドバイスお願いします。(それでも画面を開いた状態にしないと、このようなトラブルはさけられないのかどうか・・・)

書込番号:8290992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/02 19:06(1年以上前)

悩みの解決方法として、パーテションを切るのはほとんど役に立たないでしょう
OSとアプリと丸ごとのコピーすなわちクローンを作ってHDD内とPC外部に保存するのが最強でしょう(クローンを扱うときにパーテションに分かれてる必要がありますが分かれてなければないで復元の手はあり)これがあればリカバリ領域がなくてもリカバリメディアがなくてもHDDがクラッシュしても困りません。

書込番号:8291007

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/09/03 12:33(1年以上前)

>今のこのPCを家では「ハード」として閉じた状態で使いたい

「ハード」として、という表現の意味がよくわかりませんが、
デスクトップPCの本体のことを「ハード」と呼んでいるんだろう、と勝手に想像しておきます。

上でも書いてますが、内部の熱をキーボードから逃がすような設計になっている機種なら、
画面を閉じてしまうことで熱の逃げ道がなくなってしまいますから、
起きそうなトラブルとしては部品の変形のほかに、熱暴走することが考えられます。
熱暴走はクセになる(←仕組みはよく分かりませんが私の経験則です)ので、
あまり熱くなる環境にしないほうがいいのでは?という意味も含めて、
「畳まずに使用したほうがいいと思います。」と書きました。
内部に熱が全くこもらないような機種なら、心配ないとは思います。

仮に誰かが「自分は畳んで使ってる。全く問題ない」と書いたとしても、
eロイさんのものが同様に大丈夫かどうかはわかりませんし、本当に問題ないかもしれません。
ご自身で判断してください。

書込番号:8294497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/09/04 16:37(1年以上前)

今日、初めて、このPCの現物を、見て、さわりました。

店員に、取扱説明書を、見せてもらったら、
このPCには、OSのリカバリー用CD と、マザーボードの、ドライバーCD が、ついていないことが、わかりました。

私には、OSのリカバリー用CD と、マザーボードの、ドライバーCD が、ついていない PC が、
存在するなんて、想像も、つきませんでした。 

スレ主さん の eロイ さんの ご質問に、的違いなレスをしたことを、心より、お詫び申し上げます。

書込番号:8299560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

セカンドライフは動くでしょうか?

2008/09/03 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:84件

このPCの購入を考えています
このPCはセカンドライフっていうオンラインゲームは動くでしょうか?
もちろんサクサク動くとは思ってません
何とか動いているくらいでいいんです
どなたか判る方がいましたら教えて下さい

書込番号:8297054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/09/04 01:11(1年以上前)

日本語β版で試したところ動きました。
想像どおりのカクカクっぷりでしたが^^;

書込番号:8297681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2008/09/04 07:19(1年以上前)

おぉー
動きましたか!
カクカクでも動けばいいんです
貴重な情報ありがとうございました
この情報で帰りに秋葉原に向かう自分の姿が鮮明に想像できるようになりました

書込番号:8298137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:8件

新宿ヨドバシカメラ、池袋ビックカメラへ行ってもとにかく熱い売り場です。ビックカメラ池袋パソコン館では、初日200台売ったとか現地で聞きました。
熱心に聞き入る方や現物を触る方がなんと多いこと。今後もミニモバイルPCの市場が厚くなりそうです。
今後どこから、どのような機種がでるのかお分かりの方います?この機種もとっても魅力的です。また、モバイルとして利用するなら、どこの通信業者をみなさんはしてますか?
教えてください。

書込番号:8292232

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/02 23:02(1年以上前)

富士通とデルからも同じコンセプトの機種が出るらしい

>また、モバイルとして利用するなら、どこの通信業者をみなさんはしてますか?

今のところイーモバ一択じゃね?
毎月そんなに使わないならb-mobileとかだろうけど

書込番号:8292358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/09/03 04:41(1年以上前)

Lenovoからも出るらしいですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/idf09.htm

書込番号:8293473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/03 07:16(1年以上前)

回答頂き、ありがとうございます。メーカーは、FMVとDELLですよね。わたしも情報誌などでも、このメーカーは抑えてます。
通信会社は、イーモバイルだけですか。毎月5000円〜6000円ってところ。
わたしも以前購入を考えて調べましたが、ニフティあたりのレンタルサービスでの(イーモバイル)でもしようと思ってますが、まだ通信費が高い気がします。WELLCOMは、速度が気になります。
かなり前ですが、ドコモPHSで使用しましたが、納得いきませんでした。
このモバイル商戦が価格ダウンを引っ張ってもらえればと期待してます。

ほか情報がありましたら、教えてください。

書込番号:8293641

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/03 07:34(1年以上前)

>メーカーは、FMVとDELLですよね。

メーカーじゃないものが混じってる件

書込番号:8293670

ナイスクチコミ!1


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/09/03 07:59(1年以上前)

イー・モバイル一度使ったら、WILLCOMなんて遅くて使えない。

書込番号:8293717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/09/03 23:15(1年以上前)

FMVは富士通のブランドですね。DELLはメーカーです。

さて、激化するセット売りで飛びつく方も多いと見受けられますが、セット販売怖いデスネ。
支払いちゃんとわからないと、イーモバイルセットは支払いが毎月きついです。
新2年MAXとか言うのは、月々7千円弱。
これはついていけません。
もうちょっとまって、様子見て購入することにします。

書込番号:8297023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/09/04 05:33(1年以上前)

 イーモバイルのセット販売は安く見えるけど、月々の固定費が高くなるので用途次第と言うことでしょうね。私はヨドバシのワイヤレスゲート(月380円)に入ってマクドなどでやってます。素人でも簡単に設定できるし、どこでもというわけではないのですが、月々の負担が少ないので重宝しています。

書込番号:8298046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 株もパソコンも初心者

2008/09/02 12:11(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:1件

株価の板やチャートのサブ画面として、またメインのパソコンに何かあった時のためにと
購入を考えています。  
どなたか楽天証券のマーケットスピードやSBI証券のハイパーSBIを動かしている方
いらっしゃいますか? 問題なく動くのでしょうか?
動作環境を見ると解像度が足りないみたいなんですが・・・
デイトレが出来るくらい正確に動くのでしょうか?
よろしくお願い致します。 <(_ _)>

書込番号:8289690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/09/03 21:48(1年以上前)

『デイトレが出来るくらい正確に動くのでしょうか?』との事ですが、これは望むだけ無理があるのではないかと?。
UMPCなど、ミニノートではやはり用途に関して制限が加わりますので、ある程度の妥協は必要です。ソフトウェアはそれなり動作する可能性も高いと思いますが、画面解像度に関してはいかんともしがたいでしょうね。
どうしても必要であれば、とにかく表示解像度の高い機種を探すしかない、と言うのが結論かもしれません。

書込番号:8296420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/04 03:24(1年以上前)

>どなたか楽天証券のマーケットスピードやSBI証券のハイパーSBIを動かしている方
>いらっしゃいますか? 問題なく動くのでしょうか?

マーケットスピードは、通常の画面で、例えば画面がはみ出して操作が出来ないなどの問題は無く見えています。
もちろん、表示する情報が画面よりも大きい場合はスクロールバーが出て、一度に見えない部分多が出て来る場合もあります。
しかし、これは大きなモニターをつけても状況によっては出てくるわけで、このPCが問題だということではないでしょう。

購入後の動作を確認したいのであれば、どのPCでも良いですが、アプリケーションのwindowsを1024x600のサイズで開けば、同じ操作感覚を体験できます。

書込番号:8297948

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング