Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

昨日、購入しました。ですが、イマイチ分からないことがあるので教えてください。
一応今はお試しでセキュリティ−ソフトが入っていますが、
期限が切れたあとは、やはり別のソフトをインスト−ルした方が良いのですか?

もし、購入する場合は、この手のパソコンの場合はどのソフトがお奨めですか?

もう一点あります。
購入された方で、右側のヘッドホン端子部分と左側のUSB接続部分の上がほんの少しだけ浮いているのですが、同じような方はいますか?

まぁ、気にならないように・・・と思えば気にならないのですが、マジマジと見るとやはり気になります。

同じような方が居たら教えてください。

書込番号:8247441

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/24 18:08(1年以上前)

お試しなら使わないという選択もあるんですよ。
試してみて自分の利用方法や金銭感覚に見合わなければ、直ちに利用をやめ、もしくは最初から使わずに、他のソフトを利用するのが正しい方法です。
それを踏まえてどうするか考えましょう。

書込番号:8247453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/24 19:40(1年以上前)

ウィルス対策に質問をしていられるということは初心者なのですね。私の意見が1つの参考となれば嬉しいです。

インターネットをすることを前提としてこのパソコンを購入したのであれば、ウィルス対策は絶対にしておいた方が良いでしょう。もともと付属していたものをお試し期間が過ぎたときに更新するも良し。他にいろいろウィルス対策ソフトを調べて新しく購入するも良しです。

私は今までノートンとウィルスバスターしか使ったことがありませんが、ノートンの印象は何かするたびに警告が出てくるので、お節介に感じました。
ウィルスバスターは過去に問題もあったようですが、現在はバランス的に使いやすい感じがするので、現在はこちらを選択しています。
好みの問題もありますので、いろいろ情報を収集して期限が切れるまでに選択してください。繰り返しますが、ウィルス対策はインターネットするなら必須です。ネットをしなくても他者とファイルの交換をする機会が多いのであれば、入れておいたほうが無難ですね。

さて、少し浮いている話ですが、私の機種では確認できません。お店で購入したのであれば、店員さんに見てもらい、交換してもらうのも良いかもしれません。

書込番号:8247861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/24 19:50(1年以上前)

別のソフトを使ってもいいし、お試しソフトを有料で継続使用してもお好きな方でいいかと思いますが…。

書込番号:8247908

ナイスクチコミ!1


四熊さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/24 20:12(1年以上前)

デスクトップでマカフィを使っていますが、使い勝手があまりよくないので、Aspire oneでは、即効で削除して、avastを入れました。
Firewallは今はWindows標準のままにしていますが、Zone Alarmでもインストールしようかと思っています。
接続端子については、特に気になるところはありませんでした。

書込番号:8248006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/24 22:27(1年以上前)

皆さん、色々と回答をいただきましてありがとうございます。

明日、仕事の帰りにアキバへ寄るので、ウイルスソフトを検討してみます。
尚、隙間に関しても購入店に立ち寄って確認してみます。

やはり、改めて見てみると裂けてるようにも見えるので・・・。

但し、交換が次回入荷分だとしたら、折角買ったのに暫く使えない・・・と云うジレンマになるのが少し残念です。

書込番号:8248755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/08/25 19:09(1年以上前)

ウィルス対策ならAVGのフリー版で十分です。
http://www.avgjapan.com/
動作も他の製品に比べて軽いです。
▼ダウンロードはここから▼
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html

スパイウェア対策にはスパイボットを入れとけば鬼に金棒?です。
http://www.spybot.info/jp/index.html

書込番号:8252152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

インストール方法について

2008/08/22 17:47(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

クチコミ投稿数:19件

自分はoffice2000をインストールして使おうと思っています。
当初、ポータブルDVDドライブを購入してインストールしようと思っていましたが、過去のクチコミにもう一台PCがあればインストール可能と書いてあったので、某量販店の方に聞いてみたところ、LANケーブルさえあれば可能だが、ある程度の知識がないと難しいですよと言われました。
自分はほとんど知識がないので、どなたかやり方を教えていただけないでしょうか。

書込番号:8238426

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/22 17:50(1年以上前)

LANケーブルがあっても光学メディアのドライブがなければ無理ですよ。
ネットワークドライブとしてマウントするだけ。
USBメモリかなにかにファイルの全コピーでも出来ると思うけど。

書込番号:8238435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/08/22 18:56(1年以上前)

きこりさん、早速のアドバイスありがとうございます。
もう一台のPCにはドライブがついているので、USBメモリにコピーで一度試してみます。

書込番号:8238619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/22 19:27(1年以上前)

PC同士を直接接続なるならば、クロスケーブルをご使用くださいね。

書込番号:8238714

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/22 19:56(1年以上前)

今でもクロスケーブル要るんかな。

書込番号:8238797

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/22 20:44(1年以上前)

クロスでなくても自動認識すると思います。

書込番号:8238967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/22 20:49(1年以上前)

そうですか、私の知識が古かったようで、申し訳ない。

書込番号:8238989

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/23 00:29(1年以上前)

クロス、もういらないんだ。
って
Vistaから?

書込番号:8240105

ナイスクチコミ!1


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2008/08/23 00:38(1年以上前)

LANポートがAuto MDI/MDI-Xに対応していないとダメじゃないのかな。
対応しているのかな?

書込番号:8240150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/23 01:58(1年以上前)

私の場合は、内蔵型デスクトップ用( 5インチ )のDVDドライブがあまっていたので、
それに、Groovy の UD-500 SA をつけて、
マウスコンピュータの LuvBook U100 ( MSI Wind Netbook U100 のOEM? )に、
USB接続をさせて、いろいろな、CD ソフト や DVD ソフト を、インストール しました。

Aspire one AOA150-Bw も たぶん、同じ方法が、使えると思います。

もし、ご自宅に、デスクトップPC が、あるのであれば、
そのPCケースのビスをあけて、現在のコード類の接続をメモしておいてから、
DVDドライブのコード類をはずし、Groovy の UD-500 SA につけかえて、
それを、Aspire one AOA150-Bw の USB 端子にさせば、
Aspire one AOA150-Bw は、DVDドライブを認識すると思いますので、
そこで、必要な CD ソフト や DVD ソフト を、インストール させたあと、
デスクトップPC を元どおりに配線をもどし、ビスをもどせば、いいのではないでしょうか。

DVD ドライブが、身近にあまっていなければ、それを買うことが、必要になるかも、しれませんね。

http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

http://www.bestgate.jp/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=Groovy%81%40UD-500%81%40SA%81%40&

http://www.bestgate.net/product.phtml?p_sort=MinimumPrice&categoryid=001007001000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=91&simple_submit.y=23

書込番号:8240390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/08/23 02:10(1年以上前)

LAN ケーブル での接続については、わかりません。

書込番号:8240414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/08/25 13:58(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
さて、結論から言うと、無事にインストール出来ました。
最初はクロスケーブルでやってみましたが、どうも上手くいかなかったので、ワイヤレスでドライブを共有しました。

これからも色々と勉強していこうと思います。
また不明な点がでた際にはよろしくお願いします。

書込番号:8251127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

今日思いついたこと

2008/08/24 21:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:111件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

ちょっと初心者向きではない質問なのですが、このパソコンにあるSDカードスロット(2つもある)を利用して何かできないか考えていたのですが、あることを思いつきました。
左のStrage ExpansionにSDカードをさしっぱなしにして、そこにインターネットの一時ファイルやTempファイル、さらには仮想メモリ領域を設定すれば、HDDの断片化が起こりにくくなり、快適に使えるのではないかと…。

この方法を過去に試された方いますか?あるいはこれって良い方法だと思います?それとも危険でしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:8248283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/08/24 22:25(1年以上前)

それならいっそのこと、メモリを増設してRAMを作ってそこにおいたほうが高速化と。。。
あとSDなどのフラッシュメモリでは書き換え回数がありますので、あまりそういう用途に使うものではないとおもいます。。。

書込番号:8248744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/24 22:43(1年以上前)

はい

所詮は消耗品ですから

一時ファイルなどの待避をしたところで
SDなどの読み書きによる速度低下デメリットを加えると

私も選択しない方式です。

書込番号:8248859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/25 00:10(1年以上前)

速度の比較は

RAM>HDD>SD

SDカードにインターネットの一時ファイルやTempファイル、さらには仮想メモリ領域を設定するのはいろんな意味で最悪だと思います、HDDの断片化は時々デフラグで解消しましょう。カスタマイズしたければ、やまちゃんの友達さん の提案がいいと思います。

書込番号:8249451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/25 10:37(1年以上前)

なるほど、皆様さすがです。大変参考になったと同時に質問してて良かったと思いました。思いつきで行動するって怖いですね。本当にありがとうございます。
やまちゃんの友達さんの紹介したRAMを作って…というやり方を勉強して近いうちにやってみます。
メモリ増設は購入前に動画で見たのですが、どうも私にはハードルが高い気がします(それもあってMSI Windと迷いました。あれは簡単)。ですが快適になるならやってみようかな、という気になりました。
またこれからもいろいろ勉強させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:8250526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

パッドのすぐ右側が

2008/08/23 22:29(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:8件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

本日発売で購入された方もたくさんいるかと思います
で、購入された方にお聞きしたいのですが・・・
私の購入分、パッドのすぐ右側あたりが若干浮いているのか、オスとボコボコいいます
皆さんこんな感じですか?
あるいは見えない部分につめがあったりして、それが外れてしまっているのでしょうか

細かいところなのですが、気になってしまって・・・

利用されている方、よければ教えていただけませんか?

書込番号:8243748

ナイスクチコミ!1


返信する
DREAM300さん
クチコミ投稿数:56件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/23 22:44(1年以上前)

本日購入しましたが、そんな感じはしませんね。普通ですよ。一度展示機と比較されてみてはどうですか?

書込番号:8243829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/08/23 23:52(1年以上前)

自分の機種も右のクリック部分が左のものとは感覚が違っており、若干沈んでからクリックします。しかし、ボコボコは言いません。一応は問題なく機能するので、まぁいいか、と使っています。
参考までに。

書込番号:8244213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/08/24 00:03(1年以上前)

本体分解して、戻したところどうもかみ合わせが悪かったみたいで
同様にポコポコしてましたが、本体底部のネジを締めると直った?
様でした。正面からみて合わせめに隙間があるとかどうですか。

まぁ価格なりの材質(プラスチッキー)等もあるので。
明日でももう一度ばらして遊んでみます。

書込番号:8244275

ナイスクチコミ!2


kiharuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 10:31(1年以上前)

私もパッドの真下から右側にかけて数センチの範囲で接合部分に隙間があり、
もこまるさん同様にパッド周辺の表面を押すとポコポコと音がします。
値段を考慮しても自分としては許容範囲を超えているので、サポートに
不具合の連絡をしようと思っています。

書込番号:8250507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外部メモリについて

2008/08/25 00:36(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

教えてください。
こちらのPC、メモステProDuoはアダプタ無しだとNGでしょうか?
アダプタ有りだとやや面倒・・・。
あと、以前噂で聞いていたのですが、SDHCは読み込みのみで書き込みが出来ないっていう噂はガセなのでしょうか。

書込番号:8249601

ナイスクチコミ!1


返信する
Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 00:50(1年以上前)

Pro Duoはアダプタが必要です。

SDHCの話はガセですね。
普通に読み書きともできます。

書込番号:8249653

ナイスクチコミ!1


スレ主 はずむさん
クチコミ投稿数:213件 E-510 

2008/08/25 02:00(1年以上前)

Lomeyさん 
ありがとうございます^^
ガセですか!安心しました!

書込番号:8249852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

CDへのバックアップ方法?

2008/08/24 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

WindowsXPをCDへバックアップする方法を教えてください。
AspireONEを23日入手しました。
いろいろいじくる前に、まずOSをバックアップしようとマニュアルを読み返したのですが
CDバックアップの方法が書かれてません。
方法が判る方、どのようにするのか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:8246564

ナイスクチコミ!1


返信する
Lomeyさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/24 14:48(1年以上前)

このPCはHDDtoHDDリカバリという方式のリカバリのみですので
基本外部メディアへのバックアップは出来ません。

OSをインストールし直す場合は付属リカバリソフト
「Acer eRecovery Management」を使ってHDDからリカバリします。
(ユーザーズマニュアルP19〜20、29)

OSの入ってるリカバリ領域は通常のWindows上からは見えませんので
HDDを直接いじるようなソフトを使ったり物理的に壊れない限りは
リカバリが消えることはありません。

なお、どうしてもOSの入っているリカバリ領域のバックアップが取りたいなら
Norton Ghost等のバックアップソフトを使う必要があります。

書込番号:8246693

ナイスクチコミ!2


pafupafuさん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/24 15:12(1年以上前)

HDDのパーテッションに6GB分が別にあるのが、OSバックアップデータなんですね。
HDDがクラッシュしなければ、CDドライブなしでリカバーできるのって結構便利ですよね。
個人データは、USBメモリに退避させれば良いですからね。
う〜ん、Acer One よく考えられてますね。

書込番号:8246791

ナイスクチコミ!1


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2008/08/24 22:00(1年以上前)

Lomeyさん ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
ユーザーズマニュアルのDiskToDiskというのは
HDDtoHDDという意味なのですね。理解できました。

んん???
そうすると次の疑問が湧いてきました。
@もしHDDが物理的な破壊、或いは誤ってOSリカバリ領域を破損してしまった場合は
どうやってリカバリをするのでしょうか?
NortonGhost等のバックアップソフトを買っておかなければいけないのでしょうか?
(できれば買いたくないのですが・・・)
Aあるいは既存のWindowsXPを使ってシリアルIDだけ私のID(AspireONEの裏面に明記されたProductKEY??)を入力してもOSは再生できるのでしょうか?

メーカーサポートに聞きなさいと言われそうですが
解ったらで構いません。アドバイスお願いします。

書込番号:8248605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 23:13(1年以上前)

@リカバリ不可
Aできない

書込番号:8249063

ナイスクチコミ!1


スレ主 toms_noteさん
クチコミ投稿数:25件

2008/08/25 00:14(1年以上前)

木っ端微塵粉々さん
ありがとうございます。
>@リカバリ不可
>Aできない
ということはユーザーズガイド通りの対処をした場合
HDDが破損したら'使い捨て'ということなのでしょうか?
(実際には意地でも修理をするでしょうけど・・)
これまでもHDD破損を何度か経験しているため
基本的にHDDの耐久性は信用してません。
重要なデータは、必ずバックアップを取るようにしてきましたが、
やはり、この手のパソコンは、値段相応に考えて使い捨てのように考えるべきなのでしょうか
・・・Norton Ghost等のバックアップソフトを買っておいたほうがいいのでしょうかね。。

書込番号:8249476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング