
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年12月14日 21:50 |
![]() |
12 | 10 | 2008年12月13日 23:40 |
![]() |
9 | 9 | 2008年12月13日 13:36 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月12日 16:30 |
![]() |
6 | 6 | 2008年12月12日 01:05 |
![]() |
7 | 6 | 2008年12月11日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
こんにちは。
買って二週間、初期不良もなく快適に使用しています。
安くて軽くて気軽にインターネットができるこのPCには大変満足しています!
ひとつ気になる点があるのですが、無線LANルータにCG-WLBARGNHというコレガ社製のものを使っています。
有線で接続し、USENスピードテストで計測すると80Mbps程の速度が安定して出るのですが、
無線接続にすると早くて11Mbps、遅くて0.5Mbpsとかなりバラついてしまいます。皆様の無線速度もこのようにばらついてしまいますか?
ワンルームマンション(Bフレッツマンションタイプ)ですので、ルータとの距離は3m程で使用しております。
もし無線でも安定できるような設定方法やコツ等があるのであれば、ぜひ教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
1点

この種のWindowsXPのPCだと、どうも調整しないと最高速度は10Mbps程度のようです。
nettune等のフリーソフトで一度設定してみて下さい。
20Mbps程度までは上がると思います。
ただ遅い場合は0.5Mbpsとの事なので、これは電波干渉等を疑った方が良いですね。
書込番号:8777344
3点

>10MB以下が普通ですよ
単位が違いますよ。正しくは、10Mbpsです。
大文字のBだと、バイトになっちゃいます。
書込番号:8778522
1点

Cozさん
>コレガはハズレが多いからねぇ・・・
そうなんですか?
差し支えなければ
理由というか経験談というか
お話をお聞かせ願えませんか?
書込番号:8778629
0点

>差し支えなければ理由というか経験談
ルータではないけど、
仕事先でコレガ・バッファロー・サンワサプライの安物ハブを計600台くらい入れてるけど、
月1くらいのペースでコレガ製ハブのトラブルが・・・。
他は、年1あるかないか・・・です。
蛇足ながら、重要部分にはシスコ製つかってるけど、
さすがに高いだけあってトラブルなし。
書込番号:8778749
1点

Cozさん
レスありがとうございます
そうだったんですね…
ちなみに
個人的には
バッファローが安心かなと思っています
書込番号:8778785
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ひまJINさんのnettuneを導入してみたところ、気持ち速くなったような気が
しないでもないように思えなくもない感じです。
(1.0Mbps@ここ最近の平均 ⇒ 2.5Mbps)
無線マウスや無線キーボードも使用しておりますので、やはり通信障害が
発生しているのかもしれません。
これから再起動&配置換え等試みてみたいと思います。
また、素直にバッファロー製にしておけば良かったなと、レスを見て思ってしまいました。。。
書込番号:8778887
1点

無線ルーターの設定の一つでチャンネル設定があります。
これ、通常は「自動選択」になってると思います。
1CH、6CH、11CHのいずれかに固定すると安定する場合があります。
一度お試し下さい。
書込番号:8779132
2点

自分なりに調べて、チャンネルを11Chに設定してみたところ、
「あなたの回線速度 18.3Mbps」となりました!!
うそ!?って思わず声が出てしまいました!!
これは先ほど導入したフリーソフトの結果も反映されている数値だと思います。
ひまJINさん、有益な情報提供ありがとうございます。
もしまた不安定になりましたら、チャンネル等を変更してみますね!
書込番号:8779707
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
先日、SSDハードディスクを購入し、分解して取り付けて見ました。
その後、USB接続の外付けDVDドライブからOS(WinXPPro)を起動しようとしたところ、うまくCDの起動ができませんでした。
BIOSの設定でFirstBootをDVDドライブに設定しましたが、OSのCDを読んでいるようなのですが、すぐにHDDの読み込みに変わってしまいます。
ハードディスクを換装された方は、どのような設定でOSのインストールをしたのでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

CDブートに成功すると何かキーを押せという英文が出ると思いますが押しましたか?
それとも文面が出ませんでしたか?
あと、USB外付けDVDの機種名も書いてはどうでしょう。
書込番号:8753349
1点

あ、まっさらなHDD(SSD)だと文面は出ないことが多いですねー
書込番号:8753359
1点

早速の返答ありがとうございます。
普通は、CDブートしたとき、「何かキーを押してください」というメッセージが出るのですが、今回は一切何も表示されず、HDDへ移行されてしまいます。
ちなみに、DVDドライブは「I-O DATA DVR-UN18GS」を使用しました。また、SSDは、設置する前にUSB接続にてフォーマットは済んでいます。
書込番号:8753602
1点

USBDVDから起動できない以外は、SSDのパーテーションがアクティブになってない以外は思いつかないかなー(ディスクの管理で設定できます)
この前ハマったので……(^^;
書込番号:8753709
1点

ともりん☆彡さん、ありがとうございます。
もうすでに、分解・組み立てを何十回も繰り返し、終いには起動しなくなってUSBメモリ・バッテリーから復旧させたり、大苦戦です。
書込番号:8756443
1点

その後、いろいろなサイトを閲覧していたら、アーク情報システム社の「HD革命CopyDrive」というソフトに出会いました。データ引っ越しソフトです。
早速、購入して使用したところ、SSDで起動することができました。いろいろありがとうございました。
書込番号:8762381
1点

AOA150-Bw1を買って電源を入れずにバラして HDDを取り出し 上海問屋の32GBのSSDを換装しました 快調快調 HDDはseagateの無料ソフトを使って簡単にコピー出来ました DiscWizard.exe を検索して見て下さい ここでもいいかもhttp://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=717
書込番号:8762563
1点

大貴菜運行さん、貴重な情報ありがとうございます。
無料のソフトでも存在していたのですね。わざわざHD革命を買わなくても済んだような…。
書込番号:8762736
1点

大貴菜運行 さん「上海問屋の32GBのSSDを換装しました 快調快調」ということですが、私もそのSSDに大変関心があります。HDDの時との比較は起動前に交換ということですからできないかと思いますが、SSDでの起動時間とか、休止状態やスリープからの復帰時間を教えていただけたら幸いです。どうか宜しくお願いします。
書込番号:8776738
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bw

いくらぐらいはROWAとかで確認してください。
ヤフオク経由の法が安く買える場合もあります。
因みに6600mAhでAspireOneでの持ち時間は5.5〜6時間程度です。
書込番号:8770390
1点

持ち時間を聞いてるのでしょうか?
それとも価格?
どっちも答えちゃおう(^^)
時間は4時間は問題なし。5時間くらい持つ感じですね。
価格は、調べれば安いとこあるかもしれないけど
NTT-Xで8190円、ヨドバシのネットで9000円で10%ポイントになってますね。
書込番号:8770810
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
付属のバッテリーではすぐに電池切れになってしまうので6セルバッテリーの購入を検討しています。
6セルバッテリーを装着した状態で本体付属のケースに入るのですか?(バッテリーの大きさは同じですか?)
また、ポータブルドライブを購入したいのですが安くてお勧めのドライブはありますか?(CD-R・DVD-Rが使用できると十分です。)
1点

>バッテリーの大きさは同じですか?
違いますy
親指の太さくらいはみ出ます。
書込番号:8749527
1点


6セルバッテリーを装着しても本体付属のソフトケースには一応収まっています。ただし、バッテリー側が開口部になりますが。見た目はそんなに変だと思いません。
私はそのケースに入れて、さらに100円ショップで買ったインナーケースに入れて、バックに入れて持ち歩いています。
書込番号:8750635
1点

みなさん回答ありがとうございます。
やっぱりバッテリーがすぐ切れるので購入することにします。
書込番号:8755479
1点

私もバッテリーがすぐきれてしまいます。
ずっとネットにつなげて1時間半は普通ですか?(フル状態から)
どこのバッテリーが長く持ちますか?
書込番号:8770052
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

出来るけど、しない方が良い。
熱がかなり出る・・・それに、心持ていどにしかあがりませんy
1.6→1.8くらいが無難。
やるだけなら、簡単ですから、2Gまで挑戦してみては?
書込番号:8756131
1点

して、どうする・・・と突っ込みたいです(^^;
Celron800MHz程度のAtom1.6Ghzを1-2割アップデートしたところで、
Celeron900〜1Ghz程度になるだけですけどね。
書込番号:8756272
1点

大きな利益はないけど自己満足ちゅう利益があるのかな(笑う)
書込番号:8756404
2点

なんかアトムに速度的な高性能を期待する書き込みが多いように思う。。。。
アトムの1番の高性能な部分は省電力であって、速度は最低限レベルって感じなのにな〜
http://www.4gamer.net/games/047/G004743/20080708044/
まぁ、自己満足でチャレンジする人なら、他人に聞いたりしないだろうしな〜
書込番号:8756416
1点

901の場合は、eeectlってなツールを使いますね。
デフォだと1.8GHzですが、eeectl.iniを弄れば更に上が狙えます。
AOA150-Bbはわからないですね。
書込番号:8765882
1点

