Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

2008年 8月23日 発売

Aspire one AOA150-Bw

Atom N270/120GBのHDDを備えた8.9型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルPC(シーシェルホワイト) 。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-BwAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月23日

  • Aspire one AOA150-Bwの価格比較
  • Aspire one AOA150-Bwのスペック・仕様
  • Aspire one AOA150-Bwのレビュー
  • Aspire one AOA150-Bwのクチコミ
  • Aspire one AOA150-Bwの画像・動画
  • Aspire one AOA150-Bwのピックアップリスト
  • Aspire one AOA150-Bwのオークション

Aspire one AOA150-Bw のクチコミ掲示板

(4218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの温度について

2008/10/26 16:45(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:62件 Aspire one AOA150-Bbの満足度3

不具合で新品に交換になりましたが
HDDの温度が、交換前のものと比較して
異常に高温になります。

HDD Healthで見ると以前の機種が、
Tempが最大で39度、Healthが100%
でしたが、

新しい機種では、
Tempがいまのところ最大で50度、Healthが62%
です。

HDDはSEAGATE ST9120817ASです。
残念ながら、前の機種の製品名は控えていませんでした。

HDDの耐熱性の保証値は50度とも55度とも聞きます。
いずれにしても上限値に近いことは間違いありません。
また、Healthが最初から62%というのも気になります。
※前の機種が100%だったこともありなおさら心配です。

これは、不具合でしょうか?
ご教授いただければ助かります。

書込番号:8555724

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/26 17:20(1年以上前)

>これは、不具合でしょうか?

温度が高くても正常に作動していれば不具合とは言えないと思いますよ。
だだ、今の時期に50度以上だと夏場はつらいですね。

書込番号:8555857

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/26 17:21(1年以上前)

最初から100パーセントじゃないってのは不具合の可能性が高いですね。交渉の仕方が難しいですが…

私のレッツノートは4年たった今でも、同ソフトで、100パーセントです。もちろん、この機種では100パーセントです。

書込番号:8555858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 Jashi's ROOM 

2008/10/27 02:01(1年以上前)

この手のツールは今回初めて知ったので初めて自分のAspire oneでは
66% もちろんSEAGATEのHDD

別の2台のデスクトップ機でも調べると、100%のHDDもあれば、
80%のものもある。

本当に信頼できるツールなの??
と調べてみると。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015797/

SEAGATEのHDDでは問題なくても低く表示されるようです。
この手のツールが必ずしも正しいとは限らないようですので
「絶対」とは信じない方がよろしいようで。。

書込番号:8558506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

Acer Aspire one VS. 東芝NB100

2008/10/25 18:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:26件

現在Mac使いなのですが、いつも持ち運ぶのに重いので購入を考えています。

こちらの機種と東芝NB100のどちらかで検討しているのですが、
どちらが良いのでしょうか?

使用方法は、基本サブノートです。
メインとして東芝dynabook TX/66Gを購入しようと思っています。

Web、メール、スケジュール管理、Word/Excel/PowerPointの使用を考えています。

どなたかアドバイスいただける方、よろしくお願いします。

書込番号:8550951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/25 18:21(1年以上前)

ぶっちゃけ筐体が違うだけで中身は同じでしょ?
デザインかサポートで選ぶしかないと思います。
自分なら安さでAspire oneですが・・・

書込番号:8551024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/10/25 18:51(1年以上前)

この二つにはキーピッチに大きな差があります。

タッチタイピングするものにとってNB100の選択はありえないですけど
人それぞれやから、自分に合うもんを選んでください。

書込番号:8551150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 Jashi's ROOM 

2008/10/25 19:12(1年以上前)

日本のメーカーのサポートが良いか、そうでないか・・・・

普通の人なら日本メーカーでの対応が普通と感じるでしょうから、
海外メーカーのサポートには不満が出る可能性があります。
・・・そのサポート
それだけかと。。。

後は値段で妥協できるか。
品質は日本より若干悪いかもしれませんが、若干悪い場合もありますが、
ほとんど変わらないとも思うます。
それだけです。

海外はやっぱり安いですからね

書込番号:8551241

ナイスクチコミ!1


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/25 19:15(1年以上前)

東芝はあまりウリがないと思います。安い方でいいでしょう。

ただ、NECは、衝撃に強い仕様になっているようです。発売が楽しみな機種です。

書込番号:8551257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/25 19:23(1年以上前)

確かに東芝は高いだけって感じが強いですね。NECのようなウリがないですね。
私なら、Acerかな。ただ光沢液晶だから、やっぱりパスかな?

書込番号:8551281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/10/25 19:39(1年以上前)

なんかますます迷いますね。

性能が同じなのであれば、
信頼性を買って「東芝」にしたい気もするのですが…。

ウリがないのであれば???ですし…。

書込番号:8551334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/25 21:40(1年以上前)

Netbookは、IntelおよびMicrosoftの方針で仕様の差が出にくくなっています。
そのため、ハード面ではデザイン、キーボード、画面の大きさ(not解像度)、バッテリーくらいしか違いがありませんが、キーボードは店頭で必ず試された方がいいと思います。キーサイズや配列の好みで、使える機種、使えない機種がかなりはっきりしてきます。メールやOfficeなど文字入力を多用するのであれば、キーボードの使い勝手はかなり重要です。

私はDELL機のデザインが好みだったので、発表後にすぐに実機を触りに行ったのですが、あのキーボードは私にはナシでした。その後に全く検討していなかったAcerを触ってみるとなんと使いやすいことか。一気に購入検討機種になりました。次点がMSI 。ASUS、HPはまぁまぁ、DELL、東芝のキーボードは私には合いません。これは好みなのでDELL、東芝がいいという人も必ずいるはずです。

ノートなのでキーボードの付け替えはできません。仕様はカタログで見比べる程度でいいですが、キーボードの使いやすさについては店頭で両機種を実際に触って、メモ帳で文字入力を試されることをお勧めします。かなり印象が変わると思いますよ。

書込番号:8551958

ナイスクチコミ!3


bonjiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/26 05:20(1年以上前)

私の場合、『Acer Aspire one』は、タッチパッドのボタンが使いづらくてNGでした。

次期モデルでは、この点と画面サイズが改善されるようなので、これを待つか、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1014/netbook06.htm

つい最近出た、Eee PCの最新モデルで迷ってます(チト重いですが・・・)
http://kakaku.com/item/00200917477/

書込番号:8553726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

Atomの性能について教えてください

2008/10/23 12:41(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

はじめて投稿します。

自分はPHP/MySQL(ゆくゆくはFLASH等)を勉強したいと
思っているのです。

今現在、A4ノート2台を所持していますが、1台は家用で
使用していて、そういった勉強するための環境を構築
することは出来ません。
もう一つのノートPCには上記の環境(PHP/MySQL)を
設定していて、プログラム等を組んだりして勉強は出来る
のですが、外に出して(会社の往復等)、持ち歩けるほど
コンパクトでは無いです。
ですので会社の往復等でそういった勉強をしたいと思って
おり、UMPCを探しているのですが、このAspire One は
そういった環境を構築した上で勉強をするのに耐えうる
PC性能を持っているのでしょうか?
どの程度で性能的に耐えうることとして見るかというのは、
難しいとは思いますが、参考にさせていただきたいと思って
いまして、今回質問させていただきました。
このAspire OneはネットPCとしての位置付けになっている
のでこういった使い方をするのには不向きなのかもしれません。


他の用途はネット・メール・skypeくらいです。

何卒ご教授願えませんでしょうか?

がPCでしたいことがあり、能力的に
ストレス無く出来るのか、という疑問に経ちましたので
ASPIRE ONE はAtom N270を使用していたりしていますが、


書込番号:8540439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/23 12:43(1年以上前)

再度書込します。
質問の最後3行は余分ですので、読み飛ばしてください。
失礼しました。

書込番号:8540450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/23 12:47(1年以上前)

今使っている2台のスペックを教えてください。

書込番号:8540463

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/23 12:59(1年以上前)

SONY VAIO Type F VGN-F92PS
CPU:Pentium M 770(2.13GHz)
メモリ:2GB
HDD:80GB

TOSHIBA(貰ったものなので)
CPU:Celeron の何かは解りません。
メモリ:1GB?
HDD:80GB位
です。

書込番号:8540496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/23 13:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916914/SortID=8510228/
Atom N270「1.6GHz」 オーバークロック

自分が使った感じですと、極端に重い作業意外は使えるって感じですね。
VGN-F92PS「M 770」と比べると遅いですがハイパースレッディングの恩恵もあり意外と快適??




書込番号:8540537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/23 14:02(1年以上前)

HTTP鯖を立てて、更にPHPやMySQLを動かせるか?なら可能ですけど、
(ウチのLinux鯖よりもスペック高いですしw)
でも、エディタ使うのに、解像度の点でイマイチのような気がしますね。

それと、Flashは何で作成するのでしょうか?
まぁ、なんにせよ、動かないってことはないと思いますけど、
画面がゴテゴテしたアプリだと、これまた解像度的に辛いですよ。

要するにWebプログラミングをしたいのだと思いますけど、
ターゲットのサイトのデザイン(解像度)を考えて、1024x600で足ります?



ただ、通勤中にコーディングしたいのですか・・・?

特急みたいにトレーがあればいいでしょうけど、膝に置いて出来るかな?
液晶は綺麗ですけど、写りこみがあって見づらいケースも多々ありますよ。
バッテリーの持ちの件もあるし、資料を読むとか程度ならいいけど・・・

持ち歩けるWebプログラミング環境としては、まぁ使えるとは思います。

でも、やはり、通勤中にストレスなくコーディング出来るマシンなんて、
ネットブックだろうが、モバイルPCだろうが、存在しないような気が・・・

書込番号:8540671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/10/23 14:05(1年以上前)

性能的には1台目のPCと2台目のPCとの中間ぐらいの性能です。

Atomはローエンドとはいえ最新世代のCPUだけあって数世代前のものと同等くらいの性能はあります。

ベンチの結果をHPに載せてるのでよかったらどうぞ

http://www.lightbluesky.net/pc/bench.html

書込番号:8540680

ナイスクチコミ!2


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/23 14:52(1年以上前)

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。

FLASHはこれもFLASH+PHP連携の勉強をしたいと思って
いるからです。でもまずはPHP+MySQLの勉強を終えてから
と思っていましたので。かっこ付けで書きました。

HTTPサーバも立てるのを抜けていました。すみません。
ただ、解像度が1024x600なのは理解しています。
たぶん不足していますが、その部分は割り切りかな、と
思っています。東芝のPCでその辺は確認することも出来る
と思います。

コーディングも本格的にするのであれば辛いかもしれない
ですが、勉強しながらなので、そんなにテキパキと入力は
出来ないと思っています。あ〜でもない、こ〜でもない。
と良いながらになると想像しています。。

皆様のご意見を参考にさせていただき、検討してみたいと
思います。東芝からもネットPCが出るみたいですので、
比較しながらどちらにするか検討したいと思います。

書込番号:8540784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度4

2008/10/23 20:22(1年以上前)

僕も
アスワンに
VisualStudio2005、
Eclipse、PDT、Apache、
MySQL、Tomcatを
インストールして
.NET、PHP、JAVAの
開発環境作っています。

今のところ
劇遅って訳ではないですが、
もったりした感じで動いて
ます。

でも

思っていたより動作は
遅くないので満足して
います。

ですが、

あくまでも
これでがんがんに
開発は無理だと思います。

やっぱり
画面が小さいので。。
しんどいです。

せめて
解像度が
10インチで
1024×768
あればまだましかもしれません。

後継機種に期待です。

書込番号:8541906

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/24 00:09(1年以上前)

むらまっちゃんさん様
ご教授ありがとうございます。

むらまっちゃんさん様のようなすごい
開発環境とまでは考えていませんが、
もっさり感はあるということですね。
でもあくまでネットブックにこういった
環境を作ろうとしているし、勉強のため
です。家に帰れば遅いですが東芝PCも
あるため、1024×768での確認も出来ます。
割り切りが必要なのは十分理解しているので
遠い先ではなく購入する可能性が出てきました。

あと、ついでながら質問ですが、このPCは
Cドライブのみになっていると思いますが、
Dドライブを作ろうとしたら、パーテーション
マジックみたいなソフトで分ける以外は無い
のでしょうか?
XPの機能でパーテーションを分ける方法って
あったんでしたでしょうか?
初心者的な質問ですが併せてお願いします。

書込番号:8543416

ナイスクチコミ!0


Luckystrさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/24 13:33(1年以上前)

ネットワーク上で他のパソコンのフォルダーを自分の任意ドライブに割り当てるエクスプローラーの「ネットワークドライブの割り当て」の機能を使って、自分のPCの任意のフォルダーを任意のドライブに割り当てることはできます。
予め割り当てするフォルダーを共有解放しておく必要があります。後は他のPCを割り当てるのと同様の手順でエクスプローラーからツールのネットワークドライブの割り当てから自分自身のPCの任意のフォルダーを選択すればOKです。
会社のサーバーのパスと自宅で作業する場合のパスを同一にしたい場合などはこの機能を使うと貼り付けリンクなどもうまく動作するようにできます。

書込番号:8545193

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/24 13:50(1年以上前)

Luckystr様

回答ありがとうございます。
しかし、質問の仕方が悪かったようです。
自分が質問したかったのは、このPCのHDDは120GBですが
Cドライブで120GB割り当てられていると思います。
(復旧用のデータ等があるようなので、120GB全てでは
無いようですが)
そのCドライブ120GBをCとDドライブに分けることが
出来ないのかな?と思ったのです
C:40GB
D:80GBのような感じにです。
ご意見を頂きましたが、こちらの方です・・・。

少し調べてみたのですが、コマンドプロンプトで「FDISK」
というのがあると思うのですが、XPでこの機能を使って
分割可能なのでしょうか?

書込番号:8545245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/24 16:03(1年以上前)

有料無料ありますが、別途パーティション操作ツールが必要です。

書込番号:8545607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/25 10:36(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
こうゆう個人使用無料なパーテーション操作ツールもありますね。

パーテーション操作を絶対成功すると思っては使わないほうがいいですけど。

書込番号:8549364

ナイスクチコミ!1


スレ主 tk2008さん
クチコミ投稿数:19件

2008/10/25 23:25(1年以上前)

皆様
いろいろご教授ありがとうございます。

この数日間の間でも価格が少しだけ下がっていますね。
もう少し様子をみて、購入したいと思います。

皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:8552711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/10/25 23:29(1年以上前)

パーテーション管理ソフトは、これが、オススメです。
           ↓( どうか、クリックをなさって下さい。)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/ 

( 私も使っていますが、使いやすいです。  インストールには、外付けのDVDドライブ をあらかじめ、別にご準備下さいね。)

書込番号:8552737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

故障・・・?

2008/10/22 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:62件 Aspire one AOA150-Bbの満足度3

一昨日、使用していたらきゅーんて音がしたようなしないような
突然、シャットダウンしてしまいました。
(ほんとうに突然電源が落ちたような感じです)

再度立ち上げても、少し起動画面になるのですが、
起動する前にシャットダウンしてしまいます。

仕方がないので、エイサーのサポートに電話をして
セイフティモードで立ち上げ等指示を受け試みましたが同じ状況です。
サポート曰く、こうなれば最終手段です、中のデータはあきらめてください
と言われ、左下のボタンとf10を連打して立ち上げましたが
しかし、これでも、同様にシャットダウン。
サポート曰く、これはハードのトラブルでもう修理しかないとのこと。

仕方がないので、一日ほっておいて
翌日、販売店に持っていく準備をしようと思い、
もしかしてと念のため再トライをしてみたら
なんと、ふつうに起動するではないか!

こんなことってあるのでしょうか?

しかし、もとに戻ったものの
このまま使っていて、また同じ症状が出ないのか
そもそも、サポートもなげたトラブルって何?
不安です。

皆さんこんな経験ございますでしょうか・・・

書込番号:8537150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/22 21:04(1年以上前)

>故障?
こんばんわ!
自分は、購入して6年になりますが、今の所大きなトラブルはありません!
ただ、インターネットをつないでいるとき、たまに、
マウスの矢印が突然動かなくなる現象が起こるくらいです!
(強制終了して、立ち上げれば元通り動きます)
購入して、間もないのであれば、安心の為に、無償修理をされた方がいいと思います!

書込番号:8537538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/22 22:11(1年以上前)

>自分は、購入して6年になりますが、今の所大きなトラブルはありません!
まさか!?
これ、今年発売のモデルですよ。

書込番号:8537966

ナイスクチコミ!1


MYKHIROさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/22 23:17(1年以上前)

私のも10日ほど前にまったく同じ症状が発生しました。
OSが立ち上がって、ディスクトップが表示された当りで電源が切れてしまう事象が繰り返し起こりました。
しかし暫くしてから電源を入れると正常に使えるようになりました。
そのまま1週間は問題なく使用しました。
ところが今度は電源入れても画面すら表示しなくなりました。(電源ランプは点いて、ファンの音は聞こえます。)
今、私のPCは入院中です。

書込番号:8538422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件 Aspire one AOA150-Bbの満足度3

2008/10/22 23:48(1年以上前)

>MYKHIRO さん

情報ありがとうございます。
こちらはその後、起動はしていますがどうも調子が変です。

まず、EMのデータカードが認識しません。
なんどもユーティリティソフトを入れなおしましたがだめです。

とにかく、突然死に備えてデータのバックアップを取ることに専念している状況です。

エイサーのサポートは8日過ぎると送料有償で修理をすると繰り返すばかりで
1ヶ月も経っていないのに初期不良とは認めず
おかしくないと言っても、個人的にはおかしいと思うけどそういう会社なんですと
開き直っています。

とにかく、明日、購入店に行って相談をしてきます。
またリポートさせていただきます。

書込番号:8538639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/23 05:06(1年以上前)

>都会のオアシスさん
すみません、この商品ではなく、昔々の機種です!
昔の商品でも、上記の用に、正常に動いているので、
参考になればと思い、書きました!
説明不足で、すみませんでした!
今後、気をつけます!

書込番号:8539434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/23 09:52(1年以上前)

私のアスワンも今日の朝同様な症状になりました。

ようこその画面までは来るのですが
そこからいきなりシャットダウンしました。
何度やってもだめでした。

だめもとで本体裏面を小指で軽くこんこんと何度かたたいて
起動させるとディスクチェックが自動で行われ正常に起動するように
なりました。

ミニノートはかなりきゃしゃということは認識していましたので
屋外には一度ももって行かなかったし、屋内でも大事に使用していましたが
まさかここまで繊細であるとは思ってもいませんでした。

ミニノートに対しての認識がちょっとかわりましたね。

もう1台ミニノートを購入する予定でしたが
それも当分の間見合わせることにしました。

書込番号:8539947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件 Aspire one AOA150-Bbの満足度3

2008/10/25 18:56(1年以上前)

結果をリポートします。

シャットダウンの再現性はできなかったのですが
どうやってもデータカードが認識せず、交換となりました。
やはり、大手量販店の対応は流石です。
エイサーは交換に応じるどころか、修理の一点張りで
元払いで送れですから・・・

まあ、今のところ快適です。
交換前の機種に比べファンの音がすごく静かです。
やはり、個体差があるのですね。
その代わり、HDDのシーク音が大きく感じます。
ファンが静かになったから目立つということもあるでしょうが
明らかに音質がちがいます。
こればかりは外れたかな・・・

以上ご報告でした。
アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:8551180

ナイスクチコミ!2


MYKHIROさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/25 22:36(1年以上前)

突然画面がまったく出なくなり、修理に出したのですが、5日で戻ってきました。
同封されている修理結果を確認すると、BIOSを変更しました、ってことです。

書込番号:8552350

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

クチコミ投稿数:4件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

ture image parsonal2を使用し、USBブータブルメディアを作成したのですが、
aspire one でブートからUSBを選択しても、

missing operating system...と表示されてしまいます。

これは、USBの起動ディスクの作成失敗でしょうか?
2回チャレンジしました。それとも、USBディスクのメーカーの相性の問題でしょうか??

またまた、MBRなどの問題でしょうか?

現在、aspire one のリカバリシステムにより初期設定に戻しました。
MBRの問題であった場合、復元は出来ているのでしょうか?

皆様のアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8539799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/23 13:21(1年以上前)

質問は簡素に。要件をはっきりと。

TrueImagePersonal2の起動ディスクをUSBメモリに作成したけどブートしないんですよね?
wikiに実績のあるTrueImageとUSBメモリの品番が報告されているので参考に。
http://aspire.toro-kuro.net/index.php?%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7%2F%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA

出来るもの、出来ないものがあるので、質問しても解決しませんよ。この手のは。


で、AspireOne本来のリカバリで初期状態に戻されたのですよね?
MBRが壊れていたら起動すらしません。

書込番号:8540556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Aspire one AOA150-BbのオーナーAspire one AOA150-Bbの満足度5

2008/10/23 20:55(1年以上前)

アブラカラメさん

ありがとうございました。MBRが故障していないと聞いただけで安心しました。
USBのメーカーを変更し再チャレンジしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8542074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANユーティリティーを元に戻すには?

2008/10/21 20:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb

バッファローの無線LANユーテイリティー(クライアントマネージャー3)をインストールしたところ、不都合が起きてしまいました。元にもどしたいのですがどうすればよいのか解る方教えてください。

書込番号:8532727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/10/21 22:21(1年以上前)

コントロールパネル → プログラムの追加と削除 から当該ソフトをアンインストール。

書込番号:8533492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2008/10/22 08:26(1年以上前)

「都会のオアシスさん」早速アンインストールしましたら元に戻りました。
ありがとうございました。

書込番号:8535163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 Jashi's ROOM 

2008/10/23 19:11(1年以上前)

Windows XPの機能である「システムの復元」を利用すれば
より完璧です。

書込番号:8541595

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire one AOA150-Bw」のクチコミ掲示板に
Aspire one AOA150-Bwを新規書き込みAspire one AOA150-Bwをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire one AOA150-Bw
Acer

Aspire one AOA150-Bw

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月23日

Aspire one AOA150-Bwをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング